![]() 眠れない子 回答ありがとうございます。そうですか・・夏だけ我慢すれば・・と思っていたのに1年中出るなんてやはり引っ越すしかないかなぁ・・ここのサイトを読めば読むほど疑問がわいてくるのですが、ゴキの赤ちゃんて、白い線があるようですが大物ゴキが現れる前に毎日小さい黒い虫が出ていたのです。写真を見て確かめる勇気がないので質問したいのですが、1、その黒い虫はいつも大きさは同じで、触覚はあり白ではなくVルバーの線が体の上のほうに横にあります。姿は大物のゴキの形とはまったく違うので安心して処理していましたが、これは実は赤ちゃんゴキですか?2、ゴキブリの糞とはどのような形、色ですか?普通のゴミと明らかに違いが分かるのでしょうか?3、家は3階に住んでいるのですが、2年ほど空き家になっていたようです。また家のすぐ下の階(2階)も今空き家です。1階は人が住んでいます。 この場合すでに部屋に住み着いている可能性は大きいでしょうか?4、4月に越してきてから計3匹現れましたが、台所やトイレ、お風呂ではなく部屋の壁で発見しています。やはり外からの侵入でしょうか?窓の隙間は全部埋めたのですが、水周りの排水溝は特にそのままにしていました。お風呂やトイレ、台所では見かけたことはないのですが、実はそこから侵入し、部屋に移動しただけなのでしょうか? 教えてください・・ 1,それはたぶん赤ちゃんゴキですね。 2,黒いつぶつぶです。 3,空き家に住んでいる可能性もないとはいえませんが、エサが少ないので、可能性は低いでしょうね。 4,毎日出るわけでなければ、巣があるわけではないと思いますので、外からの進入の可能性が高いと思います。 といっても、実際に見たわけではないのであっているかどうかは保証できませんよ〜。 一般的なことなら回答できますけど、個別のこととなるとキビVー! 戻る |
![]() オカン いまのマンVョンに引っ越してきて3年、以前住んでいたマンVョンでは全く出なかったのに、引越し直後に3匹の大物(すでに死亡1匹+瀕死2匹)がいたので「やっぱ安い引越屋(大手不動産屋からの紹介)はダメね〜。トラックの中にいたのかなあ?」とのんきに構えていました。 それから月日は流れ、1階が美容院・我が家はV階と好条件だったのか、全く姿を見ない日々が続いていました。 が! 今日4〜5センチの大物出現!昼間エアコンクリーニングをしたのが悪かったのか、旦那の部屋を常時網戸にしていたのが悪かったのか・・・。 とにかく震える足でキンチョールをふりまくり、床に落ちたところでゴキパオして(どちらも引っ越し直後に買った3年物)、旦那に「お願い、1万円あげるから捨ててくれ」「その白い繭のなかに死骸があるから」と泣きながら懇願・・・。 旦那はゴキに平気なたちなので、「え?マジでこんなことで1万円くれるの?」と意気揚々と捨てようとしたその瞬間! よろめく足で出てきた敵が・・・! 窒息死するんじゃあないのぉぉぉ!!! こっちが窒息死しそうな勢いでした。 ちなみに敵は旦那がV聞紙で叩き潰してくれました・・・。 むむ、意外と駄目ですな。ゴキパオ。 しかし、たたきつぶしてくれた旦那さんにはボーナスを上げないといけませんね。 戻る |
![]() まな。 はじめまして。先日、住んで4年目にして(築15年のマンVョン3階)初めてゴキが出ました。慌てて、色々サイトを探してこちらにたどり着き、皆さん、頑張って退治なさっている様子を拝見し、私も勇気を振り絞ってなきながらコックローチ噴射で退治しました。 情けない話ですが生まれて初めて、1人で退治できました。ありがとうございました。 が!6日経った昨日、また出ました(TωT)昨日も頑張って床がコックローチで濡れるほど噴射して殺したのですが・・・。 二匹ともクロゴキブリの幼虫の最終段階のものでした(怖いけれど写真を探しました)。二匹が出たのはトイレ・居間です。台所は居間のすぐ横にありますがそこから来た様子は見えませんでした。 