質問、体験談




Xファイルでもゴキはとりあげられた!
かなざしなおこさんからのお便り
なんか今思い出したんですけど。
2年前くらいにテレビ朝日で放映してた
Xファイルでスカリー捜査官(女)が
モルダー捜査官(男。名前こうだっけ?
記憶曖昧。)言ってました。
「ゴキブリは雑食よ。」って。
これだけの話なんですけど。
みなさん、怒らないでね。
ゴッキー撲滅がんばりましょう!!





戻る

猫はあてにならん!
さかなざしなおこんからのお便り
中古の家を購入したのが失敗?
ゴキブリがいっぱいでます。
毎年初夏から初冬まで。
たまに馬鹿なゴキが真冬に鍋物の匂いにつられてでてきますが。

さて、本題。
我が家には雌猫がいますがこいつはゴキブリ退治にちっとも
役立ちません。
ちなみに3匹目ですがどの猫もあてになりませんでした!
やっぱり、「薬」にたよるべきです。
ちなみに我が家ではホイホイ使ってます。
幸か不幸かご対面したら、それも台所だったら
ママレモンを握りしめます。
そばにキンチョールがあればさっと一吹きです。
しかし、これは台所では勧めません。
キンチョール使用時の注意は天井にヤツが居たときです。
一吹き後、かなり効くので、自分の頭の上にヤツが落ちてくるので
くれぐれも注意が必要です。
あと、ヤツが床にいたとき。
これはスリッパなどたたける物で応戦しましょう。
まあ・・・猫にも個体差があると思うんで。
きっと子供のうちから訓練しておけば大活躍してくれるんじゃないでしょうか?





戻る

バルサンは効果があるでしょうか?
YMさんからのお便り
バルサンとコンバット、どちらが効果的でしょうか?
体験談などを教えてください。
バルサンは効かないときがあるようなのでコンバットの方が確実です。
ただし、効果が出るまで時間がかかりますけど。





戻る

成長
GENさんからのお便り
ごきぶりの赤ちゃんが成長するまで
だいたいどれくらいの日数なのか
教えてください。

バルサンを炊きましたが、10匹しか
死んでなかった。

40匹いるんですよねぇ。 


戻る

身近にある兵器

こうたろさんからのお便り
 僕は中学校の時 理科の自由研究でゴキブリの生態について調べて以来、ゴキブリについては少々の知識があるつもりです。
 その時の研究から得た、身近にある兵器をお教えします。もしかしたら、ここに書く情報は世間では常識なのかもしれませんが…その兵器は僕の実験した限り、かなりの効力があります。そのひとつは、台所洗剤です。ふたつめは、醤油です。どちらとも、実用性はほとんどない代物ですが、致死力は市販の殺虫剤とは比べ物になりません。圧倒的に死に至らします。特に醤油は、即死させることができるはずです。ただし、ゴキブリの背中からチョロッとかけても(これも難しいですが)特有の油分にはじかれ、逃げられるでしょう。とにかく、体の前面(おなか側)に浸すことが条件です。
 ビントラップの底に入れておくとその効き目を分かっていただけると思います。
 
 上記の情報は10年ほど前の実験によるもので、現在のゴキブリ達に有効である保証はありません。





戻る

バイゴン
シンディさんからのお便り
バイゴン持ってます。
ハエ退治のための噴射式殺虫剤を探して、それらしいヤツの中の一番値段の高い物を購入したところ、それがバイゴンでした。説明書きを読み「おぉ、これはあのサイトで紹介していたあれではないか」
といった感じで、結局ハエ退治には向かない物を購入してしまいましたが結果オーライ日々バリアを貼っております。類にもれず探してない時に「ヒョロッ」と見つけてしまうものなんですよね。ちなみに私が購入したのは大型ドラッグストアです。普通の薬局では殺虫剤にそんなにスペースを取れないでしょうからメジャーな物しか置いていないのでは。
外観は白い頭に隙間ノズル付きで若草色のボディ。ご婦人方でも気軽に手に取れるようになのかは定かではありませんが、マンガチックなゴキとイエダニが苦しんでいる、といういたってシンプルなデザインです。値段が高かったと言っても50円前後の差です。
さぁ、探してみましょう。





戻る

幼虫でしょうか?
あつこさんからのお便り
引っ越してきて1ヶ月になりますが、ここ2,3日の間に
5匹ほど同じ虫を発見しました。ゴキの幼虫かも知れないと
思い、大変怯えています。
特徴ですが・・体長1〜1.5ミリ、色は黒。
触覚が体長と同じぐらい長く、先っぽが白いです。
背中に白いラインが2本。・・・どうなんでしょうか?
これって、やっぱりアレですか?
念のためコンバットを購入しようと思っていますが
正体不明のままなのは落ち着かないので、御存知でしたら
教えて下さいまし〜。

