りょうた式NMDについてりょうた わたしの住んでいるマンションの共同廊下によく出ます。黒いやつが。そこで、わたしは、バイゴンで結界を張りました。ゴキブリの通りそうなところはもちろん玄関口から5メートルはバイゴンのラインでばっちりです。これでとにかく玄関口からは進入できないのではないでしょうか。あと、共同廊下の排水溝のところにも入念に撒いておきました。撒いて二日経ったのですが、2匹やっつけています。自分としては予想外の戦果だと思うのですが、どうでしょう?みなさんもためしてみてください。ところで、隣の害虫を寄せ付けないということで評判の「アースレッドノンスモーク霧」はほんとうなのでしょうか?誰かレスしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 頻繁に塗りなおせばバイゴンの効果は結構出るようです。 ノンスモーク霧については情報をお待ちします。 戻る |
ついに始まった私と天敵ゴキとの戦い朋ちん 我がコーポに暮らし始めて丸八年。ここに引っ越してきたのは、前に住んでいたコーポでのゴキの大量生息と駆逐にほとほと疲れ果てててのことでした。家賃は前の倍でも、新築で広さも前の倍。 八年間たいした被害もなく、それでも念のためホウ酸団子の撒布だけは怠らず、今年も完璧とばかりに、まったく油断いたしておりました。 だが、しかーしっ!!あれは五月の末玄関先に体長五ミリほどのゴキの幼虫の死骸がまとめて五、六匹散乱していたのです((= = ;)その頃、ちょうど真上の住人が引っ越していったこともあり 不吉な予感をおぼえながらも、すでに死骸と成り果てていることもあってそう深くは考えていませんでした。うちにはホウ酸団子がついてるしね。 死骸を掃除して一週間後、また前回と同じ場所で やはり五、六匹の幼虫が死骸となって転がっているのを発見(@_@;)そういえば・・・と思い出したのが、去年の夏、外側の壁に張り付いている巨大なゴキの姿。外だしまっいいか、と見逃していたのです。もしかしたらあれは子をはらんだメスゴキで、このあたりに卵を産みつけたのでは・・・不安をかかえながらもしばらくは何事もなく、そして六月の半ば。いすにすわってテレビを見ているわたしの左足首のあたりに何かが触れたのです。気のせいかと思っているとそれは右側に移動して、再び右足首をこんどははっきりとくすぐったのです。ふと見れば、体長1.5センチほどのごきの子供・・・。ひゃーと悲鳴をあげ、主人に殺虫剤で退治してもらい・・・。前回の戦いから八年が経過していたことと、のんきなわたしは去年まで姿形もなかったものが突然大量発生することなどなかろうと考え、偶然どこかから入ってきたものとして、軽く考えていました。 しかし二日後、栓抜きを探してシンクの引き出しをあけたところ、先日のものと同じ程度の大きさのゴキがひそんでいるではありませんか。 半狂乱になりながら、主人を起こしましたが時すでに遅し・・・。あまりの気持ち悪さと絶望感にうちひしがれながら、引出しに入っていた食料品をすべて捨てて、バルサンを焚くことほ決心しました。 そして、日曜日、決行。ついでにきれいに台所を中心に掃除して、一安心・・・したのは八年のブランクが引き起こした私の甘さでした。 数日後、シンク下にセットしたホイホイをのぞくと、バルサン後に引っかかったと思われるゴキの死体が。。。それでも、あくまでのんきな私はバルサンで弱ったゴキがひょろひょろと出てきて引っかかったのだろうと、またしても軽く考えていたのです。 そして・・・五日前のことです。深夜に帰宅した私は、玄関でくつをぬぎ、部屋にあがろうと顔を上げた瞬間に見てしまったのです。目の前の壁にじっと張り付くゴキの姿を・・・。 またしても主人をたたき起こし、駆除。 あらたに設置したコンバットの効き目か、ゴキはされるがままにおとなしく、あっという間に昇天。これは、やばいことになっている・・・。 いくらのんきなわたしでも、さすがに不安と危機感に内心わなわなとふるえていました。しかし、自分でゴキの駆除も死骸をつかむことすら出来ない私に、ひとりで立ち向かうのは無理と判断し、主人の休日にふたたびバルサンを焚くことに決めました。ああ、日曜が待ち遠しい。。。そんなわたしをあざ笑うかのように、おととい、クーラーの上から埃とともにゴキが滑り落ちてきたのです。主人をたたき起こしているまに逃げられ、その行方はようとして知れません。 