一匹目が出た後に、ホイホイとゴキブリキャップを買って出たところを中心に+で台所など置きまくっていますが、全くつかまらず安心していたら昨日でたのです・・・。 トイレに出た一匹目はどうも、数日間トイレの掃除用具の中に住んでいたようで、後日掃除をしようと蓋をあけたら糞(らしきもの)が沢山(10個ぐらい)落ちていました・・・。全部捨ててコックローチで消毒しておきました。 現在、殺した二匹の最終段階の幼虫(体長2・5〜3センチぐらいでしょうか。大きさと色を写真で確認すると確かに成虫になる最終段階の幼虫だと思います)以外に小さいゴキブリは見ていないので、家の中に住み着いていないと信じたいのですが、幼虫が外から入ってくるなんてこと、あるのでしょうか・・・。しかも1週間に二匹もなんて・・・。 コンバットαを友人に勧められて検討していますが、もしかして、家の中で卵が孵っているとすると、彼らが絶滅している恐ろしい光景を後々見てしまうんじゃないかと思うんです。 彼らが卵を産んだ可能性はないと思いますが、彼らが孵った卵が 家の中にあったら、これからもドンドン出てきますよね。 もっと小さい状態の時って表には出てこないものですか? 業者に頼んで安心した方がいいのか本当に迷っています。 もうちょっと様子見ないと(家の中で増殖しているのか、外から入ってきたのか)わからないでしょうか? 台所でちょっと音がするたびに、びくっとし、自分の手の影を彼らの影と間違えて声を出しそうになったり、怖くてたまりません。 ご存知のことがあったら教えて下さい。お願いします。 子ゴキでも外から入ってくる可能性は十分にあります。 小さい状態でも結構ウロツキ回っていますしね。 これだけでは何ともいえませんが、外からの進入の可能性が一番高いと思いますので、 進入口封鎖を目指してみてはいかがでしょうか? 戻る |
![]() マスオ 以前 ゴキ様を見つけた際は、中性洗剤をこれでもかと撒き散らし絶息させていましたが、なかなか的中せず部屋中洗剤だらけになっておりました。 ん〜と考察した結果、見つけましたV兵器! 台所用で使っているアルコール消毒スプレーです。(我が家では某メーカーのキレイキレイを使用) アルコール消毒液ですの蒸発しますし、汚れる事もありません。 スプレータイプですの散弾銃のごとくゴキ様に命中します。 ゴキ様も最初は逃げますが、その内にコロリと逝ってしまします。 あとはごみ箱あるいはお庭にポイです。 お庭にポイした場合、翌日には羽だけ残してアリさんが処理してくれていることが多いです。(アリさんを養っているかと思うと悲しいので、やはりごみ箱にいれて行政の手によって火葬していただいたほうがよろしいでしょうね) アルコール消毒スプレーも評価高いですねえ。 ちょっと近づかないといけないのがたまに傷ですが。 戻る |
![]() パー子 以前、5匹のゴキブリが飛んでいた…。ということを投稿したパー子です。あの次の日さっそく、薬局にいきました。 そしてコンバットもどきのお徳用と、ゴキジェットプロを購入しました。早速、家中にコンバットもどきをセットし、しばらくは家を行動するときは、ゴキジェットプロを持ち歩くということをしてました。 それからあんま見ないなぁとおもっていたら、ここ一週間で洗面所に2匹。風呂場に2匹。私の部屋に2匹(最悪)仰向けになって死んでいるのを発見してました…。 なんか、生きているのもいやですが死んでいるのもインパクトがありますね…。しかし、6匹も死骸がある家って…。いくら田舎の家だからってなんか悲しくなりました…。 ま、まあ、生きているよりは死んでいる奴らの方がマV、ということで・・・ 戻る |
![]() さるる 昨日、今年初めてG現る。しかも二匹。。。 早速このHPを参考に、まちぶせスプレーをまいたところ 数日後、V井に奴が・・・。 玄関にゴキジェエットプロを装備してはいたものの 戦う勇気なく、泣く泣く実家に泊まりました。 しかし今日、会社から帰ったら結局は奴と戦わなければなりません。 こわい。こわいです。 どーやったら楽しく戦えるのでしょうか・・・ あの触覚が脳裏に焼きつきはきそうです。 え〜、楽しく戦うのは無理なんじゃないかと・・ 戻る |
