うぎゃあああみー 昨日の夜、体長3〜4cmはあろうかという、 でっかいあいつが壁づたいに歩いているのを目撃し、 心臓発作寸前の体で、家族に助けを求めました。 部屋に戻ってみるとあいつの姿が見あたりません。 「どこだ、どこだ」と探していると、低い洋服箪笥の後ろ からはい上がってきたではありませんか。 「うぎゃああああ」と言いつつ、母が殺虫剤を噴射しまくりましたが、 あいつはまたもや箪笥の裏に隠れてしまったのです。 「箪笥をどかそう!」ということになりましたが、 なんせその箪笥の上には物がいっぱい溢れかえっていてめちゃくちゃ重い...。 母に散々文句を言われながら、弟とどかしてみると... いない...。あいつがいないのです。 たぶんその隣の高い洋服箪笥の裏に逃げ込んで行ったのでしょう。 母は殺虫剤をそこかしこに噴射しまくって居間に戻っていきました。 電気を消したらカサカサいって出てくるんじゃないかと思い、 「こりゃあ、眠れないな」と思いましたが、 全然音がしなかったので、朝までぐっすり眠ることができました。 (でもあいつが死んだかどうかわかんないんだよねー) 今日の帰りに、コンバットとバポナ(あればいいけど)を買って 帰ろうと思います。バルサンしたいけど、その前に部屋を 片づけないとダメだよね。 それにしても、なんであいつらはあんなに素早いのだろうか? その早さが大っ嫌いだー!! だからって、動きが遅くても嫌いなことには変わりないですけどね。 戻る |
はじめましてあかね この夏、自宅でチャバネに遭遇してしまい、以来毎日いつ「やつら」に襲撃されるかと戦々恐々の日々を送っています。藁をも、の気持ちでこちらへ辿りつきました。バポナを試して見ようかと思いますが、小さい子供がいるし、ちょっと躊躇っております。そんなこんなで本日ついに!卵を発見してしまいました!!!チョコベビーを茶色くしたような「それ」は、裏返すとしましま模様がうっすらと見えていて、昆虫図鑑で調べると確かに「やつら」の卵でした。。。。 ショックです。あまりの恐怖に食欲も失せる今日この頃です。 思い起こせばコンバットを置いて以来、遭遇の機会は増えるばかりのように思われます。 巣にはコンバットが効くんですけどね。 早めに手を打ちましょう。 戻る |
なんで〜?!ちーちゃん うちの旦那様はゴキが出ても殺してくれない!「見ててあげるからやってみな。」これしか言わん!!何故?!出来ないと泣き落とししたら「泣くんだったら出て行け」と言われた。こんなひどい話ってあるか〜?!出て行ったって私の実家の方がすごいんだよ〜!!(号泣) 絶対旦那も大嫌いと見た。 つっこんであげましょう。 戻る |
フランスにもにゃー 私の友達がフランスへ留学していた時、 安いアパート(ホテル?)に 滞在していたのですが、 そこはゴキブリよけ超音波器具が いくつか備え付けられている ゴキブリ部屋だったそうです。 それでも、外出から部屋に戻ると必ず ゴキブリがいたそうで、 極めつけベッドの下にでっかいサイズの 器具を見つけた時に そのアパートを出ることを決意したそうです。 外国にはすごいホテルがあるんですね。 まあ、海外の安宿はすごいところがあるらしいですからね。 戻る |
ついに・・・ゆうちゃんのまま 東北、岩手で暮らすこと30ン年、ごきぶりなんてテレビの中の話だと思っていました。 ところがこの春より大阪に暮らすことになり、いま住むマンションではムシが出る話も聞かないのに、ナゼか我が家に出没しました。なんでー!? 最初に気が付いたのは主人。居間の天井に怪しく輝く物体が・・・。 暑いから、昼も主人のいいなりに網戸も開けていたのが悪かったのでしょうか。 それでそのときはコックローチをあわてて買ってきて退治したんですけど、なにせ、ゴキブリ退治初心者の私。知らないことが沢山。 今週末、バルサンをたこうと思っているんですけど、使用後家具とか全部拭きなおしたほうがいいんですか?うちにはなんでも舐めまわし、触りたがえる1歳の幼児がいるんですよ。台所の下の食材もみんなダメになるんですか?どうか教えてください。うちに30匹いると思うと、不安です。 網戸は危険です。開けないようにしましょう。 とりあえず、ホイホイを仕掛けて様子を見てみたらどうでしょう。 戻る |
