バルサンメスカリ はじめまして。 僕の部屋にはパソコンがあるんですが バルサンとかを使っても大丈夫なんでしょうか? 一応カバーなどをしておいたほうが安全です。 戻る |
タイのは メンダーでしょ?クチン タイの子供のおやつのGって メンダ−の事では?あれは確か タガメかなんかで ゴッキーで はなかったはず。タイでは 良質なタンパク源と して政府も推奨♪味噌みたいなのをつけて食べる とおいしいらしくて OLさんとかプチュっと食 べてましたよ。確かに見た目は 大き目のGにしか見えませんが・・・。テレビでもやってました。やっぱ 中身がイケるそうです。ううー。 この際、どっちでも嫌です。 う〜、考えただけで・・・ でも、イナゴは好き。 戻る |
ごきぶりの意外すぎる雑学ごきんちょ すでに知っていらっしゃる方もいるでしょうが、タイでは、子供がゴキをおやつがわりに食べることがあるそうです。日本にも、ゴキを油揚げにして食べる人がいます。特に、ゴキの腹をつぶして出てくる内臓が半生状態なのが、美味だそうです。味は、えびに似ているそうです。またかつての日本では、ゴキは粉末状にして薬として使用されていた例があるそうです。ゴキが人間様のお役に立つ事があるとは思いもよらなかった事でしょう。だからといって、私は、ゴキの味方をするわけではありません。皆さんはどう思われますか? 気持ち悪いと思います。 戻る |
これって・・・うさねこ 一人暮らしをしている虫嫌いなやつです。ゴキブリだけではなく、他の虫すべてが嫌いです!この夏、2ヶ月ほど家を空けました。帰ってきて、お風呂場で、2匹のゴキブリを発見!周りは、糞だらけだし、泣きながら掃除を・・・。そして、最近小さくて黒い物体が動いてるんです。2〜5ミリぐらいのが、いっぱい・・・。小さいので、ティッシュでとって退治してますけど、やっぱりこれってゴキブリの赤ちゃんですよね・・・。どうしたら、いいんでしょうか?どこから、きてるのかもわからないままだし。ほんとに、いっぱいいるんです。もう、10〜20ぐらいは、つぶしたはず!卵って、丈夫なんですよね?どう対処すればいいんだろう・・。誰か、教えてください。悲しくなってきます。今のうちに、上の階に引っ越そうかな。ちなみに、今いるのは「1階」です。 卵はべちっとつぶしてしまいましょう。 ちなみに火を近づけると爆発する恐れがあるのでお気をつけて。 戻る |
油断は禁物!井上トロ 久々覗いて見ました!ゴキブリの出ない家を目指す!コメントしてました。出なくなって安心してたら出た・・・お風呂場で!排水口からやってくるに違いないとニラみました。ゆぶねにつかってくつろいでたところ・・・ふと木の置物に目がいき(この風呂はすのこである。置物は真ん中がトンネル状になっている。)トンネルの中から触覚が動いてる!すぐゴキと判断!そーとゴキジェットを取りに行き、そのトンネルに撒いたら一回転して隙間に落ちた!死体が確認できない。 このあと数匹出ました。台所にも1匹自分の部屋にも。ゴミ箱からカサカサ音がして覗くといた! ゴキジェット撒いたら昇天した。最初は怖かったけど最近慣れてきて平気になって見つけても冷静だ。ホウ酸団子はよく効く!!!これとバポナ! これでかなり出なくなった。お試しあれ! 気を抜かずに戦うぞ! お風呂に入っているときに出ると、なかなか緊張しますが、つわものですね。 がんばりましょう。 戻る |