隣のおくさんも今年はゴキ被害がひどいと言っておりました。隣など、冷蔵庫から飛び出してきたそうです。おそろしすぎる・・・。 私がかんがえる原因としては @上にいたゴキがあちこちに散乱した A去年見た巨大ゴキのうんだ卵が孵化した B斜め上に住んでいる独身男性が怪しい C去年の冬から飼い始めたハムスターの糞尿によってくる どれが原因にしても、もう悠長なことはいっていられません。一週間後、実家に子供をあずけるので、安全面からちょうどいいので、業者を頼むことにしました。うちだけが業者に頼っても。。。 とも思うのですが、こうなると、いてもたってもいられません。 憂鬱です。一週間がとても長く感じられます。 効き目のほどはどうなのでしょうか。また、報告します。 長いレポートありがとうございます。 個人的には3が怪しいと思います。 戻る |
兵器についての補足、相談kisi こんにちは、私もゴキブリバスターです。 以前、ゴキブリ退治の業者でバイトもしたぐらいのものです。 さて、兵器についてですが、自宅のゴキブリ退治に昔、アズマコウギョウのゴキヘルトを使い、全滅に成功しました。敵の種類はヤマトゴキブリ。 数は、掃除機で吸っても吸っても居なくならないくらい。 2週間くらいでぼちぼち減り始め、1ヶ月半くらいで絶滅しました。 現在引っ越して5年目、チャバネゴキブリ相手にに手こずってます。ゴキヘルトが手に入らず、コンバット、アース放散団子でも全滅しません。洗面所付近に数匹?(推定)生き残ってる。 アルコールぜめ(アルコールはかなり効きます、 ゴギジェットとかより強力です。10秒で死にます)でもどっかに潜んでるやつが生き残ってる。 なにかよい戦法はないでしょうか。 それではどうも、失礼します。 ゴキヘルトですか?どういう武器なんでしょう? 戻る |
ゴキはブリの照り焼きがお好きくみこ 子供がオケラの情報をインターネットで探して くれと言うもんだから、仕方がなく探していたら、このゴキぎらい生活30うん年の私にとって 開かずにはおれないHPを見つけてしまい、しっかりとりこになってしまった次第です。私の数少ないゴキとの再会の中で、とてもくやしかったのが、台所に天然高級ぶりをタレにつけておきおいておいたところさあ、そろそろ焼こうかな、と思ったら、なんと!ブリの上にゴキが止まっているではありませんか!この時の私の気持ちわかります?声も出せずすぐ近所のゴキ退治名人に電話し、バシバシとってもらいましたが、高級ブリを食べれなかった私はどんなにクヤシイ思いをしたことか!それから1年後くらいにもぶりをつけこむとゴキが出るという事があったのです・・・・ じゃあゴキブリはぶり好きということで。 戻る |
脱皮しますか?まじ 先程、台所で(ベランダの入り口)でゴキブリらしきものの死骸を発見しました。 でもなんだか、中身が無いような気がするんです。かといってセミの抜け殻とも違うし・・・ ゴキブリって脱皮するんですか?気になって仕方ありません。もし脱皮してたとしたら・・・まだ家の中にいるんですよね・・・? します。 彼らは不完全変態を行うので(バッタとかと一緒) 中身のないゴキブリみたいのが見えたらそいつは脱皮後の殻です。 脱皮直後は白いらしいですよ。 戻る |
中口智史さんのホームページたかおかしゅういち 楽しく拝見させていただきました。 妻に頼まれてホウサン団子の作り方を調べておりましたが、残念ながら分からず貴方のホームペジにたどり着きました。 文中の中口智史さんのリンクをクリックしましたがホームページが残念ながら表示できませんでした。 お手数でなければHPアドレスをお教え頂けないでしょうか。 残念ながら中口智史さんのホームページは閉鎖されたようです。 作り方をご存知の方はぜひご一報を。 戻る |
ゴキブリのこどもなの?のりたま 先日、台所で彼を発見しました。 1年前に引っ越してきてから、彼らに会ったのははじめてです。 最近、網戸をせずに窓をあけていたことが何度かあったので、原因はそれでょうか? 現在、彼は、台所の流しのゴミがたまるカゴのようなところに閉じ込められています。 2週間前、私がみごと捕獲しました。 しかし、恐くて開けられません。 食器洗いもお風呂場でしています。 3日程前から、ちいさな黒い虫を何匹か見かけるようになりました。 彼よりは形が丸い気がします。 しかし、その子たちは、もしや彼等の子供なのでしょうか?どうしましょ?? 戻る |
