どうすれば・・・ゆりっぺ こんばんは。 今年の四月から、東京生活をし始めました。 実家は北関東ですが、よっぽどの事がない限り ゴキは見ませんでした。 が、引っ越してきたなり、見つけてしまいました。そのときはなんとか母に殺してもらい、 楽しい生活をしていたのですが・・・ 現在既に7匹見ました。(うち死骸は3匹) 私はゴキが本当に大嫌いなので、あらゆるものを設置しています。コンバット、ゴキブリホイホイ、ペストエックス(超音波の機械)・・・。 バルサンも2回行いました。何か、ゴキブリキャップというのが効くそうなので、昨日置きました。知り合いに相談したら、ゴキブリホイホイは他のところからもゴキが来てしまうことがあるのでやめたほうがいいとのこと。 私の住むアパートは築12,3年らしく、アパートの隣何件かが、空家らしく、そこを基点として、侵入して来るみたいです。大家さんに言ったら、 部屋を見に来てくれて、隙間を埋めてくれました。「女の子で一人で退治するのは怖いだろうから、見たら、呼んで」と言ってくれました。 まさに、東京における母。この部屋から、引っ越す気はないので、とにかく、この部屋に進入するのを断固阻止したいです。明日バイゴンを探しに行きます。 いい大家さんですねえ。 そういう大家さんがいるところなら安心ですよ。 いいな・・・ 戻る |
わたしの攻防YOU わたしは、先日ヤツがはじめて部屋に現れ、半狂乱になり、やっとこのホームページにたどり着いたものです。このホームページで総論を学んだあと、現在各論も学び、研究も手がけようとしているところです。 実践においては、彼氏にこの事情を話したところ、彼はまるで探偵のように次々とゴキの進入経路を探し当て、北海道出身のヤツへの免疫がないわたしは、ただただ感嘆するばかりでした。壁や板をたたき、内側の空洞を探し当てたり、上野海とつながっているところを探し当てる姿はホームズのようでした。天井裏のわずかな穴をも見つけ、あけてみたところまさにゴキの通り道を発見。次々とふさいでいきました。ヤツを見つけても、やつがどこへ行くのかを観察し、進入経路を見つけ、そこを封鎖するという方法はあっぱれでした。 わたしは出会うとすぐにへなっへなと足の力が抜け、しばらく立ち直れな意のですが、彼によると、ゴキは人の心を読むことができ、そして催眠術をかけることができるというのです!!! なるほどこのHPの体験談を読むと皆さんそのような共通の反応がありますよね。それはなんと催眠術だったとは・・・恐るべし、ゴキ・・・ そんなヤツに打ち勝つだけの強い精神力や知力が必要とされているのです!みなさん、がんばって修練しましょう! 催眠術ですか。 それは新しい説ですな。 戻る |
始めまして。カオリン 始めまして。実は、コロコロという掃除の道具で ゴキ退治が出来るのです。 その方法はとっても簡単。 @コロコロを手にとる。(静かに) Aゴキめがけて一気に転がす。 Bくっ付いたゴキをコロコロの紙ごと剥す。 ゴキを発見してしまった時の原則。 @ゴキを発見しても冷静に。 A身近なものを武器に。 かなり接近しないと駄目そうですね。 でも、身近なものを武器に、は重要です。 戻る |
クモと ゴキブリの 関係って……あい すみませ〜ん! うちの父が、「巣を作らないクモは、 歩きながらゴキを食べるから、良いクモなんだ」 と言って クモを捕まえてくれないのですが、 私は、クモがゴキブリを食べている所を、見た事がありません。(-_-;) 本当のところは、どうなんでしょうかねぇ??? クモがゴキを食べてくれるという情報は 結構あるのでチェックしてみてください。 戻る |