エアコンの中に住んでたりする?こうめ 2回バルサンをたいたのに今朝、目を覚ましたら 枕もとから30センチ上くらいにヤツがいました。 朝からめちゃくちゃ凹みます。 1週間くらい前に押入れが怪しいと思って徹底的に 物を外に出したりして大掃除をしてバルサンたいたのに...一匹も出てこないしどういうこと? でも今朝気付いたんだけどいつもだいたい同じ場所で発見するんだなぁ エアコンのしたなんだけどもしかしてエアコンの中に卵がいるのかな? そんなことってありますかね?もしそうならどうやって退治すればいいのでしょう? 教えてください。 くさいですね。 エアコンは意外とやつらがいっぱいいたり、進入口になったりしますから。 とりあえずたっぷりとスプレーをお見舞いしたあと、外とのつながりをふさいでしまいましょう。 戻る |
初めましてプアリリア 初めてHPを拝見しました。 もっと早く知っていれば良かったです。色々参考になります。早速バポナ、購入してみます。 でもバポナにも奴のイラストがあしらわれているんですね…殺虫剤の奴のイラストは友達に油性マジックで塗りつぶしてもらい、その上からガムテープをはってもらってから受け取りました。(もちろん直接は殺せないので、予防としてスプレーすれば…という気休めですが。)バポナも自分では買えないかな…でも印鑑とかいるんですよねぇ?どうしよう〜…あと、某BBSから「イラストや写真が出る場合は前もって注意があります」とあったのでおそるおそる来て見たんですけど、兵器のコーナーで商品の画像のうえに動いているあの黒いの、取り除いていただくわけにはいきませんか?ほんっとうにワガママなのは十分承知なんですけど心臓が止まりそうでした。本当にやばかったです。ごめんなさい… あと防止法なんですけど家は築3年くらいの分譲マンションの3階で窓を閉めればかなり密封性は高いと思うんですけど、気になったのが排水溝、エアコンのホース、換気扇です。排水溝は蓋と言うのは使わない時には排水溝に上から蓋をするのですか?風呂場なども危ないでしょうか?読んでみたんですけど頭悪くてよくわからなかったので…。洗濯機の排水溝などはどうすればいいですか?あとエアコンのホースもどうやったらふさげますか?換気扇は風呂場やキッチンのですよね。そのままだと入ってきちゃいますか? とりあえず今までは ・食品を常温で置かない。 ・生ゴミは捨てるまでは冷凍庫に入れる ・ミントの芳香剤をたくさん置く。 ・網戸がついていない窓は絶対開けない。 ・宅急便の受け取りなども絶対に開けっ放しにしないで必ず閉めて対応する ・ペストXを3個つける(部屋は広くないです。) ・部屋に水はできるだけなくす。 くらいでしょうか。知らずに窓を開けていた頃は年に2回位でましたが窓を開けないようにしたら出なくなりました。種類は画像を見る勇気が無いのでわからないんですが5cm位の真っ黒いのです。 ただ、最近、ベランダで見るんです。網戸を登っていたり。なので怖くてカーテンが閉めっぱなしです。ベランダのはどうすればいなくなりますか?ベランダは隣と板で仕切ってある感じで隣は鉢植えが結構置いてあります。うちには置いてないです。 初めてなのに長々と失礼しました。質問ばかりでごめんなさい。 ペストXは効かないことで有名です。 なお、質問のほとんどは「三十六計入れずにしかず」のコーナーに回答があると思いますので、ご参照ください。 ベランダから追い出すのは・・・難しいですね。 なんか言い方法があればいんですが。 戻る |
ゴキとの遭遇(続き)ごきバスター 皆さん、食べ物を台所や部屋に置いておく時は、必ずサランラップをしっかりとかけて隙間のないようにしてください。ゴキはわずかな隙間からも入ってきて、ただ食いします。もしかすると、我々も知らない間に、ゴキのかぶりついた食べ物を食べていた時もあるのでしょうね。知らぬが仏とは、まさにこの事です。もし知ってしまったら・・・・・・!? いや、しゃれになりません。 でも、食べ物はサランラップをした上で冷蔵庫に入れておかないと腐っちゃいますから。 戻る |