ホウ酸団子の作り方魔人 はじめてお便りいたします。 私は調くぎょうが調剤薬局で薬剤師をしているのですが職業がら薬剤についてよく質問されます。 医薬品についてはよく知っているのですが先日、患者さんからホウ酸団子の作り方の質問を受けました。ホウ酸が自宅にあるから自分で作りたいとのことでした。 その場はまた調べておきますと言ってしのいだのですが・・・。 作り方をご存知ありませんか? 兵器のコーナーを見てね。 戻る |
殺虫剤が使えないんですしゅう 私の家では殺虫剤は使用禁止です。なぜならクワガタを飼育しているからです。クワガタには適度な湿気とエサが必要ですが、それは奴等にとっても好都合なこと。 以前一人暮らししていたときは奴等の攻撃にも慣れ、ドアを開けた瞬間に急降下爆撃をくらっても微動だにしないくらいタフだったのに、今は…。今日はトイレに行こうとしたらドアの前に出没したのですが、結局母親に新聞で始末してもらいました。情けない…。(ToT) 虫嫌いな人にとってはゴキもクワガタも同じようなものと思うかもしれませんが、一緒にしないでください!ぜんぜん違いますよ。 ゴキブリホイホイなら使っても大丈夫だけど寄ってくるみたいだしどうしようかな…。 そんなあなたにはクイックルワイパーがお勧めです。 戻る |
バポナのその後清水義郎 こんにちはバポナのその後について報告します。 私もゴキがでてこのホームページをしりました。 7月の終わりごろにバポナをつけました。最初は本当に効くのかな?と思いつかってみると取り付けてからすぐに玄関前に1匹死んでいました。私の部屋は1階のはじなので朝になるとアリくんが巣に持ち帰ってくれています。3日目におしいれに1匹死んでいました。そしてつい最近1匹でてきました。よくみるとなんかフラフラしていつもの俊敏さがないので死ぬ間際と思いでも念のためたたいて殺しておきました。全然逃げる気配がないんです。それもバポナをつけてからでたゴキはみんなちいさいです。わたしは前は4階の部屋に住んでいましたけど(築3年ぐらい)でもでました。それから私がバポナを買った薬局でははんことか身分証明とかはいりませんでした。薬局の人に聞いたんですけどバルサンはたいてから1週間ぐらいは効き目があるみたいです。わたしが買った薬局では毎年バポナを買う常連さんがいるらしいです。効き目は4〜5ヶ月ほこりをふくともう少しもつようみたいです。 なるほど。情報ありがとうございます。 4〜5ヶ月ですか。 一夏は持ちますね。 戻る |
出ました。。。むっつん 札幌から横浜に引っ越してきて、1ヶ月程経ちまし た。 入居の前日に家を見に来て、トイレで超bigサイズ のゴキと対面し、ものすごいショックを受けていまし た。 入居後は、それはもう頑張りました。 防御、防御、ひたすら防御。 隙間という隙間はふさぎまくり、ハッカ油を水で希釈 したものをあちらこちらにスプレーし、バポナを冷蔵 庫と洗濯機の上に吊るし、外出前には全部屋の隅 にアルコールスプレーを噴射。。。 その他、ダンナに「お前は精神異常者だ!!」とののしられても耳を貸さず、ありと あらゆることをやりま した。 それなのに。。。 今日の夜、出てしまいました。 黒くて光ってて素早い生き物が。 運良く今日はダンナが早く帰っていたので、退治して くれましたが。 前からこちらのH.Pを見て研究しまくって、準備は万 全だったハズなのに、いざその瞬間になったら私は ただの「石」でした。 もう情けないやら虚しいやら、今何とも言えない気持 ちでいます。 我が家はクモやアリがよく出てきて、これは何とか対 処出来るようになったのですが、やっぱり真打は違 いますね。 