![]() 虫だいっきらいなママ 去年新築のマンションを購入しました。 新しいからと油断していたら この間茶ばねを見つけ 昨日は ママ虫がいる!という虫だいっ嫌いな長女の叫び声でおそるおそる覗いてみたところおっきいヤツを見つけてしまいました。 虫全般が死ぬほどきらいな私は気が狂いそうになりながら 掃除機で吸い込みました。 なぜ掃除機かというと 長いホースのおかげで 少しでもヤツとの距離をおけるからです でも 掃除機のゴミパックを処理しなきゃならないっっ しばーらくスイッチいれっぱなしにしたあと 死ぬ思いでゴミパックを外しビニールを二重にして捨てました。 ヤツに近づきたくないのと死体を片づけるのがいやなため掃除機だけど ゴミパック外す時に出てきたら心臓止まるわ きっと 掃除機のスイッチ入れっぱなしにしたら ヤツは気絶ぐらい するんでしょうか・・・ あと 泡で固めるスプレーは どうなんでしょう 生の死体を見なくてすみそうだし 買ってみようかな でもとりあえず コンバット系とハーブ系は速攻買ってきます これからもいろいろおしえてくださいっ 掃除機は、吸い込み口を塞いでスイッチをしばらく入れっぱなしにしておけば、中で窒息するようです。 泡で固めるゴキパオはフローリングなどの平らなところでないと使いづらいようですね。 戻る |
![]() 久美子 こんばんは。二度目の投稿です。先日寝室に黒ゴキがでてから眠れず、ほいほいを買って部屋に3個置きました。 しかし今だ一匹もひっかかりません。 もう部屋から移動してしまったのでしょうか? それとも私たちより長く生きている分知恵をつけ、ひっかからないのでしょうか? 相変わらず夜が明けゴキの活動が終わるまで眠れません。 寝ている間に顔など歩かれたらと思うと怖くて。。 置く場所によっては引っかからない可能性がありますよ。 彼らの通り道になりそうなところに仕掛けたほうがいいでしょう。 戻る |
![]() 井上トロ 最近立て続けにゴキがほぼ毎日のように出現します。黒ゴキでかなり大きいですが・・・初めは発狂してましたが、見慣れてしまってそんなには驚かなくなってしまった私です。子ゴキも見つけました。たぶん巣があると思います。ホウ酸ダンゴを食べてるらしく見つけた時はひっくり返ってる状態ですが・・・イヤな気分になります。去年までそんなにはでなかったのに。なぜ突然こんなに出現したのか謎です?お風呂場が多いので排水口から出るのでしょう。ムカつくので串棒で指して最後と見届けます。ついでにチャッカマンで燃したりもしてやります。我が家も巨大蜘蛛が出るのでゴキを食べてくれるのでしょうが、これも気味が悪くて殺してしまいました。 排水溝は怪しいですよね。 しかし、串棒でみごとさせるのもすごいなあ。 戻る |
![]() まり こんにちは!いつも楽しく(?)拝見しています。 あたしが今住んでいるのは築30年くらいの木造ワンルームです。かなりリフォーム等をしているようで内装はとてもきれいです。 ただ・・・あらゆるところにすきまがあり、それを塞ぐのが大変(>_<) ヤツと遭遇するよりは良いのでできる限り埋めてはいますが・・・。 今現在、マイルームに設置してあるウェポンは「コンバット」「ホイホイ」「バポナ」そして「ゴキジェット」「コックローチS2」「ゴキパオ」定期的に「バルサン」。 この部屋はロフトがついており、天井がものすごく高いのです。なので高いところにいるヤツを捕獲できるようにと虫取り網をも装備しています。 それほど頻繁に遭遇するわけでもないのですが、それでもコワイのもはコワイ!!イヤなものはイヤ!!壁が真っ白な為、ヤツらがいるとよく目立つんです。裸眼視力0.1以下のあたしが、眼鏡なしで2.5m離れていてもわかるんです!! ここでは「バルサン」はあまりオススメしてないようなのですが、精神的にはいいと思います。その反面裏切られた感も覚悟しないといけないのですが・・・。 先日深夜1時すぎでしょうか、真っ黒なヤツがなんとロフトのベッド横の壁にいたのです。