二年ぶりに・・・けんにい 一昨年からボロアパートにて一人暮らしを始めたのですが、さすがボロいだけあってでるわでるわ、当時は3日で10匹なんてこともありました。これではいけないと奴等の進入経路をすべてふさぎ、バルサン等でやつらの殲滅作戦を行ないました。そのかいあってか、それから奴等は一匹たりとも姿を見せることはありませんでした・・・昨日までは。そう、昨日二年ぶりに奴が現れたのです!進入経路は全てふさいだ自信があります。約二年、ワサワサ出ていた奴等を一匹も出させなかった実績もあります。なのに・・・!いったい何が原因なのでしょう? 一匹だけならはぐれゴキでしょう。 倒すと経験値がいっぱいもらえます、 戻る |
な、なんでロウ 埃が積もって散らかった部屋(埃を食べるし隠れ場所いっぱい)と言うのはゴキにとって格好の住処。 ネットでゴキの超拡大画像を見て恐怖したのもあってか、先日、重い腰を上げてようやく部屋の掃除をしました。 散乱した雑誌類を片付けて、積もり積もった埃を拭って、これでOK!………と思っていたら、30分前にチャバネが出ました………。 棲みにくくなったので引っ越しするところだったんでしょうか……。 とにかく退治しようとしましたが、キン○ョールが無い! 畳なので洗剤系は使えない。 もうエアガンは使いたくない(泣) ココで推奨されているクイックルワイパーを使えば!………と思ったらシートが切れてました。 ダメじゃん、うち。 ショートレンジでの白兵戦だけは避けたかったので、仕方なく掃除機で吸い取る事に。 で、なんとか吸い取る事に成功。 問題はここから。 ゴキが収まっている紙パックを捨てなくてはいけませんが、その時に『こんにちは』してきたらと思うと、躊躇して次の行動に出れません。 浅知恵を使ってクイックルワイパーの柄を分解してつつくように紙パックを取り出しました。 が、紙パックと掃除機はアダプタで固定されているのですが、これが固くて、つついても外れません。 そして己の指で外す事に。 …どくん… …どくん… …どくん… 結果、なんとか事なきを得ました。 追伸:この時の私はまるで、モノリスに恐る恐る触る原人のそれでした(笑) 10分ほど、吸い込み口をふさいだ状態で動かしていると、中で窒息死するようです。 本当は、なかにスプレーを噴射してやるのが一番なんですけどね。 戻る |
はじめましてかまそう こんな素敵なところがあったなんて、知りませんでした。私も、恐怖話を語りましょう。 私があるとき風呂に入ろうとして、風呂のふたを開けた時、飛んで来たのです、やつが。 初めてみるごきぶりでしたが、感動する間もなく、やつはドッグファイトをしかけてきました。 私も必死に対空戦を展開しましたが、やつらの一億年の歴史にかなおうはずもなく、あえなく負けいくさになりました。 全裸で逃げ惑う私。 追いすがるやつ。 ゆげの向うに見えたその姿は、正に黒い三連星・・・。 しかし、突然やつは消えたのでした。 それまでの恐怖と寒さで失禁しそうになっていた私は、急いで湯船につかりましたが、驚いた事に、さきにやつが入っていたのです。 しかし、人間の風呂はやつには深かったらしく、必死に泳いで私の体につかまってきました。 「ああ、汚れたな・・・」 私はその時、大人になる事の大変さを知ったのでした。 ちなみに、ごきぶり根絶には、ほうさんだんごがよいらしいです。 いや〜、長いことやってますが、「素敵」と誉められたのは初めてです。 それにしても・・・汚されてしまいましたね。 作者だったら、そのあと血がにじむまで体を洗います。 戻る |
やだごきちゃん バルサンを二回炊きましたが、三日目で赤ちゃんごきぶりが毎日10匹くらいはでます。(天井にいるのがほとんど)やっぱり巣がどこかにあるんでしょうか?うちの場合、三年前からブイが夏場に大量発生、今年はあかちゃんゴキブリがこんな時期から発生・・ごきぶりほいほいやホウ酸だんごもしていますが、困っています。いまのところ大きいゴキブリには遭遇していません。引越したいですが、原因がわからないと引っ越してもまたでるのではと不安で・・・築30年の団地ではしかたがないのでしょうか? バルサンの煙が届かないところにいる可能性が高いですね。 ホイホイをいくつか仕掛けて、かかる数が多いところを把握しましょう。 その付近に発生源または進入減源あるはずです。 戻る |
