質問、体験談




ゲリラ戦
おまつ
彼らを退治してウン十年、たどりついた高確率のゴキ捕獲法です。まず使用するのはツルツル面のある広告・チラシです。これを筒にして巻くのですが片方をゴキサイズに、もう片方を閉じる様に円錐状に巻きます。そして閉じてる方を数cm折って握りを安定させます。開いてる方は平らな面に押し付けて、敵に被せた時隙間が出来ない様形を整えます。敵との距離をとりたい方はより大きめのチラシが良いでしょう。この準備の間も、敵から目を離してはいけません。敵の位置を常に把握しながら冷静を装って、刺激しない様に準備します。そして開戦です。敵が壁面もしくは天井面に来たらねらい目です。利き手で折った方を持ち、開いた筒の先を敵に向けてカポッと被せます。驚いた敵が筒の握りの方へ来たら、すかさず反対の手で入り口を握って閉じます。あとは両手でねじり上げれば作戦終了。気合と経験が成功の秘けつです。ツルツル面のある紙を使うのは、丈夫でにじまない(何が?!)のと敵が筒の中のどの辺まで来てるかが足音で判るためです。被せに失敗した時は次のチャンスを狙うか、打撃戦にもち込むなど臨機応変に。判りにくい文章ですみません。
超近距離戦です。
一歩間違えば大惨事ですな。

戻る

蝿タタキ

こんにちは。いいですね。このHP。こんなに戦友がいるなんて!ところで接近戦にはやはり蝿タタキです。買った直後試しに自分の足を叩いてみたら思ったより威力があり、凄く痛かったです。さて実際使ってみると、ゴッキ―は一発でコテッとひっくり返ります。当たってなくてもひっくり返ったりします。どういうつもりなのかは分かりません。死んだフリでもしてるんでしょうか?しかしなにはともあれ、ひっくり返ったゴッキ―にゴキジェットプロでとどめをさします。あとはビニール袋に入れて密封し、ごみ箱に捨てるだけです。蝿タタキです。いいですあれ。高い所の奴も仕留められるし。ただし落ちてくる残骸に注意。
やっぱり音でびっくりなんでしょうか?
近くでピシッっとなると、うひゃあ!って感じで。

戻る

被害?

よく「ゴキブリの被害」というのを聞きますが、ゴキブリの被害って具体的に何でしょう?去年東北から関東に引っ越したのですが…、ゴキブリなんて見たことなかったので最初アパートに出たときコオロギだと思いました。後に友達にゴッキ―だと教えてもらいました;やっぱりゴッキ―が出現する事が被害なんでしょうかね?ゴッキ―って噛み付いたりしませんよねえ…;;現在蝿タタキで戦闘中。
  (((¥カサカサ うひゃあ!
そのうひゃあが被害です。
あるいは心的疲労。

戻る

バポナプレートは危険
竹田 淳司
こんにちは!
私は害虫駆除会社に勤めています。
バポナはかなりの劇薬で危険です、人があまり出入りしないような所しか設置できません。
マンホール等の蓋の裏側に設置して蚊やハエ対策に用いると良いでしょう。
けっしてお家の部屋には吊るさないようにして下さい、それでも、どうしても設置する場合は必ず手袋などをして直接触らないよう又、換気も良くして作業してください。
*家庭で使用するには向いていません!!
なぬ!衝撃の事実発覚です。
換気をよくするのは前々からのお約束ですが・・・
詳しい情報をお待ちします。


戻る

ゴキの死に様について
にゃー
たんひめさんへ
ゴキは臨終を迎えるとき、
筋肉が収縮するので、体が支えきれず
くるっと仰向けになるそうです
人間も死ぬときは立っていられませんね
そういうことです
ちゃんちゃん
う〜ん、貴重な情報です。
すげ〜、納得。

戻る

ゴキブリ退治
新田 誠
我が家では、チャバネが多かったのですが、現在は全く居ません。暖かくなると、庭の木などにいるアマガエルを、台所に二匹ほど放して置いたら、完全に退治してくれました。黒ゴキブリの親は、食べられないけど、孵化した幼虫を食べてくれるので、二世代で退治してくれます。お試しあれ。
最近生物兵器の情報が多いです。
あ、自分でたたくのも一種の生物兵器か?

