質問、体験談




武器
AKIRAさんからのお便り
私のうちでは、ゴキジェットプロでゴキブリを退治します。
プロがつかなかった方はゴキブリが飛ぶだけで逃げられたのに対して、今回のはかなり効果的だと思います  
プロはなかなか強力らしいですね。
お噂はカネガネ。

戻る

ニンニクって・・・
うっきーさんからのお便り
ヤツらがニンニクを嫌うというのは本当なんでしょうか?
ゴキ嫌いの友達は流し台の下、レンジの脇等いたるところにニンニクを置いています。
友達は4年間そこに住んでいて一度もヤツらに遭遇したことがないということなんですが、
高層マンションの上の方に住んでいるのでニンニクが効いているのか、はたまた19階なのでゴキさんがやってこないのか不明です。


わたしも現在の家に住み始めたときは(新築だったので)ゴキなど遭遇するとは夢にも思ってませんでした。
が、先日流しの下の戸棚を開けるとポロポロと黒いものが・・・!
そうですヤツの糞だったのです。
その場でバルサンとゴキジェット、ゴキブリホイホイを買いに走りました。
即、バルサン!
その後、流しの下のものを全部出し徹底的に大掃除。
ガスレンジの横にホイホイは(美的感覚的に)許せないものがあるので、友達の言葉を信じてニンニクを置いてあります。
(ニンニクもあまり見栄えのいいものではないですけれどね)

どなたかニンニクの効果の程、ご存知の方教えてくださいな。
うん、誰か教えてね。

戻る

殺虫剤とゴキブリホイホイ
マイケルさんからのお便り
まずゴキブリを発見すると殺虫剤(何でもよい)を方向感覚をなくすまで軽くふきつける。そしてホイホイを近づけるとなんと!すいすいと入っていくではありませんか!これにより片付けが楽になり殺虫剤でカーペットを汚す必要もありません。
なるほど、臭いだけにつられるわけですね。これは有効かも。

戻る

ついに・・・。
ともともさんからのお便り
はじめて投稿します。
今さっき、ヤツが現れました。
洗剤を食っているヤツに殺虫剤を「これでもかこれでもか!!」とかけ、やっと息の根を止めたのですが・・・。
この後の処理、どうしよう・・・。
本当に嫌いなので、近づくのも嫌なんです。
うぅ・・・、このままほっとくわけにもいかないので、ほうきで外に出します。
きもいよ〜(泣)。
がんばります。

このHPで、コンバットの良さを知ったので、明日さっそく買いに行きます。
試してくださいね。



戻る

ナゼ??
えみさんからのお便り
1人暮しをはじめて約3年半。そのうち引越し1回。理由は前の家に「ヤツ」がでたから・・・

しかし、この間の5月中旬に「ヤツ」と出会いました。で、怖くて怖くて インターネットで「ごきぶり」と入力したら みごとヒット!!
その時点では バルサン(霧状)をして、お風呂の排水溝も掃除して、
入れる隙間は全部 ふさぎました。あれから2ヶ月 毎日お風呂のあとは栓をしている生活です。唯一 隙間といえば、洗濯機の排水溝ですが、洗濯機のまわりにはコンバットを四隅に おきました。

が しかし!!!

また出会っちゃいました・・・

なんで いるんでしょうか???
助けてください。
お願いします。
まあ、地雷式は速攻性があるわけではないので気長に待つしか在りませんが・・・。
まあ、たまには運良く引っかからない奴もいるかも知れないので万能性を過信しないようにしましょう。

戻る

2匹も・・・
K−28さんからのお便り
先ほど、2匹のゴキブリを退治しました。
両方とも、掃除機アタックです。
私はいつもそうしています。
で、掃除機アタックが終わった後、しばらく掃除機の先に
栓をしておきます。ティッシュペーパーぐらいでいいでしょう。