バポナの毒性みっちぃ 1人暮らしをはじめて2週間になります。 築30年(推定)の1Kの3Fに住んでます。 まだゴキには遭遇してませんが、みたこともない超でっかいくもには遭遇しました。どこからはいってきたのか不思議でなりません。 だからこの勢いではゴキもでる、と思ってネットでゴキ退治について検索したところ、このページに出会いました。 さっそくバポナを買ってきました。 でも気になるのは、バポナの毒性です。 部屋では絶対見たくないので、一応部屋の入り口につるしてみましたが、バポナのおいてある部屋で食事とかしても大丈夫なんでしょうか? しばらく放置してあった飲み物なんかは飲んでも平気でしょうか? あと、換気はどの程度すればいいでしょうか? 窓に網戸がないので、怖くて窓開けられないので、換気扇回すぐらいしかできないんですけど、危険ですかね? 質問攻めでごめんなさい。 実はわたしは一応薬剤師なんですけど・・・。 P.S 同じ文章を語り部屋2にも載せてしまいました。質問はこちらでいいんですよね!? 換気をしっかりということなので、 換気扇をまわせば基本的に大丈夫だと思います。 気持ち悪くなったら注意しましょう。 戻る |
処理方法token 2回目の投稿です。ということは、そうです。またでました。今回は壁際を這っていたので、すかさずゴキジェットを噴射しました。ところで床に落ちたやつの死骸を見て思ったのですが、皆さんはこれらをどうやって捨てているのでしょうか?なんとかして死体を見ずにまた触らずに捨てる方法があったら教えてください。 見ずには難しいですが・・・。 掃除機で吸い込めば結構理想的かもしれません。 後でごみ捨てに行くのも嫌になるけど。 作者は割り箸でつまんで3重の袋に入れてゴミ捨て場に捨ててきます。 戻る |
天井の隅の黒いシミ・・・?ショウ こんばんわ、初めまして。 ワタシも独り暮らしで、何度か「ヤツら」に遭遇し、そのたびに反吐が出る思いをして おります。さっきもそうでした。 「ヤツ」は、突如として現れ、ワタシがいらない紙を準備している間にビデオデッキと 壁の間に入り込み、そこからいずこかへ消えてしまいました。 明日は殺虫剤とコンバットを購入しに出かけます(霧シリーズは面倒臭い)。 で、質問なんですが、天井の隅に黒いシミのようなものが・・・ これってやっぱり「ヤツら」の卵でしょうか?とりあえず地雷仕掛けついでに、ゴム 手袋&マスク&長袖と言う重装備で排除にあたろうと思いますが・・・ あと、台所付近から突如現れる、小蠅もどうにかなりませんかねぇ? 小さいハエは困りもんですよね。 蝿取り草を仕掛けるというのはどうでしょう。 戻る |
ハードムースみやび 実家にいるとき、兄貴が髪のセット中にゴキに出会いました。反射的に手に持っていたハードムース(スプレーのやつ)をぶしゅー! ヤツは奥へと逃げましたが、しばらく後に羽が固まってきて、そのままカチーン。 台の後ろを見てみると、動けなくなったヤツがいました。 いざという時には役に立つかも。 なるほど。 いいかもしれません。 そのあとはもう、思う存分痛めつけてやればいいわけですな。 戻る |
午前3時の再会宮野鼻 悠平 今年から一人暮らしをはじめた18歳です。 先日、初めてサシでヤツと対面しました。 さんざんしゃべくった友達が帰った午前2時。 洗い物をしようと台所に立ったところ、 右後ろに何かの気配を感じ、振り返った。 ヤツとの初対面。 しばらく見つめあったまま両者動かず。 しばしの沈黙の後、冷蔵庫の裏へと逃亡。 このままでは寝れねえ。 悶々とした時間を過ごした後、再び台所へ。 ヤツとの再会。 不覚にも、こちらは丸腰! うちにはクイックルワイパーどころか、 殺虫剤もハエたたきもないのです。 またしてもしばし見つめあったあと、 「家の外に追い出せばいいじゃん!」と気づき、 足踏み攻撃を開始。 自分の影を作ると暗いそっちに向かってくるらしいので、足だけ伸ばして腰の引けた威嚇。 するとヤツはするするっとドアのほうへ移動。 チャンス!またあやしい格好でノブに手をかけ、 そっと開けるとともに威嚇再開。 あれ、素直に出てったよ。やったあ! ハッハッハッ。バカめ。俺の勝ちだ。 翌日3時、同じ場所で再会・・・。 夜中だけ登場ですね。 夜這い? 戻る |