バポナ&すきまふさぎ効果!さ わが家は、築30年ほど(推定)の、ぼろアパートです。 今朝、仕事に行こうと玄関のドアを開けたら、 でっかいやつがひっくりかえって死んでいました。 私は、しばらくかたまって動けませんでした。 (死んでいても催眠術をかけるおそろしいやつ) しかし、こんなところで死んでいるということは、 1か月程前に玄関につるしたバポナがきいているんだ! それに、中から外が見えるほどすきまがあいていたドアを 「クッションテープ」でふさいでおいたので、 わが家に入ろうとして入れず、うろうろしているうちに バポナにやられたんだ!と、うれしくなりました。 それから、やつをかたづけなければいけないのですが、 電車に乗り遅れるし、帰ってからにしようか、 それとも、ほうきではいてとなりの玄関前にやっちゃおうか、 などとひどい考えも一瞬うかびましたが、 ちょうど今日は燃えるごみの日だったので、 思い直し、ちらしをちりとりにして、やつをのせ、 くるんでビニール袋に入れてごみに出しました。 そして、先ほど夜中に帰宅し、玄関を開けたと同時に、 ドアの下から、やつが現われました! しかも、朝のやつと同じような場所から出てきた! (やはり、フェロモンをだしているのか?) 家の中に入られちゃたまらんと即座にドアを閉め、 逃げるやつを見送るしかありませんでした。 いなくなったあとすぐに、コックローチSIIをドアの外側と、 念のため内側にもたっぷりとふりまきました。 以前はちょくちょく部屋の中に現れていたのが、最近は出ないんですが、 そいつらは、玄関から堂々と入ってきていたのですね! 1日に朝と夜中の2回も遭遇してさんざんでしたが、 これで、バポナとすきまをふさいだ効果が実証されました! 進入経路もわかり、努力の甲斐がありました。 おめでとうございます。 とりあえず、進入口さえわかれば何とかなるような気がしますよね。 戻る |
初陣!初勝利!まーち 単独生活を始めちょうど2ヶ月半の昨日、初めて我がワンルームマンションにてゴキを発見。 発見時の気持ち悪さといったら他に形容するものがありませんでした。 深夜のネットサーフィン中に水を飲もうかと台所にコップを持って立ったところ、ふと見るとモニターの陰にうごめく黒い物体があるではありませんか!! 丁度その部分は最も暗い陰になっていて、最初は目の錯覚かと思いました。 それが彼だと気づいたのは、彼が机を高速移動しカーテンを登り始めたときでした。 その時は体中になんとも言えないあの感覚が走りました。 兵器を何も持ち合わせていなかったため、すでに深夜だったこともあり彼がまだ居るであろうこの部屋で、ゴキと一夜を共にすることになってしまいました・・・。 もちろんその夜(って昨日ですが)はいつ彼が降ってくるかも知れない不安でなかなか寝付けませんでした。 そして本日、ゴキブリホイホイ10セットとゴキジェットプロを仕入れ、彼を迎え撃つ体制は万全でした。 まずは部屋を閉めきり、隅々にホイホイを設置、これで彼は逃げ場を失ったはずです。 そして、17時を回った頃、彼は現れました。 しかし、そこまで準備してあったにも関わらず、気が動転した私は何故か手元にあったカメラで彼を記念撮影してしまいました。 気を取り直してシュー!おお!ゴキジェットの威力は素晴らしい! 壁から剥がれ落ち、床でもがき苦しむ彼。 割り箸でつまんでさらにゴキジェットの集中砲火を浴びせると、数秒で息を引き取ったようです。 窓の外が林なのでポイっとそのまま捨ててしまいましたが・・・多分仲間のエサにでもなっているのではないかと思われます。 ただ心配なのは、もしかしたら彼じゃなく彼女だったかも知れないということです。 一夜の間にこの部屋のどこかに卵でも産み付けられていたらそれこそ奴らの思うツボじゃないですか!? せひ、奴らの性別の見分け方など教えていただければ幸いです。 う〜ん、彼らをじっくり見るのはごめん被りたい気が・・・ 見分ける方法はあるんでしょうか!? 戻る |
オゾン発生装置についてメタル☆うさぎ はじめまして、メタル☆うさぎと申します。 夏場になって我がアジトにも奴らが出没し、 こちらのサイトにたどり着きました。 テレホタイムをフル活用し検索したところ 欲しくてたまらないオゾン発生装置を 販売しているところにたどり着きました。 こちらです。http://www.juntec.co.jp/index.htm 貴重な情報を頂いたせめてものお礼として 少しでも参考になればうれしいです。 それでは。 お、うわさのオゾン発生装置ですな。 役に立つんだか立たないんだかわからんという・・・ 戻る |