で、その日はしばらく部屋の温度を下げ、蚊取り線香をたいてました
そのあと、何年か前に北見でかってきたハッカ(薄荷)オイルを
散布しました。

で、ハーブの効果には驚きました。
使われずそのままにしてあるアロマポットがあるので、
明日エッセンシャルオイルを買ってきて、使ってみようと思います。
前は、アロマオイルが人間の精神的な部分の回復だけにつかわれて
いるだけだと思っていましたが、意外なところで役に立つんですね。
何がどこで役立つかわからないもんです。


戻る

出た!!
19さんからのお便り
上京するまで、19年間ゴキブリなんて見たことがありませんでした。
はじめて見たのは、バイト先で、それがゴキブリとも知らず
一生懸命踏み潰していました。
ゴキブリという概念が私に入ってきてからは、
戦えなくなってしまいました。

今の家に引っ越してから1年と4ヵ月が過ぎた今日、
とうとう私のうちにも出ました。

台所の掃除を最近怠っていて、あまりきれいとは言えなくて
ちょっと気になっていました。

私がバイトをしていたところは、まだオープンして
1年ちょっとなんです。
ゴキブリが出始める前に、灰色のちっちゃいハエのような
ゴキブリのような妙な虫が飛びまわるようになって、
それから、ゴキブリが厨房を走りまわるようになったのです。

今年になって、その飛ぶ妙な虫が家でも見られるようになって
これはもしや…と思っていました。

もう、ショックでたまりません。

ゴキブリは、一度出てしまったら、もう引っ越す以外に
方法はないのでようか?
掃除をしてきれいにしたら、出てこないと言うものでもありませんよね。

そのへんどうなのか、教えてください。
そんなに悲観しなくても防御策をきちんとたてればそれなりに防げると思います。
とにかく、市販の武器などを使ってみるのが良いのではないでしょうか
ただ、話から察するにおそらくまだ前線基地は作られていないと思われます。早急に対策を立てましょう

戻る

ゴキの糞・・?
やすさんからのお便り
最近、食器乾燥機の底部分に黒または灰色の点が4つほど転がってるのを発見してしまいました!もしやそれってフンなのか、気になって仕方がありません。今住んでるマンションは、3月から入居したのですが築15年ほどで、入居当初よく奴は出没しました。ひどい日には1日5匹くらい退治したこともあるのですが、このコーナーを読んでからは、バルサンとかホウ酸団子を使ったり、隙間や窓や空気穴は塞いで、やっと10日に一匹のペースになってきたのに(それでも多いか・・)
今度引越しするときは絶対にゴキが住み着いていない新築!と心に決めてる私です。
糞は見たことないんですよね・・・


戻る

隙間から
うぷぷさんからのお便り
はじめまして。こんなに同士がいるとは(涙)心強いです。

 さて、ボクもゴキっちくんは大嫌いですので、部屋(6畳アパート
にはホウ酸団子とコンバットを総計50個くらい各所にばらまいています。

 一年中設置し、季節の変わり目には交換するようにしていたら
最近はほとんど見かけなくなりました。たまにホウ酸団子をチェックす
るとかじられた跡が結構あるので効果が出ているようです。良いことです。
もちろん、2ヶ月に一度のゴキ・アースレッドもかかせません。


 が、先日布団に横になっていたら。。。。布団の下からサササッ!と
動く物体が!すかさず手元のゴキジェットで仕留めました。

もがき苦しむそれは成虫になりきっていないゴキっちくんでした。
ちなみにボクはいつでも発見した時に殺せるよう、台所と部屋に一本づつ
ゴキジェットを用意しています。これはその効果以上に「必ず仕留められる」
「ヤツが現れても恐れることは無い!」という精神的な部分でかなり
心強いアイテムです。これで今夜も安心して眠れます。。。

と思ったら、翌日もまたゴキっちくんを発見!またもや部屋にいる時
でした。なんで連日出るかなー。最近暑くなってきたとはいえ。

 で、なんでこれだけ対策を講じているのに出てくれちゃうのかな〜?
といろいろ考えたら、ボクのアパートは古く、玄関のドアにちょっと
隙間が空いているのです。あー、ここだな、と。

 翌日、隙間を埋めるべくスポンジのテープを買ってきて、設置する
ことにしました。

 さてドアを開けてつけようかなぁ〜とドアを開けたその瞬間。。。
いました。今まさに我がアパートに入らんとするゴキっちくんが!ノックも
せず土足であがりこもうとするゴキっちくんが!(でも予想外の出来事
におろおろするゴキっちくん!)