戻る

こんにちは
井上太郎
こんにちは。僕は,現在アメリカのニューヨークに住んでいます。学生寮に住んでいますが,そこでは多いときに一晩6匹ほどのゴキブリを退治することがあります。ですが,どれもさほど大きくはありません。最近一番大きかったものでも,大体1cm強といったところです。でも,僕は,ゴキブリが死ぬほど嫌いなので,何とか彼らを全滅する手立てはないものかと,いろいろと調べています。何か有効な方法があったらぜひご一報のほどをお願いいたします。それでは、また。
ページ内にいろいろ情報が詰まっているので、ぜひ御一読ください。


戻る

死に様が不思議です。
たんひめ
誰か知ってる人がいたら教えてください。
くもとかゴキブリとか、昆虫はみんな仰向けで
臨終するのはなんでですか?
そのままうつぶせで息をひきとればいいのに、
わざわざ最期の力をふりしぼって無理くりおっく
りかえってる気がします。
生態についてはイロイロ研究されてるみたいだけど死に様にかんする文献はいまだにみたことないです。
どうか、知識のある方おしえてください!


確かに不思議です。
食べやすくなるようにだったりして。

戻る

北の地よりゴキに関して
明日乱
はじめまして、明日乱と申します。
この度貴殿のサイトを観覧させて頂いたところ
「北の地」にはゴキが存在しにくい
と、ありましたが・・・。
私は北海道の札幌の中心地に住んでいますが
生涯通じて「一度たりとも」見たことがありません。友人は見たことが一度だけあるそうですが
多分内地(本州)辺りの人が飛行機を使って持ってきたのでは無いかと「確信」しております。
尚、そいつは水攻めをし、撲殺→滅殺→秒殺したらしいです。その後一度も見たことが無いらしいです。
以上のことから「北海道ではゴキブリは生存が出来ない?」ことがわかるのではないでしょうか??

尚、サイトのほうで「ぬくぬくと暮らしたい」とありましたが結構ぬくぬくです。
確かに冬は最低気温摂氏20度近くなるときもありますが、防寒対策はきっちりしています。
まぁ、田舎のほうに行くと凄いですけど。

つまり私が勝手に結論づけると・・・
「ゴキブリから開放されたく、かつぬくぬく暮らしたくば北海道の札幌市で、出来ることならばその中心地に住む」と言う結論が出てきました。

どうでしょうか?

たいしたことではありませんがサイトの繁栄に役立ってくれれば最高です。

それでは・・・
情報ありがとうございます。
もしかしたら、防寒がしっかりしている分侵入路も塞がれているということなんでしょうか


戻る

そういや・・・
けん
そう言やあ・・・サバイバルゲーム用で
スタンガン持ってるの思い出した。

さすがに、対人に使うのは気が引けて、
存在を忘れてました(^^;

これって、対ゴキ兵器になりそうな予感。

まさに 「ライトニングボルト-----!!」って
感じですよね。

でも、超接近戦用兵器だし、ゴキに

「ぎゃらくてか まぐなむ!!」とかって

カウンター攻撃に気を付けないとね・・・。


いつも思うんですが、そんなに簡単に動く相手に当てられるもんなんでしょうか?
まあ、やる人は違うんでしょうね。

戻る

バイゴン販売の件
ユービック
 清掃資材の商品を販売している会社で働いています。うちの会社バイゴンうってますよ。
バイゴンって清掃用具なんですね。
結構いろんなところで売ってるんでしょうか?