デカイし黒いし早いし天井付近まで登っていくから届かないし・・・(このときの教訓で虫取り網を購入)。泣く泣くその日は電気つけっぱなしで眠りました。 翌日朝からバルサンすることになり・・数時間後・・・いました。昨夜のヤツが。ラック下のワゴンの下に・・・。彼氏が発見してくれてあたしは遠目でしか見ていないのですが、ヤツはひっくりかえっていたもののまだ息を引き取っていないようでした。すかさずゴキジェットで動きを封じ、その後ゴキパオちゃんで包んでビニール3重にした中に突っ込みました(すべて彼まかせ)。 これもバルサンを焚いたおかげであり、バルサンしてなかったら住み着かれる可能性もあったので、それだけでも十分価値のあるモノだと思いました。 それと、コンバット! うちでは「巣で死にます」ではないです。 中には巣で死んだのもいるかもしれないけど、あたしが発見したのはあたしの(!)居住空間でした。玄関のマットの上でもがいていたり、苦しいのか窓の側まで這って行き、その後部屋中をウロウロしてラック裏で息絶えたり・・・。 毎回、遭遇するたび・・・・我思ふ。弱っていてもイヤです。元気だったらなおさらイヤです。 子ゴキも何匹かいるし・・・巣がありそうでほんとイヤなのです。 ここで1つずつ勉強して、撲滅できたらな・・と考えてります。 ちなみにヤツはめちゃ苦手です。 遭遇したらまず泣きます。 写真でも絵でもダメです。 ここの画像も見ていません。 見たいけど、後悔しそうで見れません。 今後ともよろしくお願いします。 巣以外のところで死んでいるのを発見すると言うのもなかなか珍しいですね。 作者はいままで自然死したやつらを見たことは在りません。 戻る |
![]() ゴキ・ブリ子 以前投稿してからほぼ1年・・・ あれからでなかったわけではありません。 2匹はでました。そしてたったいまも・・・ しゅたたたたっと走って今いたんですけど、父に新聞紙を持たせ、 「早くっ殺して〜」っと叫ぶと、「ばちこ〜ん」殺しました。 即ご臨終。5、6発新聞紙を叩きおろすとごきちゃんは 即死、見るも無残な姿格好になりました。 1分前に出たばっかりでびっくりしてるので 文章がまとまってなく、日本語がおかしい部分がありますが、 そこはご愛嬌ということで。 3センチ〜4センチ級ゴキブリちゃんでした。 窓から入ってきたのかなぁ? 一分前の興奮が十分に伝わる投稿です。 とりあえずやっつけられてなにより。 戻る |
![]() くんくん 先日、築40年の社宅の1階に引越しました。 築40年なんて、絶対にゴキが出るに決まってるー。 ゴキが大っ嫌い(ゴキの絵でもダメ)な私はこちらのサイトで 予防策を徹底的に勉強しました。 最初に部屋を見に行ったとき、あまりの隙間の多さにびっくり仰天。 押入れ、お風呂、壁と床の間など、大小さまざまなあらゆる隙間を パテやコーキング剤で埋めまくりました。 そして、畳、床、台所、台所収納、押入れ、トイレ、お風呂は 徹底的に竹酸液やアルコール消毒しました。 今のところゴキはお目見えしていません。 でも夜の玄関や、お風呂、台所などに電気をつける瞬間が非常にコワイです。 出てきたりして・・・とか思って。 ホイホイをいくつか仕掛けてますが、まだ引っかかってない様子。 発見したら即効コンバットを仕掛けます。 家には1センチくらいの黒いクモがよく出現します。 幸い、クモはあまり怖いと思わないので、 ときどき外に逃がしてあげたり、 ゴキを退治してくれますように・・・とそのままにしています。 常に清潔を心掛けて、ゴキ出現ゼロを目指して頑張ります!! お〜、効果があってなによりです。 今後も出ないといいですね。 戻る |