夢ですか・・・駆除屋さん 実は、ゴキ嫌いなんです・・・(^_^;; 今考えると、なんでこの仕事を選んだのか不思議なくらいです。 最初の頃はよく夢にも出てきました。 しかも皆さんの想像絶するような数に追いかけられるのです。(笑) 実際の現場でも、ひどい飲食店になると初期施工の時は数千匹という単位で発生してますから(チャバネですが) その中で作業をした夜は悪夢でしたね。 今ではすっかり慣れて、夢に出ることはなくなりましたが やっぱり黒ゴキは嫌いです(爆) 数千匹ですか。 さすがに、プロの職場は夢のスケールもけた違いですね。 いやはや、数千匹に立ち向かう駆除屋さんの勇気に脱帽です。 戻る |
悪夢が再び起こらないように...68030 私はコックローチSUと愛銃G18Cで憎きゴキブリを殲滅するのが日課なのですが、去年の大惨事を書きたいと思います。 去年、無茶苦茶暑い日が続きそれに比例するかの如くゴキブリも大繁殖しました。 ゴキブリホイホイには数百匹の幼虫がかかるわ5〜10匹単位でランデヴーしてるわと... もうコックローチは途中で使えなくなって愛銃で粉砕・廃棄の毎日... 9月になり減るかと思われていたがいまだ増殖。しかも10月になろうとしてもまだ出てくる。ホーネットとゴキブリの2重攻撃も撃墜・廃棄を続けてやっと11月になる頃に姿を消しました... 今年の夏は、このような事態だけは避けたいと思う今日この頃でした。 いや、数百匹はすごすぎです。 いや〜ん。 戻る |
ちょっとマニアックですがマッドネス とりさんはじめまして。 ゴキブリとの闘いの歴史、面白かったです。 私は化学系の大学院生をやっております。 中距離兵器としてちょっとマニアックですが、「ヘキサン」という有機溶媒の効果は絶大です。私の使った感じだと家庭用洗剤より数倍強力。奴らの体にかけさえ出来れば瞬殺できます。 それでいて試薬としては安い。 人体にもそれほど害はない。 (もちろん、飲めばヤバイですが。) デメリットとして普通一般家庭に置いていないという点がありますが、化学者、化学研究室に友達がいる大学生などは知っていて損はないと思います。(プラスチックを溶かすので注意。) まにあっく兵器ですね。 化学系の方はぜひどうぞ。 戻る |
チビゴキにお悩みの方向き?ごん わが家には(1K)チビゴキがしょっちゅう出没するんですが、捕獲にお薦めの一品があります。 それはガムテープです。 紙製の手でちぎることのできるものがなおよろしいです。 獲物を見つけたら即座に適量をべりっとちぎり(10cmくらい)ヤツの上めがけて敷き軽く指先でぽんぽんといそうなとこの周りから押さえていき、全体的に押さえたら剥がす! するとぴちょっと貼っついてたらそのままきっちり折りたたんでポイ! 軽く押してるだけなんで醜い姿にならないし体液もつかない! いかがでしょうか!? 本当は撲滅させたいんですがねぇ〜; 超接近兵器ですね。 近づくのも嫌という方以外はどうぞ。 戻る |
すげー中井正介 んー。かなり勉強になった、ゴキチャンのやっつけ方を友達に自慢できるようになった。 ありかどう !! ついでに友達にもこのページを教えておいてくださいね。 戻る |
夢でよかったぁごきかぶり 昨夜、見た夢なのですが、我が家の居間にゴキが現れた夢を見まして、退治すべく洗剤をたっぷりと何度も奴に振りかけてようやく動きが止まったので、奴は死んだと思っていたのですが、また再び動き出して逃げようとしたのでさらにたっぷりと洗剤を振り掛けて、やっと殺したと思ったら、しばらくしてまた動き出しました。何度洗剤をかけても死なないのです。これが現実だったらぞっとしますね。 作者もよく彼らの夢を見てしまいます。 夢くらいもっと楽しいものを見たいもんです。 ちくしょ〜。 戻る |