あー残念だったね。タイミングが悪かったようだね。
ボクは思わずニヤリとし、ゴキジェットを噴射してあげました。さようなら。


というわけでみなさん部屋の隙間には注意しましょうね!



お疲れ様です・・・

戻る

難問
りょうさんからのお便り
こんにちは。いつもこのページを楽しく拝見させてもらってます。私は一人暮らし2年目ですが、Mr.K(コックローチ)に対面したのは1度だけです。その時は見逃し三振状態。手も足も出ませんでした。・・・って言うか、やつ動くの速いねん!!クモですら、「むう、忍者のような奴。」と思っていたのに・・・。クモが忍者なら、奴はさしずめカール・ルイスといったところであった。百m走のように、迷いなく真っ直ぐ走り去った。敵ながらあっぱれ・・・いやいや褒めとる場合ちゃう。
実は私はさいきんハチの恐怖に脅かされております。ベランダに時々いるんですよね。巣が近くにあるのか!?恐くて洗濯できんっちゅうねん。管理会社の方に電話したら、運悪く研修旅行中だったらしく、お留守であった。最近よく思います。「ハチとゴキブリ、どっちがマシなんだろう?」と。Mr.Kの場合、まあ、死ぬことはないけど・・・。(精神的に死ぬ可能性はあるが。)
ちなみに、マダムKは友人との間でkcalということになっています。全く関係ない話だけど。
蜂のほうがマシ。



戻る

ゴキ研
ゴキ研究員さんからのお便り
高校時代の友人の話。
彼の家には奴がよく出るらしく、慣れてしまって殺すだけではもの足りず、実験を試みていたそうです。
その実験とは、”解剖!!”。
彼によると、まず、ホイホイにかかって間も無い奴をGET。
ホイホイを開け、奴の頭?の丸い所と羽の間に楊枝を刺し込む。
そして、一気に上に”てこ”の要領で持ち上げるのだそうです。
すると奴の心臓やらなんらや色々なものが元気に作動してる様子が
見れるそうです。

余談ですが、
昔、叩いて殺したものの、どこかにいってしまった奴の上半身が
数週間後に元気に(生きて)出てきたとういう話を聞いた事があります。

奴の生命力が実際どの程度のものなのか詳しく知っている人がいたら
教えて下さい。
上記の頭を開けられた奴はまもなく死んだそうです。

内蔵が元気に・・・(想像中)
ぐは。
管理者とりはとどめを刺された。ちゃらりーん

戻る

素朴な質問
ここさんからのお便り
あのーはじめて投稿します。
えーとゴキブリって冬はどうしてるんですか?
教えて下さい。夏だけでしんでしまうわけではないんですよね。セミみたいに・・・。10回脱皮するってことは・・・。
私はたまたまなのか夏しかみたことないんですけど・・・。

それからゴキブリを絶滅させてしまうと生態系はやっぱり崩れるんでしょうか?
クローン羊が誕生する昨今の科学をもってしてゴキブリを意図的に絶滅させることが出来ない分けないと思うんです。
ゴキが絶滅して問題あります???
トキのように保護されている生き物がいるのに対して全く歓迎されていないのにめちゃくちゃ増殖してるゴキ・・・・。
本当に心から絶滅を願います。