迫力が違う!! グロさが違う!! だいたいどうしてあんなに触覚が長いのだ!? ・・・・とにかく、ショックで眠れそうにありません。 明日からどうやって生きていこうかと、思い悩んでい ます。 朝イチで札幌の実家に帰ろうかとも考えています。 ふぅ。。。 どうしたらゴキと戦えるようになるのか、どなたか教 えていただけませんか? もう気狂いそうです。 メールで送られてきたので、転送しておきました。 一度思い切って戦ってしまうと、以後は戦えるようになりますよ。(作者の経験) 戻る |
黒船来航黒船 うちにも2ヵ月位前から出始めたんです。私は北海道出身なので、始めての対面はホント参りました。泥酔状態の中で帰宅したら布団の横にいました。そりゃもう江戸時代の人が黒船を見たときの驚愕と似たようなものがあったのでは、と思います。黒光りしてたしね。 一気に酔いがさめて、どうやって撃沈すべきか迷いましたが、火あぶりをしてみました。ほとんど効果なしでしたね。奴が熱に強いっていう事を知りませんでした。結局漫画などでよく見る新聞紙で攻撃しました。後始末が大変でしたが… 今までバルサンなどの科学的攻撃には抵抗があったんですが、ここのHPはとても参考になったんで試してみます。っていうか、火あぶりは効果もないし火事になる危険もあるのでやめた方が良いです。当たり前か。 そうですか。火は危険ですか。燃えるのを楽しむ人もいるようですが。 ところで、布団の上でつぶしたんですか?うげぇ。 戻る |
奴らは何もなくても生きている!!みゃあ〜 私が小学生だった頃,我が家に現れたゴキを父と共同で生け捕りにしたことがあった。 捕獲したのはビニール袋(スーパーにおいてあるのよりは,頑丈のもっと透明感のある方)であった。たまたまだったのだが,父との共同作業が嬉しかったのと,ゴキブリも生き物だ!という間違った観念の元,膨らましたビニールの口を結びあとはどれ程生きているモノなのだろう・・・と,食卓に放置しておいた。。 次の日の朝,まだ奴は元気に動き回っている。。 その次の日も,またその次の日も・・・。 5日目の朝,だいぶ活発な動きもなくなったので,大丈夫だろう。とビニール袋を振ってみたら,「うっ!!」まだ足をうごかし,生きているではないか。結局10日くらいは毎日袋を振って生死の確認をするのが毎朝の日課になってしまった。結局ひからびる寸前というか,全く動かなくなるのには長い日にちが必要だったと言う結果だけが残っている。(捨てるときにはしっかり袋の中でつぶしてから捨てたけど・・・)何せ昔の話なので,日にちがあやふやで申し訳ありません。しかし,確かに奴は2週間は何もなくてもいきていた!! うわ・・・、 水だけで生きるという噂は聞きましたが、何も無しでも生きるとは・・・ 戻る |
はじめてのごきぶりチワワ でました。 私の部屋にも。 彼らの恐ろしさはいろいろと噂には聞いていましたが、東北出身の私には今ひとつピンとこなくて、関東に引っ越してきてからも一度もその姿を見ることがないまま、わりと幸福に一人暮らしをしてきました。 しかし。 見てしまった。 昨日、帰宅してドアを開けた瞬間 平たくて、カブトムシのような光沢のある 大きめの生き物が、素早く冷蔵庫の裏へ 逃げ込むのを・・・。 全く予期せぬ「初対面」に どうして退治したらいいのか 途方に暮れるやら いつまた姿を現すかと恐ろしいやらで ゆうべはろくろく眠れませんでした。 そして今日、ネット検索で こちらのページを知り、拝見させて頂きました。 とりあえず、これからコンバットを買って 部屋に帰りたいと思います。 やつが潜んでいると分かっている部屋で眠れるとは。 作者は発見したら絶対殺すまで眠れません。 戻る |