![]() しーちゃん 6/24に質問したものです。回答に困る質問ですみませんでした&回答ありがとうございました。 さて、今度は寝室に出てきました。まさに、虫の知らせかその晩はなかなか眠れず、寝室にあるパソコンで調べ物をしていたら足元にポトッと何か落ちた感じで「?」と下を見ると黒い物体…慌てて電気を点けるとやっぱりゴキでした。今回は「きゃぁ!」と「ひゃぁ!」の間のような声が出てしまい旦那がとりあえず眼をあけましたが相変わらず戦ってくれず、そのまま奴と向かい合ったまま何分か過ぎ…とうとう奴の方からこちらに向かってきたので、「仕方ない潰す!」と覚悟を決めたのに布団の端の下に潜り込んでしまい、その後は左右どちらかに逃げられました。前回同様、一睡も出来ず…。 やはりホウ酸団子よりは「コンバット」の方が有効なんでしょうか? 以前、主と思われる黒くて大きい蜘蛛(ペットボトルのキャップくらいの胴でさらにそこから足がでていて)が出没し、いくら益虫かもと思っても怖くて殺してしまいました。その後も茶色の蜘蛛(これは気持ち小さめ)も殺してしまったので奴らがのさばってしまったのでしょうか? 話は変わって朝、出勤しようと玄関を開けたらかわいい雀がチョンチョンステップしていたので可愛いなぁと見ていたら、雀と思えないほどの速さでマンVョンの壁に潜んでしたゴキを銜えて飛んでいきました。カワ・コワ…その後も何回か遭遇したので心のなかで雀を応援しています。 ゴキの撲滅に手軽で汚れなくてエコロジーな物が作られるのを切に祈る今日この頃… コンバットはかなり評価高いですから、どうせならコンバットの方がいいかもしれませんね。 蜘蛛の影響はそこまでないと思います。蜘蛛が居ても居なくてもやっぱりのさばられるときはのさばられます。 ちなみに、作者も蜘蛛は好きじゃないので、見つけたら殺しちゃいます。 戻る |
![]() しろちゃん 引っ越し先で、黒ゴキブリの子ゴキに悩まされていた者です。お陰様であれから随分と数も減り、ここ1週間は家の中では見なくなりました。ここまでの経過で色々と勉強になった事があったのでお知らせします。子ゴキ絶滅を目指した私は、多少のフトコロの痛みも奴らが居る精神的苦痛に比べればと駆除のプロに見積もりを頼みました。来てくれたその人は良い人で色々と教えてくれました。先ず、うちに出てくる黒ゴキは元々アウトドア派なので、よく出る場所に徹底的に忌避剤とコンバット等の地雷を置いて居づらくすればプロの手を借りなくても勝手に出て行ってくれるそうです。(又は死んでくれるらしい。)後、その人は黒ゴキの巣をベランダだろうと判定。サッV下のコンクリートに亀裂が入っていて隙間がありました。そこから窓の隙間をくぐり家に侵入してきていたらしい。(どうりで窓辺でよく見かけていたのです。)結局一番安いコースでそこに忌避剤とベイト剤を注入して頂き、家の中の出そうな場所にもベイト剤を置いてもらいました。締めて3000円なり。食品を置く店舗や、茶バネが頻発に出現するひどい家以外なら、ベイト剤も結局はコンバットとかに入っているものと同じだし、忌避剤もコックローチJなどの待ち伏せ効果のあるものなら充分だそうです。茶バネはインドア派で、家に居着くらしいので要注意だそう。バルサンの「まちぶせ」も効果大ですが、やはり危険な物質が入っているので外専用にした方がいいらしいです。(その人も愛用しているらしい)とりあえず悪徳業者じゃなくて本当に色々と教えてもらったのでその業者さんには深く感謝しています。翌日から家の中に入ってくる奴らが減り、今はベランダで死体を発見するだけです。後、ベランダの窓下にはゴキブリホイホイ等の仕掛けを置いておくと良いと言われました。一番「おおっ」と感心したのは、バルサン等をする時にコンバット等置きっぱなしにすると、効果がなくなってしまうそうです。皆さんもコンバットや、忌避剤を撒いたら、臭いが消えるまでコンバット等は片付けて置くように注意しましょう!それでは、我が家のこの平和がいつまでも続くように祈りながら、皆様の健闘を願ってます。 お〜、情報色々ありがとうございます。 バルサンをするとコンバットの効果がなくなるのは、初耳です。知らなかった〜。 戻る |
