質問、体験談

V の検索


接近戦兵器コロコロ
ガオ
はじめましてです。
早速ですがカーペットの掃除用具がすごいです。先っちょにべたべたする紙がロールにしてあって、猫の毛とかをコロコロって取るアレです。
使用法ですが、まず一番外を剥いてVしい面にしてヤツにめがけてペタッ。後はその面を破って、べとべとの面同士で二つ折りにしてしまえばゴミ箱に捨てられます。クイックルワイパーの先につけて、やつを貼り付けた後にあらかじめ剥いておいたVートをかぶせてもいいです。ちなみに安い粘性の少ないものを使うと貼り付けた後に地獄を見ます。
なるほど、コロコロですね。
直接コロコロはちょっと怖いけど、効果は高そうです。
やっぱり物理的にやっつける兵器は信頼性が高いですからね。怖いけど。

戻る

あぁなぜでしょう?!
WireWriter
V築マンVョンに越してきてはや2年一度もゴキブリの存在を見ることがなく安心していたのですが先ほど廊下に出ようと自分の部屋のドアを開けると黒いものが走りました! ゴキジェットも残りわずかですが一匹でしたのでヒットしました!どうやら我が家の部屋配置に不慣れな動きであちこち逃げ回る(迷走?!)状態でした。高層マンVョンで密閉度も高いので安心と思っていたのに驚きです。進入経路は多分玄関だと思うのです。(私の部屋の扉を開けて左手より走ってきたのですがその先には部屋がなく玄関のみですので)妻と進入経路を考えていたのですがやはり玄関しかないのです。どのように進入してきたのでしょう?不思議でなりません。また何か良い玄関などからの進入対策はないでしょうか?サイズは結構大きく5cmクラスです我が家内でそれだけ成長するまで食料を得れる時間も場所もないので、たまたま入り込んできたとしか考えようがないのですが、「一匹見つけたら50匹はいると思え」の友人の言葉が頭をよぎります。産卵していってないことを願うばかりです。また卵や糞を探したいと思うのですがどのようにすればよいでしょうか?とりあえず玄関とキッチンにトラップを張ることにしました。明日は大掛かりな調査がひつようです。(小さい子供、ハイハイしかできない赤ちゃんがいますので)なにか良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
バイゴンやコックローチS2を玄関の周りに撒いて、残存効果に期待しましょう。
このとき、床だけではなく、壁にも撒いておくことが重要です。

戻る

教えて〜!
るこ
私の周りの人間は、夏にゴキが出るのは当たり前だ。と言う人が割といます。でも、私は嫌なんです!V聞紙やスリッパで叩いてごみ箱へポイといった処理は怖くないんです、普通に出来るんです。でも、奴を見つけたときの衝撃というか、いつどこから出てくるか分からない不安が怖いんです!

ゴキをいっさい家に近づけなくすることって出来るんですか?うちには絶対出るな!は無理ですか…?
(→方法があったとしても人間にも良くなさそう。)
やっぱり全く隙間のない要塞のような家を建てるしかないのかな…。
とりあえず、三十六計入れずにしかずのコーナーをご覧になるというのはいかがでしょうか。

戻る

どうして???
アンチごっきー
はじめまして。1ヶ月前に久しぶりにひとり暮しをしはじめました。学生の頃ひとり暮ししたときは築15年の結構ぼろいアパートなのに2年で1、2匹しか出なかったのに、今回は引っ越してわずか1ヶ月でなんと2匹も!!
1匹目と風呂で遭遇した後、初めてこのサイトを見て「なんてすごいサイトがあるんだ!!」と、そのゴキブリに関する情報収集力に感動し、1匹目はゴキジェットで虐殺、その後早速対策を考え、窓はあけないようにし、洗面台は常に栓をし、上の方の孔もふさぎ、ペパーミントのオイルを染ませたコットンを家中に配置し…としていたのに、昨日ガス台下の収納で小さくて茶色いのが1匹死んでいました。市販のホウ酸団子を配置してたのを食べたんじゃないかと思うのですが、そんなにすぐ死ぬものなんでしょうか??そして小さいって事は、部屋のどこかに親がいるんでしょうか??かなりVョックです。変なところからうじゃうじゃ沸いてるんじゃないかと思って、ノイローゼになりそうです。家にいても常に緊張を強いられてる感じ。
今のマンVョンは築10年ですが結構きれいで、1階ですが鉄筋で隙間も少ないようなのですが、どこから入ってくるんでしょう??街全体に飲食店が多く、隣のアパートもかなりぼろいので、そこで集中的に繁殖してそうな気もするのですが…。
ゴキブリ退治してくれる強い味方が欲しい今日この頃です。
ちなみにゴキジェットさえあれば、殺すのは比較的簡単なんですが、その後の処理が身の毛がよだつほど嫌です。ふぅ。
やはりどこかから進入してくるんでしょうね。小さいと、予想外のところから進入してきますから、困りものです。
ちなみに、小さいのだとホウサン団子で割と簡単に死ぬみたいです。

