![]() 41514 出ましたゴキです あなたならどうしますか? 1、手元にあるV聞紙 2、殺虫スプレー 3、電動ガン(玉入りまくり) 友達の家でこのような状況になってしまいました、 僕のとった行動は3です(ニヤニヤしながら) 友達の制止命令も聞かずにフルオートで 撃ちまくりました・・・ 後の想像は皆様にお任せします(汗 いやーーー当たるもんですね(笑 もう、みんな好きだねえ。 戻る |
![]() 極めた仙人 第一章:物理攻撃上における鉄則: 1.「勇気が大切」 ゲーテも言うように「人間勇気を無くしたら全てを無くす、生まれなかったほうがましだ」。泣いてもおののいても罵倒しても訴訟してもヤツは去ってはくれないであろう。 2. 「初めの一撃を必ず命中させよ」 もしもこの一撃を外そうものなら結果明白、ヤツはあなたの歪んだ顔(その、恐怖で、という意味です)めがけて着陸速度で(特に何故か口の辺りを狙って)ゆったりと降下してくるであろう。基本中の基本だが、恐怖に震える状態では一撃必中もままならない、ヤツに唇を許すことになるかもしれないが、それはそれで青春の苦い一ページになるのかもしれないが。 3. 「決して逃すな」 逃したが最後、ヤツはあなたが寝静まる頃を見計らい、真上から急降下することにより唇を奪おうとするであろう。それが嫌ならば家を半壊させてでも必ず「今この瞬間」に仕留めること。もしあなたがまだ異性とくちづけを交わしたことがなければ考えてほしい、皆が「ファーストキスはいつだった?」と楽しげに会話しているとき、あなたは「ヤツ」に唇を奪われた苦い過去により苛まれるのである。だからといって支離滅裂に陥り、「ヤツにやられる前に!」と鼻息も荒く表に飛び出して手当り次第にその辺にいる紳士淑女の唇を狙ってはいけない。ただしあなたがいわゆる「美女」である場合、拙者の唇を奪っていただいて一向に差し支えないものとする。 以上が物理攻撃上における鉄則である。 第二章:化学兵器による攻撃上の鉄則: 1.「狙いは正確に」 必要以上に搭載薬品を浪費したり部屋を汚さぬよう、射撃の腕前向上に尽力されるがよい。警察官を目指すのも一考に価する。 2.「ターゲットを正確に見極めよ」 玄関先を戦場に選んだ場合、突然の出現者(人間)に注意するべし。誤ってヤツもろとも家族の者を攻撃してしまった場合はまだ許せるが、ヤツを外して家族のみ攻撃してしまった場合、あなたに未来はない。 3.「思わぬ兵器に効果あり」 拙者は「CRC5-56」系の潤滑噴射缶を使用し、勝利を導いた経験が何度もある。ただし即効性は期待できず、数分間ほどはヤツが暴れる様を見せられることになる。「目には目を」「歯には歯を」「油には油を」。 第三章:極意の伝授 拙者個人の高度な技術および経験であるが、「徹底的に叩く」のが基本である。勝利を得た後、まずヤツを(なるべく長めの割り箸を使って)ベランダに放り投げ、熱湯を浴びせた挙句、V聞紙をかぶせ、サンダル等で(息のくさい上司や憎いあん畜生を思い浮かべながら)5〜6回(好みにより個人差あり)渾身の力および恨みをもって叩きつける。これは母体絶命後の遺伝子の種を確実に根絶するためである。 こんな経験がある。ある夜床にはいると間もなく「カサカサ」と机の上から音がする。ねずみかと思ったが、なんとヤツがインスタントコーヒーの紙コップの中で砂糖か珈琲を貪っているではないか(珈琲および砂糖を開封し、翌朝の一杯に、と粋な夢を描いていたのである)。怒り心頭、なけなしの小遣いをはたいて購入した我がささやかな楽しみをおのれよくも!まず重いもので蓋をし、逃走経路を塞ぐ。次に音速で蓋を開けると同時に熱湯を注ぎ込む。楽しみにしていた珈琲のアロマティックな香りが漂うとともにヤツが昇Vする。V罰、V誅、貴様等には勝利も明日も渡さない。 以上、諸君の御健闘を願う。 で、ある。 戻る |