強靭な体力留 はらぺこさんの書き込みを見て思い出しました。ゴキは人間の髪の毛1本で1ヶ月生きるそうな…。掃除しないと…(怖) 抜け毛が多い人は気を付けないと。 戻る |
恐ろしい・・・・はらぺこ また来ました、もうクイックルワイパー最強です!っていうか最高です!あれにあんな使い道があったとは!ところでまえに出した体験談、もううれしくってはずかしかったです、ってなんでかっていうと「さーて、昨日体験談出した所、載ってるかな〜」と、見て、「やった、載ってる、あ、最後に長々とってかいてあったけど、他の人に比べたら全然長くない!」(むしろ短い?私にとっては長かったけどなあ?)それほどのミスじゃないんだけどこれが全国に流れると思うと赤っ恥です!ところでこのまえ(昨日?)インターネットでゴキブリのゲームを見つけましたよ、名前は「恐怖ゴキブリ1000匹ゲーム」(だったかな〜?)「なになに、おっゴキブリ殺すゲームじゃん、やろ〜」と思い、ダウンロードしました、(完全版と無料版がありました、完全版は999円です、買えとは言わんが、1度おためしあれ!)ストーリーは確か「この平和な宇宙にとっておまえ達人間は害虫でしかない、よって滅ぼす」みたいな感じでした、やってみたんですけど周りからじりじり寄って来るゴキブリ型宇宙人を、一つの砲台で360度回転させて殺しまくってるのは気分爽快ですよ!(1000匹でゲームクリア)でも近くだとちょっと怖いかも。こんなことをグダグダ言ってたら怒られそうだから本題に入りますけどゴキブリは毎日一滴の水で生きられるってどっかに書いてあったんですけど本当ですか?本当だったら恐ろしいです、教えて下さ〜い! まあ、ながけりゃいいってもんじゃないですから。 コンパクト万歳。 ところで、ゴキブリは水一滴でしばらくは生きられるそうです。 半端じゃない生命力です。 戻る |
まちぶせじぃん こんなサイトがあったのですね、うれしいです。 先日、外出から帰宅したところ自宅のドアの前に何やら黒いモノが落ちていました。目の良くない私はしげしげと覗き込んでしまったのですが……。 落ちていたのではなく待機していたのです。あいつは触覚を揺らし「ゴキげんいかが、おひさしブリ」と言ってました。うう、気持ち悪い。なんとか追い払おうと思い、手近にあったバケツを掴もうとしたら今度はその中に溺死体が。ああっ、吐きそう。おかげでその日は半日以上無駄に外で過ごすハメになってしまったのでした。 後日知人に話したら、「ゴキはティッシュたくさん濡らして丸めて叩き付けてやればいいのさッ。数日で乾いてポロッと剥がれるらしいから処分もカンタンだろ?」と言われました。でもこの方法は又聞きで詳細がわからないので、誰か試していただけないでしょうか。コントロールが良くないとダメなあたり、私には無理そうなので。 う〜ん、命中させるのが難しそうです。 戻る |
ゴキとの遭遇ごきバスター 十月の後半になってもまだ、小さいゴキを見かける。比較的、暖かい日が続いているからだろう。昨日、食卓の上にサランラップをかけたピザを置いていたら、わずかな隙間から入り込んだでかいゴキが小さい頭をふりふり揺らしながら、食っていた。新聞紙を持って叩こうとしたら、あっという間に逃げた。もちろん、ピザはすぐに捨てた。昨日の一件で、食欲減退している。なぜ、この時期に未だゴキに悩まされなくてはならないのだろう。来年が思いやられる。 ゴキブリの癖に人間様のご飯を食べるとは。 許し難いです。退治退治。 戻る |