ゴキブリとの初対面鳥刺し 北国の出身で今まで20年間ゴキブリを見たことがありませんでした。 半年前から、横浜に住み出したのですが昨日、ゴキブリとの初対面を済ませました。 それが自他共に認めるとんでもない初対面でした。 いつものようにエアコンをつけて呑気に飯を食っていたらエアコンの調子がおかしい。 そう思った直後、エアコンから黒いものが落ちてきました。 それまでゴキブリ同様大嫌いな5cm強のクモが増殖していたので クモだと思いました。そして落ちたところを見て絶叫しました。 ゴキブリでした。それも5cmぐらいの、黒いつやのある見事な。ゴキブリは横綱のごとくゆっくりとどこかに消えていきました。 俺は初対面でどうやって殺すのかなどまったくわからなくてただそれを見送るばかりでした。 当然、どこかに消えたといっても部屋の中のどこかに、です。 これからゴキブリと生活しなければいけないと思うと憂鬱でなりません。 見つけたら一晩かかっても確実に倒すことをお勧めします。 戻る |
教えて下さい一哲 誰か教えて下さい? ゴキって噛みつくって聞いたんですけど・・・ 噛みつかれるとものすごく腫れるって 聞いたんですけど? 恐ろしくて夜熟睡できません。 いや、もう、近づかれただけでいやなのに 噛み付かれたら、もう、お嫁に行けないですな。 戻る |
換気扇と畳YOU 先日長々と書いてしまったのですが、 最近換気扇を気にしている方がいたので もうひとつ。 わたしも先日換気扇をふさいでおきました。 「換気扇カバー」なるものがあり、 本来は油汚れ予防のためのもののようですが、 ヤツらが侵入してくるのを阻止もできると思い、 購入しました。 東急ハンズで340円くらいでした。 また、YOUの家の下は ヤツらが好きなビールを置いている酒屋サン。 危険だ。ひじょ〜に危険だ。 和室から出てきてたのも押入れの天井の配管もありえるが、 その部屋は畳が波打っており、隙間があるぅぅ! ちびはそこから?!と思い、 そこで畳の隙間には隙間うめのスポンジをつめといたのですが、 結構深い。怪しい。ここからはちびは通れる・・ 畳はがすと実は・・・ぎゃゃゃ〜〜〜〜〜〜 だったりして。 みなさんのうちは大丈夫? 換気扇カバーは必須ですよね。 畳の下に歩いていたら・・・うひょ〜。 戻る |
二本足走行するゴキブリ坂本時行 さんまのからくりテレビで二本足走行するゴッキーは実在すると言っていたのだが、その現物を見たい。どうすればいいのだろうか。 無理だと思います 戻る |
生命力にゃんちゅう 昨日の話なんですが、玄関でゴキブリがでたのでいつもどうり?新聞紙で叩いたんです。以前、叩きすぎてゴキブリの内臓がとびでて畳にこびりついたということがあったんで、今回は、原型を とどめる程度に力をセーブしたんです。でも、そのぐらいじゃあゴキブリは、死ぬわけないので、 さあ、これからどうしようと思い考えついたのが空のペットボトルを半分に切って蚊取り線香の煙でじわじわと苦しめる作戦にしたんです。案の定ゴキブリはペットボトルの中で、もがいていました。でも、全然死ぬ気配がないので、煙の量を増やしたらあおむけになって動かなくなったのと、もしまだ生きててもペットボトルからは逃げられないという、安心感があったのでっそのままにして寝たんです。 と・こ・ろ・が、朝起きてみるとペットボトルの中のゴキブリが2匹に増えてるんです!!しかも、よくみると増えたほうは、種類が違うのか、まだ幼虫なのかわからないけど昨晩のよりひとまわり小さくあたしが、見つけて30秒もしないうちに昨日のゴキブリは出られなかったわずかな隙間から逃げちゃったんです!!また、きのうあおむけになってたゴキブリももとどうりになっておりまだ生きてるんです。このメールを打ってる今も・・・ 助けにきたんでしょうか? それとも、ただの煙好きだったりして・・・ 戻る |