もういやゴキブリ嫌い 私んの実家、長野県松本市はゴキブリが出ませんでした。この四月から、東京で一人暮らしをしているのですが、ゴキブリが怖くてどしようもありません。昨夜初めて出たんです。もう嫌です、東京暮らし。ゴキブリが絶対でないようにする方法ってないんでしょうか。今、ゴールデンウイーク中なので今日、実家に帰ろうかと検討中です。 長野県ってあんまり出ないんですよね(←長野県出身) 作者も東京にきて初めて彼らとお会いしてショックでした。 とりあえず、武器を買い込んでいろいろ仕掛けてみるのが一番です。 戻る |
もうイヤだぁ〜!!けい 今の家は去年の7月に引っ越してきました。入居する前には、お約束どおりバルサンを各部屋ごとにたき、その後もゴキブリホイホイや、ホウ酸ダンゴなどを置いていますが、ぜんぜっん応えてません。 最近エアコンのホースの隙間や、煙探知機のコードの穴が大きく開いているのに気付き、スポンジなどで埋めてみましたが、何の変化もありません。 ご飯中に壁を歩くのだけはやめてほしい!! でもこんなに悩んでいる人がいると知り、すこし気分が楽になりました。 それだけ発生するということは、近くに巣がある可能性が高いですね。 さらに、バルサンでも効かないということは、バルサンが届かないところに逃げられる 出入り口があるということです。 いろんなところにホイホイをしかけて、一番かかる率が高いところ周辺を集中的に調査してみましょう。 戻る |
出会いは突然に・・・ムサシ 赤茶けたゴキが出現!! 手持ちの武器が何もなかったので、仕方なくポケットにあったテッシュで握りつぶしました。 ところがきちんと潰れてなかったのか、隙間からウヨウヨト逃げよったので、思わず足で・・・プチュ・・・嫌な感触を残し泣く泣く足を洗いに行きました。 ところでワイパオなんですが、トリさんは使ってらっしゃるでしょうか? 自分の家ではじゅうたんが多いので使用することが難しいのです。 うちはフローリングなので、使えるとは思いますが、 なんといっても面倒くさがりゆえに床が散らかりまくっているので、 ちょっと使いづらいですねえ。 戻る |
今日のTBSニュースの森でhiki カラス退治に執念を燃やす杉並区。みたいな特集をやってましたがカラスよりもゴキブリ対策をなんとかしろよ、と思います。 カラスは家に入ってこないし。まだかなりマシです。管理人様はどう思います? カラスも割と嫌いです。 でも、ゴキブリに比べればたいしたことないですね。 戻る |
最近見た嫌な物hisa 実家をでて随分ゴキブリを見る機会が減りました。 素晴らしいことです。 しかし、思いも寄らぬところで嫌なものを見る羽目に。 私、学生なんぞというものをやっておりまして、この間耳鼻科の授業がありました。 中耳炎の話が終わり、外耳道異物の話にうつった時のことです。 目の前の大スクリーンに耳の中の写真が映し出され、なにかそこに入っているのです。 足と体の一部しか映ってないのですが、私にはすぐにわかりました、やつです。 あれが耳に入ってでることもできずかさかさとうごめいているのです。 治療としては薬剤(麻酔)を流し込み、取り去るだけなのですが。 私は耳鼻科には行かない、絶対行かない…。 いや、取る側よりも入られた側が悲惨な気がするんですが・・・ 悲惨じゃすまないか。 戻る |
ワイパア ゴキパオは実用的か?ごきかぶり ワイパア ゴキパオというゴキブリを薬品で包んで固めた後、手でポイ捨てする新製品について述べますが、あれは床などの固い所の上で使うのだったら良いのですが、じゅうたんやカーペットなどの上で使うと薬品が固まった後、取れなくなってしまうそうです。それだったら、ガラス用スプレー式泡洗剤などを使った方がまだましだと思います。こちらを使った場合、薬品は固まりませんが、泡で窒息させることは容易にできて、しかもゴキが泡で見えにくくなってよろしいかと思います。ゴキの死体を手で持ちたくない人であれば、なおさら、こちらの方が良いかもしれません。 最近話題沸騰中のゴキパオですね。 確かに、フローリングの床や壁じゃないと使いにくそうですね。 フローリングの床にしたって、あんなCMみたいな何もない床ばかりじゃないだろうに。 ちなみに、個人的には彼らを始末するとき割り箸を使ったりしますが、 直接つかむよりは泡で包まれているものを持ったほうがマシかなと思うので、 その点では評価しているのですが。 戻る |
