![]() 主婦 先日ベランダの溝に薄汚れたゴキの卵が転がっていてすぐ外に捨てたのでハッキリしたことはわかりませんがどうやら既に孵っていて空っぽで時間が経っているように思われました。 で、どうやって4階のうちのベランダに転がっていたのか検証してみてんですが、 @このクソ寒い中ゴキがわざわざ外で産卵はないだろう。 A卵を発見した日はハンパじゃない強風だったので外から吹き込んできた。 B去年の夏場ベランダでよくゴキを見たのでベランダのどこかに夏場産んだ卵が強風で飛んできた。 …どれも定かではないのですが外から飛んできたんであって欲しい…。 あと、気になるのが隣のベランダのウッドッデキです。敷き詰められていてその上でガーデニングを楽しんでいらっしゃるようで、あのデッキの下がゴキの休息場所になっているような気がしてなりません。充分潜みうる場所ではあります。 ★そこで質問ですが、うちのベランダに卵が転がっていた。夏場ベランダにゴキが出る。そのせいで一匹ベランダの窓から家に侵入してきた。などを理由に隣にウッドデッキを片付けてもらうことをお願いするのは無理でしょうか?管理会社に言っても無理ですかね?やっぱり常識外れたお願いなのかな〜〜。。。 とりあえず言ってみて損はないと思いますよ. だめもとで. 戻る |
![]() 一理系学生 どうもこんにちは. 面白いサイトですね. 私は理系大学に通う化学系学生なんですが, 当研究室もGが大量に出ます. 泊まりで実験をした日なんかは 夜中に床上を走り回るのでまさに恐怖でした. さてさて,タイトルの件. 当研究室にはオゾン発生器があるわけです. それもかなりの量を発生させる装置で有る上に 装置が悪く大量に漏れるんです.オゾンが. ところがGが出る. これはつまりオゾンがGにそれほど効かない という事ではないでしょうか. それに加えて,オゾンは人体に非常に有害です. Gより先に自分が病気になるでしょう. まぁそんなところです. さて,サイトを読んでいる途中なのですが, 当研究室の教授お勧めのG撃退法があるので ご紹介します. ▼油トラップ 平たい入れ物(クッキー缶の蓋とか)の中に 廃油をいれ,Gの好みのにおいの強いものを入れることにより Gが次々と廃油に飛び込み撃退される. 研究室で幾つか設置しましたが, 数匹しかかかりませんでした. 以上 オゾンは駄目ですか〜. 残念. 戻る |
![]() じゃけん 二年ぐらい前の秋頃に、家のマンションの壁に5cmぐらいのGがいたんですよ。よくみると近くにこれまた大きなカマキリがいてよくみると威嚇のポーズをとっていました。 Gがカマキリに近づくと、一瞬のうちにカマキリの餌食となりました カマキリはGをバリバリ食ってたんで正直怖気が走りました。 どっちもどっちな感じですね. ま,カマキリのほうがマシかな. 戻る |
![]() ほっしー 前回アイツの死体を処理できず放置して悩んでた者です。会社で同じ部署の人(1人暮らし・女性)に相談したら、死んでたら平気だよー、とか、近ければ行ってあげるのに、便利屋はもったいない、とか言われて、管理人様にもいずれ乗り越えなければ…と言われ、意を決して取り掛かりました!!夢だったりして?なんて扉を開けて、あ〜やっぱりいる〜、と何回か見たせいか(?)最初はすごい大きいと思ってたのが、意外と小さいなーとか、思えるようになりました。広告をアイツの下に滑り込ませて、その上に布製のガムテープを貼ったら(もちろん長い棒を使って)不思議と姿が見えなくなるだけで恐怖心が減った気になりました。あとはそれを紙袋に入れて封をして、さらにゴミ袋に入れてマッハでゴミ捨て場まで走りました。本当、自分で頑張ると成長したなーって思えますね(笑)1人暮らしのみなさん、一緒に頑張りましょう!!もちろん、目標は1匹も侵入させない!!ことですが。 お〜. 一度出来てしまえばもう大丈夫ですよ. 勇気を出してよかったですね. 戻る |