市販のほう酸おちょう とても楽しく読ませていただきました。 我が家にも昔はけっこう出ていましたが、 冬の間から出そうなところに市販のほう酸だんご を置いて、気長に待っていたところ、 年々数が減って、ある年になったらすっかりいなくなりました。 その後継続して置いておけば良かったのですが、 効き目のなくなったのを放置しておいたら、 最近1、2匹見かけるようになったので 手後れにならないうちにまた仕掛けておこうと 思います。 1匹見つけると30匹は裏に隠れているっていいますよね。あ〜恐ろしい! ゴキブリホイホイとの併用がいいかもしれませんね。 あとは、我が母のようにマイスリッパでたたきまくる・・ストレス解消にもなるようで(?)、見つけると喜ぶ母です。 マイスリッパ・・・? 戻る |
泡ハイターばっぷ 管理者様、掲載してくださってありがとうございます。 前回の投稿の続きです。 空のペットボトルで足を散らし、仰向けでのたうちまわったゴキブリに 止めを刺そうと、私は部屋の中を探しまくりました。まず、中性洗剤( 除菌も出来るジョイ)。しかし垂らしてみたところこれは思うほどの効 果はありませんでした。 そして私が次に見つけたのは、漂白剤、キッチン泡ハイター。これは 絶対効く!!と思い、シュッと一吹きすると、なんと、その毒性のため か、3本足のやつはみかけ3倍(当社比)の速さでもがいたかと思うと、 何と、再びうつぶせになり、猛然とダッシュを始めたのです!!! 3本足で・・・。 征服感ですっかり満足しきっていた私は、一瞬パニックに襲われまし た。そして再び近距離兵器、カラペット(充実野菜)を握り締め、最後 の鉄槌を下したのです。ちなみにこのときさらに2本足が飛びました。 そしてそばにあった冷蔵庫の壁には黄色いクリーム状の物体が付着しま した・・・。 ハイターは効き目的に中途半端なようです。興奮剤どころか蘇生剤に すらなってしまいそうです。劇薬は使い方に注意しましょう。 3倍の速さはやだなあ・・・ 戻る |
空振りたけこん 今日朝5時に起きて部屋のごきぶり殲滅作戦を実行しました。ホイホイを部屋中におき、バルサンをたきました。そしてそのまま出勤しどんな地獄絵図画できてるかびくびくしながら帰宅しました。そしてドアを開けてびっくり一匹もいなかったのです。やつの糞は大量にあったのに一匹もやれなかったのです。悔しい。 いや、あなたの知らないところできっと・・・ 戻る |
100匹のゴキ子おげれつ こんにちは。昨年からこのホームページを参考にゴキの研究に勤しんでおります。 昨夏からゴキの出現に頭を悩まされておりまして、バポナ、コンバット、ゴキジェットプロなどすべて試しましたが、完全にはいなくなりません。それどころか、今年はすでに100匹以上の子どもが出現しています(大きいのは1回)。なぜ? シーズン始めには流し場の隙間をアルミテープで塞ぎ、穴埋めをそこらじゅうしたのですが…。隣の部屋の住人が汚いんですよねえ。窓枠のバイゴンを思い切り塗布したところ、毎日何匹もの死骸が転がるようになり、風呂場、洗濯機、あらゆるところで死亡しています。もちろん、バポナもホウ酸団子も試しています。バポナは効き目は高いと思いますが、体調がおもわしくありません。「喘息の人は注意」とありましたが、なるほど昨年から気管支炎を患っています。これってバポナのせい? 使うのやめようかなあ。 う〜ん、効果は高くても健康に悪いのか・・・。 どっちを取るか迷いどころですね。 健康かゴキブリか。 やな二者択一だなあ・・・。 戻る |
ぐるぐる王国さんへ(バポナ)sぺえd バポナのミニサイズは吊すのではなく 壁などに貼り付けるタイプの物です。 ですから床に張り付けて置いておけば良いと思います 人体の影響についてですが、置いてある部屋 にずっといると確かに気分が悪くなります ですから換気はしっかりして下さい。 (換気をしすぎると効き目が落ちます) あと、薬剤師さんが言っていたのですが、 喘息持ちの人は使わない方がいいそうです。 強力なだけに扱いは要注意です。 戻る |