戻る

えいが
みわ
おはようございます。
ゴキブリ嫌いのとりさんのために
素敵な映画をご用意いたしました。
(前にはなしたことあったっけ?)
題名は「ジョーズアパートメント」

たしか4年ぐらい前の映画です。
内容はゴキブリたちが歌って踊ってっていうので

撮影には何万匹の本物のゴキブリがつかわれたそうです。

もしみたいならお貸ししますよ。


最近話題の「あれ」ですね。
死んでも見ないですけどね。

戻る

犬もぜひ兵器録に
河童
はじめまして、楽しく(?)拝見させていただきました。
兵器録は非常に参考になりました。
我が家でも築10年を過ぎた頃からゴキブリはよく見られるようになりました。
我が家では中型犬を室内で飼っているのですが、彼(オスなのです)は対ゴキブリ兵器として有効に活躍してくれています。
猫より機動力では劣りますが、射程距離にゴキブリを捉えてしまえばそこは犬のパワーの見せ所、強力な『お手』であらゆる昆虫を粉砕です。
犬を兵器として使用する場合の注意は、犬はゴキブリを撃破後食べようとするので戦闘前後は目を離さないこと。
あとはそのままの手で人間にも『お手』をする事です。 
さすが犬。
人間の気持ちを理解して協力してくれているのかと思いきや・・・。
ゴキブリ付きのお手は勘弁です。

戻る

究極生物兵器。
くろろ
 対ゴキブリの究極生物兵器(?)の報告です。
 これは効果バツグン、奴らを根源から撲滅。
以前に住んでいた家には時折ゴキブリが出現
したが、新家に移って3年未だにゴキの生息は
未確認。違ったところと言えばある生物が豊富
なことだ。
 ハエトリグモである。他にも彼らのいる家で
はゴキが出ないという報告があり。ハエトリグ
モはゴキブリはもちろん特にゴキの卵を好んで
食うようだ。ゴキを食った後卵まで残さず消化。
夜行性が強く狭いところにも入りこめるのでもう
奴らに逃げ場は無い!!寝ている間に顔の上と
かをピョンピョン跳ねることがあるので誤って
殺さないように注意のこと・・・。
クモはゴキを食べるといいますね。
しかし、ハエトリグモってどのくらいの大きさなんでしょう?


戻る

知能有
しろ〜
黒光りする物体に、殺虫剤を吹き付けた時のことです。あっという間に家具の隙間に消えたので諦めて背中を向けた瞬間!!何か背中にコツンと小さな衝撃が!!!怖い〜
振り向くと、そっ、そこにはさっきのゴキブリが…捨身戦法で攻撃してきました。^^;;
わたし、叫んでました(>_<)
ゴキちゃんを、怒らすと怖いよ
もっと、ゆっくり歩いてくれたらいいのに。

背中って事は、飛んだんですかね、やっぱり。
そりゃあ、叫びますって。

戻る

只の小虫と思うべし
拳を極めし一族の末裔
新聞紙・スリッパ・洗剤...数々の武具を口にするが....
そんなものはわが拳を極めし一族にから見れば、片腹痛いオモチャに過ぎんわ!!

一応ゴキブリホイホイやアースのゴキンジャム等を置いていますが、間近で遭遇した場合には
掌底による攻撃(つまり素手でたたきつぶす)が一番早くて確実です!!
汚したくない物の上に出現したときは、素手でつかんで親指の爪で首をピッと刎ねて確実に止ど
めを刺します。

手は洗えば済みますし、自然界に生きている他の動物も何らかの病原菌を持っています。
そういう観点で、ハエ・カ同様の小虫と考えれば何のことはないですよ。

それから、卵を持っているのは潰した後でライター等で焼いたほうがいいですよ。
親が死んでも、白くて小さいのがワラワラと沸いてきますよ。
私は、指でプチプチしちゃいましたけどね。