冬は暖かいところに隠れてるんですよ。きっと。
ゴキブリ全滅は全く問題ないですね。


戻る

ギター
ゴキブリは大嫌いさんからのお便り
あれはもう10年程前のことだろうか。部屋でテレビを見ていた
私、ふと黒い点のようなものが視野に入りました。そうまぎれもなく
ゴキブリ・・・、まだ米粒大の小さな奴でした。子供とはいえゴキブリ大嫌いの私(でもさすがに恐怖心はなく)ティッシュで「えい!」と
しました。するとさらに黒い点が視野に・・・。そんなことを3回程
繰り返しこれはヤバイと思い、部屋中の大捜索を開始した。20分程
の捜索後、1本のフォークギターが目に入りました。と、ギターの穴
から「ヒョコッ」と米粒大のゴキちゃんが登場!もうわかりますよね、
どうやらギターの中に卵があったらしい。念入りに殺虫したあと、その
ギターはすぐに捨てました。実はそのギター親戚のおじさん、おばさん
の思いでの品を、その1週間前くらいにもらったものでありました。
おじさん、おばさんすぐ捨てちゃったごめんね。

ふと疑問。
奴らが来たのはもらった後?それとも・・・(笑)

戻る

ゴキブリは飛ぶんだ!!
ようこさんからのお便り
最近、蒸し暑い日が続き、私の家にも、ゴキブリが頻繁に出没するようになりました。
最近は、私の寝ている部屋のカーテンに、ゴキブリがいるではありませんか〜。思わず、ホウキと台所用洗剤を持って、黒光りしたゴキブリに立ち向かいましたが、下手に叩くと飛ぶので、廊下に出て来るのを待って、そこで、ホウキで数回叩き最後に洗剤を掛けかけて終了です。
ゴキジェットとか、スプレーの殺虫剤がありますが、殺虫剤をかけても、逃げ回るだけで、それ程、効果がないように思えます。
やはり、叩いて殺さないと。
最近は、ゴキブリホイホイを置いていますが、見事にゴキブリが罠にかかっているのを見て、毎日、ゴキブリホイホイの中を見るのが楽しみな生活を送っています。

まあ、たたきつぶすのが一番確実ですね。
がんばってください。

戻る

最初にして最終兵器
KoRoNさんからのお便り
はじめまして〜。僕の愛用している人類にとって最初にして最後の
兵器を紹介します〜。

それは「素手」「素足」です。殺れた殺れないの手応えがバッチリ
なのです。しかも用意するのに時間がかからないのでオロオロして
いる間に逃げられるという心配はありません。

あの踏みしめた時のクキュっという硬質な感触は一度やったら快感
です。是非お試しあれ〜。

い、いや、そんなことが出来るようだったら苦労しないってば。
そう言うのが出来る方は、なんていうか、このページ来なくていいです。

戻る

ビニール
ともゆきさんからのお便り
接近戦の欄で新聞やスリッパの中に、是非”ビニール”を
付け加えて頂きたい。
ここで、ビニールについて説明させていただこう。
まず、ビニール袋に手をつっこむ。そして
ゴキブリを発見したら、ビニールごしに奴らを掴む。
捕まえたら、ビニールをひっくり返し、口を閉じる。
口をとじたら、安全な場所へ行き、火をつけ、奴等に生き地獄を味合わせる。
この方法の一番の利点は、新聞やスリッパのように、死体が飛び散らず
しっかりと、長年の恨みをはらすことができる点にある。
いかがでしょうか? 
うーん、ビニールごしでもゴキを掴めるような人は苦労してないような気が・・・
作者は絶対に掴めませんな。

戻る

NonTitle
SANAさんからのお便り
今日、夜、出かけて帰ってきたら、流しにゴキちゃんが出現しました。冬の間は出なかったのですが、
最近かなり暖かくなってきたためか、1週間ほど前に、1匹発見して、今日、また出会ってしまいました・・・・。
今日も、スプレー式のゴキ殺虫剤でしとめましたが、絶対また出てくると思うんですよ。

そこで、どなたかのお知恵を拝借しようと、パソで探したところ、ここに行き着きました。

去年の秋に出た時に、コンバットを買ったのですが、まだ、使ったことがありません。なぜなら、コンバットを
置いて、部屋の中にゴキちゃんを招いてしまったら、いやだなぁと思って、なかなか使用に踏み切れませんでした。
でも、暑い夏に向かって、使用に踏み切ろうと思ってます。
そこで、お聞きしたいのですが、コンバットを置いて、そのコンバットえさを食べたゴキちゃんが、部屋の中で
死んでしまうことってないんでしょうか?帰宅したら、目の前に黒い死体がぁぁ・・・、なんてことがあったらイヤダなぁ、と思っているんです。