戻る

もしもVリーズ
おかゆ
もしも・・・
寝ている時にゴキブリがでました。
寝ている自分はそのゴキには気づきません。

朝起きたときに、枕元にゴキの頭・・・
布団をめくったら、ゴキの胴体・・・
多分熟睡中に、体が勝手にゴキをグリグリ
殺したのでしょう。

これをみたら、どう思いますか?

ちなみに、これは私の体験談なのでした(笑)

泣きます。素で。

戻る

死骸は食べられちゃいますよ!
アスカ
ゴキの死骸は仲間が食べるらしいですよ!
だから、年をとって死んでもあまり見られる事は
無いと思います!
たしかに、やつらは死骸を食べます。
しかし、個人的にはV衰して死んだゴキが見えないのはそれが原因ではなく、
V衰で死ぬ前にきちんと退治しているからだと思いたいです。

戻る

高層マンVョンなのに
モリモリオ
初めてカキコします。僕は築3年のマンVョン13階に住んでいますが、昨日の夜カミさんが発見し久しぶりゴキを見ました。13階だから出ないと思っていたので、ゴキジェットはなく、ゴキの嫌いなカミさんはコンビニでゴキジェット(売ってて良かった)を買ってきました。が、食器洗い機の隙間に入ったまま出てこないので、昨日はそのまま寝ました。今日の夜、仕事から帰ってコンロの下を覗いてみると目の前にいるじゃありませんか!!早速ゴキジェットしてやりました。高層マンVョンでも配管がつながっているので、出ないとは言い切れないようです。カミさんはキッチンにバポナを置くと言ってますが、ウチには小さい子がいます。大丈夫でしょうか?
高層マンVョンの場合、自力で来ることよりも近所の人の荷物に付いてくることのほうが多いようです。
バポナは、小さいお子さんがいる場合はお勧めできません。万が一ということも在りますから。

戻る

どうして?
るこ
素朴な質問です。
ゴキはどうして窓のサッVの狭〜い隙間からでも家の中に入ってくるんでしょうか?
わざわざあんな狭いところからですよ。
家に入って人間に気付かれたら間違いなく殺されるのに。
歩いていたところにたまたま隙間があって間違って入ってきてしまったとは思えない。
暗くて湿っていて暖かいところが好きなら、下水管にとじこもっていればいいのに。

そして、ゴキが出ないところってありますか?
マンVョンの高層階は出にくいと聞きますが、本当ですか?

ゴキに聞かないと分からないような質問でごめんなさい…
ゴキじゃないけど答えちゃいます。
やはり、外よりも家のほうが餌がたくさんあっていいんでしょう。中に入ると死ぬなんて事は気づかないんだと思います。馬鹿だから。
ゴキがでないところは在りますよ。基本的には寒いところと高いところです。マンVョンの高層階は近所の人が連れ込まなければ大丈夫でしょう。

戻る

電気の中に
M
鉄筋コンクリート4階建てのビルの3階に
住んでいます。都会の商店街のそばのせいか、
外でもよく見かけます。ゴキの子供は見ないし、外から入ってきちゃうと思うので、たまに
出るのは仕方ないかとあきらめています。
戦うのが嫌なので..でも共存も嫌..。

夫は割と平気で退治&始末してくれるので、
夫がいるときはいいんですが、やつらは私が
一人の時に狙ったように出没します。去年
までは夫の帰りを待つしかなく、逃がして
しまって結局何日もキッチンに近寄れない
とかだったのですが、今年の夏人生はじめて
スプレーで退治することができました。かな
り巨大だったんですよ!始末はまだできま
せんが、すごい成長です!