空き家ママ はじめまして。こんなHPがあったなんてなんだか心強いというか。。さて、質問させて頂きますが。。。非常に心配していることです。 私は大のゴキ嫌いである一主婦兼母親でもあります。 去年の8月に主人のアメリカ赴任に伴い、 日本の1戸建ての家(築30年)を「空き家」同然 にして来ました。赴任期間は5年で残りあと4年になりましたが。 当然誰も住んでません。家具や 食器棚、中には食器も多少残してあります。 私たち家族が一時帰国の時にでも住めるようにと大体のモノは置いてきました。 市の水道もストップなど光熱費関係は全て止めてきました。 そんな我が家ですがこの日本の梅雨時が一番、気がかりです。高温多湿の日本では、この期間に 虫も発生しやすいと聞きました。 月に1,2度は身内に家の風通しやら掃除など に来てもらっています。オバの話では「水気がないから虫もいない」と言うのですが、その説って 本当でしょうか? 遠く離れた我が家がとても気になる今日この頃です。 それと人も住んでない、食べ物もない家だとゴキ自体、避けるのでしょうか? 教えてください!!! ゴキは基本的に水を好むので、大丈夫じゃないでしょうか? っていうか、水だけでも生きるらしいですから。 多分大丈夫ですよ。 戻る |
掃除機の有効な使用法アジ 掃除機の中に吸い込まれたからといって死ぬわけではないので、その後は外に逃がしてやるか、ゴミ袋ごとつぶしてゴミの日に出してあげるかしないと、吸い込み口から出てくるので要注意 吸い取り口にビニール袋をかぶせて輪ゴムで止めれば、大丈夫ですよ。その時気をつけることは、 袋を憶までかぶせずに、たるみをを持たせること そうしないとゴキブリが袋を破いて逃げちゃいます。 え、袋を破くこともあるんですか。 ぬぅ。 戻る |
カラペットはいかがでしょう?ばっぷ こんにちは。初めまして。私はつい最近一人 暮らしを始めたものの、わずか1週間で遭遇し てしまいました。ちなみに1Fは吉野屋です。 その時私が初めて使った兵器は、カラペット、 そう、カラになったペットボトルです。形状は 四角のものがいいでしょう。ペットボトルは、 一見してミートポイントが狭く、狙いにくそう ですが、軽くて振りぬきやすく、何回振っても 疲れず、またしならないため次の動作にも入り やすいです。そのほか、透明なので目標を見失 いにくいなど、狙いやすい条件はそろえている ようです。質より量、という感じでしょうか。 その威力は意外に絶大で、1発でゴキの足3 本を散らしました。ホントこの光景は見るに堪 えないほどです。女性に扱いやすく、安定した 兵器といえるのではないでしょうか。 このHP,めちゃめちゃ役に立ちそうです。 ありがとうございます。さっそくコンバット 買おうと思います。これからも頑張ります。 では、また。 ペットボトルって言うから、地雷式かと思いきや 近距離攻撃用ですか。 しかし、足三本って・・・ 戻る |
ハッカ油むっつん 北海道人なので、ゴキブリへの効果はわかりませ んが、その他の虫には効くのではないかと思いま すよ。 こちらでゴルフすると、なぜか必ず虫に刺されま くるのです。 (私だけかな???) それも、なぜか妙に強〜い虫のようで。。。 気付かないうちに刺されてて、ふと見るとその部 分からダラダラ血が流れてる、という感じ。 ウェアーの上からも刺されているし。 で、ある日ダンナ(薬剤師)に言われて、ウェア ーにたっぷり「ハッカ油」を染み込ませてみたの です。 そうしたら、被害激減!!しました。 あの匂い嫌いなんでしょうね、きっと。 ハッカ系は虫的にはきついみたいですね。 虫嫌いの人は毎日フリスクを食べることをお勧めします。 戻る |
質問たけこん さきほど米粒ほどのやつを見ました。思わず殺してやりたくなるほどかわいいやつでした。もはやバルサンで一度一掃するしかないかと思っているのですが、バルサンのあとの後片付けというのはどうすればいいのでしょうか。やつのために部屋を大掃除するかと思うと自分がおかしくて笑ってしまいます。 まあ、二度とやつを出さないためにも 大掃除はいいんじゃないでしょうか? 駄目? 戻る |