![]() エンリケ・ムルシアーノ お久しぶりです。夏に度々投稿した者です。先日、お正月気分も抜けた頃、とっても最悪な夢を見ました。 家の中でくつろいていると、テレビの後ろから突然!今、まさに孵りました!って感じの小さいゴキが次々と出てくるのです。テレビの後ろから出て壁を伝って家具の後ろに逃げ込むGをひい〜っひい〜っ言いながらつぶしていくのです。でも私は何かをやっている途中なのでG潰しに集中できず、どんどんどんどん家具の後ろに逃げられて、それでもテレビの後ろから凄い勢いで出てくるのです。そしてサイズも徐々に大きくなってくるんです!これが正夢にならないようよう祈るばかりです。そろそろG対策をし始めた方がいいよ〜という守護霊様のお告げなのでしょうか。 きっと,早めの対策を促しているんですよ. 戻る |
![]() 彼なし一人暮らし G退治、うちの近所の便利屋さんはしてくれへんかったよ。うちも切羽詰って油汗かきながら104で便利屋さんの番号調べて、かけたんけどあかんかったあ。 ものすご気色わるかったけど、自分で処理すると、一回り成長したような気になったなあ。 便利屋さんにも、よるんやろけどなあ、誰も頼れへん・・・と腹をくくった出来事でした。 「そのくらいは自分でやれ!」 ってことでしょうか. そのくらいでお金がもらえるんだから,やってくれてもいいと思うんですけどね. その便利屋さんもゴキ嫌いだったのか・・・!? 戻る |
![]() 広田 勝男 ホウ酸団子の効き目について本当に効くかどうか疑問です。 ゴキブリとシロアリはもともと同じ種類なのです、食べ物を消化するのに体内の微生物に頼っています、弱い酸であるホウ酸が効くのは 微生物を殺して消化を妨げると記憶しています、そうなったとき彼らは口移しで微生物をやり取りして助け合うとも記憶しています、 間違っていたらごめんなさい。次には詳しく調べてきます。 情報ありがとうございます. 確か,ホウ酸は脱水症状を引き起こさせて死亡させるはずです. とある情報によれば効果が出るまで4〜5日かかるとか. 戻る |
![]() ほっしー お久しぶりです。去年の6月頃大騒ぎで投稿させて頂いた者です。おかげ様であの1匹以来見ることはなく、寒い季節になりアイツの存在なんて全然気にしない生活を送っていたのですが…。先週、家で鍋パーティーをやったんですが、流しの下の収納扉から鍋を取り出して不通に無難に鍋パは終わったわけですが、鍋を洗ったままずっとしまってなかったので、おとといの日曜日にそろそろしまわなきゃなーと扉を開けた時、目の前に結構大きい黒い影が飛び込んできて、目を疑いましたが、え!?今は1月、寒いし全然そんな気配はなかったのに!?…死んでたんですが…。これって去年の夏に仕掛けたバポナが効いた結果なんでしょうか?そしたら鍋に隠れてずっと見えてなかったってこと?それか最近出没したものが死んだんでしょうか??どちらにしろショックで、早く捨てなきゃと思いつつ気持ち悪くて気持ち悪くて、今朝も長い棒にガムテープを両面テープのようにくっつけて雑誌に挟んで捨てようと格闘したんですが、素手ではないにしろ触れるだけで吐き気がして、だめだ、今日はこのまま会社に行こう、と扉を閉めて出てきてしまいました。昨日飲んで気が大きくなったところで…と考えましたが夜は想像力が働いてこわい。朝は天気がよく、アイツの姿が鮮明に見える・・・気持ち悪い…。掃除機で吸う…ごみパックを捨てる時すごく躊躇するだろう…。あーでもいくら見えない所とはいえ、家の中から早く出したい(●≧Д≦●)何か負担にならないいい捨て方はないでしょうか?ちらっと掲示板を読んでいたんですが、こんなことで便利屋さん(?)よんじゃっていいんでしょうか??捨ててくれるような頼もしい彼氏もいないし、憂鬱でたまりません。 これからのことを考えると,乗り越えたほうがよいとは思いますが・・・ 便利屋さんでもやってくれるとおもいますよ. 戻る |
![]() ARM 初めまして、ARMです。 自分もゴキブリが大嫌いな為、無駄にゴキブリ対処なんかをしちゃっている者です それで自分が何処かで知った情報が一つあるのでここに…(誤報だったらすいません) ゴキブリは死んだら仲間に食われるそうです 奴等は『雑食』で『なんでも食べる』ので、共食いする事があるそうです 俄に信じられない話ですが……仲間が出した糞も食べる奴等なので個人的には十分信頼性がある話なんですが… ええ,間違いなく彼らは仲間でも食べちゃいます. 恐ろしい奴らだ. 戻る |