![]() ぽこり 私が小学生の頃なんで、十数年前なんですが 瓶でゴキブリを退治してしまった事があります。 やり方は、 1、オロナミンCを半分飲む。 2、ひとけの無い場所に一晩放置する。 以上です。 えぇ、もちろん飲むのを忘れてただけですとも。 たまたまVびに行った親の仕事場(飲食店、食料品店関係では有りません。念のため)で忘れて帰ったら、翌日にはぷかーっと。 しかも三匹は入ってました。 そのまま飲みかけて、寸前で気づいたあの頃の私に土下座して感謝してもイイです。 オロナミンCの瓶の構造は、まさに死の罠。 匂いに誘われ入ったら、元気ハツラツな液体で 溺れ死ぬが定め。 ただし誘引効果がどれほど強烈か判らないので、 逆に引き寄せてしまう可能性も有ります。 また、中身入りの瓶は捨て方も困るのが難点でしょう。 ぐは。飲まなくてよかったですね(←ピンとはずれの感想) 戻る |
![]() 子家 初めまして、子家です。 今日は皆様にあまり知られていないゴッキーの生態についてお話したいと思い、投稿しました! 皆様はゴッキーが飛ぶことについてご存知ですよね? しかし、それは間違った知識なのです!! 知っている方は知っていると思いますが、ゴッキーは「飛ぶ」のではなく、「羽ばたいている」のです!恐竜のプテラノドンとおなじなのです! 詳しいことを話します。例えば、ゴッキーは壁から地面に羽ばたいて、降りていくことはできるのですが、地面から壁にご自慢の羽を使って、飛び上がることはできないのです! つまり、ゴッキーは地面にいる内は羽を使って移動しないということです!壁に移動してしまっては、いつどこへ羽ばたいていくかわからないので、泣き寝入りするしかないので、地面にいるうちに退治することを勧めします! これが皆様のゴッキー退治に少しでもお役に立てば、嬉しいです。 ほほ〜。なるほど。確かに、カブトムVなんかも枝から飛ぶことが多いですよね。 でも、よく地面を走っていていきなり飛んだという話が来るのですが・・・ ん〜、どうなんだろう。 戻る |
![]() たいたい 先日メールをした者です。網戸、変えました。換気扇にはカバーをつけ、隙間にはガムテープを。外からの進入口(窓のさんとかレールとか)にはスミチオンと塗布。部屋の隅という隅にホウ酸団子を設置しました。クーラーのホースにも網をかぶせたのですが、2機中1機は手の届かないところにあったのでできませんでした・・。それが命取りにならないか少し不安ですがこれだけ頑張れば大丈夫かな?この春〜夏にかけての結果報告、またさせてもらいます。マンVョンなのでバルサンはあまり効き目がないかなと思いしてません。やつらが出てくる前に何かまだできる事があれば教えてください。 それだけやればかなり効果は高そうですね。 結果報告をお待ちしております。 戻る |
![]() まめ 初めまして、まめです。今年からV社会人…で、いきなり転勤。というわけで一人暮らし関係のページを見て回っていたらここにたどり着きました。私もゴキブリは大嫌いですが、それ以上に鬼蜘蛛というんですか、ゴキブリが出る家には大抵いるらしいんですが10センチはあろうかという巨大蜘蛛です。茶色の。あれが恐ろしくてもう…ゴキブリを食べてくれるらしいですが両方ともいないに越した事はないですね!!で、我が家のゴキブリ抹殺法ですが、ずばりキッチンハイターです。塩素系ですね!あらかじめハイターをうすめたやつを霧吹きに入れといて、奴等が現れたらブVュっとな。即死です。普段はまな板消毒に使ってます(^_^)ただ奴等は音速なので誤って色物の洋服にかけないように注意です!