![]() 酸゙ こんな素敵なHPがあるなんてしりませんでした!!勉強にもなります。。築三年の二階建てコーポの1階にすんで8ヶ月になりますが、ついにでました。黒いあいつが…。ここ一ヶ月の間に二匹。しかも台所じゃなくてリビングばかり…。エサとなるような物は何もないはずなのに(T_T) ゴキブリホイホイ設置しましたがつかまるのは巨大蜘蛛…。蜘蛛も嫌いだけど黒いあいつが捕まらないと意味がない!!黒くて普通以上にでかい。3センチ以上は余裕である…。うちで育ったのか?それとも偶然の来客?どっちにしても明日急いで黒いやつ対策グッズを買い占めてこようと思っています。日本中から消えればいいのに〜!! 巨大蜘蛛はむしろ彼らを食べてくれたりもするので、貴重なんですけどね。 まあ、作者は蜘蛛もイマイチ好かないですが。 戻る |
![]() チュンタ君 こんにちは。この間、書き込ませていただいたものです。さっそくコンバットを買いました。 ここ、二・三日はゴキを見ていません。 もうバルサンしか方法はないと思っていたので、とてもよかったです。 ビバ!!コンバット!! 家の母も喜んでいました。 お〜、よかったですね。 ですが、これに油断せずに今後も気をつけていきましょう。 油断大敵。 戻る |
![]() Gショック こんにちは。三度目の投稿です。前回、自分の家が嫌でいやで引越しを決めたと書いていた者です。今は秋田の実家に帰省しているのでパラダイスな生活を送っとります。なんせここにはクロゴキがいない!!。。。でも、そろそろ東京の恐怖の場所に行かねばなりません。。。憂鬱で仕方がありません。一応家を空ける時にアースジェットを撒きっぱなしにしてきたんですけどね……。2匹のゴキは少ない方なのですか??私には耐えられません。引っ越すくらいだし。。でも、みんなが住んでるところには、1匹も出てないんですよ?!だから、引越しを決めたんですけど…。あぁ、、私の神経質&心配性が引き起こされた今回の事件。この異常なまでの恐怖症、何とかならないかなぁ。。。 まあ、気持ちは痛いほどわかるのですが・・・ 彼らに会わないようにするためには、引越しするときから細心の注意を払ったほうがいいでしょう。 ちなみに、作者の同志GKDのTANGO氏は、隣に住んでいる人のせいで悩まされているそうなので、周りの環境にも気を使う必要もありますし、なかなか大変です。 戻る |
![]() はち 先日妹に奴らについて相談したところ、 「ゴキは1oあれば侵入可能」 という、世にも恐ろしい返答が帰ってきました。これは事実でしょうか?1oとなると、かなり対策が難しくなるように思いますが・・・。先日のゴキ襲来以来、夜もおちおち眠れません。 流石に成虫が1mmの隙間から進入することはありえませんが、子ゴキだと十分ありえます。 成虫だと5mm程度あれば入られるかもしれません。 戻る |
![]() Kazusan アルコールをかけると、油脂を溶かしだしてバランスを崩し、細胞膜も機能しなくなるらしい。。 洗浄瓶などで直接かけるとどんな虫もコロです。 表面のギタ〜とした油がデリケートな所を攻撃するんでしょうね。 消毒もできて一石二鳥です。行動がにぶくなりしばらくすると昇天されます。 情報ありがとうございます。 油分がなくなると窒息死するらしいです。 油分を取り除くものならなんでも兵器になりうると言うことなんでしょうね。 戻る |
![]() まっちょん フローリングに小さな水滴状のよごれをよく見かけます。 雑巾で拭くと簡単に取れるんですけど、 これってゴキブリの痕跡なんでしょうか? (もしかしておしっことか!?) コロっとしたフンらしきものは見かけないんですけどねぇ・・・ 見ていないだけでヤツは家の中に潜んでいるのでしょうか? おそろし〜!! ん〜、それだけだとゴキの痕跡という気はしませんが・・・ 水が漏れてるんじゃないですか?違うか。 戻る |