大胆不敵いやん ちょい前の夜、恐ろしいことが起きたので お知らせします。文章中に汚い表現があるので 好ましくない方は飛ばしてください。 夜に自分2階の部屋から1階の食卓に下りてくると縦横無尽に'奴'が飛び回っていました。 飛び回っている'奴'に遭遇するのは初めてなので結構ひるみましたが、逃げ出すのも現実逃避なので身近にあったはえたたきで応戦を開始しました。その後何回かふったところでものの見事にまともに命中し、やったと思ったのもつかの間、'奴'の体が分解し、その辺に残骸が散らばり一気にあたりは地獄絵図と化してしまいました。空中戦はやりあわない方がいいと気づいた時はすでに遅すぎました・・・。 散らばるのは嫌だなあ。 気をつけましょう。 戻る |
新兵器沙保 なんか、CMで見たんですけど、 泡で包んで殺す、ゴキブリ殺虫剤が出たそうです。 キンチョールのようにシューとふきかけるのは、 泡。 その泡をゴキブリに吹きかけて、泡で包まれたゴキブリはその場で死に、 さらに、泡はしばらくすると固まるので、 手でそのままポイできるそうです。 是非調べて見てください。 なんとか包(パオ)とかいう名前でした。 ゴキパオですね。 個人的には、手でポイするのは遠慮したいですが。 戻る |
はじめまして♪沙保 はじめまして。 ゴキブリだけではなく、ネズミにも悩まされている沙保です。 今、ペストXを購入しようか迷ってて、 このサイトを見つけました。 というのも、ウワサで 「ネズミはゴキブリを食べるから、ネズミの出る家はゴキブリが出ないんだよー」 と聞いたことがあり、ネズミとゴキブリを天秤にかけたら、 ネズミの方がましかなーなんて思ってたんです。 そしたら、昨日。 ゴキブリが出ました。 そしてネズミも出ました。 だから、ペストXしかない!と思った次第ですが・・・。 効果ないんですかねぇ・・・。 ネズミだけでも駆除したいんですが、 前出のウワサが本当だとして、 駆除後ゴキブリがわさわさ出てきたら最悪だなぁ、と。 購入を迷ってます・・。 ところで。 「瓶」 というのがありましたが、まんざらウソではないと思いますよ。 というのも、以前、ベランダでタバコを吸うべく 常にワンカップの瓶を置いていた我が家なんですが。 ある朝ベランダに出たら、ワンカップの瓶の中でゴキブリが死んでました。 出られなくなっちゃったのか、水がはってあったから溺死したのかはさだかではありませんけど。 長々と失礼しました。 瓶は口のあたりにバターなどを塗っておくと効果倍増です。 戻る |
ペストX について・・・anchyan 沖縄に在住のanchyanです。 ペストXって効きますよって言うか 我が家では5年くらい前から3年ほど 使用していましたが(壊れてしまいました) その間家の中ではゴキを見たことが 無かったんですよ。 ・・・で今、欲しいんですが 何処で買ったらいいのかわからない のです。(前のはラジオショッピングで 買ったんですが、その後とんと見かけ・・ 聴きかけないんです。) 誰か教えてください。 宜しくお願いします。 通販でも売ってますよ。 ところで、やっぱり壊れたときから出るようになったんでしょうか? 戻る |
バポナを床下に・・・かず いつも楽しく(?)拝見しています。 バポナの使い方について相談なのですが、床下に設置するのはどうでしょうか。人がいる部屋では害があるようですが、床下なら大丈夫ですよね。 実は我が家ではゴキブリの他にムカデなども出るため、年に一度くらい畳を上げて、床下に粉末の殺虫剤をまいているんです。(ムカデの多い地域なのでご近所さんもやってます)。近日中に今年もその作業をするのですが、そのついでに床下にバポナを設置すれば効果あるかなー。ゴキブリは床下で卵を産んだりするようですし・・・。 アドバイス、お願いします。 床下なら大丈夫でしょう。 なかなかいいアイデアですね。 戻る |