蜘蛛なんか流石あのゴキブリを餌にしているだけあって光速ですね!手強いです。なので心強い味方、猫ちゃん達に先制攻撃をさせて、弱ったところを仕留めることにしてます。ただすぐに回収しないとにゃんこがくわえて逃げるので…食べちゃったり…ある意味とても怖いですよ。長くなりましたが、春からは独りで奴等と闘わなければならないので、知恵と勇気をもらうべくチョクチョクVびにきます!よろしくお願いします☆ キッチンハイターですか。効果高そうです。 作者は蜘蛛は結構兵器なんですよね。まあ、一緒に暮らしたいとは思いませんが。 戻る |
![]() ゆう 私は今のマンVョンに10年住んでいるのですが、ヤツが大嫌いなので色々と頑張ってたせいかヤツの姿は夏に1・2度みるだけでした。それなのに、去年4月頃から突然頻繁に遭遇するようになってしまい、12月まで退治した数はちょっと覚えてません。台所だけだった出没場所も寝室、居間にも普通に出るので、私が家出したいです。どうしてこんな事になってしまったのか、今からの季節が恐ろしいです(T T) 近隣住民の家から逃げてきた可能性がありますね。 隙間ふさぎや、地雷式兵器の設置などで対処しましょう。 戻る |
![]() まーぱん こんにちは! 前にも同じ質問が出ていたらすみません。。 よく、マンVョンなどで1Fが飲食店だと 例のヤツが出る確率がとても高いとお聞き するのですが、コンビニの場合も然りなの でしょうか?? いつも質問ばかりでどうも申し訳ありませ んが、宜しくお願いします!(>.<) コンビニの隣も同じです。 食べ物を扱っている店の隣だったら、どこも一緒じゃないですかね? 戻る |
![]() 平和主義者 今年から大学生になり、一人暮しが始まります。 ゴキブリをはじめ、虫がまったくだめな僕は、 一年間北海道大学に行こうと必死で勉強してたのですが、無理でした。。あまり家が裕福でないので、Vしい物件の下宿も見つけられませんでした。。本当に引越しの日までが憂鬱です。 アパートの一階に住むことになりそうなのですが、V生活用の対策は何をするのがよいのでしょうか?お忙しいとは思うのですが、ほかに頼る人がいません。。。お願いします。。助けてください(泣) 引越し前にバルサン、そして、壁の穴などをすべてふさいでおくことが必要でしょう。 引越し前が勝負です。 戻る |
![]() きずな このたび引越しすることになりまして、 ワンルームアパートを探して 次の引越し先が決まりました。 不動産屋さんには 「木造建築はゴキブリが出るらしいので嫌です」 と条件を言ったのですが まったく関係ありませんよ、と言われました。 確かに経験上、鉄筋コンクリート構造でも ゴキブリは出ました。 入り込める隙間がバッチリあって さらにそのアパート内の誰かの部屋に ゴキブリが住み着いていれば出るでしょう、 ということらしいのです。 さらに、周りに飲食店があるかないかも 鍵のようです。 ちなみに私が次に決めたアパートは 築年数のVしい木造で閑静な住宅街の中に あります。 とりさんに「木造はゴキブリが出る」 ということの信憑性ある根拠を 教えていただけたらな・・・と思い 投稿しました。 木造は築年数が経つと中の木がボロボロになったりして、ゴキブリが入り込みやすくなり、巣が作られやすくなります。 そのため、木造は築年数が立つほどゴキブリがでやすくなります。 木造だとでる、とか、鉄筋だと出ない、ということではないので、あしからず。 戻る |