![]() わき役 カガクルで見ました(マテ どうやら化石と言われるためには 昔のことが分かったりしなければいけないようなのです と言うわけでゴキブリは汚くて、うざくて、気持ち悪くて、役に立たないと言うわけですね 余談ですが、熱湯にホウ酸と、バター、マヨネーズまたはマーガリンを入れて置くと、ゴキブリが死んでいた! と、8割がたデマを言う友達の情報を得ましたが本当ですかねえ カイロにミントを擦り付けておいているわき役からでした どうでしょう. ホウ酸が入っているお湯を飲んだなら死ぬことは死ぬでしょうが・・・ 量にもよると思いますよ. 戻る |
![]() だん お久しぶりです。もうかれこれ、3ヶ月もヤツらの姿を見ていません。家の中で、ヤツらの存在におびえることなく過ごすということが、こんなにすばらしいことだったなんて・・・。もうすっかり冬大好き人間です。 去年は全ての対策が後手後手に回ったせいで、人生最悪な夏を経験することになりました。新たな年を迎え、心に誓うのは、やはり「ヤツらの室内(できればベランダも)における勝手気ままな徘徊を未然に防ぐこと!」です。 今のところ、ヤツら対策は何もしていません。バポナもとっくに期限が切れ、毒エサも同様です。しかし冬が終わりに近づき、暖かくなってきたら、そうもいかないでしょう。いったいいつ頃から対策を施せばいいでしょうか?ヤツの姿を見てから、では、遅すぎるような気もしますが・・・。ヤツらの活動限界温度は、確か15℃(茶Gの場合)だったと思います。となると、だいたい4月頃という理解でいいでしょうか? 対策は速いに越したことはありません. 毎年3月くらいになると,ちらほらと「見ました!」という情報がありますから, 寒いうちに対策はしておいた方がいいと思いますよ. 戻る |
![]() 桜島 こんにちは。桜島です。今回は、ゴキブリが「生きた化石」と 呼ばれないかという事をお話したいと思います。まず、「生きた化石」とよばれるための条件をいいます。 題,「生きた化石」とよばれたい! 条件1,2千万年ほど昔から体の形、体の仕組みを変えてない。 これが第一の条件。ムカシトンボ、イチョウなど、生きた化石とよばれる生物は全部そうなんです。ゴキもそうです。「じゃあなんで生きた化石っていわないの!?」とかいわないでください。実は、もう一つあるんです! 条件2,生息数が少なく、ひっそりと暮らしている。 これですよ、きめてはコレ。生きた化石とよばれる生物は数が少なく、見つからないようにひっそり生きてます。これにあてはまらないんですよ、ゴキは。いくら2千万年前から体が変わらなくても、 数が少なくなきゃダメなんですよ、ゴキさん。 ゴキよ、貴様は欲張りすぎたのだ。もし人里へ行くのを控え、山で 静かに暮らしていたら、「生きた化石」と言われ、人に崇められ、 家に出ようものなら、「すげー!!ゴキブリだ!珍しー!」と言われ 人に飼ってもらい、一生安泰の日々を送れただろうに、餌を欲張り、 人里へのうのうと出てきて、子孫をたくさん増やしてしまったために 人々に「害虫」と言われ、人の前に姿を出そうものなら科学薬品で ドロドロに溶かされる運命になってしまったのだ。ゴキよ、恨むなら 自分を恨め。人里にのうのうと出てきてしまったじぶんを・・・。 長文失礼。 わお! 面白い情報ありがとうございます. 確かに,希少価値が無ければ生きた化石と呼ぶのに値しない気がします.なるほど! 戻る |
![]() たかなし 何度もすみません。あのー、彼らは夜行性とのことですが、日中は殆ど見ることはないと考えてよろしいのでしょうか? また生ごみは言うに及ばないとはおもいますが、お昼間でもたとえばお菓子のパッケージとか、菓子パンの袋とか、そういう食品の匂いが少々でもするものはごみ箱に普通に放置していても大丈夫でしょうか。今時期ですとみかんの皮とか何気なく捨ててしまいがちですけど・・・。ほんとに恐ろしい。今日は賃貸ですが隙間をガムテープで目張りしました。一階で表は隣家の畑。いかにも・・・ですよね。皆さんの死闘に勇気づけられます。しかし一度見ると、どこもかしこも、コップからハブラシに至るまで、アレに闊歩されているかも・・・という妄想が拭えず気持ち悪いです。管理人さま、アドバイス有難うございました。 昼間活動しないなんて事はありません.ばっちり見かけてしまいます. お菓子くらいならいいかもしれませんが,生ゴミは袋に入れておいた方が安全かも知れませんね. 戻る |