夢にぃぃぃ〜nana お久しぶりです。 nanaです。 あの・・・・・・夢に、奴が・・・で、でてきたんです。それも、カブトムシぐらいはあろうかといゆう巨大な姿で・・・。 あらゆる撃退法を駆使しても、奴はカサカサと部屋中を這い回り、あとからあとから出てくるぅぅぅーーーーーーっ 恐怖で目がさめた私・・・夢で良かったけど、 あんな夢、なんで見るんだーーー。 寝るのが怖いじゃないか! まったく嫌な生き物です。 作者はこの一週間連続でやつの夢を見てます。 とほほ。 戻る |
1匹=20匹の真実パトリシア 2回目の投稿です。みなさんの活動に勇気をもらい殺意を燃やす今日このごろです。 「ゴキブリ1匹みたら 20数匹いると思え」というコトバ それそれが本当だったことを数年前に経験しました。 実家にいるときですが 車庫で1匹のゴキブリを発見。それまで出現率(1匹/2年)だった我家にとって一大事、すぐにホイホイを設置しました。 翌日、「昨日のアイツは引っかかったかな? そんなうまくはいかないか?ハハハ」と考えながら 覗いてみると・・・・・な、なんと! そこには箱いっぱいの ゴキブリが埋め尽くされているではないか!!! ・・・満員御礼・・・・・まさに地獄絵図・・・。見たことも無い、 そして一生みたくない光景に、失神しそうなのをこらえ、 動けないヤツに対しては強気に迫り 必至で中の数を数えたら1ダース以上はいました。うちは決してゴキがいる家ではかったのに どうしてこんなことに・・・・・!?。原因は、何も知らないばーちゃんが前夜 ホイホイの上に 親戚の畑からもらった長ネギの詰まった 買い物袋を置いてしまったからでした。(もちろんこのネギは食べれない!) 臭いが強い物系が好きとは 聞いていたけど まさかこんなに集まってくるなんて・・・。ネギのせいというよりその年だけ大量発生したものと思いたかったです。以後 野菜の置き場には厳重に注意し、地道な駆除のおかげで車庫には現れませんでした。 ところで実家はイナカで木が多かったため、奴は夜、外でを飛行していました。親によると「木の汁を吸って生きてる」といってましたが 飛行隊が入ってきて暗闇で裸足プレスしたこともありました。かなりショックでしたねー。経験してしまった人はわかると思いますが、 あのヌメッという感触って、絶対忘れられないです・・・。この時は母が入ってるお風呂に ダッシュで入り込み足の皮がこすれるほどゴシゴシと洗ったのでした! ★臭いの強い食べ物は、注意ですよー!( ホウ酸ダンゴの材料には◎ かな)★ う〜ん、ねぎは注意ですか。 気をつけよう・・・ 戻る |
あり殺しも効くぞづか マンションなんかでベランダ続きの隣の家が奴らのあじとになっているときありますよね。苦し紛れに市販のあり殺しを境界線にまいておいたら、翌朝!いるわいるわ10匹をユウに超える奴らの弱り果てた姿。死んでないのもいました。ちなみに突破してきた奴が数匹。残りの奴は隣のエリアでひっくり返ってました。防衛ラインとしては一応の効果がありました。では、皆さんの健闘を祈ります。(雨が降ると流れてしまうのが欠点です。) お、いいですね。 ちなみにバイゴンというのもあるんで、チェックしてみてください。 戻る |
6時間前に起こったばかりの生々しい体験tomoha 今日は久しぶりに定時に帰れ、日のまだあるうちに 「よ〜し、今日は久しぶりに料理するぞ〜♪」と それこそ東工大の近所のスーパーで肉etcを買い 袋を振り回しながらルンルン気分で帰路につき 郵便をとり、ドアの鍵をあけ、靴をぬぎ、 いつものように流しのところに部屋の鍵をおこうとした、 その時でした。 元気よく触角を左右に振りながら 10円玉2枚分ほどの大きさの 「ヤツ」が ゆうゆうと 流しとまな板と皿の上を通り過ぎるのを 見てしまったのは・・・ 何も見なかったことにして そのまま家のドアを閉めました。 そしてコンバットを買い おそうざいを買い こわばった表情で家にもどりましたが ヤツの姿はもうありませんでした。 