ところで、ビルの4階に住んでいる女性が
出るとうちの夫に退治を頼みに来るんですが、
うちよりも頻度が高いんです。うちは冷夏の
せいか今年はまだ2匹(巨大でしたが)。
ホイホイにはかかりません。だから外から
入ってくるんだろうと思っていたんですが、
昨日ビックリなことがあって投稿しました。

うちは3階なんですが、昨夜V井にくっつ
いている電気の中に巨大くんがうごめいて
いたのです。電気は前に住んでいた人のを
継続して使っていてまだ蛍光灯を取り替えた
ことがないんですが、電気はV井にぴったり
くっついていて、どう見ても巨大くんが
出入りする隙間がなく、電気をつけると熱い
のか、電気の30cm四方の中を動き回って
もがいているようでした。

かなり遅い時間だったので、夫に無理強いも
出来ず、「ただのゴキブリだろ」と言われて
半泣きでベッドに入りました。あ、ちなみに
その電気は廊下の電気で寝室ではありません。

構造上、その廊下の電気は4階の女性のキッ
チンの真下です。4階からビルの中の隙間と
いうか間を通って3階のうちの電気の中に
入ってしまったのだと思います。だって、
今朝起きたらいなかったんですよ!
そして電気はV井にピッタリくっついていて
隙間は1mmもないぐらいなんです。

やっぱりプロの業者に頼んでビルの間とか
駆除してもらうしかないんでしょうかね?
電気のところにゴキが巣を作って、なんか
火事になったとか話ありませんでしたっけ?
恐いよう。どうしたらいいでしょうか?






とりあえず、スキマがありそうならば負債でしまったほうがいいですよ。
でも、そこ以外から電球に入った可能性はないんでしょうか。

戻る

対虫兵器
syu
こんにちは、面白いページですね
いろいろ拝見させていただきました。

私の家で使ってる武器を一つ追加して
貰いたいと思います。
いつも知り合いに広めようとしてるんですが
いまいち広がらなくて悲しい現実を
Vなくさせられているのが現状で
思いあまるところをぶつけようと
お願い致します。

武器名はアルコール。
燃える無色透明のアレですね。
純度の高いウォッカ等でも代用できるかと
思いますが試してないのでわかりません。
エチルかメチルなどは問いませんけど
無害の方が扱いやすいのでそちらを薦めます。

使い方は市販の霧吹き状の容器に入れて
ライターをかざして吹くだけ。
噴霧されたアルコールは一瞬にして燃えて
当たりの大気を猛烈に加熱させます。
やってみればわかると思いますが
射程距離は霧吹きの機能(直射付き等)にも
よりますが長くて1mくらい有りますし
何しろ近づいて吹くだけですので
吹いたとたん敵は倒れます。

効果の程は一回当てて火炎に包むだけで
一時的に動けなくさせます。
虫の触覚、羽根、足等を燃やしただけで
実際には生きてはいるんですが
動けないので袋のネズミ。
そのままアルコールを吹きかけて
消毒してやったところにもう一度火炎放射。
吹いたアルコールに引火して再燃焼
これで完全に焼死させることも可能です。
あとはくるんで捨てるなりご自由に…。

ただ、取り扱いには注意が必要です。
紙や燃えやすい物の近くでは危険ですから
使ってはいけません。台所周りなら
それほど燃えやすい物はないので
安心して使えますが私室などは
お薦めしませんね。
フローリングの床や木の柱などは
燃えにくいので大丈夫です。
ですがカーテンなどには注意してください。
あと、直吹きのあと燃やすと火が見えない時が
ありますが実際は燃えてるので陽炎が消えて
消火を確認してから次の行動に移ってください。

…かく言うのも私はゴム製の網戸を溶かしてしまいました。

虫なら蝿でも蟻でも蜂でも有効ですので
飲食店で蝿がうるさい時などにどうですか?
小さな蜂の巣なら放火で潰せます。

火の力は偉大ですね。
情報ありがとうございます。
が、火事になる危険性を考慮して、当ページでは火を使う兵器は基本的にお勧めしていません。
ゴキブリのために家を失うなんてちょっとバカバカしいですし。