![]() よん ゴキ退治するのに見なくて済むと評判(?)のゴキパオがうちに2、3ヶ月前からあるんです。買ってきた当初、ゴキが出た時に、ゴキパオをゴキめがけてかけたら、壁にいたゴキがパオの噴射力のせいで吹き飛ばされ、棚と壁の間に落ちて逃げられ、とても悔しい思いをしました!!パオは、元気よく動いているゴキには使えませんねぇ…。すごい噴射力なうえ泡が糸のように噴射されるから、狙いを定めるのがとても難しい!!だもんだから、最近ではゴキが現れたら妹との連係プレイで、まずスプレー式の殺虫剤をできるだけ至近距離からかけて、それでゴキが弱ってきたところでゴキパオをしゅーーーーーーっとしてゴキを包みます。今となってはパオは、死んだゴキをティッシュでつかまなくて済むくらいの役立ち具合ですう。 なんかあんまり役立っている気がしませんね。 来年あたりには改良版が出るんでしょうか。 戻る |
![]() 久美子 始めまして。私はここの家にくる前27階建てのマンションの24階に住んでいました。 絶対にゴキがでないと信じていたのに、私の願いは虚しく一日に3匹以上の黒いデカゴキが必ず出現していました。 それはもう大量発生でした。 出所は排水口からでした。しかし排水口からやってきたゴキは既に卵を大量に生んでいて、どうにも止める方法はありませんでした。 高層マンションだから平気ということがないのが立証されました。 そして今、築3か月の一戸建てにいます。 そしてついにおととい ここにも出ました。 黒くてでかい奴が。。。しかも寝室に。。。 新築だから出ないと思っていたので、ゴキジェトをかっていませんでした。 逃してしまい。 一睡もできませんでした。 あくる日納戸に夜中行ったら、奴がいました。 ゴキジェットでしとめましたが、前夜の奴と同一なのか分かりません。 なので昨日も眠れず。 ゴキって暗くなると徘徊するから寝室で電気消せません。 このままだと電気代も上がっちゃうし、寝不足で辛いです。 奴のせいで鬱病になりそうです。 むぅ、高層マンションでも環境によっては駄目と言うことですね。 ちなみに、引っ越した後出る場合、前の家からつれてきてしまった可能性が考えられます。 引越しの時にはゴキチェックをして荷物を運びたいものですね。 戻る |
![]() みおっち はじめまして。この間から狂ったように、こちらのページを読みあさっている主婦です。 予防策など、とても参考になり助かっております。小さい頃、ゴキブリ屋敷に住んだ経験があり数々の恐怖体験がトラウマで昆虫類すべて大嫌いです。 私は現在、築15年の賃貸マンションの2階に7年住んでいるのですが、ラッキーな事に7年間一度も家の中でヤツに出会っていませんでした。半年前まで、我が家の真下はコンビニだったのにもかかわらず。細い道路をはさんで向かい側は居酒屋が多数あります。こんな状況でGを見ないとは不思議ですよね。去年の台風が去った後、ベランダで瀕死の黒デカGは見ましたけど。台風で飛ばされてきたのかなぁ。迷惑なヤツ。もちろん急いで新聞紙を持ってきてとどめを刺しましたけど。(冷や汗を流し、ブルブル震えながらですけど。) ヤツを見たのはその一度きりで、幸せな日々を送っていました。 しかし先日、近所の居酒屋でなにやら工事が始まり、一週間程うるさくてたまりませんでした。 そんな中、網戸だけにしてあった窓を閉めようと立ち上がり、ふと窓際の壁を見ると巨大な蜘蛛!手の平大の蜘蛛。こちらでも話題に上がったアシダカグモってやつでしょうかね。その時はそのような知識もなく、ただビックリして網戸を開けて外に追い出しました。 それから3,4日後にリビングの隅っこを我が物顔で歩くGを発見!不幸中の幸いで、茶Gでした。 「この大きさなら、なんとか戦える!」と思い、武器を物色。しかし、平和だった我が家には兵器がひとつもありませんでした。「やっぱり新聞紙で接近戦しか手段はないか・・・」と腹をくくり、戦いました。がんばりました。変な汗かきました。泣きました。 なんせ、今のマンションに越してきて7年、初めて家の中に侵入されたのですから。ショックでした。久々の戦いが接近戦になろうとは。 こんな事ならあの巨大蜘蛛を追い払わなけりゃ良かったかな・・・。いやいや、蜘蛛も大嫌いな私には共同生活は絶対に無理! その日から今日まで、いつ不法侵入されるかビクビクして過ごしています。もちろん、こちらのHPで学んだ予防策はバッチリ行っています。