良きアドバイスをお願いします。

あー、今日眠るのが恐いよぉぉ〜。

作者はコンバットを愛用してますが、とりあえず死骸を目の前に見たことはないので大丈夫だと思います。

戻る

火の玉ゴキ
カールさんからのお便り
最近、卵らしきものが大量に発見されて困惑しました。それでこのサイトを見付けました。
みんな「ゴキブリ出る部屋なんか人間の住むところじゃねえよ」などと言うので、かなりブルーでしたが、同じ悩みを持つ人たちがこんなにいるということを見て、心強く思いました。
とりあえず、コックローチSとコンバットを備えておくことにしました。

それで私の体験なんですが、初めてこのマンションでゴキブリを見たのはすみはじめてから2年くらい経ったときのことです。
私は彼女と一緒にテレビを見ていたんですが、その時突然、ゴキブリが一匹出現しました。
私は北海道出身で、ゴキブリなぞ、あまり見たことがなかったものですので、彼女に応戦を頼みました。
彼女は慣れた手つきで新聞をまるめると、バンバンと叩いて、ヤツはのびてしまいました。
死体の処理も彼女にまかせたのですが、私は、さてこれをどうしようか、と悩んでしまいました。
外へ捨てるともし生きてた場合、元の場所に帰ってこられたりしたら最悪です。
そこで、ジッポのオイルを死骸を包んだティッシュに振り掛けてベランダで燃やすことにしました。

もう何重も包まれたティッシュに私がオイルを振り掛けてジッポで火を付けました。
すると!!!!!
なんと!火の燃えるティッシュの固まりが空中浮遊したではありませんか!
しかも、こっちへ向かってきたのです!!
ところが15cmくらい上へ上がったところで、その火の玉は落ちてしまいました。
何やら呆然とする私を差し置いて、彼女は「もういいからすててきましょ?」と行ってそのティッシュを今度は新聞紙で包んで、ゴミ捨て場に持っていきました。
しかし、私はその火の玉ティッシュの現場の跡に、何か残っているのを見付けてライトを照らしてみると!
ゴキブリの羽ではありませんか!セミの羽みたいな感じでした。
そう、ヤツは火を付けられて、ティッシュの中ではばたいたのです!
それ以来、何も躊躇せずに死骸はごみの日だろうとなんだろうと速攻でごみ捨て場に捨てることにしています。。
むう、これこそ火の玉の正体(ちがうか)

戻る

誰か助けて!
マイさんからのお便り
 大阪府内で一人暮しをはじめて3ヶ月の女の子です。
私のマンションは新築なのに、とうとうゴキが出ました。掃除には気を遣っているのになぜ? 
 もう、毎日毎日怖くてたまらない日々を送っています。どうしたらいいのでしょう。何か、効果てきめんな対処方があったらメールで教えてください・・・。
 女の子の一人暮しなので、もしゴキが出たらどう手出しすることも出来ません。泣き寝入りです・・・。いや、怖くて眠れません。
 もう、実家に帰ってしまいたいくらい怖いです。誰か退治してくれー――――――!!ってくらい怖い。
 もう引っ越してしまいたい。でも、もし駆除できるものならしたい。

 こんなわけで、悩める小羊に対処法をお教えください。よろしくお願いします。
一匹だけということはたまたま入り込んだだけだと思うので、窓の開閉や壁の隙間などに気を付ければ平気だと思います。
それでも不安なら地雷型兵器をどうぞ。

戻る

某割烹にて
なおさんからのお便り
わたしは某割烹にてバイトしてたのですが、
すごいこと思い出しました。もうかれこれ8年くらい前の話です。

その某割烹はゴキが住み着いている状態でした。
チャバネです。見ない日はないし、バルサンすれば
ホウキで掃くほどでした。

ある日出前が入り、お吸い物を入れ物に入れました。
入れ終わってから気付いたのですが1cmくらいの
チャバネが浮いていたのです。こりゃぁまずい!と思い
いっしょに働いてる先輩(おばさんだが)に報告しました。
そしたらそのおばさん、「あらっ!!」と言いながら
おたまですくってそのまま出前へ出してしまいました。