ナ●ス式KenMATOBA はじめまして。 スンゴイですなぁ・・・・。戦っているのね。みんな。 私、実は画家でして、製作中の絵の表面をカジカジされたことがあります。うう。(予想損害額10万円超) しかも、アトリエでは殺虫剤の噴射などの攻撃は 製作中の絵に影響があるし、バルサンで画材等が 化学変化しちゃうのです。 新築新居に移って4ヶ月目、 奴は二階ホールで吹き抜け採光窓からの朝日を浴び ネスカフェのCM曲が流れて来そうな位の朝を 満喫していました。 そこで。 以前の実家にいる時から取った方法を・・・。 ズバリ「ナ●ス式・ガス&熱風室強制収容」 用意するのは、掃除機と殺虫剤。 場合により、アルコールやスプレー式洗剤。 掃除機は延長パイプ等で敵から距離を取れるように。 そっと近づき、スイッチをギリギリの距離でON! スイッチはまだ切りません。切ったらヤツは出てきます。 ダストパックのダニパンチ機能のあるマシンなら それを使い熱攻撃です。 無くとも、吸入口に殺虫剤を吸い込ませます。 コレでもか!って位。やりすぎはマズイですが。 (水分OKでない機体の場合は電気系が死ぬ) それからスイッチを切る。 とどめにもう一発ガス噴射。 数回繰り返すのもヨイ。 そして、出口となる場所、 つまり、吸入口にガムテープで蓋をします。 このとき、ホースを外す事が出来る状態であれば、 本体のホース差込口から内部のパックに洗剤や アルコールをスプレーしておくのもヨイでしょう。 そして、一昼夜。 ヤツは死んでいる筈。 ですが、以前に必要以上の生命力を持ったヤツがいて、 蓋を取って覗いたらヨロヨロと出てきた!! ですから、最終処理前にガムテープをチョッピリ だけ剥がして、再度ガスの充填すればばっちり。 あとは、パックを取り出し、口をテープで塞ぎ 処分します。 お試しあれ。 ちなみに、ヤツらは、ケツに空気の流れを感じる 機関があると、マッドサイエンティストをめざし 生物研究の大学に行ったヤツが行ってました。 つまり、正面決戦が有効なんだと・・・・。 それが出来れば苦労せんて。しくり う〜ん、残酷だ。いや、でも奴等はいいんです。 奴等を絶滅させられるんだったら戦後、A級戦犯として 捕まったって悔いはなし。 戻る |
タイミングなのかもしれませんが・・・。谷本 菜々 2度目です。前回から10日程経過しました。半狂乱状態で皆さんの意見を参考に、1.天然ハーブ精油を購入し、台所周りにプンプンさせた。2.隙間は防虫シートで埋める。3.換気扇カバーの四方をテープで止める。4.シンクの生ゴミは一切残さず、よくわからないけど、漂白剤をまく。などなど試みると、ご対面しなくなりました。ただ、これまでヤツらと対面する時間は深夜なので、その時間に起きてみないとはっきりはしないのですが、今は少し落ち着いた日々を送っています。 ただ、周囲の人にゴキの話をしても「神経質すぎる」とあまり耳を傾けてもらえず、悲しくなります。とりあえず、探した中では一番安かった1瓶580円のハーブを贅沢に使用し、このまま続けてみます。 そんなこという奴等が 無神経すぎるんです 戻る |
ひそむゴキちゃんsao 昨日の晩、とうとう遭遇してしまいました。 ヤツは電子レンジの下にいました。 棚とレンジの間にいるのです。 こんな場合はどうしたらよいですか? たたくにたたけず、食品を扱うものだと思うと シューっとゴキジェットも使えず。 ただただ、私はかたまるばかりでした。 そう、このページを読み、勉強していたはず なのに無能な自分だったのです。 結局、逃してしまいした・・・。 こんな場合のいい方法を教えてください。 かなり大きかったです。卵を持ってる可能性 もありますか?ゴキブリの産卵時期というのは あるのでしょうか? また今日もヤツと出会うかもしれないと思うと 恐怖です(@_@) そういう場合は、じっと睨みあったり懐中電灯を当てたりして 何とかしてそこからおびき出して、出てきたところをやるのが一番です。 ちなみに、やつらに産卵期はありません。年中無休で発情期らしいですから。 戻る |