エアコン対策と窓対策はとくに力を入れております!先日の侵入経路はおそらく網戸にしてあった事が原因だと思うので。 不法侵入を見過ごしてしまい、不法滞在になったら大変!これからも気を抜かずに生活していきます。もちろん兵器も買うつもりです。こちらで話題になっていたコックローチS2を常備したいと思っています。 長々とすみませんでした。 あ、最後にひとつ。 我が家には猫がいますが、役立たずです! まぁ、猫がGをくわえでもしたら、二度と猫に触れなくなっちゃうので、いいんですけどね。(笑) 予防策で、出なくなるといいですね。 ちなみに、ネコは役に立つのと立たないのがいるようです。 日ごろの訓練がものを言うんでしょうね。 戻る |
![]() 夏雨 初めてここのHPにきました。・・・というのもこれを書いてるちょっと前に家に帰ってきて、喉が渇いたので冷蔵庫に近寄ったら奴がいたんです。 奴らは夜の11時〜12時という人が疲れてやっと我が家についてドアを開けた瞬間にいる場合がほとんどです。何らかの意思を持ってるとしか思えません。 ここのHPを拝見して、奴らと戦っている&悩んでる人は私だけじゃないと励まされました。 ゴキブリはホント死ぬほど嫌いで、奴らが部屋にいるくらいなら、幽霊が100人いる方がましなぐらい大嫌いです。見るのはもちろん、字面をみるのもやなぐらいです。スプレーで殺すとき、マジで震え&変な汗がでます。 東京にきてから3年になりますが、1年目は一匹、2年目は0匹、そして今年は・・もう数えるのも嫌なぐらいみました。部屋が異常に汚いのか、今年が発生量多いのかわかりませんが、ホントへこみます。 私のゴキ体験のうち、今思い出しても鼻血がでるくらい恐ろしい2つの事件を聞いてください。 〜その1・背中編〜 こっちにきてから1年目の夏のことです。 パソコンをいじっていた私は背後から気配を感じ、振り向くと奴はいました。初めてみる奴の姿に一瞬「・・クワガタ???」と思いつつ、武器がなんにもないことに気づいた私は、唯一の武器・掃除機を使いましたが、やっぱり失敗。どっかに逃げてしましました。床にいるのが嫌なので ベットの上に避難すると、なななんと!!!ベットに上がり、私の背中にひっついたんです!!! しかも直肌!!!怒り狂ったというか、失神寸前の私は掃除機で吸い上げ、ガムテープで密封し、掃除機ごと捨てました。勿体ないけどそれぐらいパニックってたんです。 〜その2・2匹編〜 これは題名の通り、2匹いました。壁に。目の前が暗くなりました。貧血のときみたいに。 しかも仲良く2匹が密着してました。 「人んちでなにしとんじゃーいっ!!怒」というより、「何をしているのか言わなくていいから、お願い目の前から消えて(泣)」という感じでした。 こんな光景目にしたのは私ぐらいでしょう。 長くなりましたが、こんな私がせめて奴らを目にしても震えがこない程度の度肝をどうやったらつけられるでしょうか????? はあ〜〜〜〜(嘆息) 幽霊100人もどうかとはおもいますが・・・ 戻る |
![]() 龍崎樹 ガスの入った缶をそのまま捨てると、ゴミ回収車の中で爆発する危険があるので、ガス抜きは完全にしましょうね。(^^) スプレー式のものは、空噴きして「しゅ〜」って言う音が聞こえなくなれば良いと聞いた覚えも有りますが。 ここは一つ、市役所なり衛生局(?)なりに訊きましょう。 ああ、そうですね。 確か、作者も空噴きすればいいと聞いた気もします。 戻る |
