質問、体験談




なんの物体?
ゴキ・ブリ子
11月8日今朝、トイレに入ると、虫が、壁が直角になっている所に、
とまっていたのです。「もしや、ゴキ!?」と思い
冷静を取り戻し、よ〜く観察すると、5〜6ミリ
くらい、触覚あり、背中には、白い線があり、こげ茶?のような色をしておりました。
明らかにごきちゃまとそっくりな形をしていたので、もしや?ごきか?と疑い、鑑定をお願いすべく、投稿いたしました。
もしごきたまなのならば、まだいるのでしょうか。
見るだけで、気色悪いです。
間違いなくクロゴキブリの子供でしょう。
早いうちに退治して、対策を練った方がいいですよ。

戻る

えっと・・・・。
ごきごきやっつけ隊
ごきの中でもチャバネゴキとモリチャバネゴキのみが卵をもちあるくそうですよ?クロゴキとヤマトゴキさんは二人とも卵鞘(たまご)が黒くなったと思ったらすぐにポイ!しちゃうそうなんですよ〜。よかったら参考にしてください♪
情報ありがとうございます。
確か本の方にはデータを載せておいたのですが、こっちは更新してないですね〜。
ゴキブリの生態の詳しい情報が知りたい方は、をご参考にお願いします。

戻る

サッシの間に
のあのあ
こんにちは。めっきり寒くなりましたね。
昨日寒かったけど我慢して、サッシをあけて(もちろん網戸はしたまま)
掃除機をかけていました。
終了したのでサッシをしめようとしたとき、・・・?なにかがサッシと廊下の
隙間にはさまっているのが見えます。掃除機で吸おうとすると4分の1くらい
すきまから出てくるけど、これはつまようじかなにかでひっかけないと無理かな・・・

引っ張りだしてみたらやはり茶ゴキでした・・・ぎょええええ!!
しかしカラカラに乾いてて、足とかポロっととれました。な〜む〜

これは外から侵入しようとして途中で引っかかったのか、ホウ酸食べて外に逃げようと
して引っかかったのか・・・

サッシの下の隙間から侵入してくるなんて、あるんですか!?
そしたら窓しめててもだめじゃん・・・

う〜ん、さすがに相当隙間がないと入ってこないと思うんですが・・・

戻る

ゴキと見間違えるもの について
さくら
こんにちわ。久しぶりの投稿です。
”ゴキとみまちがえるもの”について少し前に
投稿されていた方がおりましたので、自分も体験談を。
自分はとても目が悪く、コンタクトを外すと
ほとんどなにも見えないのですが、洗面所に黒い小さなゴキベビーらしきものを発見!!←特殊な視力が働くらしい。勇気を振り絞って「死ねーーー!!」と夜中に絶叫しながら洗剤をビシャーー!!とかけました。反応がなかったのでよく見てみたら、スイカの種でした・・
「・・・」嬉しかったけど、むなしかった・・ってゆうかちゃんと掃除してよー!ママー!!と夜中に叫んだ中学生だったころのお話。。
スイカもビックリですな。
以前、壁に映った影をゴキブリかと思ってクイックルワイパーを構えたことがあります。
は!昔とりのがしたゴキブリも実はみまちがえただけ!?
・・・なわけないか。

戻る

ゴキベビー?
サッカー好きママ
新築のマンションの4階に引っ越してから7年半。ヤツを見たことはありませんでしたが、とうとう今年の夏でかいのがシンクにへばりついてました。1時間ぐらいかかりましたが捕獲成功!それ以来見たことがなかったので安心してました。んが、昨日からやたらち〜いさいゴキらしきものを見るんです。殺した数は10匹ぐらい…ありよりも小さい、真ん中に白い線が入った触角があるものでどー見てもヤツっぽいのですが…どうしたらよいのか、頭の中はパニってます。
う〜ん、おそらく彼らですね。
ほうっておくと来年の夏には立派に成長した彼らと再び再会できるでしょう。
いや〜ん。
今のうちに対策を練っておいたほうがいいですよ。