ゴキ、ゴキ、ゴキ、・・・・・・はらぺこ どーもこんにちは、ここ、初めてきました。もう本当にゴキには困ってるんですよ、ある時は天井から降って来るし寝ようとして寝室のドアを開けたら突然降ってくるんですよ!!またある時は二段ベットの下に落し物を探しにもぐって、「これかな?」と思い拾い上げたらゴキブリの死骸(特大)で、しかも乾燥してパサパサだったし、寝てるときも二段ベットのはしごの所にいたりするし、すくなくとも一週間に二、三回は見ますね、昨日だって縦続けに3、4匹出たしもうやってられませんよ!!自分なりに対策はしてるつもりなんですけど一向に減りません!絶対どこかに巣を作ってますよ!いきなり体験談に来てしまったからまだ、対策の方は見てませんけど(あとで必ず見ます)いつか、必ずこの家から撲滅させますよ、長々とすいません、ではさようなら。 無事解決法が見つかったことをお祈りしてます。 しかし、降ってくるのは嫌ですねえ。 戻る |
北海道にもいますhiki56 北海道にいないという情報はウソです。私は今年の夏に近所のコンビニで弁当の上を走り回る3cmと札幌地下街ポールタウンの某料理店のテレビに2匹張り付いていたのを目撃しました。 近くに寄って見たので間違いないです。多分北に多いヤマトではないかと思います。 北海道にはいないといいますが1年中温暖な地下やビル、汚い家には出ます。 というわけで、日本全国安心できるところはありませんね・・・ 戻る |
下水からあがってくる・・・まち こんにちは。管理人様・皆様。 さて質問なのですが、しばらく前のことになりますが、夜中に2階の洗面所にて手を洗おうと思っていると、排水溝からゴキが入って来たのを目撃しました。排水溝には網をかけていたので、生まれたばかりらしき大きさのゴキでした。その後5日程後にまた同じようなゴキが網から這い上がるのを発見してしまいました。それからは、蓋を常時する様にしましたが、お風呂場などからも入ってくることがたまーにあります。これって排水溝の中に巣があって、繁殖してるってことでしょうか?その場合どうやってやつらをしとめたらいいのでしょう?教えてくださいませ。 排水溝から入り込んでいるんでしょう。 とりあえず、洗剤でも流し込んで様子を見るのはどうでしょう? 戻る |
布団の中で・・・くーちゃん はじめまして、面白いタイトルにつられ(ゴキブリ)のように入ってきました。 以前、布団の中でスヤスヤ寝ていると「ズキッ!」 と言葉では言い表せない激痛が走り、慌てて布団を剥ぐとそこに5CM位のゴキが!! 恐ろしさと驚きのあまりしばらく体が硬直して動けず・・・おたがい沈黙の中で次の行動をどう展開するか考えていると、なっなんとこちらに(私のマタグラ)突撃してくるではないですか! 私はベットから飛び出しいつも愛用している<フマキラー>をゴキに吹き付けましたがわりとタフなやつで効いておらず部屋から逃げ出そうとする気配を見せたので、今度はフマキラー噴射時にライターに火をつけ火炎放射器で一瞬に決着がついたのも束の間、その火が絨毯に燃え移りあわや自分の家が無くなるとこでした。 それ以後絨毯の上では使用せず廊下等のときにしようしております。ではでは! 火はヤバイです、火は。 気をつけましょう。 戻る |
駆除屋さんを呼ぶ時期クチン 悪評高き大阪のマンション(新築)とテラスハウス(築12年)に住んでいた7年間で ゴキを見たのは2度。(それも侵入途中で死亡の姿)猫を飼ってるからね♪とか思っていたのは大間違い。 大きな理由は すぐ裏が山だったんです。生息数自体が少ないのでしょうね。その証拠に 今夏街中に越してきたら もう発狂しそうでした。猫2匹なんて 全然役に立ちません。 このサイトを見まくって設置したコンバットを狩ってる姿は トホホ・・・でした。 