![]() syun この前、一人の時にゴキブリが出たんです、なんだか最近僕一人になるとゴキブリがうようよと登場するようになってきました・・・。 なめられるとなんだか、プライドにキズがつき、一度戦いを決意、20分間の死闘の結果、一匹の撃退に成功しました(一匹かよ もう、地獄です、うちでは、アースジェットをかけるのですが、アースジェットはスゴク、効き目が出るのが遅いんです。 しかも、かけて少しの間、ゴキブリは必ずヨタヨタしながら、壁をあるき、今にも飛びそうに羽をバタバタやってます。 しかし、さすがに聞いてきたのか、ひっくりかえってバタバタもがいてきたゴキさん。 これはチャンスと思い、上から新聞紙をかぶせ、もう新聞紙で10回以上叩きました(半泣きで 新聞を開くとゴキブリのおしりのあたりのカプセルのようなところが壊れてなかから小さい白いものが・・・・(・□・|||) しかも10回も叩いたのに、ゴキはまだ生きています!!!まぁトドメをさして、採取しましたが、とても怖かったです。最近狙われてることが多いせいか、ゴキが近くにいると敏感に反応するようにもなってきました(ヤバイ 克服する方法はないですかね・・・(長くなってスイマセン 克服方法は・・・あるんでしょうか。 自分に暗示をかけるとか? 戻る |
![]() ミン バポナに使われているジクロルボスは人体にもかなり影響あります。使い始めてからめまい・だるさ・呼吸困難になったので調べてみたところこのジクロルボスがこれらの症状を引き起こしているらしいので使用中止しました。 バポナは体に悪いので、特に注意して使うようこのページでも呼びかけています。 が、こういう投稿が来るところを見ると、まだまだ情報がうまく伝えられていないと言うことなんでしょうね。 反省。 戻る |
![]() クワガタ体験者 超アンチGの主婦です。 先日我が家のヤモリ事件≠ナ投稿させていただきましたが、続いては部屋にクワガタが登場です。 ゴキブリと間違えて、ゴキジェットを噴きかけまくって殺してしまった後で、どうもゴキではないことに気づきました。(とはいえ、虫全般が大っ嫌いなんで、部屋の中にいるのはどっちもイヤっ!) 侵入経路は明らかにエアコン・・・。 以前からエアコンからガサガサ音がしてて、どう考えても機械の音とはかけ離れた音だったんでスゴクいやな予感はしてたんです。 そうしたらある日部屋の中に落ちていたのを見つけたわけです。その後はあれだけ騒がしかったエアコンは静かになりましたから、エアコンから出てきたのは間違いないです。しかし、いったいどこから?! このサイトで知り得た防ゴキ対策はすべてと言っていいほど実践してるので、ほとんど窓も開けません。室外機のホースから入ってきたのでしょうか?? しかし、そのクワガタは5cmはあるような大型でした。 小さいうちに中に入ってしまい、エアコンの中で成長したのか? イヤ、ゴキならともかく、水だけで生きられるモンじゃないでしょうし・・・ とにかくクワガタが入ってきてしまうくらいだから、ゴキなんてもっと簡単にエアコン内部に入ってこれてしまうわけですよね。 ですので、皆さん、、、エアコンの防御もちゃんとされたほうがいいかと思います。。。 それにしても虫嫌いの私には今の環境はあまりにもストレスフルです。引っ越したい・・・。 排気パイプなどから進入がありますからね。 しかし、クワガタとは。ある意味貴重です。 戻る |
![]() あや 最近、築2年のアパートに引越しをし、 入居の際に、アースレットを炊きました。 そのアースレットの容器ですが、 缶でできているので、ガス抜きの穴を 開けてからゴミに出そうと思っているのですが、 丈夫な缶らしく、穴が開きません! 缶は、どのように処分したらいいのでしょうか?? え〜、地域によって異なると思いますが、基本的には「燃えないごみ」にポイと出せばいいと思います。 というより、ガスの入った缶って下手に穴あけたら危なくありませんか? 戻る |