戻る

Gの仲間達
カルビ
こんにちは。

昔Gの仲間は「コオロギ」だと聞いた事がありました。
確かに姿形がソックリなので、嫌悪感を募らせて
おりました。でも、ゴキブリに一番近い昆虫って
カマキリだという情報をキャッチしたんですけど、
本当なんですかね?だとしたらちょっとカマキリ
を見損なってしまいます。でも虫全般苦手なので
何でもいいですかね。
作者は「シロアリの仲間だ」と聞いています。
やっぱり嫌われ者。

戻る

冬になると出るってどういうこと〜?
ぴん
どうも。半年ぶりにこちらにお世話になってます。
なぜ半年のブランクがあったかというと、我が家では夏にゴキは出ないのです。てっきり日ごろの努力(隙間埋めや毒餌など)がむくわれたんだ!と思っていたら、昨日、久々に遭遇しました。
場所はお風呂場なのです。とりあえずその場にあったシャンプーをかけてやりましたが、そのあと浴槽と壁の隙間に逃げられたので死んだかどうかは未確認です。
お風呂場って毒餌とか置けないですよね?皆さんはどのように対策をしているのでしょうか・・・。もちろん洗剤を撒いたりとか、基本的な対策はしてあるんですが。
話は変わりますが、最近、外を歩いていると道路を横断しているゴキをよく見かけます。
うっかり踏みつけるとこでした。家でも外でも出てくるやつらって、本当に許せない!!
冬になるとあたたかいぴんさんの家に逃げてくるのかもしれません。
外で見かけているうちにやっつけちゃってください。
是非。


戻る

接近戦武器
yasu
私の家にも今年の夏からゴキブリをよく目撃するようになりました。週に1匹はみかけます。
そんな私がもっともよく使用する武器は
「ティッシュペーパーの箱」です。私の家にはすべに部屋に「ティッシュペーパーの箱」が置いてあるのでゴキブリがどこであらわれようとすぐに使用できます。中身が少なくとも結構丈夫で簡単にゴキを殺せます。スリッパやハエ叩きよりも面が広いので失敗も少ないです。叩いたらあとはそのまま押し付けてぐりぐりと動かす生命力の強いゴキとはいえと完全に死にます。難点はゴキを潰したティッシュの箱を部屋に戻すのに抵抗がある方にはオススメできないことです。私は生きているゴキが怖いのであって死んだゴキはただのゴミのように感じるのでOKなのですけどやはり気にする方はいますからね。ちなみにハエや蚊などもこれで殺します。
いや、すんげ〜気にします。
毎回ティッシュ一箱使うのはちょっと・・・

戻る

いつも見間違える物
りか子
質問・体験談とは少し違いますが・・。
私が今まで奴と見間違えた物をご紹介したいと思います。


焼き魚の焦げた尻尾⇒台所の下に落ちていてビビってしまった事があります。


鰹節⇒ゴキその物というより、羽が落ちているのかと思いドキドキした事があります。そのまた逆も・・・。
猫が鰹節で遊んでいるのかと思ったら茶ゴキだった事もありました。


壁にある茶色の染み⇒染みだと分かっていても、何度もドキッとします。


壁の木目⇒上記と同様。


コオロギ⇒何度見てもキモい。


ボールペンの蓋⇒黒いボールペンの蓋。床に転がってたりすると・・・。


私の日常生活の中にはゴキを意識させる物が今思いついただけでこれだけにも昇ります(*`ε´*)ノ
まだまだあると思うので、また投稿させて頂きますね。
お、新しいタイプの話ですね。
作者も壁のしみとか何度見ても一瞬そうかと思ってびびってます。

戻る

たまご?
やす
これまで家の中で成虫は見たことがなく安心していたのですが(新築のマンションです)今朝洗面台前のフローリングの床の上にたまごらしいものが!薄茶色でイモムシが軽く体を曲げたような形をしていて、両端が少し細くなり、2,3本のしわというか線が入っているんです。全長1、2cmほどのサイズです。あわてて叩き潰しましたが、白っぽい液体状のものがぐちゃっと出てきて、気が遠くなりそうでした。もしゴキのたまごなら親はどこに?それと1度に産む卵は1つだけなのでしょうか???
ゴキブリは卵を卵鞘と呼ばれる筒のようなもので生みます。
一つの卵鞘には40個の卵が入っているとかいないとか。
ひえ〜