ある意味究極の武器ですが、いや、
あたしにゃあ、とてもとても

戻る

もとから絶つには
タケシン
中古住宅を探しています。ほぼ決定したところですが、実際に見てみると内部、外部はきれいなのですが、台所の下、2回のベランダ等いたることろにホウサン団子がおいてあるではありませんか。
床下は基礎の部分にビニールが貼ってあり、結構湿気があるようです。ここからゴキブリがあがってくるのではないかと心配しています。もとから絶つ方法はないでしょうか。
詳しい状況は分かりませんが、侵入口が台所とベランダに
絞れるなら、荷物を入れる前に調べてみた方が良いかもしれませんね。
隙間なんかが遭ったら早めに埋めておくことをお勧めします。


戻る

くわがた取り
けん
子供の頃 森(クヌギ林)によくクワガタを取りにいったよね。
木の穴の中にいるクワガタをほじくりだしてたなあ。

夏休みの早朝、毎朝 穴からうっすらお尻がみえてるんだけど
どうしても取れないクワがいた。
黒々として大きそうだ! 絶対に取ってやる!!
まだまだガキだった。

今なら ここで事件の匂いを嗅ぎ付けて辞めるところだが
毎日毎日通ったよ。。。

ある日、ピンセットというリーサルウェポンを手に入れたおいらは
とうとうそいつを穴から引きずり出す事に成功!

3Mくらいの高さから落ちても痛みすら感じず リーサルウェポンも
捕らえた獲物ごと投げ捨てて 血だらけになって逃げて返ったおいら。

あれが、野生のヤマト大ゴキブリなんだね。
どっちも似たようなもの、ということで。

戻る

ゴキブリ楽園
とーこ
はじめまして、なんとなくこのサイトにきてしまいました。とてもおもしろい。私は出身が沖縄で今住んでいるところはハワイです。小さいころ夜中に目を覚ますと、ぱたぱたとゴキブリの飛ぶ音が頭上からきこえ、恐くてふとんにもぐりこんだものです。ある夜、となりで寝ていた姉の顔を大きなヤツが這いつくばっていったのをまだ覚えています。沖縄もハワイも同じく、夏になると道を歩いているだけでまちがって踏み潰してしまうくらい うじゃうじゃゴキブリがいます。ハワイでは、毎年ゴキブリのでかさを競う大会があるそうですが、私はきけがしてしまいますのであまりそれには興味がありません。でもそれに優勝するとかなりの金額がもらえるらしいっス。
100万詰まれたって嫌です。

戻る

最近のごき
ゴキ殺し道 師範
最近のゴキっちは、丸々としていて体長も大きくなってきてますね。
ゴキブリほいほい を 通過する猛筋の足をもつハイパーな奴もいるし。
(ゴキ発見・・・ほいほいに入る・・・にんまり♪・・・あっさり横から出てきた。)

私は、殺すまで追いかけますよ。
古い手ですが、ままレモン攻撃ですね。
ままレモン攻撃された瞬間の、暴れっぷりはかなりデンジャラス!
どっちがわに、暴れ狂って走ってくるのかわからないのが スリル
あって面白いですね。

ちなみに、ゴキの巣見たことありますか?
とんでもない修羅場ですよ・・・

巣はみたことないですねえ。
でも、口惜しいなんて思いません。


戻る

家に出没しない方法
あい
私は築20年の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。住みはじめて4年近く、2年たった頃から夏は毎日の様にエレベーター、ロビー、家の中、ベランダと「ヤツラ」に遭遇しました。
そして、「ヤツ」が春先に繁殖すると聞いて、
冬から(今年1月辺り)出没エリアすべてに「コンバット」を置きました。すると、今年はいまだに一度も遭遇していません。「先手必勝」。
オススメです。効果的ですよー。
ゴキ退治は春先から。