うなぎ様むっつん うなぎ様、初めまして。 本州の方へ引越しされるんですよね。 (もうされた後でしょうか?) 何だか妙に親近感をおぼえてしまい、ついつい投 稿してしまいました。 そう、私もあと9日後に住み慣れた札幌を離れ、 横浜の住人になるのです。 本日から荷物の梱包を始めているのですが、その 息抜きに「ゴキ撃退グッズ」についてこちらの H.Pで調べて、全てこちらで買って持って行く つもりでいます。 ゴキ自体、東京と神戸で1度ずつしか見たことが なく、正直今から気が狂いそうです。 でも今こそ道産子魂(?)の見せどころ。 相手はたかだか虫なんだ!!という強い気持ちで 頑張りましょうね。 あ、それから札幌市内でのゴキ目撃情報について ですが。。。 確かにいるらしい、ですね。 大通からすすきのにかけては特に。 でも、私自信つい先週まで、札幌都心部の某会社 の食堂で調理師として働いておりましたが、1度 も見ませんでした。 厨房内でもゴミ捨て場でも。。。 これはやはり掃除のたまものでしょうかね。 とにかく、毎日毎日掃除は徹底して行っていまし たから。 まぁとにかく。。。 ゴキと暑さと雪のない寂しさに負けずに、必死に 生きていきましょう。 Fight!!です。 たかが虫、されどゴキです。 戻る |
たーとる・ゴッキー朱未 今日の十時間ほど前、私は帰ってきた。そして階段を上がってき…そこで見たものは! 家庭内害虫代表ゴッキー君だった。しかし、そのゴッキーはあお向けになって足をじたばたさせていたのだ。それは、まるで子供のいたずらの被害にあった亀のようだった。そしてそのまま小一時間ほどたった。このままではいけないと友達を呼び、起き上がっても大丈夫なようにそのヒトにケースをかぶせてもらった。(私はゴッキーに近づくことさえできないのだ!)そして彼は十時間たった今でも、あお向けのまま足をじたばたさせているのだ。彼を処理するのは友であろう。 う〜ん、どうやってひっくり返ったのかがきになるがざまあみれです。 いろいろ実験できそうですが、まあ、とっとと処理しましょう。 戻る |
彼の災難ゼロ式 今日は友達の話でも、、、 今から15年前、蒸し暑いある夏の日。 彼は小学生でした。 その日はとても暑い日でした。 台所で下敷きをウチワの代わりに扇いでいたのです。 するとそこに黒光りする大きめのゴッキンが現われたのです。 しかしそこは小学生。普段から田んぼや川、畑に 行って 虫や爬虫類を捕まえているのでゴッキンといえど所詮虫の仲間にすぎません。 恐怖心のかけらもありませんでした。 そして、今手に持っている物は、ウチワ代わりに扇いでいる下敷き。 彼はその下敷きでゴッキンを退治しようとしたのです。 そして彼は手にしている下敷きで勢いよくゴッキンに向かって振り下ろしました。 スコーーーーン!! ゴッキンの胴体を直撃。 まるで武士が敵を切りつけるかのようでした。 下敷きを境に上半身と下半身真っ二つになりました。 彼はニヤッと勝利の笑みを浮かべました。 と普通話はここで終わるはずですが そううまくいきません。 彼はたった一つだけミスをしたのです。 それは下敷きを縦に振り下ろしたことです。 ギャーーーーーー!!!! ゴッキンを真っ二つにし、笑みを浮かべた直後、悲鳴が聞こえます。 上半身と下半身真っ二つになったゴッキンは あろうことか上半身だけで カサカサカサと逃げていったのです。 そんな光景など見ることなんてありません。 あまりの出来事に彼は自分の部屋に飛んで帰りました。 それからある程度時間が経ちました。 と言っても彼にとってはその数十倍の時間に感じたのでしょうけど、、、 そして落ちつきを取り戻した彼はゴッキンの下半身を 捨てなければならないのに気付き台所に戻りました。 そしてティッシュを手にしゴッキンの下半身を持ち上げた瞬間、 ギャーーーーーー!!!! またも悲鳴が聞こえました。 ゴッキンの下半身から小さいゴッキンがウニョウニョウニョと出てきたのです。 もちろん彼がゴッキンどころか虫嫌いになったのは言うまでもありません。 伊達に3億年も生きちゃあいません。 きっと体を粉々にしたって生きてるに違いない。 戻る |
ゴッキン卵タケ やつらの卵が財布のような形をしていると聞いたのですが、どうなのでしょう?財布のような形の卵から小さいやつらが飛び出してくるなんて・・・ あなたが財布だと思っているそれも実は・・・ 戻る |