![]() たかなし 北海道育ちでその恐ろしいものを見ずに34年やってきましたが、最近京都の木造アパートに住むようになり、今日の夜中三時半くらいに見てしまいました。何かその世は寝てはいけない雰囲気で、起きて携帯をいじっていたら、視界に黒いものが・・・。幽霊よりこわかったです。それでもう眠れずこのページをずっと見ておりました。私は煙草は吸わないのですが、北海道では害虫「ワラジ虫」に煙草のやにが効く、と聞いた事があるのですが、煙草の灰を皿とかに入れて置いておく、というのは効き目があるとお考えになられますか? もう昼と夜が逆転した生活を送りそうです。気持ち悪さは天下一品ですね、ワラジ虫やカマドウマなんてかわいいものに思えてきます。このページを見て、みんな苦労しているんだ。と思いました。北海道は寒くて嫌だと思っていましたが、いいこともあると認識しました。蚊取り線香をたきながら寝てもいいと思いますか?これからどうやって寝ればよいのでしょう。悪い想像をする方なので、寝ている間に髪の毛にからまっていたら、とかヤカンの口から入ってきて、知らずにお湯 をわかして飲用したらどうしようとか考えてしまって、かなり気持ちが悪いです。就寝時避けるアドバイスが何かありましたら、この 初心者に教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。 木造だと辛いですね. タバコを吸っていても,出るところには出るようですので,効果は薄いと思います. 寝ているときの防御策ですが,最終兵器として蚊帳があります. どうしても,という場合はお試しください. 戻る |
![]() ヒゲ どうもはじめまして! 「ひげ」といいます。 なにげにネットをうろついていたらここにたどり着きました。 私も大のゴキ嫌いで、つうか、見ただけで恐怖を覚えます。 世の中で一番嫌いです。見つけたら必ず抹消します。 ゴキ退治でいろいろ試してきましたが、ピカイチに効果があるのが、 「ブレーキクリーナー」です。 自動車などのブレーキ部分につけるやつです。 これ、マジですごいです。ほんっっと一発です(笑) もともと油を蒸発させるものなので、奴の油を一発で剥ぎとるので 一瞬で即死です。 市販品のゴキスプレーみたいにゴキがのた打ち回る暇さえ与えません。 日曜大工用品店とかに数種類おいてありますが、一番効果があるのは ディーラーにある業務用です。 たまたまディーラーの友人からもらったんですが、それ以来これ以外は使えません。だいたい1300円ぐらいで譲ってもらってます。 あとは、熱湯です。 これもほぼ一発ですね。ただ、上からかけるとき、ちゃんと狙いを定めないと逃げられる可能性もあります。 もし、上記の情報が既出でしたらすいません。 情報ありがとうございます. 武器コーナーにブレーキクリーナーは載っていますが,この情報で,さらにブレーキクリーナーの効果が確認されましたね. こんどやってみようかな. 戻る |
![]() とらねこ お久しぶりです、とらねこです、今回の戦いの報告をします。 話が少しそれますが、僕が住んでいる場所は北陸地方の雪がたくさん降る場所です。そのため、冬は暖房、コタツが必須です。 もちろん僕の部屋も暖房、コタツはほぼつけっぱなしでとても暖かい状態です、そしてある夜中、イヤホンをつけて音楽を聴いていると、 「ボトッ」という音がしました僕は嫌な予感がしてすぐさまイヤホンを外しあたりを見回しました、するとなんとゆうことか床に奴の姿がありました、僕の体は一瞬にして固まり、冷や汗がでました奴は迷うことなく僕のベッドに突進してきました、我にかえりスリッパで一撃し、スプレーで殺害しました。 なぜ冬なのに出現するのでしょうか、部屋も掃除しているのに大変ショックです。 ぼとってことはどこからか落ちてきたんですね. 困った奴らです・・・ 戻る |