初めて物語ちーちゃん 初めまして。 25になり、生まれて初めてこわ虫様を殺しました。築40年ぐらいの家(木造)なので大きさは セミ級とでも言いましょうか・・・。 しかし、殺虫剤で殺したものの取る事が出来ません。誰か私に勇気を与えて頂けないでしょうか・・・。 奴等の体を溶かしてくれる薬剤が欲しいですな。 あ、でもそうすると床に跡がくっきりと・・・ 戻る |
私の体験談ステファニー ゴキに関しては皆さん恐ろしい体験をお持ち なのですね、何となく私一人じゃないんだ、と これからあいつらに立ち向かう勇気が持てる ような気がしてきました。 さて私も皆さんの例に漏れずゴキには子供 の頃から恐ろしく嫌な思いをさせられ続けており ます。 まず最初の恐怖体験は私が小学校五年生の 時に起こりました。ある日の夕方妹と遊んで いた私は輪ゴムを探しに薄暗い台所に行きま した。すると薄暗闇の中にプ〜〜ンと不気味な ノイズと共にゴキは私めがけて飛んできてなんと 私の右肩に着地成功。夏に袖のないシャツを 着ていた私が肩に感じたあのチクチクした足の 感触と着地間近の頬に当る羽ばたきは一生忘れ られないでしょう。飛ぶゴキを見て以来あいつは私の恐怖の的となりました。飛んでいる姿はそれはもう恐ろしいものです。おまけにナゼかあいつらは人の顔を目掛けて飛んでくるのです。 二回目の恐怖は高校一年のクラブの合宿で した。学校で合宿をしていた私達は夜喉が 乾いたので学食へ行きました。そこで見た物 は広い食堂内を所狭しと飛び回る何十匹ものゴキ達だったのです。それ以来絶対に学食は利用せず弁当持参になりました。 この頃の私の味方は母でした。 私の「出たっ!」の一言と共にスリッパの一撃でキッチリ仕留めチリ紙でとどめを刺してくれ ました。私は母を尊敬したものです。そしてあれから年月が経ち私も二児の母となりました。もう母は側にいません自分だけが頼りです。しかし どうしても自らの手でとどめを刺すことが出来 ない私の武器はズバリ、虫取り網とゴム手袋です。虫取り網は中距離障害物ナシ及び飛行中用・ゴム手袋は近距離障害物アリ用・と使い分けています。虫取り網はその本来の使い道通り、ゴム手袋はそれをした手でムンズと直に掴みいづれも トイレにポトン、ジャ〜。流す前にはトイレ マジックリンなどを使い完全に絶命させる事をお勧めします。 今、そんな私を二人の二人の子供達は尊敬の まなざしで見つめています。 ちなみにあれほど私が尊敬した母はあれ以来 始めてゴキの飛行を目撃、その恐ろしい姿を 目の当たりにしてしまった上に以前の私同様 着地されゴキ恐怖症になり腑抜けになってしまったそうです。 是非武器に付け加えてください。虫取り網 とゴム手袋。経済的、健康面、お勧めです。 ゴム手袋越しでも持てるだけたいしたもんです 戻る |
よみがえる記憶・・のの@大阪主婦 mom2さんの「フェロモン」の投稿を見て フラッシュバック?(笑)してしまいました。 私が小学生のころ、ふる〜い団地に住んでいました。ちょっと変わった建て方をした団地でしたので 昼間でも光の入らない廊下があり(薄暗い) そのためよく、ねずみやゴキブリが日中でも でていました。ある時その団地に住んでいる 友人と私の兄と姉が「ゴキブリホイホイ」を 試しに仕掛けてみたらどうなるか?と 小学生ながらに実験してみたんです・・(^^;) 結果・・(1日後) ゴキブリホイホイにびっしりとゴキがかかり かかっているAゴキの後ろのBゴキがAゴキの お尻をかじり・・ゴキがゴキの共食い・・ 今思い出してもぞっとする(-_-) フェロモンだったんですね。 納得 ・・ああ嫌な記憶がまたよみがえってしまった (苦笑) 共食いするとその分スペースが空いて また新しいのが入る、と。 無限利用ですな 戻る |