たとえ奴であろうと、そうでなかろうと、落ち着かなければ退治するに限ります。
因みに作者は、ありとあらゆる部屋に入ってきた虫と徹底交戦します。
絶対生かしてはおきません。




戻る

バイゴン
annyaさんからのお便り
バイゴンはどこで買えるの?
うちのマンションはとてもゴミの捨てかたがわるく
ゴッキーの棲家です
クソー!!一匹残らず叩き斬ってやるー!!!
どこで買えるんですかねえ。
作者もまだ見たことがありません。
情報を送る





戻る

おそらく北上中
ドゥンガ・ドゥンガ大王さんからのお便り
今、お風呂に入ろうとしたら、湯船の中に奴が溺死体となって発見されました。
ここは九州最南端。すでに敵戦線は北上を開始しており、
日本全土が再び奴等によって蹂躪されようとしております。
皆さん!第一級戦闘態勢ですぞ!!

何か、桜前線のような・・・
なんて悠長なこと言ってる場合じゃないですね。
しかし、船の中の溺死体って・・・




戻る

凄まじかった。多分一番だと思う・・。
板やんさんからのお便り
書くと長くなりそうなので書きませんが、私はゴキブリが死ぬほどだめ
です。ないてしまいます。勇敢な皆さんのようにたたき殺すことなんて
できません。
皆さんの体験談を読んで思ったのですが、私はアパートの建物の
一部を(人にやってもらって)はずしてついに出入り口となったところ
をみつけてしまいました。これは去年の夏の事です。
しかしあれほど徹底的にやったのに昨日でたんです。なきました。
それがいったい外のが玄関からたまたまはいったのか、もしくは卵が
残っていたのか今の段階ではわかりません。
冬のあいだここ6ヶ月は出なかったんです。
卵のふかのしかたなど徹底的に知っていらっしゃる方はぜひ教えて
ください。
昨日から電気をつけてねています。生存が危ぶまれています。
われこそはという方はお願いします!!

我こそは




戻る

ゴキとの遭遇
晃子さんからのお便り
昨日我が家で二回も、一日に二回も奴との遭遇をしてしまった私はかなり一日中 ゴキのことで頭がいっぱいでした。
神聖なる台所で奴を二回も見たことがショックだったです。
考えたくもない奴のことを考えてしまう自分がかなりかわいそうで、 自分で自分をなぐさめていました。
そしてこのページのゴキ退治にであえたとで 奴との戦いに向かっていく勇気がわきました。
かなり奴との戦いの参考になりました。
これから奴らを撲滅してこようと思います。

奴らと衝撃的な初対面を果たしてしまうと、しばらくは恐怖でちょっとした 音にも敏感になりがちですからね。
早く退治しないと神経がすり減るような気がしてなりません。
がんばってください。





戻る

新築なのに
イミサさんからのお便り
新築のマンションに引っ越してきて1ケ月。
初めてチビゴキを見つけたのは、5日ほど前。
それからは、毎日のようにチビゴキを見ます。
前に住んでいたところでは、ほとんどゴキブリは出なかったので、
どこからどういうふうにして、侵入してきたのか解らずじまい。
このホームページで、コンバットがきくということなので、早速試してみたいのですが、小さいゴギブリでも効果あるのでしょうか。
それともやはり、バルサンをたいたほうがいいのでしょうか?
バルサンだと、後の部屋の状態をみるのがこわくてこわくて・・・。
いまのところ、台所とリビングでのみ発見。
大人のゴキブリには遭遇していません。
ホウ酸団子を引っ越してすぐに置いておいたのにもかかわらずの出現で
ちょっとパニクッております。

小さいのがたくさんということは親がいて、子供を生んだと考えられます。
と言うことは、巣があると思うのでコンバットが効果 あるんじゃないでしょうか?