一撃必殺!!ムサシ 連続投稿なんですが、たった今奴が出てきました。 しかし春のこの時期まだ本格的な対策をしてなかったので武器がすぐに取り出せなかったのです。 慌てて何かないかと見回したところ、ありましたよ!! いいものが。 それは雑誌。 何だそれで叩くのか? と思う方ちょっと違います。 『地球の力にお願いしましょう』作戦です。 やり方はいたって簡単でそっと奴の正面から近づいてなるべく高いところから離すだけ。 後はまさしく『ニュートンの法則』どうり奴はペチャンコです。 利点は当たれば一発で決着がつき無残な死体を見なくてすむところで、短所はその後の後始末をどうすればいいかという所です。 この体験談を書いてる時点では、未だその本の下に奴の死体が残ってるままです。 今後は後処理の方法を考えてみるつもりです。 それと、本は出来るだけ重いものがいいです。 少年系の雑誌や平べったいファッション系の雑誌がお勧めです。 もちろん内容をじっくりと読んだあとの物にしないと二度とその本を読むことは出来ませんので注意しましょう。 早くしないと床にしみちゃいそうです。 戻る |
もっと凄い!!ムサシ エアガンでゴキを倒したことは自分にもあります。 もっともハンドガンタイプではなくアサルトライフル型の連射タイプでした。 話は少しずれますがこれでミカンやトマトなどを打つと飛沫か飛んで爽快です。 当然ゴキにも使ってみたく思い、いざ深夜ゴキが出たので乱射しまくりました。 ・・・当然のことながら楽に十発くらい連続してぶち当たりもうあたりは奴の体液でびちゃびちゃです。 おまけにあちこちに玉が飛び跳ねるので壁一面に奴の体液がこびりつきました。 以来、二度と使用はしていませんが爽快感があるので一度やってみるのも良い体験になると思います。 でもやっぱり嫌かもね・・・ 絶対嫌ですね。 体液は勘弁です。 戻る |
ゴキさん、脱皮中を覗いてしまってごめんなさい。ゴキブリを素手で払える中学生(涙)。 見てしまいました…。 何かというと…『脱皮途中のゴキブリ』 はっきり言って吃驚でした。 リビングにあったお気に入りの判子入れ (押すとタコポン♪と鳴く(?)んです) の調子が悪く、どうしてだろうとネジを外して開いてみたんです…。 開いた瞬間、閉じました。(爆) 語ると長くなってしまうので、簡単に話します。 ぽとりと新聞紙の上に落ちたのは、 脱皮中のまだ動いているゴキ…だったんです。 あの黒い姿から…白い半透明の物体が一生懸命這い出ようとしていましたっ!! 珍しいものを見ているような気がして 暫くその物体を見つめてしまいました。 もちろんティッシュで掴みぷちっと殺しました。 その後順調に機械組みたては進んだのですが…。 帰って来た母に「巣っぽくなってたよー」と言ったら…「今直に捨てなさい。廃棄処分!」 と言われ、あの苦労は何だったのか…と。 ゴキさんのお着替えをまじまじと見てしまった私は…何故かゴキブリに申し訳ない気持ちになりました。 なので死んだゴキさんにココで謝っちゃいます。脱皮中を見てしまってごめんなさい<(_ _)> 皆さん、機械が動かなくなった場合。 業者さんに頼みましょう。(笑) いや、すばらしいことです。 今後も続々とやっつけてください。 戻る |
後の祭りっていうのでしょうか・・・ロウ ある日の事、大物を見つけた私はいつものように飛び道具(キン○ョール)で退治しようと得物を手に取ろうとしました。 が、その時、私の視界に一丁のエアガンが入って来たじゃないですか。 瞬間、気まぐれを起こした私はそれを構えると、ためらう事なく、トリガーを引きました。 しかし、そこは素早い奴の事、なかなか当たりません。 それでも諦めずに狙い続けた甲斐あって、遂に奴を射殺する事に成功したのです! … … が、奴の身は脆く、なんと射殺ではなく、爆殺に近い死に様を見せてくれました。 派手に散らばってくれた白色の体液や殻(未だに動いていた破片もありました)。それを片付ける私に心に達成感は無く、ただ後悔だけがいつまでも、いつまでもこびりついて離れませんでした。 エアガンはいかんです。 でも、それでもそれを楽しむ方もいらっしゃいますが・・・ とってもお勧めできません。 戻る |