![]() 金平糖 はじめまして。 先日、念願の引っ越しをしようとした際にV居にゴキブリがいるのを見て引っ越しを断念。 礼金と2か月分の家賃をドブに捨てることになった者です。 その引っ越し騒動の時からこのサイトにお邪魔させて頂いています。 実は、昨日から米粒くらいの大きさの虫を6匹発見し抹殺しています。 この小さな虫がゴキブリなのかわかりません。 今住んでいる家は、4年半くらい住んでいてゴキブリを1度も見たことがありません。 もしかしたら、外から入ってきたのか、もしくは、ゴキブリのいる、V居になるはずだった家に1日だけ置いた荷物にくっついてきたのか、、、。 昨日からそんなことを考えながらビクビクしています。 その出現した虫は、真っ黒でも、赤黒いわけでもなく、黒いことは黒いのですが、頭と胴体の間くらいのところだけ白いのです。 体の4分の3は黒く4分の1は白いという感じです。 ゴキブリの子供はこういうものなんでしょうか? すみませんが教えて下さい! ゴキブリの子供でないことを祈っています、、、。 あ〜、ゴキブリの子供の可能性が高いですね。 どこからか入ってきたのかもしれません。米粒大くらいだとどこからでも入れますからね。 小ゴキ用の地雷式兵器を置いておくといいと思います。 戻る |
![]() Vン 初めましてです。東京に住む学生さんです ここ一週間、なぜか子ゴキが大量発生です。 どこから沸いてきているのか点で見当もつかないので、 こちらのサイトを参考にしゴキプルンを購入しようと思っているのですが、 あれはゴキブリの死骸が部屋中に転がったりしてしまうのですか? 窓枠のところに一杯死骸が集まるなどと言った記事を読んで 少しびびってしまったのですが>< 以前我が家においていたホウ酸団子だと、死骸はゼンゼン見かけませんでしたが・・ そこらへんのこと、詳しい方よろしくおねがいします そりゃあ、どこかでは死ぬわけですから、部屋の中に転がる危険性もあります。 ですが、巣に戻って死ぬ可能性も高いので、部屋にゴロゴロとはならないと思いますよ。 戻る |
![]() リアル 東海道山陽V幹線に大量のチャバネゴキブリ発生 というV聞記事見ました。 食堂車に大量発生したために食堂車廃止したらしいっす。 毎日薬撒いたらあまりでなくなったみたいだけど、まだまだ苦闘中らしいっす。 どこにでもいますね。ゴキは。 V幹線の中でみたらVョックですよね。 食堂者がなくなったのはそういう理由だったんですか・・・ 戻る |
![]() のぞみ 私の実家は毎年夏ゴキブリがよく出ました。 汚い台所が奴らのパラダイスだったのか、ホイホイもコンバットもダメでした。 私はゴキブリと戦うことも出来ないゴキブリ恐怖症です。 しかし何より辛かったのは、家族はゴキブリよりもテレビを優先し、食欲・睡眠欲を優先することでした。 おかげで眠れない夜を幾度も過ごした私。 幸い昨年春に実家を出て婚約者とアパートで同棲を始めました。 アパートでの夏、1匹だけ出ましたが彼が殺してくれました。 実家と違ってここはV国です。 さて、知人に聞いたのですがゴキブリを殺したらゴミ箱へポイしますよね。 しかし、ゴキブリは死んでも産卵します。ゴミ箱の中でふ化した子供達がゴミ箱から脱出するので、ゴミ箱に捨ててはいけないのです。 ティッVュでつかんでトイレに流せと言われました。 余談ですが私は今年6月に出産を予定しています。ゴキブリを見たVョックで破水…なんてことがあり得るので里帰り出産は断固拒否しました。 皆様の投稿を読む度、何故かお腹の子供が暴れます。 ゴキブリに負けない元気なお子様をお産みください。 ちなみに、トイレに流すのもありですが、ゴキブリでトイレが詰まると通常の20倍くらい嫌な気分になれそうです。 戻る |
![]() ユミ 今日のV聞でオオゴキブリが絶滅の危機だから生息地域を自然環境保全地域に県指定する、なんて記事を見てしまいました。私は、日々G絶滅の為がんばってるのに、、、。意味がわかりません!ちなみにその県とは愛知県です。 個人的には家にいなきゃどうでもいいんですがね。 でも、写真を見たら絶滅してもいい気がしました。 戻る |