その頃はチャバネに慣れかかっていたので、
「あーそうゆうものなのか」と流してしまいましたが、
今思うとゾッとすると同時になんてひどいことをしてしまったんだと
思います。

まあ、飲食関係ではよくある話のようです。
外でご飯を食べるときは要注意

戻る

もうご飯は…
ドゥンガ・ドゥンガ大王さんからのお便り
私が昔バイトしていた、某食堂にて。
バイト仲間O君ができたての炊飯器のふたを開けたら、いてはなら
ないものがいた。O君は一度ふたを閉め、また開けたがやっぱりいた。
その「ゴキ入りご飯」は店頭には並ぶことはなかった。

うーん、やっぱり飲食店は多いんですかねえ。
昔「蚊」の入ったラーメンを食べたことはありますが。

戻る

ゴキブリ
ゆうさんからのお便り
わたしのいえに、茶色で、あずきぐらいの大きさの
プラスチックのようなものがおちていました。
弟のおもちゃの部品だと思ってもつと、
つぶれて中から液が出てきました。
そこは、エアコンの下で、ゴキブリがよくでるところです。
ゴキブリのさなぎでしょうか?
エアコンの中には良く住み着くそうです。
要注意。

戻る

大きなゴキ
晃さんからのお便り
私が住んでいるマンションの廊下でそれは大きなゴキブリが
死んでいました。だれかにつぶされたのでしょう、体がベチャ
となっていました。死んでいたのは最低5センチはあります。正確
な大きさは近づきたくないので分かりませんが私が、これまで
見た中で一番大きなゴキです。そのからだの大きさに私は、ゴキブリは
成長するといったい何処まで大きくなるのだろうという疑問を
感じました。だれか知っていたら教えて下さい。
直径30cmのを見たという噂は聞いたことがありますが・・・

戻る

ゴキを食するクモ
シンディさんからのお便り
数日前、玄関にカニと見紛うほどの巨大グモが死んでいました。死んで脚が縮んでるのに直径3センチもあるんです。我が家でよく見かけるクモは脚を伸ばして6センチ、死んじゃうと1センチぐらいだったので、こんなデッカイのは新種かも知れない、と思い、ネットで情報をあさってみたところ「アシダカグモ」だという事が分かりました。(新種じゃなかった上、イエグモとして有名らしい)
なんでも大人の手のひらぐらいまで大きくなり、巣を作らずに徘徊し、数年間生き、そしてゴキを食する「優良昆虫」だそうです。
優良昆虫とは言え、そいつ自体がなかなか気持ち悪くて移動スピードも
「ワープしたんかい」と思うほど速い。
大人の手のひらほどの巨大グモがワープしながら壁を移動するのを黙認するべきか、バルサンでもろともにすべきか悩んでます。
ちなみにアシダカグモは千葉県を北限に生息しているらしいです。

個人的には人の家をわがもの顔にウロツキ回る連中が嫌いなので却下ですな。

戻る

飲食店は巣窟らしい
シンディさんからのお便り
私の知人が自営業を始める事になり、事務所を借りました。
その建物には数店舗入っていたのですが、そのほとんどが飲食店。とにかくものすごい量のゴキが出るんだそうです。バルサン炊いた次の日は死骸掃除、でもその晩に電気を点けると「ガサガサ」っと前夜と同量のゴキがいる、という状況だったようです。バルサン炊いても炊いても、何回炊いてもそんな感じで、結局不動産屋さんに苦情申し立てをしたそうです。結論として飲食店が店舗として入っている建物に居住すると遭遇の割合が高くなると思われます。そして木造モルタル系ではどんなに神経を尖らせても近所の住民に命運を左右されるのではないでしょうか。