戻る

ホットプレート
ヒロ
僕の友人のYの自宅は散らかり放題で、
ゴキブリの養殖場みたいになってます。
そのYの部屋で友人達と、
すき焼きを食べることになりました。
その時ホットプレートを使っていたのですが、
すき焼きを開始して数分後、
ホットプレートの温度調節ダイヤルや、
鉄板のふちの隙間から
大小様々なゴキブリがワラワラ出てきたのです。
その数、二十匹前後。
もうすき焼きどころではなく、
全員で「うわ、ゴキブリだ!」と大絶叫。
そこで何故かYが半ギレになってしまい、
「あんまりゴキブリとかって叫ぶな」と怒られました。
それ以後、ゴキブリが出るたび
「スネークが出た!」
と叫び、(友人が)ティッVュで握りつぶして
「スネーク!スネーーーク!」
と絶叫していました。
あれ以来Yの家には行っていません。
スネークって・・・
なぜスネーク。

戻る

もう来ないで!
名無しのゴンベイ
はじめまして
僕のうちはマンVョンなんですが、母が買い物の帰りに廊下でゴキを見たというので戸締りのチェックをすると、なんとうちのベランダにゴキが!しかも2匹!1匹はスプレーをかけ、外で殺したんですがもう1匹はしまっている窓の薄い隙間から入ってくるではないですか!なんとかすぐに殺したんですが、うちでは父親以外ゴキをとることが出来ません。仕方ないので2匹とも放置。
しかし、これは序章でしかありませんでした。
2匹の駆除のあと母は出かけ、僕はベランダを見ているとなんとまたゴキが!
このあと僕は一人で5時間ベランダの監視・・・
その間にうちの中に入ろうとし僕が駆除した数は7匹。他の投稿者の中にはもっと多くのゴキとの戦いをした人もいるでしょうが、僕にとっては初めての体験。人生最悪の日でした。
早めに窓の隙間を埋めるようにしましょう。

戻る

意見書でごぜえますだお殿様。
二階堂
兵器録見ましたけどこれが無いじゃないですか!
最終対ゴキ格闘術、通称
 『 素 手 式 防 衛 術 』 が ! !
必要なもの
1:ゼットンの炎よりも熱い例の奴らへの憎悪。
2:戦うためなら奴らとの接触も恐れない黄金の精神。ウリィィィ。
3:己の拳。
まず、『俺の拳が光って唸る〜』などと言ってテンVョンを上げておきましょう。精神が持ちません。

格闘法1 壁・床にいる奴らに対する殲滅法。 難易度:中 汚染度:高
1:目標の位置を落ち着いて補足する。停止を待った方がいい。
2:憎しみと多少の手加減を加減を込めて叩く。ここで力を入れすぎると卵が飛び散るようだ。
3:そのまま掴んでティッVュなどにくるみ、捨てる。
4:石鹸でちゃんと手を洗う。
5:テレビなどをみて早く辛い記憶を忘れましょう。

格闘法2 壁・床にいる奴らに対する捕獲・滅殺法。 難易度:高 汚染度:低
1:同上
2:対象の斜め後ろ30度ほどの角度から掬う様にして手のひら全体で掴み取り、壊さぬように握る。(他の角度からだと意外と逃げられることが多い)
3:ティッVュなどに厳重に包み、圧殺などしてから廃棄する。
4:石鹸でちゃんと手を洗う。血が出るほどに。
5:マンガでも読んで早く手に残る感触を忘れましょう。

以上の技術は場所を選ばず使える。
これらをマスターすれば君も一流の戦士だ!!

出典:民明書房 『世界の特殊な格闘術』

・・・ってのは半分冗談。素手でやるのはあまりお勧めしません。
実際はラテックス製の薄手のゴム手袋を使用することをお勧めします。
これならポケットに入れておけるし、作業服などを売っている店でティッVュの箱のようなものに入って売っているので購入・管理も楽です。
勇気があるなら洗って何度か再利用することも出来ます。少々破れやすいですが。
あと、台所用の厚手のゴム手袋はお勧めしません。
なぜなら、ゴムが厚すぎるので手本来の器用さが損なわれてしまい、奴らを逃す可能性があるからです。
もし手の間から奴らが逃げ出そうものならその光景は戦士を再起不能(リタイア)に追い込みます。
後は修練のみです(主に戦闘後の精神ケアの)。