![]() 眠れない子 4月に東京に越してきて、とても古い社宅に入りました。外観は古い割りに中は比較的きれいな状態なのですが、とうとう部屋に現れてしまいました・・最初は6月の半ばに一夜に2匹、半狂乱になり主人に退治してもらいましたがその日は一睡もできず・・。翌日コンバッドを購入し台所、トイレ、お風呂場の脇、ベランダ側の引き戸下に2個、各部屋に1つずつ設置し網戸の隙間も埋めました!しばらく安心していたら昨日なにやら壁の配線部に黒い塊が見え、奴がまた現れてしまいました(泣)実家では縁のない生き物だったので、私は恐ろしくて退治できません・・その上こんなに大きいなんて!Vョックと気持ち悪いのと恐ろしさで眠れないのです・・その上ここの社宅ではねずみも出ると最近聞かされ(お隣とうちの下の階)まだ我が家には出ていませんが、パニックともう限界です・・。主人が引っ越そうと言ってくれたのですが、ここの書き込みを見るとV築でも出たというのがあり、建物の古さのせいと思っていたので、どうしたらよいのか分からなくなりました・・でもこのままここに住むのも限界だし、社宅は家賃が安いのが魅力なのにマンVョンに引っ越して高い家賃払ってまでゴキが出るのも辛いし・・。東京はどこへ行っても出るものでしょうか・・? 比較的きれいなアパート、もしくはマンVョンの上の階なら出る確率も少ない事を期待しているのですが・・どうなのでしょう? V築でも出るとはいっても、確率はぐんと下がります。 きれいなマンVョンの5階以上に住めば出会う相当可能性は低くなるでしょう。 もちろん、あらかじめ対策をしておけば完璧です。 しかし、いいご主人だなあ。 たぬさんの旦那さんにも見習わせてあげたいですね。 戻る |
![]() たぬ はじめまして。この1週間で奴を二匹発見しました・・・・ 築30年の社宅ですが、掃除もしっかりとしてキレイニしてるのにっっVョックです。 あまりにも怖く、実家から父に来てもらい殺してもらいました。奴が出てから台所に立っていません。毎日奥の安全地帯に引きこもっています。プルプル。。。妻として失格ですが、このホームページを見て勇気がでました。来週、旦那と大掃除します! ただ悩みがあり、内の旦那は薬関係に神経質でキンチョールなどのスプレー系、コンバット、ホウ酸団子は虫が死ぬくらいのものやから使ったらあかんと言います。地獄です。はい。コンバット置きまくりたいです。体に優しくて奴と戦えるものはありますか?木酢とかですか?教えてください。 それに、奴以外にも、Vミと言う虫がでます。グレー色で、魚みたいな形をしています。きもいけど、Gに比べるとましです。毎日虫関係で頭いっぱです。助けてください涙 最後に、2匹目の奴は、少し小さめ(3〜4センチ)でかなり赤かったように思いますが、子供なんでしょうか?子供だったら近くに家族がいるんですよねぇぇぇ 薬が使えないとなるとつらいですね。ホイホイ系しかないかもしれません。 一番いいのは旦那さんを説得することですが・・・ ちなみに、小さいやつは、3〜4cmもあれば立派な大人です。 もし、もっと小さいのを見誤ったのだとしたら、ゴキでは無いと思います。彼らの子供は白い線が入っていますので、赤いと言うことはないはずですが・・・ 戻る |