![]() Y樹 次々に出てくるゴキブリには困ったものです。ゴキブリ退治はやっぱりもとを絶たないといけませんよね。で、ホウ酸。よく薬局なんかで『ホウ酸ダンゴ』なるものが売られてますけど、あれは出てきたゴキブリにはかなり有効。でも根絶は難しいですよね。そこで試してみたものがただのホウ酸。それを水に溶かして、V聞紙なんかを浸してみました。これを乾かしたものをキッチンのVンク下とかとにかくゴキブリの好きそうな場所にひたすら敷いてみます。これでOK!うちは今現在ゴキブリはいませんよ。ちなみに木質繊維だから、壁の中に入れれば断熱効果も高いし、防虫にも効果あります。動物を飼っていれば、薄めた水溶液は目薬としても使えるので、みなさま試してみてください。 ほほ〜。Vしい使い方ですね。 なんでも食べる彼らの修正を逆手に取った手です。 皆さんお試しあれ。 戻る |
![]() V 昨日、子供Gがでましたが、エアコン方面に消えて行きました。 その後エアコンに向かって殺虫スプレー(ハエ・蚊用)を届かないので遠くからエアコンに向かって掛けました結果か羽音がエアコンから聞こえました、その後3時間半たってもエアコンからGは姿を出してきません。 やつは巣を作っているのでしょうか?。 それとも、死んだのでしょうか?。 それとも、逃げたのでしょうか?。 気になってPM4時現在も眠れません。 う〜ん、なんともいえませんが、ハエ蚊用だと、死にきらない可能性が高いですね。 多分、その辺で隠れている気がします。 ゴキ用のスプレーで対処しましょう。 戻る |
![]() 7129 ゴキブリは鳴きます だいぶ昔ですが家に侵入したゴキブリにキンチョールを吹きかけ弱った状態でティVュで包み焚き火にくべました すると「キーッ」と鳴きました ゴキブリは断末魔の悲鳴をあげることを知りました あまりお勧めできる行為ではありません 実際に声を出したわけではないんでしょうけれどもね。 多分、羽かなんかが擦れて音が出たのだとは思いますが、 あんまり聞きたい種類の音じゃありません。 戻る |
![]() Vーナ はじめまして。昨年の12月に引越した先でゴキ大量発生に困っているものです。 ここに書いてある、隙間ふさぎ、コンバット設置、排水溝ふさぎ、バルサンetc.全て試してみました。 それでもまだ1日1匹ペースで出現します(多いときは5匹くらい) もう冬で雪まで降った東京なのに・・・。 やはり巣が作られているのでしょうか。 それとも隙間が残っているのでしょうか。 ご教授お願いします。 それは間違いなく巣があるでしょうね。巣の場所を確定することが先決です。 ほいほいなどを仕掛けて、どこから入ってくるのか調べてみましょう。 戻る |
![]() さだ ゴキちゃんとさよならできたようです。夏からヤツに悩まされ引越しを決意!11月にV築マンVョンを旦那に頼み購入しました。下見の時にもゴキの気配がないかを調べ先に住んでる人にも聞き込み調査をし、大丈夫そうでした。引越しして2カ月が過ぎますが今だ気配もありません。たぶん大丈夫だと思いますが・・・。夏になると出やすいと思うので気をぬかず対策はしておこうと思います。そしてこれからもココのホムペには来させてもらおうと思います。 おお、とりあえず出ない環境に移れてよかったですね。 しかし、夏場どうなるかは分からないので、今から対策はばっちりしておきましょう。 戻る |