戻る

悪い奴
いい奴
岩手にはゴキブリ居ないんでおみやげに持っていったら、感激しないで怒られた

かなり悪質ですね〜。
個人的には嫌いじゃないいたずらだけど、このページでは許されません。

戻る

はじめまして
前田
はじめて書き込みさせて頂きます。
私も掃除機を使った事があるんですが
ちょうど法事があり、家の電気のアンペアが
ギリギリだったのでしょうね、
奴を吸い込もうとした瞬間に停電してしまい
夜なので真っ暗、ピンチでした。
幸いすぐに復旧して、無事に吸い込む事が
できました。その後、ホースから出てきた
ので、再び吸い込んで、殺虫剤を吹き込み、
さらに丸めた紙をいくつか吸い込ませて
栓をしました。


奴を目の前に停電になったら気が狂っちゃいそうです。
作者だったら一目散に逃げちゃいます。

戻る

お久しぶりです。
まいける
久しぶりに来てみたらメンバーの方がたくさん増えていましたね。皆さんよろしくお願いします。
 
あ、本当だ。(←ずさんな管理者)
目指せ100人なんで今後も参加者が増えるといいなあ。


戻る

小学生の頃・・・
カラテカ
小学生の時登校途中雨が降ってきたので傘をさしたら、ゴキブリが降ってきました。傘の中に入っていたんですね。頭の上に降ってこなかったのが不幸中の幸いです。
一瞬空からゴキブリが降ってきたのかと思いました。
ああ、びっくり。

戻る

出会い・・・。
はっぱ
はじめまして。
こんなサイトがあるとはっ!!
読んでて寒くなりつつ
ついまた読んでしまいます。

ところで、皆さんはゴキとは
どうやって出会いますか?
私&私の姉妹はいつも、まずアイツの
視線を感じます。こわごわみると
やはりそこにはアイツがいます。

そして・・・合っちゃうんですよ、目が!!
友人に話すと「ヘン!」ていわれるんですが。
私だけでなく姉妹も、ということは
ゴキと縁の血をひいてるのか??
こわっ。
どうなんでしょうねぇ・・・。
ありますね、雰囲気が。
んでもって、大体いつも見詰め合っちゃいます

戻る

つい掃除機で…
きりん
はじめまして、昨日のことなのですが、大きな黒いゴキブリが家の脱衣所に現われゴキブリが大嫌いな私は掃除機で吸ってしまいました。
窒息するらしいよと言う人もいれば、繁殖するから早く掃除機のパックを捨てたほうがいいよという人もいます。繁殖はするのでしょうか?どっちにせよ捨てますが…
捨てるに超したことはないです。


戻る

お礼
ゴキブリが死ぬほど嫌いな新米ママ
こんな所に書くことではないかもしれないのですが、作者(ホームページを開いている方)に
伝える方法が、他にないので、ここで、一言
書かせてもらいます。(質問・体験談のところに
載せていただかなくて、結構デスヨ)
親切にアドバイスありがとうございました。
他の方の、体験談とかへの回答は、結構笑える
感じで書いていらっしゃるので、半分は、笑いの
ページなのかなぁと、思いつつ、すごく困っていたので、メールしてみたのですが、親身になって
回答してくださって、ほんとに、感謝してます。
今日、友達が遊びにきて、やっぱり、小さい子がいるので、近々、床とか、ナメナメしたりしだすから、やっぱり、ゴキブリいやだよねぇ。と
言ってくれて、私が意気地がないというわけでは
ないとわかりました。ほんと、何で、こんなに
ゴキブリっていやなんでしょうね。
いろいろなことを教えていただいたので、それを
お手本にいろいろ頑張ってみたいと思います。
また、困った時は、相談にのってくださいね。
それでは・・・(私も、ゴキブリの話を笑い話として、投稿できる日がくることを切に、願いつつ・・・)
どもども。たまにはやる気になることもあるんです。
こんなお礼も熱烈歓迎受付中