![]() 備前長船 先日リビングの上でくつろいでいたときのことです… うちのリビングにはソファーがあり、そこでくつろいでいました。 ソファーの上にはクーラーが設置されています。 すると、なんということでしょう!!(某番組風)壁とのすきまから、 黒い塊が羽ばたいてきて、たちどころに消えてしまったではありませんか! そばにいた弟との協議の結果、間違いなくヤツだ、ということで 調べてみると、ソファーの中に入り込んでいました。 無論即御用と致しました。 まさかこの目でヤツの侵入を目撃しようとは…… 野生のGは化け物か!? 野生じゃなくてもある意味化け物です. しかし,冬なのに元気ですねえ.やつらは・・・ 戻る |
![]() リアル すいません、再び・・。 うちのコックローチSに殺傷力はありませんでした。 5時間経った今でも奴は生きてました。。。。 冬場だからスプレーが効くなんて早とちりしてました。 すいません(汗) なに〜.そのうえ串刺しでも生きていましたか! ありえない・・・ 戻る |
![]() リアル こんにちは。 また投稿にきました。 えー、前回から12日経過して、またもや現れました。 台所にクロゴキブリ《成虫》が。 今回は前回に引き続き、最近効果が発揮されてきたコックローチSを使用し、トドメは鉛筆削りで尖らせた割り箸(ここの体験談で知りました) で刺しました〜スプレー効果もあり、それプラス冬というフィールド効果のために弱った野郎は簡単にくたばりました。 体液が多少床に広がりましたが・・・(苦笑) まあ後片付けは楽でした。 割り箸に刺さった奴をビニール袋に引き抜いて入れるだけ。 直接触らなくていいのが利点ですね。 え〜、冬場2回の奴との遭遇により、台所に巣がある可能性が出てきました。スカスカのマンションなんで、ありうるっす。 奴等は冬でも家の中では元気に生きていますが、 多少弱ってるみたいなので、薬系がいつもより効果を発揮するかもしれません。 ではでは、長くなりましたが、失礼します。 割り箸串刺しですか. 個人的にはできね〜. 戻る |
![]() 准 熱帯魚・爬虫類・小動物などを扱うペットショップでアルバイトをしています。 いつもは本店で働いているのですが、支店の人手が足りず、とあるホームセンターのペットコーナーまで出向く事になりました。 与えられたのは、小鳥と小動物の掃除・世話。(似たような体験を投稿されている方もいらっしゃいましたね) かごをどけると可愛らしいチャバネちゃん達が一斉に逃げ出してゆきました。そして後に残されたのはひからびた遺体の山。 糞も含め、サラサラとした粉末になっている子もおりました。 とりあえずそれらを小さなチリトリで集め、ゴミ箱の中へ。 生きていてももう知ったことか!です。とにかく突っ込みます。 次に新聞を取り替え、下の部分を丸洗いします。 ここにももちろん大勢。今度は生きている方が多いです。 かごの微妙な隙間に、2mmぐらいの幼虫がびっしり詰まっています。 構っている暇もないので一気に水で洗い流します。たくさんの幼虫はなすすべも無く流れに乗って排水溝に消えていく。 この儀式を『ゴキ流し』と名付けました。風流さえ感じます。 たまに大人のチャバネも流しますが、こいつらは排水溝を登ってくるので保険として熱湯の刑です。 ―奴らの愛すべきは狭い隙間。 ペットコーナーにはそれぞれを紹介すべくタグがついていて、それが透明なテープで貼られています。 ハムスターコーナーは、透明なプラスチックの台つきケースの中に可愛らしいハムスターが入れられています。 そのテープとケースの間に…奴らは潜んでいる。というかテープが透明なので丸見え。 『ゴキ流し』でおさらばしたのと同じサイズのチャバネが、所狭しとビッシリ詰まってます。 格好のターゲットを見逃すわけにもいかず。 上から強い圧力をかけますと奴らの体は無残にも平たくなってゆきます。 これを、バイトの度に繰り返したためハムスターコーナーのテープは詰まったゴキで真っ茶色になってしまいました。 後日余りに見かねたのか、取り替えられていました。 他、壁にかけられているカレンダーなぞ良い隠れ場所になっています。(周り、糞だらけ) カレンダーを叩くと大小のチャバネがばらばらと落ちてきます。 構ってられないのでもう、放置。 小動物に噛まれないようにするための皮手袋も、軽く叩いて振ると乾物がパラパラ落ちてきたりします。 仕方ないので、そのままつけます。 掃除が全て終わると排水溝の中身をゴミ箱に捨て、ゴミ袋はしばって収集場所に持って行きます。 ゴキブリへの耐性をつけるなら、此処は最適の場所。 何度ゴキの粉末を肺に入れてしまったかはわかりませんが。 ちなみにわたくし、北海道から上京して二年未満の22歳(♀)でございます。 ゴキブリバスターとなるべく日々鍛錬中。 なんか楽しそうに見えますが,自分ではやりたくないですね〜. ご苦労様です. 戻る |