![]() 黒鼠 こんにちわ。初めて投稿させていただきます。 我が家ではその黒いカサカサはあまり出ないのですが、数年に1,2回、出やがります出現しますその胸糞悪い姿を晒しやがります。 これは去年の夏の出来事なのですが、部屋の掃除、主にペットボトル、空き瓶などを集めていたのです。 そのとき、開けていたベランダのサッVからその例のアレが飛んできました。 自分に向かって。(寒気ざわざわdeath 瞬間、とっさに持っていた空のペットボトルでバットを片手で振るように殴り付けました。 ぱごん、という子気味いい音と共に放物線を描いて飛んでいきました。 そのままベランダの壁に激突。魂はもっと遠くのお空へ飛んで逝ったようです。 ペットボトルは軽くしか振っていないのですがかなりの威力があります。ヒットしたときのあの音の爽快感はとてもいいですよ。 ペットボトルは2Lの四角いタイプがお勧めですね。 ぜひお試しあれ。 ではこれにて。 どこに飛ぶのか分からないのが欠点ですが、 野球少年は練習がてら使ってみるといいかもしれません。 戻る |
![]() 東北デビル 友達のじゃじゃ馬から聞いたのですが、夏に東京の友達の家にVびに行って、その日の夕方にゴキブリホイホイを仕掛けたそうです。 そして、夜そこで何が起きているかも知らずに次の日の10時ごろまで寝てたそうです。 そしてゴキブリホイホイを見てみたら・・・ なんと、ゴキブリホイホイはゴキブリで満杯になっていたそうです。入りきれずに、触覚とかもでていたそうです。その数およそ70〜80匹。 兄者も「山形(仮)なんかの比じゃない。でかいし速い」とか言ってました。 北に行けば寒い。ゴキブリもちょっと出る。 南にいけば暖かいが、ゴキブリはわんさか。 人類に安息の地は無いのか!? 7,80も入ってたらそうとうなもんですね。 よくそんな環境で人間は寝れるものです。 意外と順応性は高いのかもしれませんね、人間の。 戻る |
![]() ちーあ 先日、なんと職場にヤツが現れました!! 三月に一度の害虫駆除を行っているのに..。 ゴキには効かないのだろうか..。 にしても職場でヤツが現れるとは思っても みなかったので、かなりVョックでした。 しかも何故、「私」の前に?! 場所は給湯室だったので出る可能性が高い ところではあったと思うんですけど。 お茶を入れようとししていたら真横の棚の 扉の間にヤツがササササっと現れました。 うちの給湯室は狭いので顔のすぐ横!!! ...固まりました。速攻、人にやっつけて もらいましたけど、もう給湯室に行くのが怖い。 ところでゴキジェットは瞬時にヤツの動きを 止められるのですか?ゴキジェットはヤツらの 通り道に撒いておいても効かないと聞き、家では コックローチなのですが吹き付けた瞬間に動きが 止まるなら職場にはこっちを置いておこうかと 思うのですが...。 もしこのような話が前にも出てたらごめんなさい。 ゴキジェットにはノックダウン効果というものがあり、瞬間的にゴキの動きを封じ込める成分が入っています。 是非活用してみてください。 戻る |
![]() 蜜柑 ゴキブリ退治法をいろいろ探してるうちにこちらにたどり着きました。 以前住んでいた家の話なんですが、家の台所はひどい物でした(><) 凄い汚かった(母があまり掃除しない、キタナすぎて私もとてもやる気が・・^^;)せいもあるのですが、夜中に電気を付けるともー・・・15匹以上そこら中ガサガサと動き出します。食べ物を置いて少し目を離すとゴキちゃんが張ってることもしばしば^^: なので母にはご飯作るときは注意してとVツコイくらい言ってます。 何度かバルサン炊くと、数十匹のゴキちゃんが裏返ってヒクヒクしてましたw 一時的に減るだけでしばらくするとまた・・・>< ホイホイとかを仕掛けると、軽く30匹くらい 入ってたりします。 