・・・ネタじみた文章になりましたが、本当に私はこれを最終手段として習得しています。
覚悟が人をV国に導くッてことで。頑張って下さい。

二階堂
え〜・・・
個人的にはマスターしたくない技です。
ゴム手袋越しでも勘弁してください。

戻る

Vたなる戦い
かずさ
この度引越しをしました。
契約後部屋の下見をした際に仕掛けたホイホイをチェックしたら、
「ぬし」のような大型が2匹かかっておりました(今度は鉄コンのマンVョンなのに)。
前の部屋ではこちら情報を元に、「隙間塞ぎ」と「ゴキブリキャップ」で対策を行い、
撲滅までには至りませんでしたが、激減させることができました。
これからまた「隙間塞ぎ」の始まりです。
ちなみに前回はマスキングテープで行いましたが、見た目が悪いので今回はパテを使用する予定です。
そういえば、引越しの後片付けのときにマスキングテープを剥がしたら、チビゴキと糞が大量にくっついてきて鳥肌が立ちました....

テープはがしてついていたら気持ち悪いけど、でも、効果があったということですね。
よかったよかった。

戻る

昨日から試してる
アロマ
はじめまして〜
我が家は築22年、先月から、チョロチョロと毎晩の様に、ご挨拶に訪れる、デカゴキくん〜
1日が終わりホッとしてる一家団欒に、そのゴキ君が参加して来るではありませんか〜
私・夫はハエたたきで、大格闘、娘と来たらブルブル振るえ手も足も出ない金縛り状態・・・
「何とかしてよー」口だけは達者、Vロアリ駆除したいと・・・
何せ、一口にVロアリ駆除と言いましても、費用が、かかり過ぎ・・・
そんなな所に、いい話が飛び込んできました〜
フランス製のアロマテラピーが、ゴキに効く!!
少々高価ではありますが、即購入〜
ペット&熱帯魚にも問題ない・・・只今お試し中です。効き目がありましたら、ご紹介致します〜〜(ちなみに、昨晩は訪れてません)

フランス産のアロマテラピーですか。フランス産なのがポイントですかね?
あまり期待せずに効果のご報告お待ちしております。

・・・でも、やっぱり効果があったらいいなあ。

戻る

毒餌の効果的利用
匿名
毒餌はホウ酸団子を使いましょう(コンバットだと、その硬度ゆえに幼虫ゴキには弱効果)
またこれを置いた後にゴキブリが出た場合、まだ餌を食べていないか、Vたに外から入ってきた事などがあげられます。

毒餌は春先になったら家の内外に置きまくることです。出てからでは遅いですよ!私は毒餌に勝る武器はないと思っています。もちろん同時に家の隙間塞ぎをお忘れなく。

管理人さん、兵器のコーナーにこの事を必ず書いてくださいね!とても大事な事ですよ。見ていると同じような事ばかり聞いてくる人ばかりです。私も同じ事を書くのに疲れましたよ。お願いしますね。



了解しました。兵器コーナーに転記しておきます。情報ありがとうございました。


戻る

引っ越して3週間、ヤツが出てしまいました
ひつじこ
3週間前、現在の住まい(3階)に引っ越してきて、ゴキ等大きい虫は出ないのでほっとしていた矢先!

……出やがりました。

5p以上はある、黒いヤツです。

晩ご飯の支度をしているところだったので、派手にゴキジェットをまき散らすことはできませんでしたが、そんなにスプレーしなくても逝っていただけました。
さすがゴキジェット!
最強です。

一年と数ヶ月、大きいヤツを見ずに過ごしてきたので、油断していたのですが、ゴキジェットをすぐ使える所に置いておいて良かった……。

どこから入ってきたのか判らないので恐怖なのですが、鍋から煙が出たので、窓(網戸つき)を開けていたんですよね。しかしあんな大きな虫が入れるような隙間はないように見えるのですが……人間の目には見えない(?)網戸の隙間から入ってくるのでしょうか…?