一番いて欲しくないところに限っているんですよね、これが。

戻る

ゴキについて
えーさんからのお便り
僕のゴキとのファーストコンタクトは、”はだしでふんずける”
だった。いまから約6年前のこと。

真っ暗な部屋の中、もそもそっとした土踏まずの感触。とっさに
「ゲンゴロウだ!」と、田舎者丸出しの無邪気さで素手で触りかけた
自分の未熟さ・・・。それがゴキブリだと気付き、
唐沢寿明ばりの瞬発力で部屋の外に避難したあの夏の日・・・。

あの日から、もう何匹のゴキを始末したことか・・・。
しかしながら、いまだにゴキを見るたび、
とりあえず逃げる。こわいのだ。動くものが怖いのだ。
頭を動かすたびメガネのキズがゴキに見えて怖いのだ。

我がアパートには、げじげじ(5センチ)ヤモリ(4センチ)
だんご虫(無数)などが出没するが、ゴキ以上の
神経侵食系動物にはお目にかかっていない。

以上。


ふぅ。


戻る

黒い物体
貧乏50号さんからのお便り
大学生で一人暮らしをしているものです。

前から、米びつのなかに黒い固めの粉があるなあと思いながら、米をとぐ際、それを取り払いながらといでいました。
しかし、その正体がついに分かりました。
3日前に米櫃の中でクロゴキブリが米粒をかじっているのを発見。
米櫃共々にコックローチSを噴射。
ゴキは死にました。
そのゴキはケツから黒い物体、そう、フンをしていたのでした。
当然ながら、米も米櫃も、そしてゴキブリもゴミ捨て場行きとなりました。
合掌。

作者も、米ビツに虫が入ってて困ったことがあります。
やつではなかったですが。

戻る

コンバットとホウ酸団子の追記
ゆにさんからのお便り
考えてみれば、コンバットってすぐには殺さずに「いくら食べても吸収できない」という苦しみを与えつづけるという残虐な兵器ですね。
まあ、連中にはそのぐらいしてやって当然ですね。
あと、ゴキブリの糞を見つけたらすぐに処理した方がいいですよね。
なにしろ、集合フェロモンが含まれてますから・・・
ざまあみれだから、いいです。


戻る

むかしの事ですが
ゆにさんからのお便り
僕が中学生の頃ですが、学校で夏休みが終わってはじめての掃除をしていた時です。
僕は家庭科室の担当で、部屋のすみにある戸棚の中を掃除しようと戸棚を開けました。
するとそこには...

数十匹のゴキブリ(チャバネ)が少しだけ水の溜まったボウルの中で死んでいたのです。
戸棚は完全に密封されていたので、夏休みの間に飢えたゴキブリ達が最期に水を求めて集まったのでしょう。

気持ち悪くてしょうがないので、ボウルごと処分しました。
数十匹・・・


戻る

コンバットとホウ酸だんご
ゆにさんからのお便り
某大学農学部の学生です。
コンバットとホウ酸団子について少し...
僕の聞いたところ、ホウ酸団子はホウ酸の効果でゴキブリの腸を溶かすそうです。
人間で言うと大腸にあたる部分を溶かすので、水分だけは摂取出来てしばらくは生きているし、更にしばらくの間は糞をすることも出来るので、糞を食べた他のゴキブリも駆除できるそうです。
これはコンバットの効果と同じなので、コンバットにもホウ酸が含まれているのでしょう。
ゴキブリがなぜ仲間の糞を食べるかというと、ゴキブリの糞には雌が雄をひきつける性フェロモンや同種の仲間を召集する集合フェロモンが含まれているからです。
残念ながらこのフェロモンを使ってゴキブリを駆除することは出来ません。なぜなら、ゴキブリのフェロモンは不揮発性なので、広範囲に効果を及ぼさないからです。
専門分野だったので、ご意見させて頂きました。
ご意見ありがとうございます。
ホウサン団子は体の水分がなくなるから効くと聞いていたんですが。
違うんですねえ。

戻る

次の情報を見る



4284件うち 4141-4170件(139ページ目)


ゴキブリの世界に戻る