換気扇から?miki こんなページがあったなんて! すごくブルーだったけど、じっくり見てたら「よし!やるぞ!」っていう気になってきました。 今のアパートに入って2年目の夏がやってきました。それにともなってヤツの季節にも。 やっぱり、今年も出てしまいました。 実家では10年以上その姿を見たことが無い手作りホウ酸ダンゴをもらい、春頃から台所を主に家中に置いておいたのに・・・効かなかったのかな? 掃除もしてる、食べ物も出してない、ゴミも生ゴミもビールの空き缶も食器も片付けてるんだけどな。 入居した時(春)害虫駆除の消毒をして、もう夏にヤツが出たということで、ヤツは「他の家から来て台所の換気扇から入ってくる」と主人は言うのですが、どう思いますか? 確かに、換気扇の外は掃除が出来ないので油でギトギトでいかにもヤツが好きそうだし、他に入ってこれそうな所も無いんだけど。 とにかく、バポナとかバイゴンとかペストエックスとか効きそうな兵器、じっくり検討してみようと思います。 換気扇からはくるようです。気をつけましょう。 考えられるところはすべて防御しましょう。 戻る |
またまたtoken 今日学校から帰ってきて、ドアを開けた瞬間、ふと何かを感じました。これはと思い、台所のシンクを覗くと・・・やはりいました。感ずかれないようにドアを閉め、すり足でゴキジェットをとりに行きました。そして秒殺。しかし食器などの洗い物にかかってしまいまた洗いなおすことになりました。もうゴキ殺しにも手馴れたものです。出もやっぱり箸で捕まえるときの感触はやだな。 そうそう。 あれ最悪。 戻る |
最近は某ゾンビゲームより家のほうが怖いけん こんにちは。2度目の投稿です。 初めての遭遇からちょうど1ヶ月、あれから10匹のゴキと出会いました。 先日は3日で6匹でました。たまりません。人生で一番の恐怖でした。 一応排水溝は塞いでいますし、生ゴミは週3回捨てています。 壁の穴も探しては埋めています、エアコンのホースもネットをかぶせてあります。 コンバットもしかけました。 僕的には精一杯努力してるつもりなのですが、次々でてきます。まだ何か足りないのでしょうか? どなたかぜひアドバイスをお願いします。 我慢できず昨日、一昨日と2日で3つのバルサンを炊いてみました。が、死体は見つかりませんでした。 しかし、(バルサン後に新しい穴を見つけ、塞いだせいかもしれませんが)気持ちはかなり楽になりました。 めんどくさい、効果が信用できない、等の理由でバルサンを使っていない方や、 ゴキブリに悩まされ精神的に限界の方(特に!)、ぜひ使ってみてください!! かなり気分的に楽になれると思います。ホントに。 話は変わりますが、ハンズで面白い武器を購入しました。 ・棒の先に挟んだ付属の粘着シートにゴキをはりつけ捕獲する。 ・シートを2つ折りにしてゴキを閉じこめる。 (シートには折り目があるので棒を持ったままかんたんにできます) ・手元のグリップを握り(先端が開きシートが落ちる)ゴミ箱に捨てる。 といった感じです。詳しいレポートは2,3回実戦をつんでから送りたいと思います。 まあ、実戦の機会が無くレポートが送れない、というのが僕的には一番なのですが・・・。 新しいですね、それ。 でも、それだとゴキブリのもろ見え画像が見えてしまうんですよね。 う〜ん。 戻る |
深刻な質問ですちあき うちは、築40年以上の古い家です。夏になると毎日でます。しかも一気に3匹くらいでます、ホイホイも10箱今現在仕掛けています、スプレーも各部屋に置いています。しかし、うちにいるゴキは、とっても元気で部屋をよく飛びまわってます。本当です。それに慣れてしまったせいか、両親はいつも素手で捕らえ、さらにゴキを真っ二つにちぎります。 しかし私が一人の時は、仕留められません、 大量にゴキブリを仕留めるには、どのようにすれば良いのですか?教えてください。 そりゃあ、もう、地雷式しかありません。 地雷式と毒ガスで対抗しましょう。 それにしても、ちぎるのはよくないと思います。 戻る |
白いゴキブリのの@大阪主婦 いつのころか忘れましたが、関西で絶大なる人気番組「探偵!ナイトスクープ」で白いゴキブリの 調査がされていました。見た人もいるのでは? ゴキブリって脱皮したときは、本当に真っ白! あれがどんどん黒くなっていくんですね・・ あのまま白かったら、こんなに毛嫌いされなかったのかも・・?? ・・いや(^^;) やっぱり嫌われるか(苦笑) 白い恋人? 戻る |
チャバネだって結構飛ぶんですよそう 前のアパートで窓から追い出したら10メートル以上飛んでましたよ。クロゴキブリほどの迫力はありませんでしたけど・・・・ 10mですか。 なかなかやりますな、奴等も。 戻る |