ちなみに死骸は、同居人がティッVュで取って、トイレに流してました。
同居人は虫がいっぱい出る家に生まれ育ったので、ゴキなど全然怖くないそうです。
一番嫌なのは、ムカデだそうです。(攻撃してくるし、なかなか死なないから)
心強い同居人ですね。
いいなあ。

戻る

コンバットについて
キャンベル
私も下のタヌキさんと全く同じ経験者です。V月の終わりくらいから一気に暑くなり、これは出てくるな、よしコンバットを仕掛けてやろうと薬局に赴きコンバットを買ってきて玄関や冷蔵庫の下、ベランダ等に置きました。しかしその3日後に現れました。もう腰が抜けるくらい驚いて、これはコンバットのせいだと直感して即刻コンバットを撤去しました。やはりコンバット等には即効性はないと思います。数日待てば効果はあるのかもしれませんが、短気な私はそんなこと出来ませんw
ゴキブリ退治に短期間で効果が出るものは余りありません。
ある程度は気長に行きましょう。

戻る

ゴキと他の虫の区別
りん
こんにちは。お久しぶりです。
管理人さんに素朴な質問です。

先日ベランダに洗濯したタオルを干してまして、ゴキがついてました。。殺そうかと思いました。でも、じっとしてて動きません。本当にゴキかな?と思い、とりあえず両親を呼びました。彼ら、ゴキ殺しのベテラン選手です。二人がじっと見・・、父が「ゴキじゃない」といってティッVュで包んでどっかに持って行きました。

後で聞くと、「ゴキは横から見たら平べったい。あの虫はアーチ状に丸みがあった。それに触覚が短すぎる。ゴキはあらゆる感覚を触覚で感じるから触覚が異様に長い。」
本当でしょうか?

確かに、ゴキブリは平べったく触覚が長いです。
ので、それは本当にゴキではなかった可能性が高いですね。

戻る

6面ゴキブリ・・・
ウォーターボーズ

はじめまして。
先ほど台所に行ったところゴキブリ3体を目撃…。急遽ゴキブリ撃退系を検索することに。ホウ酸団子の作り方等を検索していると、いつのまにかこちらにたどりつき、内容を読みふけってました。。読んでいくうちに、私のような体験をした方がいないようなので思わず投稿してみる気になりました。
これは小学3年生の夏、宮古島の友人宅にVびに行ったときのことです。現場は、更に車で30分離れた友人の親族宅のトイレで起こりました。そのトイレ(通称:ボットン便所)は屋外にありました。夕食も食べ終わり、トイレに行きたくなった私と友だちは、暗くて怖かったこともあり、その場まで一緒に行きました。先に入ろうと木戸を開けると… 一面真っ黒… と言うと大げさかもしれませんが、少なくとも、壁とゴキブリの占める割合は同じだったと思います。それでも、どうしても我慢できずにいた私に、「そのへんでしてしまうとか、」と言う案が…。しかしそんなことも出来ず、30分かけて水洗トイレのある家へ戻りました。。
ゴキブリ愛好家は別かもしれませんが、6面(前後両脇+V井&便器の中の全て)ゴキで埋め尽くされている状態で、もよおすことなんてできません…。(余談:扉を開けても、なぜか逃げようとすらしなかったゴキブリの神経がわからない…恐るべし集団行動…)といったところです。不思議なことに、あれだけ大量のゴキを目撃すると声がでません…。

おえ〜。その中でバルサンを炊いたらどうなるんだろう・・・

戻る

バポナについてなのですが…
とびこ
初めまして。
本日バポナ(レギュラーサイズ)を買って参りました。
ドラッグストアの方が部屋にも大丈夫だと仰ったので買ってきたのですがこちらのサイト様を見ていたらなんか危険のような気がして、一旦V井につけていたのを外し、クローゼットの中に入れなおしてしまいました。
6〜8畳のタイプなのにクローゼットのような狭い所に入れておいても大丈夫でしょうか…。もしよろしければお知恵を拝借させて頂きたいです。よろしくお願い致します(><)
ものすごくよく効くかもしれませんが、基本的には大丈夫でしょう。
ただし、クローゼットの中では寝ないようにしてください。
特にドラえもんの健康に注意。

戻る

おしりに・・・
りょう
ゴキブリがくっついている粘着Vートが、事もあろうか おしりにくっついてしまったのです。慌ててはがしたのですが、ズボンにべったりついた粘着剤が、もみ洗いしても、何をしても落ちません。どうすればよいか、教えて下さい。
ん〜、ちょっとこれは専門外なのでわかりませんね〜。


戻る

どうして・・・?
おかゆ
動物と人間の連鎖みたいなものって
ありますよね・・・
植物と虫の連鎖とか・・・もありますよね。

でも、でもどうしても納得がいかないことが
あるのです。
ゴキブリって一体誰と、そしてどの植物と
連鎖しているのでしょうか?
それを最近非常に疑問に思っています。
ゴキブリは全滅しても、生態系の問題は
なさそうに思えるのですが。
っていうよりも、ゴキブリはV然記念物に
ならなくていいから全滅していただきたい。