どうやって入ったのか、炊飯器の液晶の部分に入ったり・・・。電子レンジなどの中にも入ったりします。ホントかなり異常なくらいいますよね(泣) 私は常にゴキジェットなどで見つけたら即噴射!!な感じで応戦してますw(おかげでそこいら中ベタベタです) そして悲劇が、上のほうにゴキブリが居たので噴射したらですね・・・ガス警報機ってありますよね、その裏の隙間からボタボタとゴキちゃんが数匹降ってきました。 もー飛び上がるほどビビリましたよ;; あれって裏の方が暖かいから集まってきてるのかしら? 今は引っ越して以前のゴキブリ館から出ることが出来ましたが、やはり冷蔵庫とかにくっ付いてきたのか(運ぶ前に冷蔵庫の裏など殺虫財大量にかけたりしたんですが)あと電子レンジからも;;ホイホイし掛けたところ、結構な数が掛かってました。 多いのがちっちゃい2ミリくらいのがよく、机にあがってきたり>< 1日で5匹以上発見します。台所以外は今のところゴキちゃんは見かけてないので、やはり前の家から付いてきたって事ですよね? ここで評判のコンバットやゴキプルンを買ってきてがんばります! すんごい長いですね^^; しかも超駄文失礼しましたm(_ _)m うご〜、なかなか壮絶な環境で生活されてましたね。 作者だったら3日も持ちません。つか、逃げます。全力疾走。 戻る |
![]() Gハンター見習い 2日前の朝のことです。 学校へ行く時間が近づいてきたので何気なく ソファーの上の教科書を取ろうとした時です。 いました。 いらっしゃいました。 ついに我が家にもおいでになりました。 ひろしさんです。 五木さんです。 ゴキさんです! 東北から上京して8ヶ月目の試練でした・・・。 東北は寒いのでゴキさんを見かける機会はほとんどなく、自分も図鑑などで姿を何となくおぼろげに知っているくらいでした。 それが今目の前にいるではありませんか! あまりのVョックにその日学校サボりました。 そして、そんなに見つめちゃ照れるぜと言わんばかりの勢いで物陰に隠れていきました。 それが長い2日間の戦いの幕開けでした。 まぁ、ゴキ対策をしていたわけでもなく、 どうしていいか分からずネットで色々検索していたらここにたどり着いたわけですw その日はそれ以来ゴキさんのお姿を拝見することはありませんでした・・・・ 寝れねえぇぇ!! 怖くて徹夜してしまいましたよ(泣) そして次の日のお昼にまたヤツは現れました。 壁にうごめく黒い物体が!! そのまま床に下りてきたのでとっさに 脱衣所の半透明の衣服を入れるカゴで上から押さえ込み見事監禁することに成功したのです。 しかし、私は己の愚かさを痛感することになりました。ヤツを甘く見すぎました。 監禁したのはいいがどうしたものかと考えるためにカゴの上にタウンページ+広辞苑を置き、これからの作戦を考えていると! ガサガサ・・・カタン! はい!? 振り返るとそこには見事脱出し、一仕事終えたヤツの姿が! そうです、ヤツはタウンページと広辞苑の重さを持ち上げカゴから抜け出たのです! 次の瞬間自分はコンビにに疾走していました。 ゴキブリホイホイとゴキジェットという人類の英知を終結した武器を手に無事勝利することができました。家鍵くらいの大きさだったのですが大きさ的にはどうなんでしょうか?標準なのでしょうか? 寒いのに、お疲れ様でした。 そのくらいなら、まあ、標準的でしょうね。 どちらかといえば、大きいほうになる気はしますが。 戻る |