その後。みさ こんにちは。今回で2度目の投稿です。 ゴキがいない1年と半年の幸せな日々を過ごしていた私。 なのに、一ヶ月程前・・・。 ヤツが家で現れた!!!! 急いでアース霧タイプを焚きました。 今はホウサン団子(コンバットタイプ)を設置しています。 その2日後、死骸を1匹と生存1匹を発見しました。生存1匹は、洗濯物と一緒にとり込んでしまったようです。(汗) 過去にもヤツがた〜まに、洗濯物に張りついている場合がありました。 なので、皆さんも洗濯物をとり込む時は気をつけてくださいね。 それからは、今のところは遭遇してません。(いつまで続くだろうか。) 前回はこのHPがとても心の支えになりました。みなさんありがとうございます。(ぺこ。) これからも、頑張ります!!! そういえば、先日実家に帰った時のこと。 母は買い物から帰るなり、半泣きで(何故半泣き??)慌ててお風呂に入りはじめました。 風呂から出てきた母にどうしたのか?と聞くと、 買い物をしにスーパーに入ってまもなく背中に違和感を感じたので、背中を触ってみた。 すると、背中にまる〜いものがあり・・・・掴めた。(汗) 「あれ?これは何だろう?」と力を入れた瞬間!!!! 「ぶち!!」と嫌な・・・音が。 ・・・・・。 「ぎえぇ〜。」と思った母が服を振ると、「ポトッ。」と落ちたのは、 紛れもないチャバネ・・・。(ゾ〜ッ) それで逃げ戻った母は半泣きしながら、お風呂に駆け込んだのでした。 こんなことってあるのぉぉぉ??? どうやって?母に引っ付いたのでしょうか・・。 母との討論の結果は、飛んで来た・・・。 ゴキは這うものなんてイメージを持っていたがよく考えたら、 実家の(マンションの5階)通路に黒い物体(憎きゴキ)がはりついてることもあるから、 想像以上の飛行能力を持ってるようだしぃぃ。 それぐらいありえるかも・・・。 そう言えば実際はどの程度の飛行能力があるんでしょうねえ。 誰か試す? 戻る |
ためしてガッテン情報おっぺけ たびたび、おっぺけです。 こつぶさんの「ためしてガッテン」情報ですが、HPに放送分のまとめが あります。ベランダの注意事項などにも触れられています。 こちらです。 http://www.nhk.or.jp/sci/gatten/archive/1997q3/19970716.html でも、なんといっても、toriさんのHPの情報量はすごいですよね! ありがとうございます。 情報量の多さは、ひとえに皆様からの情報のおかげです。 今後ともよろしく。 戻る |
ハーブ研究(ペパーミント精油編)おっぺけ こちらでバポナを知り、さっそく購入して吊し、ようやくゴキの恐怖から解放 されつつあるおっぺけです。バポナはほんとうによく効きます!!!太鼓判です。 ただ、あたしとあまり相性がよくないようで、ちょっと気分が悪くなることも あり、悩んでいました。そこで、今は床下に吊して、部屋の中はゴキのいやが るハーブを中心に勝手にゴキ退治ハーブを研究開発をすることにしました。 あたしが使おうとしているのは主にエッセンシャルオイル(精油)です。 あたしは主婦なんですが、このHPにはお子さんがいらっしゃる方や、バポナは 最終手段として...という方もいるので、ハーブだったら安心して使えるのでは と思います。ハーブを試している皆さん〜、情報を共有しましょう! YOUさんのご提案で、ゴキの進入経路をブロックし、家にバリアをはった後は、 さらに効果的だと思います。 以前、こちらに台所の引き出しにゴキが出て困るので、ミントが手元になかった こともあり、「タイガーバーム液体版」をつかったことを投稿しましたよね。 これ、効いたと思います!多分ハッカ油もいい線いくでしょう。 ハッカ油は北海道に行かなくても、薬局に売っていましたよ! そして、現在は、ペパーミントのエッセンシャルオイルをゲットし、小瓶に コットンを入れ、そこにエッセンシャルオイルを適量垂らしてシンク下や 引き出しに置いています。 ★ここで、ペパーミントエッセンシャルオイルの情報 ペパーミントというのは、ウォーターミントとスペアミントの交雑種です。 この主成分であるメントールは抽出されて、医薬品に仕様されていますが、 精油として使用するのが効果的とのことです。 ゴキはもちろんのこと、昆虫に嫌われる香りなので、虫を寄せ付けません。 忌避効果が強いということです。 駆虫作用があり、なんと腸内の寄生虫まで殺す効果があるので、昔は虫くだし として欧米で使われていたそうです。 香りの持続性は、最初から強く、香りはしばらく香りますが長続きはしない。 