当然台所には立てず、肉etcも封印し 自炊をあきらめ、おそうざいを食べ トイレに立つにも目をつぶって台所を通り 怖くて徹夜に入った、現在に至ります。 私には、トラウマがあります。 まだ田舎の大学に通っていたときのことでした。 友達(女)の家に遊びに行き ご飯を食べて 帰ろうと靴を履いたとき 「つぶっ」という感触とともに、足がすべりました。 「?」と思って靴をぬいでみると・・・。 あの足に残る感触は、一生忘れないでしょう。 あのとき捨てた靴と、靴下と、 裸足で運転する羽目になった屈辱(?)、 アイツだけは、あの物体だけは、 一生許しておくわけにはいきません。 それをこの大都会・東京で見る羽目になろうとは・・・。 まだまだ長い夜が続きそうです。 「ゴは夜活動する」、はたしてそうでしょうか。 まだ日がのぼっているうちに、よりによって 流し、まな板、皿の全部品を経由して歩いていた、アイツ・・・。 おかげさまで、HPを見て対策は学習できたものの、 どうしてもゴと直接対峙する度胸がわきません。 自分ちからゴが出て、目撃した事実を否定しようとしている 自分が、どうしても存在するのです。 現実からどうしても逃げてしまっています。 ゴに関するもの、ゴに見えるものすべてが恐怖の対象です。 コンバットの外袋をさわるのでさえ、怖かったのに・・・。 もしよろしければ、 ゴと戦うための心構え、教訓も このページで紹介していただけないでしょうか。 呪文でもなんでもいいので、勇気が欲しいです。 長くなりましたが、これからもがんばってください。 それでは、失礼します。 心構えですか。 作者は対決するときは常に絶対殺す つもりで戦います。 それじゃ駄目? 戻る |
生まれてはじめての遭遇戦たけこん はじめまして 昨日生まれてはじめて生きたゴキブリを見ました。それも入浴中に。ユニットバスなのですが、風呂から出ようとバスタオルで体を拭いている最中に、硬いものが下に落ちる音がして、ふと見るとそこに黒い塊が・・・。幸い私の視力は0.07ぐらいなので、ゴキブリとは気づきませんでした。あわてずにトイレットペーパーでつぶしました。バキバキ音がしました。今思うとぞっとします。 う、そのばきばきがやなんですよね・・・ 戻る |
きましたうちゅう ごきの季節です。最悪です。サブマシンガンも効きません。ひっつくシートを仕掛けています。 以前沖縄で見たごきは白かった。白いんです。 やや小振りでした。某ビーチのコテージのドアにいっぱいついてました。レンタカーの中にも生息 してました。ファミリアだったと記憶してます。 白いんですか。 黒いよりは100万倍マシですな。 戻る |
ハーブおっぺけ 皆さん戦ってますね!がんばりましょう! ところで、こちらでミントの体験談が寄せられていて、「お!」と思い、ミントがないあたしは うちにあったタイガーバーム液体版をコットンにしみこませて試しているところです。(笑) どうやら、ゴキはあのす〜っとする香りがダメだと聞きました。 タイガーバーム液体版はメントールの香りがものすごくって、こりゃいちころだぜくらいの威力 のように思えます。また、北海道などに旅行に行くと、ハッカ油っていうのも売っていますよね。 あれも効きそうだなぁ。パッケージの効果に虫よけって書いてあるくらいですから。 また結果は後ほどお知らせします。 ハーブの効果は「あるある大辞典」でも紹介されていましたよ! http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruharb/harb4.htm ハッカ系が駄目なんですね。 なるほど。 戻る |
我が闘争token はじめましてtokenです。皆さんまず僕の体験談を聞いてください。それはまだ僕が中学生だったころ、夏の蒸し暑い夜でした。汗を流そうと風呂へ行き、髪を洗い始めた瞬間、僕は何かの気配を感じました。ふと風呂場の壁を見た瞬間、そう、いたのです、あいつが。髪を洗っている最中だったこともあり、半狂乱になった僕は、シャンプーをありったけ使い、何とかシャワーでとどめを刺しました。それ以来、僕は大のゴキブリ嫌いになったのです。そんな僕も今年大学生になり一人暮らしをしております。しかし、楽しいはずの大学生活を乱すやつが現れたのです。最近また増えた気がします。昨日も一昨日も出ました(両方殺った)。このホームページを参考に、明日からがんばってみます。また何かあったら連絡します。それでは皆さん、さようなら。 う〜、最悪ですな。 作者も一年のときに出会って以来、もう、耐えられません。 戻る |