戻る

知ってる中でも最も恐ろしいゴキブリの知識について
七見水晶さんからのお便り
ゴキブリは腹部をつぶされてもその理由では死なないそうです。
腹部をつぶされたことによって食べ物の摂取がきかなくなり、
その結果飢えて死ぬという「餓死」で死ぬのだそうです。
恐いですね〜。SF入ってますね〜。

腹が潰れたゴキブリが家中を這いずりまわってる・・・
なんとも恐ろしげな話です。





戻る

やもり
じゅんさんからのお便り
引越し前、玄関にゴキ君。
入居前にパルサンをたき、1匹死に掛けのゴキ君を 台所で発見。
それから2ヶ月、部屋でゴキ君を 見る事はなくなったと思った先日、今度は 雨戸からやもりさんが降ってきました。
やもりを見たのは初めてだったのでゴキ君以上の びっくりでした。
が、冷静になって考えると、やもりさんは 昆虫を食べるとか。
もしかしてゴキ君も食べてくれるのかしら?

もしそうだったら、素敵ですけど、やもりのいる家もどうかなあと・・・




戻る

ゴキブリ大嫌い!
マンボさんからのお便り
私はゴキブリが怖いのです。
だってあれは飛ぶんですよ。知ってますか?
私は飛ぶゴキブリに襲撃されて以来、怖くて怖くて。
何が何でも家からゴキブリを追い出す。という信念のもと毎年
この季節闘うのであります。
コンバットは愛用しています。
それと平行してバルサンも使用します。
1度目のバルサンは4月半ば、(そう今ごろ)そして2度目はその 2週間後・・・。
それでもゴキブリは居なくならない。
製薬メーカーはなにしとんじゃぁ!・・・っと失礼。つい興奮して しまいました。
なんとかゴキちゃんと顔を合わせないように、それを祈りながら 今日のところは失礼いたします。





戻る

更に質問を
村井 雅厚さんからのお便り
家の一部、つまり構造物や設置物に既にやつらの前線基地(巣)が
できてしまっている場合はどういう攻撃をするべきなのでしょうか。
家の場合、どうもそのような可能性を感じています。
ひとつ提案をお願いいたします。どうかひとつよろしくお願いいた
します。(助けて下さい。)

前線基地設置済みの敵をいかに排除するかについては このお便りのコーナーに数多く作戦 案が送られてきております。
敵が大挙して侵入してくるのを許してしまった以上、 有り合わせの武器での戦いは困難です。
ここは市販の武器に頼るのがいいと思います。
コンバットなどが効果的です。





戻る

クーラー。クラクラ。
ユーオさんからのお便り
昔はカブト虫とかカマキリとか触れたんですが
今や、大きめのアリも触れるか怪しい状態です。昆虫はこわい。
で、ボクのゴキブリメモリーは、、、
中学生の夏、塾のクーラーのスイッチを入れた次の瞬間、、、
「ブチュ!」という音がしたので、後ろを振り返ると
机の上にはゲリュリブリョブリョになったゴキブキの死体が、、
ゴキブリはクーラーの中にも居るのです。
って事はゴキブリ成分たっぷりの空気をすっているのでしょうか?
茶色と白の体液が今も走馬燈のように、、、オエ。





戻る

教えて下さい
村井 雅厚さんからのお便り
「ゴキブリは外に住んでいる。」というのが基本的考えであれば、
まず外と家の中のすき間を遮断するのが最初の防御ではないでしょ うか。
想像ですが、たとえば台所廻りのすき間です。えさや水分も豊富に
あり、しかもすき間があるとすれば一番寄ってきそうなところでは ありませんか。
ゴキブリは、家の廻りのどのようなところに住んでいて、どういう
経路でもっとも多く侵入してくるのかを知りたくて、日頃考えてい ます。
もし、そういう知見があれば教えていただきたいのです。
ひとつ良い知恵をお願い致します。
ちなみに、私は地雷方攻撃の「コンバット」はさっそく購入してみ ようと思います。数年続けてみようと思います。

家と外の隙間を遮断するのは有効な手段です。
作者も、昔は夏になると窓を開けていましたが、
ゴキが外から入ってくるということを知ってからは 奴の侵入を防ぐべく窓を極力開けないようにしましたが、
その結果、発生率は大幅に減りました。
まあ、奴らがすでに家の中に前線基地(巣)をもうけていない限りかなり有効な 手段です。
が、時には 玄関から入ってくる こともあるようなので油断は禁物です。





戻る

アメリカから来た凄い奴!
hideronさんからのお便り
僕は大阪で害虫・ネズミ駆除を仕事にしてる者です。

少し前まで私の勤めてる会社ではゴキブリの駆除をする時、主に噴霧殺虫(噴霧器を かついで臭い液体を撒き散らす
方法)や、ホウ酸を混ぜた薬剤を所々に置くという処置をしていました。