心に対する働きとして、気持ちを落ち着け、冷静にさせる。 そして、精神的な疲労をとり、リラックスさせてくれる。 という、まさにゴキに心身疲れたあたしたちを包んでくれる効果もあります。 これぞ一石二鳥です。 コットンなどにオイルを含ませる場合、数滴でもかなりの香りがするので、 あまり多量に使用するのはいけません。ほどほどに、香りが弱くなったら その都度、オイルを足していくのがいいと思います。 また、O-157に効果的だということが証明されたそうです。 ペパーミントでスプレーをつくって台所に常備しておくと、便利そうです。 この作り方は、また後日・・・。 注意!として、 この精油は妊娠中、授乳中のママは避けてくださいとのことです。 母乳の出の妨げになるようです。香りの強いパワフルな精油なので、 用量には気を付けましょう。 参考HP Herb Aroma House Pure http://www.ctk.ne.jp/~pure/aroma_top.html 詳細な情報ありがとうございます。 一石二鳥か、いいなあ。 今度作者も使ってみることにします。 戻る |
このところ出なくなりました・・・こつぶ こんにちわ。先日「ゴキブリ恐怖で病気になった」こつぶです。 乳腺炎と胃痛に悩まされた、2児の母です。 さて、その後、バルサンを焚いた後は「アレ」は出なくなったのですが、いつ出るかと思うを怖くて台所に立つのが嫌で、食事も凝ったものを作ることが出来なくなりました。このままでは子供達にろくなものを食べさせられないので、考えた末、冷蔵庫を買い換える事に!いつもゴキは冷蔵庫の裏から出てきてたので、絶対冷蔵庫のせいだ!と思っていたんです。今の冷蔵庫は7年くらいたつし、最近の冷蔵庫は電気代もやすいし・・・といろいろ主人に言い訳をして、ねらってびゅんびゅんを買ったよー!! で、その搬入の日、古い冷蔵庫をどけると、やっぱりあのタマゴがありました・・・。それと冷蔵庫があったから見えなかったけど、シンクの後ろに大きなすきまがあったんです。早速そこも埋めて、一件落着。 それからもう一度も見てません。・・・うれしい。 我が家が試したものは、ゴキンジャム・コンバット・ホイホイ・バルサン・「ゴキくん進入禁止」という商品名のミントの香りで害虫を寄せ付けないというもの・・・です。ハーブのミントを一輪挿しに飾っていたのですが、その水にもゴキが来そうで、生のハーブはやめました。シンクの隙間と言う隙間をふさいで、夜寝る前は排水溝にふたをして、水分を残さないようにしてます。おふろや洗面所の排水溝もふたをしてます。 ここにこられる方は若い人が多そうなので、もしかしてNHK「ためしてガッテン」とかは見てらっしゃらないかもしれないので、いちおう書いておきます。ごきぶりは1センチの隙間が好きというのは、ご存知の方も多いようですが、そのほかにも気をつけることとして紹介されていたのが、 ゴキブリが一番すきなのはビールと玉ねぎだったんです。だからビールの空き缶は必ず水洗いして、家の外にだすこと、たまねぎのみじんぎりなども料理した後、落ちていないか確認したほうがいいみたいです。 最後に皆さん、怖くて絶対にゴキ退治できない!!という方は、結婚相手に求める条件として一番に「ゴキ退治できること」を挙げておかなくてはいけませんね!私ももし主人がゴキ退治できない人だったら、実家へ帰っていたかもしれません・・・。 ビールがやばい!? ほぼ日常的に飲んでいる作者としてはかなりピンチです。 戻る |
掃除機の有効利用世界ゴキブリ撲滅機関(WGC) 掃除機の使い方で、吸い込んでも出てくると書いてましたが、画期的な方法があります。 吸い込むのが上手くいかない人は、ひたすら鍛錬あるのみです、慣れれば秒殺できます。 吸い込んでも出てくる解決方法ですが、吸い込んだら、とりあえず、掃除機のローラーの部分を外して、ビニールをかぶせて、ゴムをして出てこれない様にして下さい。 そして、掃除機に耳を当てて、蠢いているか確認してください。蠢いていたら、ビニールを付けたまま吸引!! 掃除機内の圧が最高潮に達するまで待つ!! それを何度もすると、息絶えます。 念の為、ビニールは2日程付けたままにしておいて下さい。2日後に耳を当てて蠢く音がしなければ、終了。 注意、卵が孵る場合があるので、掃除するたびに、吸引圧を最高潮にする事を忘れない!! なるほど。 強烈な方法です。 戻る |