戻る

スーパーハード
ケープ
どうもはじめまして。
私が最近ゴキ用に便利だと思って使っているのが、整髪用のスーパーハードスプレーです。
これなら、誰の家にもあるだろうし、スプレーの粘着性のため苦し紛れにヤツらに飛びかかられることもありません。
即死させられない、というデメリットもありますが、足止めには十分なります。その間に掃除機で吸うなりなんなりすればよいのです。
私はヤツらを潰して体液が部屋につくのがいやなのと飛んでこられると気を失いそうになるので、この方法を使っています。
というかこれを改良して、もっと速乾性いい糊のようなものが噴出されるスプレーを開発して欲しいと思います。固まるまではベタベタで、ヤツらは羽を広げたり足を動かすことはできず、時間がたつとカチカチになって、あとはほうきとチリトリで処理するのです。いいと思いませんか?
とにかくスーパーハードスプレーは便利なのでぜひみなさんもお試しください。では!
やはり手近にある武器は有効です。
みんなでおしゃれなゴキにしてあげましょう。

戻る

パート2
ゴキブリが死ぬほど嫌いな新米ママ
しつこいと、思わないで、聞いてください。
11/25に、メールした、ママです。
アドバイスありがとうございました。
でも・・
隙間を全部うめる・・これは、不可能です。
築12年のコーポで、いたるところに、壁と、
床の間に、隙間があります。全部と言われると、
家具や家電をすべて、どかさなくては、いけないし、まず、隙間自体が、多すぎて、埋めきれないと思うのです。
バルサンを二回たく・・これは、すでに、実施済みです。もう、一回と思っても、先日メールした
様に、7ヶ月になる子供が、科学薬品に対して
アレルギーがあるので、顔やら、腕やらが、
かぶれてしまうんです。よく喚起をして、
一週間くらい、実家に帰っていても、我が家に戻ってくると、かぶれてしまうんです。。
コンバットも、全然効いていないわけではないと
思います(死骸を見つけるので。。)で、
ホイホイもおいていますが、あちらこちら、すべて、まんべんなく、つかまっているので、どこが
巣なのか、分かりません。。。
そこで・・・他に何かとっても、言い方法ってないですか?
あと、真剣に、引越しを考えています。
その際、家具とか、家電(冷蔵庫)とかに、巣を
作っていたら、一緒に、引越しすることになって
しまいますよね?もう、これ以上は、引越しできないので、一緒につれていきたくないのですが、
どういう事に、気をつけて家電とか、運べばいいですか?あと、巣がどんな形態をしているかとか
知っていたら、教えてください。。
わらをも、掴む思いで、再びメールします。
しつこくて、ごめんなさい!


徹底抗戦と言うのは当然家具などを全部動かすことを含めているんですが・・・
それが無理で、バルサンもバポナも駄目となると・・・。
冬場に全窓を開けっ放しで家の中を無茶無茶寒くすると逃げていくらしいですが、
それだけ隙間があるとまた入ってきて根本的解決にはならなそうですね。
最終手段の引越しについてですが、冷蔵庫などは前もってスプレーなどをやっておけば大丈夫だと思います。
引越し先は、できるだけ3階以上の高いマンションなどの上の方にすると出にくいようです。(そうは言っても難しいかもしれないけど)
あと、貸し家の場合はあまりにも被害が大きい場合は家主や不動産屋を訴えることもできるようなので相談してみてはいかがでしょうか?
(うちの従兄弟はゴキブリ被害を訴えて新しい家への引越し代などを勝ち取りました)
そうそう、巣は、簡単に言えば彼らが集まっている場所なので形態があるわけではないですよ。
冬場は隙間なんかにぬくぬくと固まっていることが多いようです。
う〜ん、久々に気合いの入った返事をしてしまった。

戻る

次の情報を見る



4284件うち 3601-3630件(121ページ目)


ゴキブリの世界に戻る