戻る

台所で衝撃の出会い!!!
だいまま
我が家のゴキ出現率は低いと思う。がしかし、ある日の事、いつも通り、台所の排水溝にあるバスケットのごみを取ろうとして持ち上げた瞬間、側面に黒い影が・・・。声をなくしそのまま排水溝バスケットをを元に戻し水を流しまくり、ついでに洗剤攻撃も加えた。床や壁であれば、パーツクリーナーでやっつけられるものを・・・。バスケットを持ち上げるとバスケットにやつはいないが排水溝の壁とパイプの隙間をよじ登ろうと必死な姿が認められ、いかん、このままではまた復活してしまうとジョイの除菌用をさらにかけポットの熱湯をぶっかけさらに強力に水を流したところ、ごぼごぼと吸い込まれて行った。こんなところから侵入するんかい・・・。と奴らの手強さを実感した瞬間であった。
ぐは〜。
今度から気をつけてとるようにしようっと・・・

戻る

お香の香りって?
ちまめ
こんばんは。初めてのカキコです。
今の部屋に住んで6年目ですが、毎年3回くらいの頻度でゴキに遭遇してます。
それが今年はちょっと多くておとといで6回目。
私、最近お香に凝ってまして9月頃から頻繁にお香をたいてます。アジア雑貨店に置いてあるチャンダンっていう爽やかなイイ香りです。
でも、お香をたくようになって2週連続でゴキに会ったり、香りがヤツらを呼んでいるのか?と
思ったりするんですよね。
ゴキは玉ネギの匂いが好きみたいですけど、チャンダンの香りは玉ネギとは似てないし・・。
好きな香りがゴキを呼んでいるなら考えないといけないですよね。
お香の香りが好きという話は聞いたことありませんね.
たまたまじゃないでしょうか?
う〜ん・・・

戻る

回転寿司で働いていた時のこと
たみ
以前、回転寿司屋で働いていた時の体験談です。
いくつかあるのですが、そのひとつを…

いつもと変わらず平平凡凡と1メートル以上重ねてあるお皿をバックへ下げようとしてる時
お客さんに呼びとめられました。
お皿バックしてる時は危険だから話し掛けるなよ(プンプン
と、思いながら、指をさされた先をみるとそこにはっ…
いたんです。いたんですよ、ヤツが。
一瞬自分の目を疑いました。
しかし、紛れもなく、ヤツでした。
っていうか、寿司と一緒にまわってるじゃねーか。
まさに、G寿司。
うまい具合に乗っかりやがってました。
ヤツには珍しく、静止しています。
ヤツと睨み合いがはじまり、皿を持ったまま考えました。
どう考えてもヤツを殺める方法は思いつかない。
殺虫剤を使ったら他の寿司もダメになりますし
かといって、皿を手で取るわけにもいかない。
皿を取った瞬間ヤツがカサカサ動きだしたら…
と思うと鳥肌です。

バックで笑ってる、そこのお前!!
一刻も早く殺めてくれ!

そう切に願いながらも、誰もヤツに近づこうとする者はいません。

「ははっ、メリーゴーランドに乗ってる気分なんじゃん?(笑)」
なんて呑気な事を言うM君。

結局、バックに皿が流れてから、M君が洗剤でしとめたみたいです。

そこの店は開店して2年。
私が働き初めて1年。
その間にヤツを見たことは一度もなかったし
店長も見た事なかったそうなのです。
その日を境によく見かけるようになりました。
私の知っている限り、毎回変な登場の仕方をしてくれました。
現在、その店では働いていません。
やっぱり、飲食店は仕方ないのですかね。
ちなみに、我が家には毎日のように黒Gが出ます。
この季節、弱ってきてるからなのかなんなのか大量発生。本気で家出したい…。
ゴキ寿司・・・おぇ・・・
しかし、その毎回の変な登場がちょっと知りたい気分。