・・・ですが噴霧殺虫の場合はその性質上、一番肝心な(ゴキブリが生息している暖 かい所)電化製品に薬をかける事
ができないのです。そしたらホウ酸薬剤を置けばいいじゃないかという事になります が、これまたホウ酸を使った薬剤と
いうのは効き目が表れるまでの期間が長い!。
そしてその期間がちょっとでも長かっ たりすれば、施工先の人にボロク ソに文句を言われて、
契約を切られてしまう 一応、ホウ酸薬剤は手作りなんですけど、
これが結構難しいんです。
ホウ酸の割合が少し違うだけで、食いつきが悪かったり、あんまり死ななかったり・ ・・。

ゴキブリ退治も大変です。
仕事だともっと大変です。
世のゴキブリを絶滅させるため、頑張ってください。





戻る

たすけて
うのぴさんからのお便り
築25年のおんぼろ屋敷に引っ越してから
ゴキが出まくる
1日2匹は必ず見る(もちろん冬はあんしん)
私は、むかしゴキの大群を見て失神し
救急車で運ばれた人間です。
いまでも死ぬほど嫌い
もうたすけて〜どうやったらこいつらを撃退できるの?
やっぱ業者に頼まないとだめ?
バルサンなんて、ひと夏で何回たいたか・・・
たしか昨夏は8月だけで、8回はたいたね
今年のことを思うと、もう寒気が・・・・。





戻る

はじめて会いました
関東生活2年目さんからのお便り
昨日生まれてはじめて、ゴキちゃんとあいました。
正確に言うと、ちゃばねさんには、お会いしていたので、
いわゆる、黒色のあいつです。ひぃ〜〜〜〜っ!!!

食器棚を、空けた瞬間、かさかさかさ〜〜〜〜〜っと
黒い影。予備知識から?すぐに、あいつだと、わかりましたが、
なんせ、はじめて会うのだから、どうしたら良いのか
さっぱりわからない。とりあえず、うんぎゃ〜〜〜〜っと
大声を、張り上げました。(推定時間:午後11時)

そのあと、どうしても、食器棚に近づく事ができず、旦那に
退治してもらうことに、でも旦那曰く、「一匹見つけたら、
50匹くらい潜んでいるかも。」私は卒倒しそうになりました。
旦那「ここのうちは、少ない方だって、どこにでも居るんだから」
だったら、札幌へ帰る〜〜〜っ!少なくても、家庭には
いなかった。あの黒い奴。

後半部分が文字化けしてしまいました。
久々のメールなのに残念です。
よろしければ、ぜひ後半部分もお送りください。
それにしても・・・なんだかえらく楽しそうですな(笑)





戻る

最近は・・・
hyuさんからのお便り
一人暮らしを始めてから、3ヶ月くらいはゴキちゃんに悩まされてきましたが、
ゴキブリホイホイ&コンバットで半年くらいご無沙汰です。
このまま幸せでいれたら・・・

まあ、今は冬ですから。恐らく彼らはゴキブリホイホイもコンバットにも 近付かず、狭い穴で平和に暮らしていることと思われます。
油断は禁物です。
夏になって彼らの活動が再開されたときに慌てないようにしましょう。




戻る

ゴキブリのニオイと体液について
ゴキ香水さんからのお便り
ちわーっす。
家でゴキブリを発見。
即チリ紙で潰したのだがおや?体液が黒い。
おまけによくみりゃ部屋中体液まきちらしてる。
ゴキの体液って白黄色じゃなかったっけ?
あとゴキの死体から数日前まいた、
市販のホウ酸ダンゴの臭いがするんだよねー。
ゴキブリ達の本当の体液と臭いってなんなんだ!!
私は知りたい。おしえてくれー。

私が出会ったゴキデータ
潰したゴキ:クロゴキブリ[5cm以上の大物3匹]・・・ 愛称”オルテガ.マッシュ.ガイア”冬なのに妙にデカイ。
まいたダンゴ:アースゴキブリホウ酸ダンゴ・・・ 【コンク.ゴキンジャム】ホウ酸で初めて2度きくらしい。





戻る

私も見たぞ三葉虫
留年寸前さんからのお便り
三葉虫みたいな奴は多分、ワモンゴキブリではないでしょうか。
大学の図書館にあった「 ゴキブリ三億年の秘密 」とかいう本に載ってた
イラストの中に確か三葉虫みたいなのがあって、ワモンゴキブリと記載
されていた記憶があります。私が東京に来てはじめてみた奴がそれでした。
一般家庭でよく見かけるポピュラーなのはクロゴッキーですが、僕が一番
多く見たのは、三葉虫みたいなワモンゴッキーでした。くろであれ、わもん
であれ連中が不愉快なことに変わりはありません。知恵を出し合い、奴等を
地球上から根絶しましょう。