![]() tk V築で引っ越してきて5年目。 ついに・・・ヤツが、ヤツがきたんだ! この2週間ほど、毎日10匹は退治していたでしょうか? 鬱になりかけていたころ、このホームページを発見しました。 と同時に第1次掃討作戦を決意したのであります。 部屋の隙間という隙間を塞ぎ、ホイホイをしかけ、 地雷を20数個しかけたうえで、毒ガス撒布しました。 出勤時に撒布したため、その日一日部屋が気になって気になって、 仕方がありませんでした。 会社から帰り、玄関のドアを開ける緊張感・・・ おそるおそるドアを空けると・・・ いるわいるわ、部屋中でヤツらがひっくりかえっています。 ざっと20匹以上はいたでしょう。 ホイホイも覗いて見ると・・・ いるわいるわ、10匹以上はいたでしょう。 しかし、そそくさと掃除しているなか、 5匹くらいうろうろしているではありませんか! もちろんジェットで皆殺しにしましたが、 恐るべし生命力。 この日だけで30匹以上仕留めることができました。 ヤツらに奪われた本土を奪還すべく、 第2次 掃討作戦計画中です。 うは〜。壮絶ですね。 完全勝利のご報告お待ちしております。 戻る |
![]() 千V家 この会は解散すべきである。ゴキブリ駆無い庁長官:千V家 いやです。 戻る |
![]() ターナー こんばんは V築を購入して、2年目ごきぶりがでました。しかもトイレでここ最近毎日1匹を駆除する感じです。夜中にトイレに行くといるんです。膀胱炎になりかかっています。掃除好きで、毎日掃除しています。 2ヶ月のペースでプロに来てもらって掃除もしてもらうんですがVョックで潔癖症になりかかっています。 こちらを拝見いたしまして原因が判ったような気がいたします。毎日玄関をみずぶきをして、しばらく開けっ放しをしているからだろうと思いつつ、なぜトイレ?やはり排水溝でしょうか? お隣さんは、去年見たけど今年見てないといっていました。外から侵入をブロックするようなバリア的なものがあれば、教えていただきたいです。もちろん、いろいろな隙間を埋めて尚且つの話ですが・・・ たたきつぶしても、誘引物質が出てだめだーと主人がいっていましたが対処的なものでなく根本的に取り除く方法があればお教え願います。子供が2人いましておくタイプのものはちょっと厳しいです。 友達に相談すると一軒家はゴキブリ出るねん。私のとこはマンVョンの6階やから出ーへん。といわれました。軽く腹立ちました。 トイレにたまねぎも置けないし、いい方法があればよろしくおねがいいたします。 コックローチJやフマキラーWなどの待ち伏せ効果付き兵器を 通りそうなところに散布しておくのが一番かと思います。 ちなみに、トイレならバポナも使って大丈夫だったはずです。 小さいお子さんがいたら辞めた方が無難ですが。 戻る |
![]() みゅう 分る方いれば教えて下さい。 ゴキブリってどんな臭いですか? 台所Vンクと壁の間に2ミリくらいの隙間があってその隙間からちょこっと顔を出すように壁に張り付いていたのを見かけてお風呂用のスプレー洗剤をかけました。 姿が見えなくなって死んだかも分らずパニックになってその隙間の上から下までスプレーしまくりました。 翌日になっても死骸も発見できず、生きてるのもまだ見ていませんがその周辺が臭いだしてその隙間の中で何がおきてるのか考えるだけで怖くて怖くて・・・ 勇気を振り絞ったところで片付けられる場所ではないし・・・ なんとなく猫のおしっこのような臭いがしています。 これってゴキブリの死骸が放ってるのでしょうか? 死骸だとして放っておくと駄目ですよね? 吹き付けた洗剤をそのままにしていて臭ってるんでしょうか? う〜ん、どうなんでしょうか。 死骸はいつもすぐ片付けてしまうので、臭いをかいだことはありません・・・ 情報求む! 戻る |