戻る

一晩で・・・。
ママちゃん
はじめまして、こんばんわ。うちの恐怖体験をひとつ。
中古住宅を購入し、入居したのが6月でした。引っ越しする前に、主人が念入りにバルサンを各部屋にたき、それから入居しました。(洗面所除く/これが敗因だったのですが。)引っ越しの片付けも終わり、初夏となり暑い日のある晩・・寝苦しく、牛乳でも飲もうかと廊下にでてふと壁にうごめく嫌な予感・・・黒ゴキが2匹!!きぃやーーーーああああ・・と近所迷惑な悲鳴をあげてキンチョールで退治しました、ええ。
そして次の夜、トイレに起きたときでした・・。またまた遭遇です!この廊下はなんなのぉおおお・・と叫びつつ、1匹始末しました。そこでふと反対側をみると・・別の1匹があああ!!と、よく見ると他にも・・全部でその晩は七匹退治しましたよ、ええ。こんなに遭遇したのはあとにも先にもこの夜だけです。次の日再びバルサンを買いに走りました。

関係ないのですが、その前に住んでた家はナメクジがでる家で、雨の降るジメっとした夜、ナメクジがうようよ・・・。私はナメクジに比べたらゴキはマシです。新聞丸めてオッケーです。
あ〜、ナメクジもやですね。
作者は昔サラダについていたナメクジを口に入れる0.2秒前に気づいて間一髪助かったことがありました.

戻る

ゴキは本とかも好きなんでしょうか?
家に帰るのがコワイ
こんにちは。
突然ですがうちのゴキの多さははんぱじゃないです!
普段でも毎日子ゴキにでくわす状態なのでもうナーバスになっています。
でも昨日は特に最悪で、仕事から帰ったあと、3匹(子供ゴキです)ううろうろしてたので殺しました。それで発見場所のそばのベットの脇に古本屋で買った本が50冊くらい並べてあるんですけど、その本を全部どかしたら、死んだ子ゴキが10匹くらいいました。(もちろん絶句!半狂乱!)
それって古本屋さんで卵をもらってきてしまったってことなんでしょうか・・・。
ホウサンダンゴ、置いてたのに・・・。
古本屋さんでもらってきた可能性は高そうですね.
バルサンバルサン・・・

戻る

ごきの色
あーちゃん
ゴキブリの色ってクロだけですか?
茶色もあります。

戻る

木酢液〜〜!
ギーガー
昨日ベランダにある洗濯機で洗濯物を洗おうと
しましたら………
ヤツが出ました!
しかも茶色の憎々しくデカい奴が………
ベランダ用サンダルの下から!
そのままそそくさと洗濯機の下に隠れるアイツ。
で、「げげ!」と思い部屋に避難したのですが
避難したところで状況は変わらないので
木酢液を2倍に薄めたものを網戸ごしに噴射
して部屋に侵入されないよう試みました。
んが、忌避効果がある筈の木酢液の噴射した跡に
ヤツが恐る恐るやってきて何か舐めてるじゃないですか。
シャレになりません………
本当に木酢液ってヤツが嫌う匂いなんでしょうか、と
かなり疑問に思いました。
取り敢えず埒があかないので傍にあったフマキラーを
噴射すると、ヤツはそそくさと排水口に逃げて
ゆきましたが、どうやら侵入ルートは此処から
だった模様です。
こんな季節、しかも朝夕は結構冷えるというのに
何故ヤツらはあんなに元気なんでしょうか。

何となく釈然としないまま、念の為洗濯機を
移動してその下にいないかどうか確認しましたが
完璧に排水口から逃げた模様です。
出来るなら一生遭遇したくない生き物だというのに………
どうして嫌いな人間の目の前に現れるのかと
かなり落ち込みモード中&木酢液は効果がないのかと
疑問に思い始めた今日この頃です。
木酢液には瞬間的な効果は無いと思いますよ。
まいておくと、なんとなくその辺に居辛くなる感じで。
ただ、ほかの兵器同様単体で効果抜群というわけではないと思います。


戻る

バルサンが効かない
なな
子Gを立て続けに2回見たので、さっそくバルサン!!部屋全部に噴霧したのにもかかわらず、次の日から毎日のように子Gが出没します。バルサンって効かないの?今日はこともあろうか、「ピンポン〜」でドアホンをとったら、そのの小さな穴から「こんにちは」です。家の中で私が一番嫌いなのに、私が一番お目見えします。
バルサンって効かないのですか?