ゴキ?ムサシ 先日のことですが、居間でのんびりとくつろいでたときのことです。 なにやら肩のところからノソノソとちっさい虫みたいなものが這って来ました。 何だ!! と思い見てみたら体長一センチくらいの黒い奴でした。 むかついたのでテーブルの上でひっくり返してもがく姿を見て楽しんだ後外にほっぽりだしましたが、よく考えてみるとあれはゴキだったのでしょうか? 触覚はまっすぐでしたけど尻に特有のものがあったので奴だったのでしょうか? 疑問に思う今日この頃です。 とりあえず退治しておけば問題なしです。 戻る |
あの感触・・・マンボ ペストエックスの効果を知りたくて探してたら ここに来ました。はじめまして! 私の体験も聞いてください。 あれは10月も下旬のある日のこと。 夏にヤツの姿を1度も見ることの無かった私。 すっかり安心して台所で洗い物をしたあと、 里芋を暗がりで手探りでいくつかつかんだ時。 左腕の手首からひじに向かって冷たい水滴が 一筋流れたんです。洗い物した後だったし、 水滴だと思ったんですが、水滴が下から上へ 流れる訳がない!!! うぎゃ-!ぁー・・・。 あわててセーターを脱ぎ捨て床に放り投げたら やはりヤツもあわてふためきセーターから出ていったのです。 あまりの恐怖とショックでガタガタ震えて そのあとの事はあまり覚えていません。 ヤツが這った腕は何度もゴシゴシ洗ったんですが、あの感触は2年程経った今でも 消えません・・・ あいつって冷たい水みたいなんだ・・・ いや〜、嫌すぎです。 家に出るのも嫌ですが、体に接触されるのは最悪ですね。 戻る |
まだ4月なのにST この部屋に住んで早7年 いままでで最も早いこの時期に目撃しました 1.5センチくらいで赤茶でした。 とりあえず常備してあるゴキジェットでしとめて 新聞で2メートルくらいの筒を作ってトイレに流しました。 2メートル以上近づけない&直視できないので毎度この方法です。 エアコンの排水ホースもストッキングでフタをして 換気扇も完全にガムテープでふさいであるのにどこから入ってくるのでしょう? 去年は実に8匹くらい出ました、巨大な奴が。 とりあえず、今日ペストエックスを2個注文しました。 効果が無くても頼るしかありません・・・ 押入れや、流しの下など隙間がないかどうか徹底的にチェックしたほうがいいですよ。 あと、ペストエックスは効いたという情報がないので、あまりお勧めはしませんが・・・ ホイホイなどで出てくる場所を特定して、対策を練ったほうがいいと思います。コンバット、バルサンも必須です。 溺れる者は藁をもつかむといいますが、藁は所詮藁です。 戻る |
今年もデビューですみこ こんばんわ 冬の間は、ヤツの事は忘れていたくてご無沙汰していましたが、とうとう昨日初物を見てしまったので、今年もデビューします。 今年は春先から異常に暖かい日が続いていたので、いやな予感はしていたのですが、 早い。早すぎる。 これからの明るい日差しに反比例して暗くなる気持ちをかかえながら、ちょくちょく覗かせてもらいますので、どうぞよろしく。 こちらこそよろしく・・・とはあまり言いたくないですが。 今年は暖かいですから、現れるのも早いですね。 戻る |
コンバットがすみかにてつこ はじめまして。私は、コンバットをずっと愛用しています。 最近、小さなゴキさんがよくちょろちょろしているので、そろそろ新しいのに替えなくてはと思い、今日新しいコンバットを購入し、いざ替えようと古いコンバットを壁から引き剥がそうとしたとたん、中から小さなゴキブリがうじゃうじゃと出てきたのです。いつもなら新聞でバチンとしとめるのですが、あまりにもショックで何もできませんでした。今も目に焼き付いて離れません(T_T) 古いって言ったって、今年に入ってから替えたはずなんですけど、やっぱり早め早めに替えなくてはいけないのでしょうか。あと、台所の流しの所で、水がかかっているせいもあるのでしょうか。 正しい、コンバットの使い方教えてください。 三ヶ月くらいで交換するほうがいいみたいですね。 巣になるという話は前前から聞いていましたが、実例は初めてです。 貴重な情報、ありがとうございます。 戻る |