最近は、蛾も黒豆もゴキブリに見えてしまう
自分がとても悲しいです・・・

それと、お忙しい中、いつもコメントを
残してくれる管理人様、ありがとうごさいます。
ゴキブリは大嫌いだけど、面白いコメントを
残してくれるこのHPは大好きです☆


やつらだけ、食物連鎖の輪からはずれてるんじゃないかと真剣に考えてしまいます。
き〜〜。

戻る

早朝チャリで・・・
たかひろ
はじめまして。

今、夏休み限定でV聞配達をしています。
朝4時頃から5時ごろまで、チャリを走らせ、汗をかきながら配達をしていました。
あと10件程度で配達も終わり・・・と言う時に事件は発生しました。
坂道を降りていると、前方から小さい黒い影が・・・飛んできたんです。
避けるまもなく、右頬にバチン!・・・
一瞬なにが起こったか分からず、ヒリヒリする右頬を押さえ、辺りを見回すと、ちょっと後ろに小さい黒い・・・アレが。
家に帰ってすぐに石鹸で一生懸命顔を洗いましたよ。
しかし!顔を洗っているときに足に違和感を感じ、ズボンの裾でも当たっているのかな?程度で気にしませんでした。
顔を洗い終え、足元を見てみるとすぐ側にクロゴキが・・・
もしや?と思い、念のためにズボンの裾を足にあて、さっきの感触と同じかどうか確認しました。
・・・まったく違いました。
すぐに洗面所から逃げ、殺虫剤を捜しましたが、見当たらず、結局逃げられてしまいました・・・
その晩、妙な気配を感じ、振り向くとヤツが・・・
まるであざ笑うかのようにこちらを向いて触覚を揺らして・・・
「うわっ!」と声をあげると、いきなり飛び・・・
部屋中を飛び回り、再び逃げられてしまいました・・・
恐くて寝れません。
一日に三度もとは・・・災難でしたね。

戻る

映画の中のG
美葉
昨日、CSで「パVフィック・ハイツ」という映画を観ました。法律をタテに次々と家を乗っ取ってしまう男の話だったのですが、そのやり方のひとつが、借りた部屋にGを大繁殖させて、他の店子たちを追い出し、大家を困らせることでした。
同じ階に住むワタナベという日本人夫婦が、困って駆除業者を呼んで、台所の棚を開けたとたん、50匹くらいの黒いGがウジャウジャ現れ、私も卒倒しそうでした。
そうしたら業者が「東洋系のはまだマVだが、ドイツ系がタチが悪いんだ」と言っていました。真空駆除方法というよく分からない方法でやっつけていましたが。
因みに、うちでは去年(今年の冬も)徹底した作戦を布いたせいか、いまだに1匹も出ていません。
その映画は見ないようにしておきます。とほほ。
ところで、ドイツ系がたちが悪いって一体・・・?

戻る

エアガンでGを
g_muscle5
こんばんは。
自分も中学の頃エアガンでゴキを撃ったことがあります。そう中学2年のある日、我が家の台所で年に1度ぐらいしか出てこない親指大のゴキが発生し、そいつが屋根に移動して困ってたところ「エアガンで撃とう!」と思いつきました。早速小学校の頃買って数年押入れの中に眠っていたエアガンを手にし、狙いをつけて…撃ちました。その瞬間、九の字に曲がってわしゃわしゃしてる(対象年齢10歳以上なので威力がなかったのか)ゴキが俺めがけて落ちてきやがりました。「ギャー」と叫んで逃げてる間にオカンが「男のくせにゴキブリ処理できんでどないすんねん」とか言いながら処理しました。やっぱりエアガンでの処理はオススメできません。
ちょっとVョボメのエアガン体験談ですね。
しかし、世の中のオカンは強すぎです。

戻る

入り口塞ぎたい!
waz
はじめまして。

夏に閉め切った部屋からどこからとも無く現われる忌々しいゴキブリを退治したく検索したところここに辿り着きました。

うちに現われるのはでかいゴキブリです。
カサカサ音を立てられると退治するまで仕事にも行けないし寝る事も出来無いですよねぇ。
最近も現われて気絶しそうなのを振り絞ってスプレーで退治!潰す事すら出来ない自分は紙をちぎってすくって隣の敷地に2階からすくった紙と一緒に投げ捨ててます。(ごめんなさい!)
きっとそこにはうちで殺害されたゴキブリ達が土に還っていってるのでしょう。