季節柄 ようやく見なくなってきましたが来年が ほんと怖いです。白蟻駆除をしようか(ゴキにも効果あり?) ゴキ専用の駆除屋さんを呼ぶか迷ってます。半年位保証期間があるとしたら 4月位にしとくべき? 巣があるなら 旦那は年中見るとか言ってるけど。ここ 最近見ないもんで 効果わかんないかなーって。 小さい子&駄猫がいるのでバルサン ダメだしー。 都会に行くほど多いのは間違い無いですからね。 手は早いうちに打っておくに限ります。 年中見ないのは巣はないと言う事だと思いますよ。 油断はできませんが。 戻る |
つぶしてしまいました・・・多香子 クロゴキブリの卵鞘を、こともあろうにつぶして しまうということを体験してしまいました。クローゼットの角に見たことのない不思議なこげ茶の小さい物体を見つけ、思わずしげしげと眺めたところ、見事に精巧なぎざぎざと細い線がいっぱいあり、勘良く「何かの卵?」とひらめいて家の者に相談したところ、その精巧さは人工のものに違いない、プラスチックじゃない?という言葉をやっぱり信じられなくて硬さを確かめようと思って指に力を入れたら・・・ぷっっ・・・!! 久しぶりに文字通り絶叫してしまいました。ちなみにちょっと黄色みがかったトロッとしたものが はじけ出てました。触っちゃたよー、急いで手を洗ったよー。図鑑には出てなかったので、このHPを見たら、なんとそれは、私がつぶしたものは ゴキブリの卵だったと知って、カラーの図を見て もう一度鳥肌が立ちました。卵鞘のなかを見た人はそうそういないのではないかと思い、劇的な瞬間をお伝えしたくて、つい書き込みしてしまいました。皆さん、どうぞお気をつけて。 こんな劇的な瞬間はイラナイです・・・ いや〜ん。 戻る |
北海道には、、、。sala 初めまして!! 私たちが住んでいる北海道には ごっきろぉちはいません。 道産子でよかった。 やぁい、いいだろぉ〜。 ふんだ。 北海道にも射るって言う情報はいっぱいあるもんね。 って、威張ってもしょうがないんですけど。 戻る |
いったいどこから・・・Jiri 出ました。まだ1cmもない小さいやつでしたけど。 しかし、半年ほど前に引っ越してきてから1ヶ月ほどして3日連続で奴を目撃してからというもの、このHPを見つけて徹底的に隙間を見つけて塞ぎ、コンバットを設置し、バルサンを炊いたので安心してました。 事実それから今までは全く見てませんでした。 やはり油断して定期的にバルサンを焚いてなかったのがいけなかったんでしょうか? うちのエアコンには隙間らしきところはないし、他の隙間は全て塞いでるし、いったい奴はどこからやってくるんでしょうか? 対策は完璧だと思っていただけにショックです。 今度の休日にバルサンをやってみようと思っています。 単発で来る奴は侵入場所を特定するのは難しいんですよね。 戻る |
ゴキの卵(乾燥されたもの)ひつじこ 陽当たりが悪くて湿気が多く、カビは繁殖するわ、10p級の巨大ゴキは周囲に生息しているわ、あまりに恐ろしいので(?)引っ越しました。 で、引っ越し当日、布団を布団袋に入れようとしたときのことです。布団袋を動かしたところ、何やら「コロリ」と床に落ちたものが。 その物体は、ヒマワリの種くらいの大きさで、何かの「種」のようでした。 ……何故、植物の種がこんなところに? いぶかしく思い、物体を凝視。 表面はこげ茶色で、ぷつぷつと虫食いのような小さな穴が開いています。 気持ちが悪いので、それまで使っていたガムテームで取ってしまおうと思いました。 しかし粘着力が足りず、物体は半分に割れました。規則的に並んだ細い種のようなものが入っています。 ……種?種だよなあ。 ……ってまさか。 噂に聞くゴキの卵か!!!??? 