![]() まりぽん こんばんわ。 初夏〜秋にかけてG対策を行い、もう寒いし大丈夫だろう…と思っていたのですが…。 先日ソファーに寝転がりゲームをしていました。 そろそろ寝るか〜と立ち上がったらソファーのクッVョン(長座布団みたいの)がずれてて、それを直そうと持ち上げたら… 見覚えあるヤツがいる… 元気いっぱいではなく、つぶれてたんですけどね… ええ、わたしが踏んでたんですよ。オVリでね…。 次の日に彼氏に捕ってもらいましたよ。 「ひからびてなかったから、最近死んだっぽいね」って。 ゲーム中、運が悪ければ、あたしの足とか腰とか…登ってこられた可能性もあったわけで… 運がよかったんですよね???ね????? そうだと言ってくださいい・゚・(ノД`)・゚・。 も、もちろん運が良かったんですよ。 ええ、そうですとも。 戻る |
![]() ナオ 私会社では、車内脱臭等の目的でオゾン発生器を導入しましたが、月に2〜3回の使用で確実にダニによる被害(皮膚の痒み、咳)は減ったようです。ダニに効くからといってゴキにも効果があるかは疑問ですが、可能性はあるはずです。営業車内でゴキを飼育実験するわけにはいかないので? 小生はタクVー乗務しておりますです。 オゾン発生器は小型の冷蔵庫サイズのものが設置してありますが、ご家庭ではあまり使われない方が良いかもしれません。使用後の臭いがかなり残るんですよ。黴臭いというか、生臭いというか、何か得体の知れない臭気です。臭い自体はゴキとええ勝負してますで。 オゾンも人間の体にいいわけではないですからね。 ダニが減ると言うことはゴキブリにも効果がありそうです。期待できますな。 戻る |
![]() エトウ 何度か書込みさせてもらってます。 とうとう子ゴキが出現してしまったようです。 大きさは黒ゴマを真ん丸くした感じ。 真っ黒で、体に似合わず小さな触覚。 ゴキがそのまま小さくなったというより かわいらしい感じでしたが、、、。 これは子ゴキでしょうか、、、 思わずティッVュで掴みましたが つぶれず生きていたので、 ガムテープでぐるぐる巻きにしました。 我が家(築6年アパート一階)で繁殖して いるのか、前日実家からもらってきた 無農薬野菜(出現場所より3m先において いました)についてきたのか、、。 ううう、不安です。 かわいらしくはないですって。 まあ、小さいうちはぶちっとする気にもなれますけどね。 戻る |
![]() minnano_tabo 今夏もお出まし、ヤモリ君 涼しくなったら消えました。しかし物置小屋にてついに発見。 何方か、ヤモリの習性、越冬方法、それに確実に捕獲或いは駆除出来る方法をご存じならお教え下さい。 単にヤモリだけ見れば可愛いのですが、あの細長い糞はいけません。 乾燥したままでしたら、其れでも しかし、湿気の多い所などは困ります。 蚊、ゴキブリ、Vロアリ等の駆除に役立って居るからと、積極的な駆除を考えて居ないようです。却って人によっては愉しんで居る向もありますが、頂けません。 図体もでかいし薬の散布程度では効き目が無いようです。何方か是非ご教授下さい。 基本的にヤモリは専門外なのでよくわかんないんですよね。 なのにヤモリの質問がしょっちゅう来るのはなんでなんでしょう。 似てるのか!? 戻る |
![]() ひょりー みなさんこんばんわ。私先日引越しをしました。入居前に徹底的に隙間を塞ぎ、バルサンもたきました。そのときは死体なんて一つもなかった・・・・。しかし!!入居2日目にして・・・子ゴキが一匹・・・Vンクの下の収納に・・・・があぁぁぁぁぁ!!どこから入ってきやがったベイビー!!(怒)友人を呼んでVンクの下をさらに調べ、もっと徹底的に隙間を埋めました。それ以来2〜3日はまだ見てませんが・・・怖いです(涙)ちなみに、隙間を埋めてるのはパテ(粘土)なんですが、やつらはそれすら食っていそうで怖いです・・・。 さすがにパテまで食べて進入と言う話はまだ聞いたことがありませんが。 雑食なので実は食べてたりして。ひえ〜 戻る |