ゴキの卵をチョコベビーと間違えないように!NATA! ダンボール箱にチョコベビー(小さなチョコのお菓子)みたいなものが一粒落ちていた。 ちょっと新鮮にみえた。落とした覚えもない。触ってみると「プチっ」という感じで…。 そういえば、回りにゴキの糞が散らばってたし、 それが、まさにゴキの卵との初遭遇でした。 みなさんもご注意を!! あずきと間違えて食べる人もいるらしいですからね。 落ちてるものは食べないように 戻る |
ゴキジェットがなければ……Pなつ ゴキを見つけたときのうちの母の対処法。 ゴキジェットが確実だとは思いますが、あいにく切らしている場合、台所用洗剤をかけると、一発で死にます。気管に洗剤が詰まって呼吸ができなくなるからです。 ただし、逃げられずに至近距離に近付くことが前提ですので、あまり使えないかも。 油が分解されると息ができなくなるらしいですね。 戻る |
先客あり身崎陽之介(1944生) 2年前に家を新築したとき、果たしてどれくらい経ったら ゴキがいらっしゃるのかいな、と興味を持っていた。 そしたらなんのことはない、 ご主人様が引っ越してくる前にすでに入居者がおられた。 大工さんたちが飲んだジュースの空き缶やら いろいろ置いておくものだから。 まだ家具もないから隠れるところは少ないだろうが、 そこは雲隠れの名人、天井でもどこでも。 そこで引っ越し前からホイホイ仕掛けて、 少しは張り付いたけどとても全員逮捕とはいいかねる。 「いてもいいから、家賃払えよ!」 −−大家 いや、いてもよくないです。 戻る |
ゴキ in Hawaiiシャイアン ハワイに住んでいます。 3年前今の所に引っ越して以来一度もゴキブリと対面した事がなかったので「これぞ真の楽園!」と喜んでいたのですがな、なんと2ヶ月前から急に台所を中心に大発生しています。ハワイのゴキブリは確かにデカいです。おまけにブンブン力強く飛び回ります。しかしデカいのは殆ど外にいてたま〜に飛び込んでくる程度なので我慢できます。家の中を我が物顔でのし歩くのはチビでちょっとチャ髪っぽい奴らです。チビでもやっぱりゴキはゴキ!許せません!チビだから何処にでも隠れて駆除も大変です。こちらにもバルサンのような殺虫剤があって確かに効くのですが家には大事な熱帯魚が居るんです。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします!!!! 熱帯魚の水槽にしっかりふたをするんじゃ駄目なんですかね。 いったん外に出しておくとか。 戻る |
もう、ついにでやがったよ〜函館男 親が千葉県に新築した家に函館から 移ってきたのが13年前、周りには緑も多く ゴキ野郎とは無縁の13年間だったのに、 ついに、ついに、押し入れから出たそうです、 直接、私が見たわけではないけど、親の 話によれば、浴室にも半年ほど前に一匹いた らしく、もう、発狂、爆発寸前です。 雷とゴキブリが大の苦手なのに、今日は、 北海道では殆どないものすごい雷を経験 したばかりなのに、今度はゴキだとは〜〜。 パポナとかいうのは、明日すぐ、買いましょう。 他に絶対に姿を見なくていい方法がないで しょうか? コンセントに差し込むタイプで磁界を発生 させるものを、ホームページ上で発見し、 すぐ、その会社にメール送って、”100%” 絶対大丈夫なのか、確認の返事くれと、書いて おきました。 恥ずかしいながら、私は35歳の男です。 でも、性別なんか、関係ないです。 臆病モノ、バカ、と言われて、あの姿を見なく なれるのならいくらでも、ののしってほしい。 もう、部屋の中19度に設定して、寒くして あります、うう〜寒い。 なんか、いい方法があれば教えてください。 とにかく入れないのが一番です。 隙間を作らないようにしましょう。 戻る |
これからは・・・悠子 今年一匹目のゴキを退治しました!! どうやって退治したかというと 珍しく勉強をしようとクーラーをつけたらただ ヤツ(ゴキ)がちょうど下においてあった 洗面器に入ったのでふた(賞状)をして走って 近所の公園まで行きヤツの上に大きい石を投げて 潰しました!! 近づくのは嫌だったので 何も知らない近所の子供(はなたれ小僧)に 死亡確認を取ってもらいました〜 ここで余談ですがうちの母親が 「ヤツは暑いのが好きだからこれからは 温暖化でもっと住みやすい環境になるわね」と。 そんなん嫌です(ToT) やっぱりバポナでしょうか? 今年は暑いですからねえ・・・ 大活躍ですわ。 戻る |