布団袋の周りにフンらしきものが転がっていたり、一時期その周りに数匹のミニゴキが発生したりと、心当たりは十分にありました(嫌) そしてそれを産んだ彼女の心当たりは、あの10pゴキしかいません。 ……10pゴキ、オスかと思っていたのに、すでに「産んだ」あとだったのか。 がっくり。そして背中が寒く。 卵は幸い(?)乾燥していて、数匹しか孵ることはなかったようですが。 たった1匹入ってきた成虫ゴキに、数ヶ月たってから脅かされるなんて。 奴らの生命力の恐ろしさを思い知らされました。 まったく油断なりません。 ゴキブリ探知器の開発が待たれるばかりです。 戻る |
教えてくださいレイまま お願いします、教えてください。 単刀直入にいいますと、我が家にゴキの卵がかえってしまったようなんです。この家に住み始めて8年近く経ちますが、年に2・3回ゴキに遭遇する程度のなんとか耐えられる状況にいました。 今年9月の半ば1センチ強の茶色いゴキが出現。その後、またおなじようなゴキが出てきていずれも主人がGET!は〜と一安心したところ、今月に入りどう見てもゴキの赤ん坊と思われる体長何ミリかというものを3・4匹捕まえました。こりゃ、まずいと思い土曜日にバルサンしました。親玉は見つかりませんでしたが、赤ん坊が何匹が転がっていました。でも、昨晩はお風呂にまた赤ん坊・・・ 赤ん坊たちを絶滅させるにはどうしたらいいでしょうか?この親玉はまだいるのでしょうか、それとも以前退治したゴキたちだったのでしょか。 やっとの思いでこのHPにたどり着きました。どうかお助けください! バルサンなら、2週間置きに。 あとは、地雷系をいくつか仕掛けておきましょう。 子供は育たぬうちにぷちぷちと。 戻る |
コ○バットはゴキを誘発する?!彩乃くりすてぃーな 管理人様、みなさまはじめまして。 アメリカ在住の彩乃くりすてぃーなです。 ひとりで手に汗にぎりながら、こちらの HP、読ませていただきました。 うちは主にキッチンで出没なんです。もち ろんコ○バットのジェル状(日本にもあり ますか?)と黒いディスク状(正式名、なんて いうのかしら? 普通にいうコ○バットです) のふたつで戦っているのですが、もうそれは でるわでるわ。大きさはちびから2〜3センチ ほどででっかいのは過去に2度でただけです。 で、コ○バットなんですが、あれってゴキを 誘発するのかしら? というのも日に日に表 にでてくる数が増えているような気がする んです。毎朝起きぬけにゴキとご対面は つらすぎます。 誘引効果はあると思います。 ただ、それで出てくると言うことは、どこかから入ってくる隙間があると言うことです。 まず、その隙間を埋めることから検討した方がいいと思いますよ。 戻る |
オゾンは有害ですケミ オゾンは人体にも非常に有害な物質でおすすめできません オゾンは人のいないときに使うのが基本です。 っていうか、殺虫剤はみんな人間に有害なんですけどね。 どっちを取るかの問題でしょう。 戻る |
おしえてくださ〜いレイまま どうか教えてください。実は我が家にゴキが卵をうんでしまったようなんです。どうかどうしたらいいでしょか? 今までは年に2回程度しか遭遇することはなかったのに・・・ 先月まだこれからだったねっていうゴキを2匹見つけて主人がGET!その後2・3週間ほどしてまだ体長何ミリかというちびゴキを3匹見つけました。これはやられたと思い、この土曜日にバルサンをたいてみたところです。親らしきゴッキーにはまだ遭遇していません。 が、バルサンの効果があったのか昨日、今日と息絶えたちびちびゴッキーを3匹ほど捕獲(とはいわないか・・・)しました。 ほんとにほんとにゴキがだめな私。このくらいでも気分がドヨーンとしています。 どうかいい退治方法を教えてください。お願いします。 バルサンは2週間置きに数回が基本です。 戻る |