バルサンは、いくらCMで家の隅々まで効くといっていても、
実際はゴキブリの巣になっているような場所までは煙が届かないこともあります。
まずは、家に進入されないようにしてから、コンバットなどとともに使用するのが効果的です。

戻る

お母さんの仕事場には!.......
ゴキ・ブリ子
ちょっと思い出したので書きます。
家の母が働いている、魚屋には、毎日のごとく、ゴキたんが出るそうです。
それも親ゴキならぬ、子ゴキです。
目の前を這いずり回っているとか。ここからが、本番です。
ある時に、いつものように、働いていた時、引出しを開けると、なんと何千匹と、ちびちびゴキが!!!!!
親ゴキはしょっちゅうでないそうで。
毎日、お客さんの前やら、レジの中やらそこら中あるいているそうで。ハエと同じく。
魚屋は、多いんですね。毎日、
うじゃうじゃうじゃうじゃうじゃうじゃうじゃ
目障りなほど居るそうです。
ちょっと話が変わるのですが、今までは、家には、
数年間ごきが、出てこなかったのに、
急に、1ヶ月に1度のペースで、出てきているんですが、何ででしょうねぇ?
突然出るようになったのは、家の中に巣ができたか、近くの家で何かが起きたのかどちらかでしょう。
誰か近所の人がバルサンしたんだったりして.

戻る

車。
KAYA
はじめまして、ちょっと困っています。
実は、車の中にゴキブリが住んでます。
しかも4.5センチほどのすごいヤツです。
閉め切って死ぬのかなと思いきやなかなかしぶといです。
一匹は外にフラフラと出てきたところをぶっ殺しました。
後何匹かは定かではないです。
タマ―に遭遇する程度ですが、なにしろ密室の為気分が悪いです。
何か言い方法はないものでしょうか?
車の中でばしっとバルサンを炊いてしまいましょう。

戻る

今年は暖冬
ごきん
今年は暖冬のようです。私にとっては嬉しいですが、奴にとっても嬉しいニュースです。
ぐは。
でも、暖冬とはいえ夏よりは寒いので、それほどでてこない・・・と願いたいです。

戻る

今年の戦いは終わりかな?
ムサシ
最近投稿していませんでしたが、ゴキそのものに出くわさないので書く事がないのです。
というものの、住み着いちゃったら嫌なのでしっかり防御はしておりますが今はこの季節になれば安心かなと思うちょリます。

まだまだ戦ってる人もいますのでそんな人たちにゴキに負けづにがんばれと応援してゆきたいと思います。 

ではまた!
お〜、出なくなったのはすばらしいですね。
とはいえ、油断すると出てきますからね、彼らは。
今後も出ないことをお祈りしてます。


戻る

教えてください!
どくだみ荘
築30年木造アパートに今年8月に入居して以来、茶Gに悩まされています。夏は1日5匹、最近は1週間に5匹ペースで出現します。原因は隙間?それともやはり巣がどこかにあるからでしょうか?天袋、台所流しの上下の棚は引越し当初からGの糞らしき黒いカスで汚く手付かずのままです。引っ越すお金もないし、どうしようもなくて、まいっています。
巣がある可能性が高いですね。
ゴキの糞があるあたりに進入口があるのは間違いないでしょう。
隙間を全部埋めて、さらに地雷式の兵器を大量に設置してみましょう。