![]() ノミの心臓 先日、『怪しげな物体が・・・・』とゆうタイトルで投稿した者です。 ここに来たのはなぜかとゆうと・・・・・・・・そう。また出たのです。 それも12月のこの時期に・・・・・・・。 1週間ほど前、朝起きてシャワーを浴びようと脱衣所へ向かいすぐ脇の玄関の床を何気なく見ると、慌てて逃げようとする子Gが。 眠かったし、体長5ミリくらいの大きさだったからとっさに近くの靴の踵で秒殺しました。 でも後から考えると、濃いめの赤茶色でどちらかとゆうとまん丸い形だった・・・・・・。でも前の日に宅急便を受け取ったし、その時のダンボールに紛れて入ってきたんだろうとナメてました。 そんなこんなで小さな不安は残しつつも今朝さわやかに目覚め、トイレに入ろうとドアを開けると・・・・・・・・・ 体長2センチくらいのGが壁に張り付いてるじゃありませんか!!!! 買い置きしておいた『Gパオ』をがむしゃらに吹きつけ姿が見えないようにして、その上から食器洗剤をひたすらかけまくり捨てました。トイレの換気口や排水口から進入したのでしょうか?それともすでに家の中に巣があって、たまたま散歩してたのでしょうか? ペットを飼ってるから人一倍気をつけているのにどうしてっ?!とビビリつつも、悔しくて仕方ありません。 先週見たGとは大きさも違うし、巣を作ってるんじゃないかと心配です。やっぱり巣を作ってる可能性高いんですかね? 知人が以前、1軒家全体で2〜3万くらいで徹底的に害虫駆除をしてくれる業者を紹介してくれたので近いうちに頼もうかと思ってます。 この時期は辛いですよね. でも,逆にこの時期に徹底的に駆除しておけば有利かも知れません. 戻る |
![]() 裕美子 初めまして管理人様。 裕美子と申すものです。私も管理人さんと同じく黒い触角のあいつらが大嫌いで仕方がありません。 でも、このHPでは他の場所ではおしえてもらえないようなことがたくさんのっていてとても参考になりました。 今度いくつか退治方法を実践したいと思っています。 私は奴らを叩き潰すことが出来ないので、きっと地雷型を大量に置いていると思います。 それで本題なのですが、私は今のマンションに越してきて早6,7年あたりになります。 私のマンションの隣には梨畑があり、たまに虫が入ってくることがあります。 ただ、今の家に住むようになってから、Gがうようよ出るようになって・・・。今までの6,7年間、合計100匹くらいはつぶしてきました(母がですけど・・)。 しかも遭遇するのは98%、私なのです。もう叫ぶしかありません。 今日、めったに掃除しないクローゼットを開けて中の物を出し、整理しようかと思いきや。。。 ふっと見ると、カビではない、クロい物体。 しかも液体をぶちまけた線のように3ヶ所あり、近くで見ると気持ちが悪い感じがするのです。 黒いということはGの卵でしょうか・・? 思えば、Gの発見場所は私の部屋70%トイレ20%その他なのです。エアコンホースは粘着されててちゃんと密閉されてます。 それと、我が家は結構Gが出るほうで、ホイホイを置いても、ほう酸ダンゴ置いても効果がありません。 それどころか勢いを増してます。 やはり業者さんに頼んだほうがよいのでしょうか? それと、何か良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 初対面で長々と乱文失礼いたしました。 一度業者さんに頼むといいかもしれませんね. どこかに巣がある可能性が高いと思われますから. 戻る |
![]() レノ この頃部屋の木の棚などに、ベ−ジュ色の虫が増え始めました。大きさは0.5〜1oぐらいで、よく本などを開いたら見られる虫で、何十匹・何百匹ぐらいいます。この頃増え始める原因かと思われるゴミ箱をきれいに洗ったのですが、ほかのところに残っていたのがいっぱいで、駆除の仕方に困っています。殺虫剤をかけたのですが、本の間にいるのまで殺虫剤が行き届かなく困っています。殺しても殺してもきりがないので駆除の仕方を教えてください。 ん〜,難しいですね〜. 本を天日干しするとか? 戻る |