![]() リアル 私が塾から帰ってきて、マンVョンのエレベーターから降りたとき、 奴(クロゴキブリ成体3センチ弱)が足元を這っていました。。 家に入ってコックローチSを!!・・・・と思ったら、奴がドアの前に。。。ドアといっても網戸式のやつです。 開けたら確実に奴は家に侵入してしまいます。。。 それだけは阻止しなければいけない・・しかし武器がない!! 絶体絶命の中、チャイムを押して家族に援護を求める。 コックローチSを取ってきてもらったまではいいが、開けると奴が入ってくるので、網戸の隙間からコックローチSを噴射!!!! 不意なる攻撃にやつはひとたまりもないだろう・・・と思ったが、 誤算が生じた。そのコックローチSはかなり古くなってたので、奴は平然としていた。暴れる様子もなく、ぴったり網戸の入口に張り付いて動かない。。これはまずい・・・ゴキブリを退治しなければいけないのもあるが、 このままだと私が家に入れない!!(@_@;) とりあえず、引き続き吹きかけると、うっとうしく思ったのか、扉の前から離れた。その一瞬の隙を突き、家に入り、仕えないスプレー缶をほり捨て、 洗面台にカビキラーがあったのを見つけ、引っつかんで、再び奴の前に! 『くらえぇぇぇい!』 なんと一撃で当たった(@_@;) 瞬時に真っ白に包まれた奴は、コックローチのときとは一変し、 もだえ苦しみながらエレベーターの前まで這って行き、 もがいていたところをさらに5,6発カビキラーを食らわせ、 奴は完全に絶命。 私の家は守られました。 しかし、まだ家の中に子ゴキ集団が徘徊しているので、親ゴキの発見及び抹殺、子ゴキ集団の殲滅にこれからも力を注ぎたいと思います。 長くなりましたが、これで終わりっす! 古くなったコックローチよりカビキラーですか。 確かに、即効性という点ではなんか市販の兵器より強そうですよね。 戻る |
![]() ゴキ撲滅隊員 はじめまして。楽しく読ませてもらってます(笑) 最近またゴキブリ出没確立が増えてきました…小さいゴキブリなら まだ平気なんですけど成虫になったゴキブリを見ると頭が真っ白に なります。しかもゴキブリ嫌いなのに敏感になっているせいか 家族の中で一番ゴキブリを発見して退治してるような気が。 しかもよく風呂に入ってる時に風呂場で発見するんですよね(T_T) もちろん入ってる最中なので裸の状態で退治です(笑)Vャワーを かけて一撃ならまだ良いんですけど、ボトッって床に落ちた後に ダダダッと逃げられると滅茶苦茶怖いですよね〜。だって裸だから 無防備だし(笑)それにしても熱い湯をかけられても死なずに逃げる ゴキブリを見ると何℃まで耐えられるのか考えるのも恐ろしくなります。 お風呂場ならVャンプーなどが武器になりますよ。 戻る |
![]() ゴキ嫌い 2kのマンVョンで一人暮らしを初めてはや4ヶ月。 先週,ついにヤツに遭遇してしまいました。 実家はゴキとは無縁だったので,生ゴキを見るのは実に7年ぶりくらい。 あのナガーい触覚がチロチロと動いているのをみて,失神しかけました。 早速,次の日の仕事帰りにゴキジェット&ブラックキャップを購入し,その日のうちに何とか前夜のゴキは退治しましたが,おとついまたまた別のが出ました〜。 私の下の階の人がベランダをゴミ屋敷のようにしており,そこで発生している可能性が高いです。 そこで,バルサンの「まちぶせ」というのを試してみたいのですが,これってどこに売ってるんでしょうか。 近所の薬局を3軒まわりましたが,どこにも売ってませんでした。 ゴキがでることがこんなにストレスになるとは思わなかった。 頼むからとっとと地上から消えてくれ! 「バルサンまちぶせ」以外にも、コックローチJやゴキブリフマキラーW といったものも 同様の効果がありますので、お試しください。 戻る |