ゴキ退治初心者に愛の手を・・・。谷本 菜々 はじめまして。助けてください。どうすればよいのでしょうか。今春主婦になったばかりでゴキ退治は経験がなく、今年小さいのを2匹、そして本日、成人ゴキとご対面してしまい、もうパニクっています!HPの内容を拝見させていただいてとりあえず、皆さん奮闘されてるんだと少し安心もしましたが、どうしても嫌なんです。あの黒い物体が・・・。こんな夜中に出会ってしまったので、あわてて「ごきぶり」と検索してこちらへアクセスしました。我が家はシンク下が危険ゾーンのようなのですが、隙間はどのように見つけるのでしょうか?マンションだと1階は遭遇率が高いのでしょうか?高層マンションの最上階にはヤツらはやってこれないのでしょうか? もう一度、「あ゛〜っ、助けてください・・・。」 もう、ひたすら頑張って隙間を探すしかないですね。 角のあたりとかが結構怪しいです。 あと、隙間は気づかぬうちに作ってしまったりしていますからご注意を。 戻る |
黒い弾丸。青いイナズマがボクを責める♪yoshi is cockroach buster 出たのよ・・・。 今までいらっしゃるのかな〜? とわ思ってたんだけどね・・・。 けど見ないから いらっしゃらないつもりになって生きてきた そんなオイラがパープリンだったのさ♪(/_;) そのお姿たるやまさに「黒い悪魔」。 そのおスピードたるやまさに「黒い弾丸」。 隠れる様は忍者の如し。ニンニン♪ そう・・・。 ゴキ夫がいーたーのーよー!!!!!! 冷凍庫で急速冷蔵されている カルピスを冷蔵庫に移住させようと キッチンに近づいたところ、 なんか小判型(おぬしもワルよのぉ)の 異物がポツリんこ・・・。 いやいや・・・。待て待て落ちつけよ・・・。 ゴミと見間違えた。よくある話だ。 熱くみつめあう1人と小判。 と・・・。高速移動をはじめた like a 小判な異物・・・。 硬直!(・_・)(約2sec) まるで我が根城を 「なにいってんの?? ずぅーっと前から同居しといて! っていうかココおれんち。」ヽ(´ー`)/ とでも言わんばかりにメインストリート(廊下) を疾走しているじゃぁあーりませんか! 久々に ビクビクっ!!( ̄□ ̄;) としてしまいましたわー。 わたくしとしたことが。 ソファーの下に滑りこんだ黒い弾丸。 対撃滅用兵器を探すボク。 しかしそんな兵器はないのでした。 兵器を買おうにも外は土砂降り稲光。 そこで落ちつきを取り戻す為電話。 各人の武勇伝を聞き 右手に掃除機左手に履き潰した靴。 (今のとこ最強装備) ソファーをどけて弾丸探し。 あれ??いない!!!! ( ̄□ ̄;) 以上、第1次家主決戦でした。 わたくしご存知のとおり、 ゴキ夫のいない北海道出身。 対戦経験まったくないのです。 そんな道産子にとって あんな大きくて素早くてキモイ虫が 家にいるなんて信じられない光景なのですよ。 いつか対戦する日が来るとは覚悟していたものの そんな心構えは約に立ちませんなー。 我が危険予知能力が働いたのか つい半月ほど前に ここのHPで研究もしてたのに!! 翌日早速 ゴキジェット、コンバット、ホイホイの 地雷&近距離兵器を緊急配備。 2日目を迎えております。 玄関開けたら2秒で卒倒。 などにならないように気を引き締めつつ 第2次決戦へ挑みます。 まぁひとつ言えることは やっぱり恐るべきクリーチャーだってことだねー。 いないと思ってもいたりするんですよ、奴等は・・・ 戻る |