台湾のゴキブリパトリシア こんにちわ。3日前に初めてここを知り もっと早く知っておけば良かったと思いました。 今奴等に大目にあっています。 それは台湾に引っ越してきたからです。 ウワサどおりこちらのゴキフとネズミはbig sizeです。 台湾は蒸し暑く、屋台天国なので ゴキブリ天国 でもあります。建物内外 全エリアで出現するので、安心できるところはありません。 家に来るのも時間の問題かと 日本のコンバットと 台湾のコンバットを 伏線としてバラまいたところ、昨日やってきました!とりあえず初陣は 武器がないので 観察をすることに。 ・・・デカイ! 日本のみたいに貧弱じゃない。 2周りくらいあるボディ。と1センチはある肉圧。 凝視しておそろしくなりました。スリッパなどの接近線では 倒せないところか こちらを襲撃されるような予感がして(コソコソしてなくて、とても堂々としている)今回は不戦負を決め コンバットを食べて 静かに昇天してくれることを祈った。 次の帰国で 貴HPオススメのバポナと ホウ酸買いだめします。 ところで コンバットは日本のは韓国産で 台湾のはアメリカ産、何がちがうんでしょうか?製造元がまったちがいましたが 特許の関係でしょうか効く方を使いたいですが これは確かめる術ないです。 また 有力情報おねがいします。 う〜ん、名前が一緒なら中身も一緒だと思うんですがねえ。 どうなんでしょう。 でも、なんかアメリカ産のほうが強烈そうな気がするのは気のせい・・・ですよね。 戻る |
ゴキ恐怖で病気になった・・・こつぶ 始めまして・・・「ごきぶり退治」で検索してたどりつきました・・・。 私も本当に世界で一番ゴキブリが怖くて、見かけた途端神経回路が破壊され、恐怖のどん底へと突き落とされます。6月1日にとうとう出ました。 2児の母だと言うのに、どうしても退治できない・・・。怖いんです。 続けて毎日朝、食事の支度をしようとすると、出てきたんです。 3日続いた後・・・。人間ってストレスで病気になるって本当なんですね。乳腺炎になり、(今7ヶ月の赤ちゃんがいます。乳腺炎とは母乳の出る線がつまり、炎症を起こし、胸に激痛が走り、高熱がでるもの)、その後強度の胃痛と下痢に悩んでます。 はーーーー怖いよー。 主人のいるときなら、退治してもらえるけれど、居ないときはどうしたらいいんだろう・・・。 バルサン・超音波撃退器・ホイホイ・コンバット・ゴキンジャム・ミントを置き、隙間と言う隙間を埋め、排水溝にふたをして、寝る前には流しの水分をすべてふき取り・・・これでこの4日間は出ていませんが・・・。 でもバルサンで全部が死なないと聞いて、ショックです。バポナ(?!)は小さい子がいるので、 ちょっと不安だし・・・。20階建てマンションの15階くらいなら出ないかな。引っ越したい・・・。でも持ち家だから、まだローンも終わってないし・・・。 ゴキのせいで、どうにかなっちゃいそうな人、私だけじゃなかったんですね。 みんなで情報を寄せ合ってがんばろうね・・・。 それだけやれば、でてこなくならなくても 数は減ると思いますよ。 頑張りましょう。 戻る |
最強・即効・確実いーチャン 非常に楽しくゴキについて勉強させていただいてます。私が人生の中で学んだゴキの葬り方、ベスト1は「お湯をかける」。方法が方法だけに この方法を試せる場所は限られてしまうのですが、例えばシンクのそばに現れたゴキなどは、洗剤をかけるより、熱湯をかけたら、1秒で確実に ペッタンコになって死にます。是非ためしてみて下さい。 ぺったんこっすか? 漫画みたいだ・・・ 戻る |