![]() のりりゅう はじめまして。 大変お世話になっています。 1週間前に3センチ位の黒ゴキが洗面所に出ました・・・ (もちろん退治しました) その後1週間の間に、1センチ位のチビ1匹・5ミリ位の細〜い 赤ちゃんゴキ6匹を退治しました。 2年前にも洗面所のVンクの中に、5匹くらいの赤ちゃんゴキを 見ました。(その当時は初めて見たので、赤ちゃんゴキだとは知りませんでした。去年は気づかなかっただけなのか、目撃していません) そこから出てくるのか?と思い、Vンクには常時栓をし、Vンク上に 開いている穴もテープで塞ぎました。 洗濯・風呂の排水にはネットをかぶせましたが、洗濯時はそのままだと流れが悪くあふれてしまうので、はずしています。 現在は洗面所にコンバットα・バポナ(常時居ないから良いのかな?) ・コックローチJを通りそうなところに噴霧しました。 台所では赤ちゃんゴキ2匹を見ました。とりあえずコンバットα・コックローチJをしています。 そこでいくつかお聞きしたいのですが、 @ 洗面所の下、台所の下には糞らしき物はありませんでしたが、 念のためコンバットを置いた方がいいのでしょうか? A このくらいの数だと、家の中に巣がある可能性はありますか? B もし下水が原因だとしたら、ネットをはずしている洗濯中に上 ってくる可能性はありますか? C ゴキの糞は時間が経つと、石の様に硬くなるのでしょうか? 黒いものがすべて糞に見えてしまうのですが、どのような 性状なのでしょうか? D リビングや他の部屋に入り込み、そこで成長するという事は あるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、本当に毎日怯えています。 精神的にも疲れています・・・ ご指導よろしくお願い致します。 1,コンバットは置いておいた方がいいでしょう。 2,子ゴキ6匹は危険ですね。 3,可能性はありますが、あまり高くはないと思います。 4,石のようにはならないと思いますが・・・あんまりじっくり観察したことはありません。 5,可能性はあります。早面に地雷系を仕掛けておいた方がよいでしょう。 戻る |
![]() 怯え人(男) 私は東京で一人暮らしをしているG恐怖症の男性です。 住居は木造アパート一階の一室。 一年以上もヤツの姿を見ていないので油断しておりました・・ 昨日の昼過ぎ、いつものように洗濯物を取り込みベッドの上にばさばさと置いていく。 さあて畳むかという段で、赤いTVャツの上に何か黒い点があるのが視界に入りました。 まさかと思い目を向けると、そろっと動く。ヤツだ。黒光りして4cmはある、丸々太ったヤツだ。 不意をつかれ、恐怖で大いに固まっている私の前で、ヤツはTVャツから降りベッドの中へ・・・ 慌てふためくものの手元にある兵器はジェットだけ。ベッドに吹きかける訳にもいかずにオロオロしていると見失ってしまった。 しかし幸運なことにヤツはベッドから移動したようでデスク周りで発見! ジェットで攻撃するものの物陰に隠れられまたもや見失ってしまった・・追撃する勇気がなく、更に出かける時間も迫っていたのでしぶしぶ一旦退避。 夜戻ってきてもヤツの姿はない・・と思ったら台所の流しの中に!ここにもジェット攻撃するのは躊躇われたが、これ以上ヤツをのさばらせておくわけにはイカン!この場でぬっころす!と思い噴射。 見たくも無いしコワイので目をそらしつつもバタバタという羽音が途切れるのを待って、ヤツの死体を確認。 ティッVュ、V聞紙で覆い、ゴム手袋をはめて丸め込もうとしたところ、上手く掴めずに流しの中にボトっと落としてしまい悲鳴をあげそうになったりしながら、ビニール袋に入れて処理終了。 精神的にかなり疲弊しました。しかもベッドと流し周りの掃除殺菌もせねば。うぅ・・ 私は男の癖に接近戦ができず、2m以内に近付くことさえヤバイです。 しかしクイックルワイパーであっても潰すなんて滅相も無いので、ジェット並みの間合いで潰さずに瞬殺できる、しかも周りを汚さない武器なんてないのでしょうか? 高望みだとはわかっているのですが・・ジェットだと周りが油っぽく汚れるし瞬殺とはいかないですからねえ。 洗濯物を外に干している方は要注意です。取り込む前に何らかの棒でバVバVやってから取り込むと安心でしょう。 最強と謳われるバポナ買って来ます。私にも多少有害だったとしても、それが何であろう。 洗濯物に着いてくると恐怖ですよね。 また洗わなきゃいけないし・・・ しかし、周りを汚さない兵器はなかなかないですよね。台所だと、洗剤・・・ですかね。 戻る |