![]() けい どうも初めまして。私はまだGさんが嫌いです。 はっきりいってGさんのせいでノイローゼ気味な今日この頃。おかげで少し痩せてうれしい今日この頃。 というのも、台所に老若男女まるでG作戦会議とでもいうように残り物に群がる彼ら・・・。それからというもの飯食う時想像してしまうんです。食べ物が乗っているこの皿・・・絶対G軍を乗せたことがある!! これを調理したあのフライパン・・・おまえもG軍のスパイだなぁぁ!!! よってそれからというものコンビ二のおにぎりしか食えない日々。 そしてG軍はちゃくちゃくと占領地域を拡大していたのでありました。 私はGが来ないよう自室では絶対食べ物は食べてなかったんです。できるだけきれいにしていたんです。もう安息の地は私の部屋だけだったのに・・・。とうとう奴の魔の手は眠っている私に。。。。 G軍団にもみくちゃにされるという悪夢から目覚めた私の腕にはなんとなんとGがぁぁぁ!!! やつは私と添い寝をしておりました。 明らかに添い寝です。私の腕枕で・・・。 腕を振り回し奴を振り落とすと 恐怖のあまり逃げてしまい倒すことはできませんでした。 もう気が狂います。 というかうちの家族は狂ってしまってます。 ベイビーGを見たときは 母”こおろぎだと思えばかわいいじゃない” 親Gを見たときは 父”もぐらたたきだと思えば楽しいじゃないか” 寝起きにGを見たときは 妹”寝起きの一発!今日も爽快!” はい、うちの家族共存できちゃってます。 いずれは私もそんな図太い神経の持ち主になってしまうのでしょうか? このままじゃ私がG軍に寝返ってしまうのも時間の問題にような気がします。 ながながとすいませんでした。 いっそ寝返りたい状況ですね。 家族の理解がないことほど辛いことは在りませんよね、とほほ。 戻る |
![]() 参謀本部 うちは築一年の新しいアパートなんで運良くデカブツは出なく、1月に推定ヤマトのミニが出て以来、都合上封鎖できない風呂場以外はシャットアウト、グローブ、ミント等の忌避系アイテムで防衛ラインを構築してきたのですが、先日また、推定ミニヤマトの来襲を受けました。おそらく住み付きはないだろうと推測し、さらなる防衛ラインを引こうとハンズで物色、ゴキコンhttp://www.alal.jp/Pestin/Konkon.なるものを見つけました。効力はどうなんでしょうね?まあ、ミントクラス程度のものかなとは思ってるんですけど、コンバット等の誘引系はあまり使いたくない自分としては忌避系の切り札になるような予想以上の効力を期待したいとこです。 ゴキコンですか。 忌避剤ですね。効果があるといいなあ。 ぜひつかってみてのご報告をお願いします。 戻る |
![]() きりこ 最近団地の一階に引越しました。住みだして一日目で、台所を横断している黒デカゴキに遭遇。かなり古い団地なので、いそうだと思ってはいましたが、あまりにも早速すぎて、だんなと共に呆然。。。次の日ホイホイを仕掛けた所、一日で2匹捕獲されていました(><;)耐えられなくなり、その次の日バルサンを炊いてみたのですが、結果大小合わせて6匹の死骸を発見。まだ見えないところでも死んでそうですが、2Kの団地でこれは多すぎではないでしょうか??もしやというか、やはりというか、住み着かれてますかね??あぁ、バルサンでは卵までは退治できてませんよね。。。いつまた現れるかと思うと家に居たくなくなります。。。 まずは巣をたたくのがいいですね。コンバットなどがいいと思います。 ついでに、外からも侵入されないように隙間などは埋めておいたほうがいいでしょう。 卵対策には、二週間ごとにバルサンをするのが効果的です。 戻る |
![]() まり うちはアパートの一階なんですが、最近茶羽の奴等が大量に発生してます。家に帰ってシンクの上の電気をつけるとササーツと逃げ出すんです。でっかいのから小さいのまで一回で6〜7匹くらいいます。ジョイで殺すのですが、最近では快感になってきました。以前壁で発見した時にゴキパオを使って泡の道を作りながらもしとめたのですが、すぐに剥さず放っておいたらいざ剥す時になってクロスごと剥がれたのです!!めちゃめちゃショックでしばらく立ちつくしてしまいました。パオも固まったら直ちに処分しましょう・・・冷蔵庫の周りも好きですねー特にデカイのがチョロチョロしてます。ホウサン団子も効きません。バルサンは床や壁に薬剤が残ってゴキにも効きますが、人間の体にも悪影響を及ぼすと新聞で読んでから使えません・・・コンバットなんかは全く効き目なしで白元にクレームしようかと思った事もあります。何かいい方法ないですかねー むぅ、作者だったらとても生きていけそうもない環境です。 引っ越すのが一番いいような気が・・・ 戻る |