コマーシャル効果ゴキブリ親父 隅々まで効くバルサン。いいですね。 でもちょっと待って、本当に隅々まで効くの? 小学生のころ理科の実験でやらなかったかな。 狭いところへ同じ気圧で煙などを双方から送り 込んでも入っていかないって事。 そうです、ゴキブリは、その狭い空間がすきなのです。普段はそこで生活していて、食事の時だ け外に出てきます。 それに、使用されている薬剤よみました。 恐ろしい薬が使われていますよ!! 調べた人の本によると、使用後、数日は家を空けたほうが良いようですよ。 隅々まで効かない。家は長期間空けなければいけない。最悪ですね。 まあ、世の中そんなもんです。 しかし、隅々まで効くと言うからにはそれなりになにか細工が仕掛けてあるんじゃないでしょうか? 恐ろしい薬を使ってるのは殺虫剤なので当然と言えば当然でしょうけど。 戻る |
うちの母ぶん子 ちなみにうちの母はゴキを見つけると「出たか」とつぶやきながらティッシュを一枚取り、ゴキを捕獲。そしてそのまま手でデカゴキをブチッと潰してます。 で、液がぶしゅう。 ぐはぁ。 戻る |
また出た・・・しいな 先週、バルサンも炊きました。 で、冷蔵庫の裏も掃除して目に付く隙間は全て塞いだり埋めたりしました。 なのに、なのにまだちびは出てきます!! 今も一匹殺しました。 というか、今日大掃除を兼ねて掃除したので隙間を塞ぐ前に入り込んだのが出てきただけなのかもしれませんが。 いや、きっとそうでしょう。 そう思わないと、もうやってけない!! サイズ的にこの前部屋を大侵食してくれた奴らの兄弟だとは思うんですけど・・・。 相変わらず卵も親と思われるゴキはいませんし。 もうゴキのせいで、胃が痛い日々が続いてます。 本当にいや〜〜。 ちびはどこからでも侵入してきますからね・・・ 頑張りましょう。 戻る |
こんなところからも・・・ごん 最近とくに感じるんですが・・・わが家は和室6畳1Kなんですが、畳と畳の隙間から出入りしてるみたいなんです。チビゴキどもは。今年は台風時に1匹成虫が迷い込んできた以外はほぼすべてチビなんですが、死んでるときもそんな隙間の近くであることが多い気がするんです。たしかにチビだと余裕で通ることのできる幅なんですねー。壁とかだとコーキング剤とか使うことできるけれど、こんな隙間にはよい対策はあるんでしょうか?畳を自力でひっくり返して掃除・・・なんてうじゃうじゃでてきたら恐ろしいし。彼らがこのまま成長してしまったらって思うと先が思いやられますー(T。T) 隙間は全部埋めるのが鉄則です。 パテなどで埋めちゃいましょう。 戻る |
土の中にもみみこさん 今日庭いじりをしていてミントが(プランタ植え)最近元気がなく枯れたのを切っていたところ、ごごっきーが。どうして?ミントの生命力を奪っていたのは、ごき?土に米のとぎ汁をやっていたのがいけなかったの?気を取り直しジェットで退治しましたが旦那の恐ろしい言葉を思い出し(ごきは死ぬ前にこどもを生む)こ、を探したら真っ白い小さいのが居ました。恐ろしすぎ。。そのプランターの土を何も考えず新しい土に入れていたところ又白いのが出てきたんです。又そのときも何も考えず全部入れてしまいました。なんてばかなことをしたんだろう。今は後悔でいっぱいです。やっぱり土の中にはまちがいなくゴキ卵ありですよね?土どうしたらいいですか? ん〜、土の中に卵という話はあんまり聞いたことがありませんが・・・ とりあえず捨てちゃえばいいんじゃないですか? 白い小さいのってのはゴキじゃない気もしますが。 戻る |