![]() まいこ 先日、仕事場で洗物をしていた時です。水をはって洗物をしていたので、手元が水と泡でよく見えていなかったのですが、洗物の泡を流して持ち上げた瞬間、その手元に洗物と違うものを掴んだ感触が・・・。しかも動く!?・・・よく見るとGデシタ!!!手づかみシテマシタ。ギャー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!と叫んで放り投げてしまい、奴はそのまま消えてしまいました。もういやです・・・何もかもが・・・。水から出てくるなんて反則だと思います。 ぎょえ〜. 水の中ならおぼれてほしいですよね. 戻る |
![]() リアル でました。 12月なのに。。 テスト当日に野郎がでました。 デカ成虫。まあ約3cmくらい? 朝の眠気が一発で覚めましたよ。。。 出現場所は台所。洗物がたくさん溜まってたので、 奴等にエサを与えてるようなもんだったんすが。。。 しかし最近全く出なかったので、油断しておりました。。 台所なので障害物が多く、新聞は使えなかったので、 使えないコックローチを試しました。 すると、奇跡的に効果抜群! 奴は水溜りの中で息絶えました。 ・・・・その代償として、溜まってた食器が殺虫剤まみれになりました。 12月でも出るんですよね. 迷惑な連中だ. 戻る |
![]() えびうどん 2度目の報告です!管理人様の『 巣 が あ る 』の判定にひょ〜〜〜;;となり、まずはGの足取り操作から始めようと見かける頻度が高いところと、水回りにホイホイを仕掛けました。 ・・・で掴まった場所と数で得た答えは、流しの排水の隙間!?なにやら結露防止の布が巻いてあるのを見て、もしや此処が 異 世 界 への入口??とゆるんだそれを持ち上げたところ、有りました!配水管より一回り大きな穴が!まったく迂闊でした・・・くそお さっそくこちらで紹介されていたストッキングで穴を塞ぐ、を試したところ普通に闊歩してたGの数が半減しました。 現在、異世界からの侵入者を駆除する第二次大戦中です。 現在の武器はコンバット・ホウ酸団子・ホイホイ・スリッパ・ジェット(様!) ・・・と新規参入でパラゾールと木酢液つかってます。 母が『同じ虫だし・・・。』と抽出の奥にパラゾールを置いたところ、Gは近寄らなくなったようです(←チビと糞がなくなったので・・・) 木酢液はカーテン縁に霧吹きでかけたり(←見なくなった)調味料と一緒にビンに入れて並べたり(←今のところ無傷) ガスレンジの上を歩いているのですが木酢液でふいて置くと余り見かけ合いようです。台所用除菌アルコールより苦手みたいですね。 ただどちらも匂いがきついです。 まぁ、そろそろ慣れましたけど。Gの居る場所にありがちのあの匂いやホイホイの餌の匂いとかもついでにうち消してくれます。 お〜.半減したとは,おめでとうございます. 残りの半分も早くいなくなるといいですね〜. 戻る |
![]() だん 昨日、仕事帰りに近所のスーパーに買い物に行きました。 お酒コーナーで焼酎でも物色してやろうと思い、ふらふらと足を向けると、 目の前の床の上に3cm強の茶色黒い物体が2つ・・・ これはまさに・・・!瞬時に飛び退き、戦闘態勢に入りかけましたが、よく目をこらして見てみると、近所のお子ちゃん達がそこでムシキングごっこ(?)をしていたらしく、クワガタとカブトムシのおもちゃでした。ああ びっくりした。蹴り飛ばそうと思いましたが、大人げないのでやめておきました。 しかしカブトムシとかなんかより、Gの方がある意味よっぽどムシキングですよね。 ええ,ある意味.キングオブ虫です. 戻る |