戻る

秋の夜長
しんしん
はじめまして。
新築の家に引っ越してまだ半年しか経ってないのに、今夏だけで大黒Gがすでに5匹も出現して、半分ノイローゼ気味の状態でこの投稿を書いています。すがる思いでこのサイトにたどりつき、お教えのとおりに家中のあらゆる隙間を埋めて、もう大丈夫だろうと安心した矢先の出来事でした。部屋の中に置いといた「半透明の燃えるゴミの袋」からカサカサと小さい音がしたような気がしたのですが、「まさかもういるわけが無いよ」と思ったのですが黒Gだったら嫌なので念のためにゴミ袋の口をしばっておきました。その後しばらくしてからまたカサカサ音がするので見に行ったら、案の定特大黒Gが袋の中で楽しそうにゴミと戯れていました。ちょっと動揺したのですが、口を縛っておいたので袋から逃げ出す心配も無く、心の中で「これはラッキー!」と思いスプレー式の殺虫剤を使って退治しようと思ったのですが、さすがに口をほどいて直撃スプレーする勇気もなく、Gが見える反対側から小さな穴を開けて、その穴から袋の中に充分すぎるくらいの量を吹きかけて作戦完了。あとは毒ガスが充満してゆっくりとGが昇天するのを待つだけでした。羽を振り乱して暴れながら徐々に弱って行くGを見ているのは実にキモ楽しいもんです。しばらくして音がしなくなり完全勝利の余韻にひたりながらベットに入って眠りにつきました。ところがです。30分に1回くらいまるで生き返ったかのようにGが暴れだす音がする度に目が覚めて眠れなくなりました。結局その音は朝まで続きました。恐ろしい生命力です。一睡もできませんでした。朝になって未だ死んだかどうかわからないGの入っているゴミ袋を恐る恐るつかみながら「燃えないゴミの日」に出してしまった事は誰にも言わないでください。

う〜む。やっぱり強いですね。
30分に一回くらい動くというのはまた、気持ち悪い・・・

戻る

アレルギー予備軍。
(´Д`)y−~~
札幌から東京へ越してきて一年半。
今年の夏は少々暑かったなぁ、と呑気に過ごして参りました。

8月の終わりに流しでちっちゃいゴキっぽいのを見て、退治して、再び平凡な日々。

しかし、先週あたりから、週1ペースで台所に出るようになりました。
合計で二匹退治。

台所といっても、流しの隣には洗濯機があり、すぐ玄関ですので、侵入経路を特定できず気まずい状態。

今のところは追い込んで台所洗剤かけまくりで退治して、ティッシュでくるんで外へぶん投げるというもともこもない対処をしております。
潰したほうが良いのかな…

さっきも退治したばっかなのですが、思い出すと鳥肌立ってきて背中が痒いです
ハア

作者も見かけると鳥肌たって大変です。
泣きたいです。

戻る

たびたび
まーぱん
おじゃましています。スミマセン。。突然思い出したのですが、中学の時、
生物の先生が「ゴキブリ2匹をタテ半分に切って、2匹の別々の体をくっ
つけると、またカサカサ歩き出す」って言ってたんです。私はそれを信じて、
ここまで生きてきたのですが、その話を誰にしても、まったく信じてもらえません。
これって本当なんでしょうか・・?もしうそだったら、私は○年間もしんじ
続けていたことになってしまいます!

誰か教えてくださーい!・・・でも、実験した人いるんでしょうかねえ。。!?
うが〜。
絶対やりたくない!