![]() 宇野春彦 ゴキブリの煮つけっておいしいよね。今度一緒に食おうぜ あそ。 戻る |
![]() 大吉 忘れもしません、五年前の夏。 我が家では犬を飼っていました。 夜11:00ごろでしょうか、犬にエサをやるのを忘れていたことを思い出し、慌てて外の物置に。 犬小屋の隣にある、大きめの物置きなんですが、そこに袋から缶に移した、ドックフードが置いてありまして、その中に入っている、計量カップで、ざっくりと一杯すくい上げたんです…、そしたら、その計量カップの中からヤツが!! ピョンと私の手の上にのり、床に落ちました。足元でカサカサしているヤツを踏むことも出来ず、深夜ということも忘れ、大声で叫んでました。家の中から木刀片手に親父が出てくるほど… 忘れもしません、あの恐怖。 そして今、学校の更衣室にいる、大量のやつ等に怯える毎日。 ホイホイしかけると、必ず24時間で一匹取れるんです。孵化した後の卵も大量に発見されました。 平穏な日々が訪れることを、心から祈っています。 暗い中で彼らと会うのは嫌ですね。 とほほ。 戻る |
![]() るこ 私はガーデニングはしませんが、実家で母がたくさんのプランターで花を育てていて、昼間プランターをどかしたら奴らが出てくるとのこと。プランター下や植木鉢の下は水が豊富で暗くて暖かいので奴らが巣を作りやすい環境にあるようです。 私も付近に毒餌を置くのがいいと思います。 彼らには住み心地のいいところなんでしょうね、きっと。 戻る |
![]() ひみつ 大学の研究室にいた頃、実験室でゴキブリを発見したときに、液体窒素をかけたことがあります。 液体窒素がかかるとゴキブリは動きが停止します。 そまままおいておくと、しばらくすると何事もなかったように復活します。ドライヤーで暖めると復活が早いです。 仕留めるためには、液体窒素より液体洗剤の方が効果的です。 ※注意事項 液体窒素をばらまきすぎると、人間の方が窒息する危険性があります。注意して下さい。 液体窒素に触れても復活するとは・・・ あいかわらず嫌な生命体です。 戻る |
![]() あおい はじめまして。このようなすばらしいページがあるとは!感動です。これからもがんばってください。 ところで、昨日の夜、とうとうでやがったんです。夜中の12:30過ぎ、お茶を飲みにキッチンに行くと、何かが動いたんです。目の錯覚かと思ったら、ここ10年近く見たことない大きさの(推定4−5cm)アイツがっ!もうパニックで寝ている母を起こして退治してもらおうとしたんですが、逃げられました。でも、ジョイをかけてやったらしいので、もしかしてどこかで死んでるかもしれません。もし、メスで卵を持ってたらと思うと恐怖です。 うちはマンションの14Fで、まずでないだろうと軽んじていたんです。だって、ルートがないし。最近上下で引っ越してきた人もいないし。なのになぜ?と母を二人で不思議に思っていました。で、思いつきました。先日、なくなった祖母(古い一軒家で一人暮らし。その家に以前泊まりに行ったとき、夜中に起きたらゴキブリの巣窟でした・・・)の家から、まだ購入して半年くらいの洗濯機を、「もったいないから」という理由で持ってきたんです。もしかしたらそいつの中に潜んでいたやつが出てきたのかも?という意見で一致しました。こちらのHPを見ても、荷物と一緒に引っ越してくる奴らがいるようなので・・。 ちなみに、私は部屋でフェレットを飼っています。ごくたまーーーに、黒い1mm-2mm程度の虫を見かけます。(もしかしてちびごき?)でも普段はいずれの虫も滅多に見かけません。虫がわいている様子もないようです。巣はないと考えても大丈夫でしょうか・・? 洗濯機の中に巣が作られていなければ、大丈夫だと思います。 念のため洗濯機の周りにホイホイを仕掛けて見るといいかもしれません。 戻る |