![]() えいこ こんにちは。一気にHP読ませていただきました。 とってもためになりました。管理人さんのゴキとの 格闘壮絶ですね^^; まだやっていない対策を今日早速したいと思います! 今中国に住んでいるんですが、玄関のドアの下に隙間が 2センチくらいあいてるんです。 なんていうか木製のドアで床との間があいてるというか・・・。 コンバットもホウ酸団子もこの隙間があってはだめですよね。 中国だけにご近所さん達が掃除してなさそうですし ぜひともこの隙間を埋めたいのですが、ガムテープだと ドアが開かなくなっちゃうし、どんな方法がいいでしょうか? 小さいゴキブリがいて困ってます。きれい好きで掃除は 毎日してるのに(ToT) 何かいいアイデアがあればよろしくお願いします。 おっと,これは難しい問題ですね. 2cmも開いているなら,板を玄関に固定しておくといいかもしれません. あとは,コックローチVなどの待伏せ兵器を散布しておきましょう. 戻る |
![]() ノミの心臓 今の部屋に越して早7年。Gの気配は微塵もなく、私は無縁だわ〜なんて思っていたら、5年目の夏に出会ってしまった。ある日シャワーを浴びていて、壁を冷水シャワーで流そうとしたら勢いあまって天板にあたってしまいほんの1〜2ミリずれてしまいました。「ま、後で直せばいいや」とすっかり忘れて2日経過した土曜日・・・・・・。布団カバーを洗い終わり、もう夜だから朝までつけ置き漂白しとこうと脱衣所の床に置いてあったシーツを洗濯機に入れようと何気なく持ち上げると・・・・・・・・『ブ〜ン』とゆう羽音を立てて黒い物体が浴室の中に飛んでいきました。その一瞬でGだと本能的にわかったものの、事実を認めたくない私は「き・き・きっとコオロギか何かが入ってきたんだ。そうだそうだ」と必死に現実逃避をしていたら、浴室の扉の隙間から床を横切る巨大Gの姿が!!「ぎゃ〜!!!!!」Gは触れないし、至近距離で見る事も、箸でつまむ事も出来ないけど、このままじゃこの部屋で生活できない!と己を奮い立たせ、買い置きしていた詰め替え用の台所用洗剤3本を浴室扉のところから全部ぶちまけました。だけど恐くてどうしても中をのぞけない(;o;)どうしたものかと脱衣所の前で正座すること数時間。気がつけばすっかり朝になり、外ではすずめが鳴いているではありませんか。自分で退治できないなら誰か呼ぶしかない。だけど日曜の朝っぱらから早起きしてる奴なんているはずもなく、誰にかけても留守電・・・・。こうなったら金に糸目はつけられん!と決心し、まずは浴室扉・脱衣所の隙間をすべてガムテで封鎖。脱衣所の前から動かずタウンページを引っぱり出して便利屋に連絡。だけどどこもすぐ来てくれるわけもなく早くて2〜3日後。半泣きしながら最後に掛けた便利屋も最短でその日の昼。これは諦めて夜まで待つか・・・・と脱衣所の前でため息をついていると、玄関チャイムの音がしました。それは最後にかけた便利屋で、「作業は昼だけど浴室・脱衣所の中だけ見てあげる」と言って浴室の床で息絶えていたGを取ってくれました。その後浴室・脱衣所・台所の駆除をしてもらうと、他のGはいませんでしたが浴室の鏡の裏からGの卵が見つかりました。やはり原因は浴室天板の隙間からの侵入のようです。それから現在までGの姿は全く見ませんが、先月居間のフローリングを歩く不可思議な物体を発見しました。大きさはゴマ粒くらいで、触覚の長さは体長と同じ位。横縞のある黒いものでした。たまたまこのHPを見ていたら、他の方の書き込みに似たような虫の特徴が・・・・・・・。私も子Gか?と疑いましたが、その後影も形も見かけません。子Gだけが外から入り込むなんて事あるんですか?・・・・・・・・・・・ないよな、普通。中にいるんだ・・・。いまだに現実逃避している私です。 子ゴキだけ外から来ることはありますよ. つか,便利屋って本当色々してくれるんですねえ. 戻る |
![]() グレープソーダ 初の投稿です。 先ほど寝ていた僕は、トイレに行きたくなりベットから出てトイレに行く途中、何やら「凄く柔らかい」物を踏んでいました。寝ぼけていたのでもうそのままトイレに行きトイレの電気をつけて用をすまし、トイレから出た時のことです。トイレから差し込む電気の先には先ほど何か「柔らかい」物を踏んだ場所が照らし出されていて、何やら黒い影が静かに止まっていました。恐る恐る台所の電気をつけてよく見てみたら、黒ゴキが黄色い液を出して昇天していあました。すぐに足を洗ったんですが「10回程ボディソープで」もうこんな足はいらないくらい最悪な気分になりました・・・。もう今日は寝れません・・・。 ぐは・・・ 足を切り落としたくなる瞬間です. 戻る |