戻る

寒いのに。。。
まさ
聞いてください・・思い出しただけでも寒気がするのですが。。6日くらい前になりますかね、夜中の3時半過ぎにリビングで寝っころがって本をよんでたんですわ、うち室内で猫を2匹飼ってまして走り回ってうるさいのなんのって・・でもたまたまその夜は2階で猫族は寝てまして・・静かな部屋で読書、それはもう幸せな時間でした♪・・が。突如・・「バサバサバサ!!!」。。
「なんか飛んできた。。」嫌な予感とは当るもんですわ。目の前の座椅子に黒い虫。「お前かよ!!」と。もうね、寒いのになんででるのかと。ゴキに問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。なんて今だから言えますが実際はパニックでもはや失神寸前。しかし「あ!この前スーパーの特売で買ったハエタタキ(定価59円!)があったんだ!」と思いだし急いで手に取り振り下ろす。ヒット!床に落ちた奴をまじまじと見ると・・でかっ。4〜5cmあんじゃんと。倒した喜びに浸っていると・・なんと奴の足が動いているではないか!!えぇ〜い、早く逝けと何度も叩く!もう無我夢中。・・あ。バラバラ・・うげ。またもや止まる私。無言で押し入れから掃除機を出し「強」の速度で残骸を吸い取る。ちなみに私にその掃除機のゴミパックを取り替える勇気は無い・・いつも掃除機を使う母がそのうち気付くであろう。。母よ、ごめんなさい。しかしもう寒いのに奴らはまだ出てくるんすね・・肝心な猫もいざとゆう時は役立たず。。よし、こんどバルサンしよっと。
やつらは、普通にたたいたくらいじゃなかなか死なないんですよね。
寒いのにむかつくやつらです。

戻る

ゴキパオで大々失態
りも
やってはいけない事と知りつつ、先日ゴキパオを「凹凸のある壁」で使ってしまいました・・・。だって、他に退治用の武器を切らしていたのですもの。今回は、使用禁止令を破るとどんな惨たらしい事態に陥るのかについて、お知らせしておきます・・・。
端的に言うと、奴が壁に密着して泡ごとはがれてくれなくなってしまいます!泡の方は何とか少しずつはがれくれるのですが、それだって泡の奥にご遺体があることが明らかなので、はがしすぎるとひょっとして直に手で触れてしまうことになるかもしれずドキドキもの。白い泡の向こうに茶色いものが透けて見え始めたときの恐怖と言ったら・・・。
結局どうやってもはがれてくれないので、最終的に広告用紙で作った棒で泣く泣くこそげ落としました。圧力を加えることで、ご遺体の方は当然のごとくバラバラになり・・・・、見るも無残なことに。本来簡単に処理できるはずが、30分も無駄にしました。あの時、私に代わって奴を処理してくれる人がいてくれたならば、嗚呼、おそらくその人の靴底すらもなめたことでしょう。
う〜ん、やはりゴキパオは場所を選びますね。
貴重な実験をしていただいて、ありがとうございます。


戻る

沖縄だいっきらい!!!!!!!!!
マコト
こんにちわ〜さっそくですか恐怖話です・・・
2年前・・・沖縄に家族で旅行に行きました
夜にみんなで星を見に行きました・・・俺が星を眺めていると肩にバサバサッっという音がして
蝿か?と思い肩のほうに顔を向けるとそこには!
巨大G!!!!五cmぐらいのGが肩に〜T-T
しかも肩からカサカサっと顔に向けて上ってくるではないですか!!!!!!!!!!!
「うあぁぁぁぁぁぁ〜〜〜」っと叫んでその場を逃げ去りました・・・・・それからGが大嫌いになりました・・・・・T-T
沖縄には罪は無いので許してあげてください。


戻る

ゴキブリはセンパイ??!
マコト
こんにちは。お初です。先日学校の社会の先生が
「ゴキブリは俺たちより前から生きてるから先輩ということになる。そのセンパイを殺すとはなんてひどい・・・」といっていました。まぁ・・・はっきり言って正論だな。でも恐いもんは恐い!
文句あるか〜〜〜〜〜〜!!!!!!!害虫は害虫だ〜〜〜!!!!殺しちゃ駄目なんて法律じゃないんだぞ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!
・・・・・・ってことでグチいってみました〜〜
^^;皆さんはど〜思いますか?それでわ〜〜。
そういう先生は、きっと人間より昔から生きている魚を食べるなんて言語道断な行為なんでしょうね。
ましてや人間より昔から生きている野菜を食べるなど!
・・・先生に、何を食べて生きているのか是非聞いておいてください。

戻る

次の情報を見る



4284件うち 2611-2640件(88ページ目)


ゴキブリの世界に戻る