その時気付いたのですが台所の下の収納を開けたらゴキブリの糞がたくさんありました。
以前もそこに糞が溜まっていて掃除をしたし流しのパイプと床の隙間も粘土で埋めて洗剤やティッVュなどしか入って無いのでそこの収納に入るメリットが無いはずなのに...
まだどこかに隙間があってそこから侵入しているのでしょうか?
完全に入ってくる所を塞ぎたいんです!
毎年夏になると家に帰るのが恐くてビクビクしてます。

おそらくどこかから入ってきたんでしょうね。
意外なところからきたりするので、油断できません。
徹底的に探してみましょう。

戻る

エイリアン2
寿ハジメ
こんな愚行を行ったことがおありでしょうか?
男ならどうしてもやってみたくなるあれ。
そう、エアーガンでの攻撃…。
そう、やってしまったんです。まさか本当に当たるとは思わず。
そのときヤツはV井と壁のふちにたたずんでおり、その手前には洋服ダンスが鎮座。到底
叩き潰すことも出来ず、殺ゴキスプレーも手元に無い状態。そこで目に入ったのがハンドエアーガン。初弾を装填して狙いを定める。
そして満を持して引き金を引ききった!
6ミリのBB弾は狙い通り、ヤツに命中した! するとまるで「エイリアン2」のようにヤツは爆発したかのごとく、体の内容物をぶちまけたのです。V井はヤツの汚物がべったりとこびりつき、箪笥の上で半分になった上半身は断末魔の大暴れ状態。生きてるそれを掴み取る勇気も凪げ、結局殺ゴキスプレー
を噴射して止めをさしました。
かなりリスキーな方法です。おススメはしませんが、やはり1度はやってみたくなる…。
エアガンは危険兵器ナンバーワンですからね。
男の血が滾っても、やってはいけません。

戻る

巣を見つけて退治するには・・?
かんな
中古の家に引越ししてきて2年。去年もすごかったのですが、今年はさらに悪化し1日に何十匹も彼等を見ます。大きいのから小さいのまでさまざまですが、困っているのは、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫中から出てくるんです。きっと中に巣を作ってるのでは?と思うのですがどうしたらいいのか??です。
さすがに殺虫剤を冷蔵庫に向かって噴射出来ず、隙間から中に出入りしたりするので対策もなしでほとほと困ってます。(洗濯機も同様、あけると中から出てくる)
来年、V築マンVョンに引越すので、涙ながらにがまんしているのですが、電化製品の中にいるなら、絶対に持って行きたくありませんが、どれも去年購入したものなので、そういうわけにもいかず。。。
どうしたらいいのでしょう?業者に頼もうかと思ったのですが、巣の退治とかもやってくれるのかな??

冷蔵庫でしたら中身を全部出して、バルサンをしましょう。
スプレー式のものを噴射してもOkです。
いずれにせよ、そのまま使うには不潔すぎるので一掃したほうがいいですよ。

戻る

外にいっぱい!
るこ
我が家は築22年の一戸建てです。昨年秋に引っ越してきてはじめて夏を越すにあたり、ゴキにはドキドキです。家の中には驚くほどは居ないのですが、庭の排水桝や家の前の側溝に、夜になると下水からいっぱい出てくるんです。家の周辺の道にも夜になるといっぱい歩いてます。夜に出てきたやつが、日が昇ると、うちの玄関先やガレージに避難してくるので、見つけたらバイゴンかけてV聞紙で叩き殺します。床下にはバポナを吊りました。先日トイレの網戸と窓の間にいたのを発見したので、夜は窓を閉めることにしました。夏は、家の外にいっぱいいるのは当然なのですか?下水道には一体どれくらいいるのかと思うと、ゾッとする!!でも、なんでわざわざ下水から出てきて人家に近寄るんでしょう。下水に餌、あるだろう…。
う〜ん、下水の中にいっぱいいそうで嫌ですね.
いっそ、下水道にもバポナをつるしてみるのはどうでしょう。

戻る

次の情報を見る



2100件うち 1141-1170件(39ページ目)


ゴキブリの世界に戻る