スーパーハードま〜ちん!! 新兵器? そこら辺の高いものではなく、ダイエーで売っている2本いくらのスーパーハードスプレー。あ、あの髪の毛固めるやつですよ。通称ダイエースプレーとも言います。これは強烈です!即固まります。もちゴキ様が・・・。 固まりますか。 でも、死なないんですよね。 まあ、いろいろ実験できそうですが。 戻る |
教えて下されるぶらん はじめて書き込みます。 このHPを見てゴキブリ退治に 勇気が持てました。 それでもヤツが出ると叫んでしまうんですが.... 昨日もヤツとコンニチハしてしまい、 もうダメだ!と思ってバポナに頼ろうと 思っています。 さて、ちょっとおききしたいことがあるのですが、兵器のコーナーにも載っているバイコンって どこで手にはいるのでしょうか? これも薬局でしょうか? もう一つ、アルコールはファブリーズとか、 キレイキレイってヤツのことでしょうか? それとも、消毒用のアルコールを買ってきて スプレーに入れ替えてるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。 バイゴンは普通に売ってますよ。 戻る |
ついに3匹目るぶらん 6月の中旬に築7年のアパートメントにウキウキ気分で引っ越してきました。 入居2日前に霧状バルサン焚いたのですが、 その1週間後にヤツが出ました。 その時のヤツはレンジフードからふわっと降りてきました。しかもそのまま下にあるガステーブルの魚グリルの中に入りやがった!!コックローチであの世行きにしたのは言うまでもありません。 割とすぐに死んでくれたのでよかったけれど、 こんなにすぐ被害に遭うとは思っていなかっただけに、ひどく衝撃を受けました。 2匹目はその2週間後くらいに現れたのですが、ヤツは玄関でひっくり返っていたのです。 死んでるのかなと思ってじっと観察していたら、足が動いたのでコックローチ噴射! ゴミの日じゃなかったので、何重ものティッシュに包まれた死体は、コンビニのゴミ箱に捨てました(ちょっと良い考え)。 でも、なんで死にかけで玄関にいたのか今だ不明です。 そして、3匹目は昨日の晩現れたのです!ふと見たらキッチンに続く引き戸にへばりついてるブラック。なんでなんでなんでー!なんでいるの!?壁に移動したところへコックローチ噴射したら、暴れだしベッドの下を走って頭側の壁に移動してしまい、その後、ベッドの上をヤツは歩いた!私のベッドルームをヤツに侵され泣きそうでした。ここでは殺虫剤は使えない(使いたくない)。 私が躊躇してるとヤツは飛んだのです!! しょっく。 飛んでるところ見たのは初めて。 キッチンの方へ移動して、低空飛行でヤツは向かってきました。 ぎょーっ! コックローチ噴射を続けてるとヤツは床に落ち、もがいていました。 その姿もおぞましい。死体の処理は、前もって用意しておいたパン屋で使うパンを挟む器具でティッシュごとつかんで雑誌に挟んでバンバンってふんずけてゴミ袋に入れて捨てます。 これなら手にわずかな感触も残らないし、いいでしょ。 今のアパートメントはキレイだし、あまりキッチンもつかってないから、食べ物もないのにヤツがくるのはきっと他の住人が飼っているに違いない!友達にそう言ったら、「アパート全体で飼ってるんだよ」って言われました。 どの部屋もフリーパスならそうかもしれませんね....。 買ったはいいけど、人体に影響があるからって怖くて使えなかったバポナを、今日から使おうと思います。 ヤツが私の知らない間に潜んでいるなんて考えたら、気が狂いそうです。 昨日もすごい怖かったけど、寝る前にヤツの存在に気づいてよかった。 自分の部屋は他とは隔離するくらいの覚悟が必要ですな。 戻る |
海外でのゴキブリ生息についてEIJI 私はフランスとベルギーに住んでいたことがありますが、フランスではセントラルヒーティングのせいか冬でも小さく硬いゴキブリを何度か見ました。ベルギーは寒いせいか一度も見たことがありません。 そういえば先日までイギリスに行ってきましたが やっぱり見なかったなあ。 戻る |