ゴキブリの根絶・・・
これこそが、まさに人類共通にして最大の夢 でしょう。
が、とりあえず我家のゴキブリを根絶させるのが当面の目標です。
千匹のゴキも一匹からと、昔の偉人も言ってることですし。





戻る

三葉虫!?
さとうさんからのお便り
去年の夏ごろから我が家に奇妙なゴキが出没するように・・・
体は黒いのですが 羽根がなく 三葉虫のように横線が・・・
そしてしっぽの方には ほうきのような毛が・・・
やつはいったい・・・なんなんだあ 眠れないよ
誰か知ってる人教えてください お願いします



知ってる人はこちら。




戻る

ゴキ水
ドゥンガ・ドゥンガ大王さんからのお便り
ずっと昔、家には水差しがありました。である日、その水差しの
注ぎ口を覗き込むとなんと「奴の卵」が……。ということは、
「ずっとゴキタマ水を、私や家族は飲んでいた」ということにな
ります。シクシク、エーン(T_T)。

皆さんも水差しは必ず透明な物にしましょう。



おぇ。




戻る

暗くて狭いところ
ゆたやんさんからのお便り
ホームページ、戦慄と共に楽しく拝見しました。
体験談ですが、私にもささやかながらおぞましきものが有り
ます。
あれは10年前、新聞屋さんで配達のバイトをしていた頃。
朝、まだほの暗い4時過ぎ。
ポストが庭の木に隠れている家があって、そこに新聞を配達
しにいったのです。
頭を茂みに突っ込んで新聞を配達し終わり、さて次の家...
なんか、耳のあたりがこそばゆい・・・・・・?????
・・・・・・なんか、 耳 の 穴 の 中 にいる・・・・・・
何?
おそるおそる掻き出し、じたばたうごめくそいつを街灯の明
かりで確かめると、てらりと輝くゴキちゃんの背中が・・・・・
おもわず商売品の新聞で簀巻きにして、近くのどぶに投げ
込んでしまいました
ああ・・・・・10年も忘れてたのに、
思い出してしまった(T T)





戻る

バイゴンについて
ネルさんからのお便り
バイゴンをご存知でしょうか?
これは塗布用殺虫剤ということでわたくしネルも愛用しております。
私のゴッキン大佐との戦いは1年くらい前から始まりました。
戦いについては長ーい話になりますので今回は遠慮しておきます。
この「バイゴン」の使用方法としては窓枠等ゴッキンが侵入してきそうな場所に
しっとりするくらい塗布します。そうすると、そこを歩いたゴッキンの足から
毒がまわって死んでしまうそうです。
確かにまだまだ子供のゴッキンがバイゴンを塗布したサッシのところで
死んでいました。
また、このバイゴンにはきっとゴッキンが嫌がる成分が入っていてバイゴンが
塗ってあるところからは進入できない?と思います
(確認したわけではないのですが・・・)。
なんとなくバイゴンを塗っておくとバリアを張っているみたいで安心できま
す。このバイゴンもぜひ兵器?の仲間に入れてください。



ありがとうございます。
さっそく兵器の仲間に加えましょう。
いずれ長ーい戦いの話も送ってください。



戻る

寿命
ランさんからのお便り
ゴキブリの寿命をご存知の方はいませんか?
なんか,いつまでも生きているような気がして
耐えられないのですが...



結構長かった気がしますねえ。
正確なことは忘れましたが。
とりあえず、あったそのときが彼の寿命にしてしまえばいいんです。

戻る

びっくり!
ゆっちーさんからのお便り
はじめまして。ゴキブ○、大嫌いの主婦です。
私もアイツらと会わないように日々努力しています。
それは至ってシンプルなことで「徹底して掃除をする」
というものです。
毎日隅々まで掃除します。食べ物は床に落ちないように
し、掃除機は毎日かけます。
一番ゴキブリの出そうなキッチンは消毒用エタノールで
拭き掃除します。ガス台周りは特に丁寧に!
エタノールは油分も取れやすくて
二度拭きの手間もなく楽です。
この方法を結婚して以来ずっと続けてますが
6年間、一度も見かけません。
ゴキブリホイホイを仕掛けたことも何度かありますが
一度も捕まらなかったです。
たぶん、食べ物の匂いなどを残さなければ
外からも入ってこないのでは無いでしょうか?





戻る

次の情報を見る



4284件うち 4201-4230件(141ページ目)


ゴキブリの世界に戻る