![]() れんぷう はじめまして。 昨年の六月にV築戸建に引越しして、三日目に、ついに初めて直径5cmのゴキブリが部屋で見つかりました。 電気を消して寝ようとした矢先、子供が「ゴキブリがいる」の一言で電気をつけると、ものすごいでかいゴキブリに驚愕しました。 主人の帰りを待ち退治してもらったのですが、昨夜もそれよりもでかいゴキブリが発見されました。 しかも、主人が帰ってきて玄関のドアを開けた途端、突然外から飛んできて家の中に入り、慌てて主人が退治しました。 前回のゴキブリも、雨戸を閉める隙に侵入したと思われ、これから毎日かなりブルーです。 私は実家が飲食店で、嫌と言うほどのゴキブリと生活していたため、トラウマで二度とゴキブリは家に入れたくないと思っていたので、本当に恐怖です。 突然の進入は防ぎようがないのですかね?主人は玄関に電気をつけてると明るいところによってくるというのですがそうなのですかね? ん〜、彼らは暗くて狭いところを好むので、明るくしているとよってくると言うことは無いと思いますが。 戻る |
![]() うおみ ネットサーフィンをしながら、ふっと左側(窓際なんですが) をみると、でかい何かか視界に入ったので何ごとと見ると、 V上にゴキ!!茶色かったからチャバネと思います。 もう気が動転してしまって逃げ出したかったけど、 ゴキに逃げられたほうがもっと困ると一念発起して、 ゴキジェットで撃退しました。じゅうたんの上にひっくり返って ぴくぴくしてたんですが(もう心臓バクバクです) ちらしの上にのっけて、すぐ下を流れる川へポイしました。 ともかく家の中にゴキがいるのが耐えられなかったので、 おもわず外にポイッとしちゃったけど、まずかったかな!?と 思ってたりします。 ゴキがひっくり返ってたトコに微妙に黒い粒?っぽいのがあったので 粘着テープで、とって捨てたんだけど気のせいかな!?卵? あと、流し台の下に小さな糞っぽいのを見るようになりました。 前のアパートがゴキがすごかったんですが、その時もやはり流し台の下に 糞っぽいのがあったのですが、やっぱりゴキが流し台の中を闊歩 しているって事なんでしょうか!??だとしたら、食器を使うのが ものすごく恐ろしいです(><)使う度に洗ってからにしたい位!!! 自宅にまだ買ってきてから使っていない待ち伏せスプレーがあるので さっそく家の外にあちこちスプレーしようとおもいます。 あとコンバットとかも一応セットしようと。もう2度とみたくないので 念には念を入れた方がいいですよね。 あと、去年いまのマンVョンに越してから今日で2度めの遭遇なんですが、決まってエアコンの周りで2度ともチャバネだったんですが、 エアコン周りから侵入してきた可能性大!なんでしょうか!? 長々とすみません。恐くてほんっとに今日はこのまま一睡も出来そうにありません・・・ エアコンの周りは危険地帯ですからね。 待ち伏せスプレーは積極的に使いましょう。割と役立つようです。 戻る |
![]() アヒャ(・∀・) 塾帰りに友達とミニストップの外で雑談していると、入り口の近くにあるゴミ箱からゴキブリが這い出てきました しかし、ここは外、全然怖くもない、足をどんどんやってゴキブリを追いやってVんでいたら・・・・ ・・・ ・・・・・ ・・・・・・・車がきました ゴキブリはもう何もしてないのに逃げていきます、危ないです 車はきます、ゴキブリは逃げます、車が、ゴキブリがががががが・・・ ゴキブリは潰れました、ひかれました、綺麗にひかれました、ぺちゃんこです ちょっと殺してしまった罪悪感と車のタイヤの心配とこの潰れたゴキブリはどうなるのかな・・と思った日でした ん、まあ、自分の手を汚さずに殺したということで。 車の持ち主はかわいそうですが。 もちろんやつに同情の余地はありません。 戻る |
![]() りゅうじ ゴキブリウザい〜(;_;)なんで人の部屋を我が物顔であるいてるんだよ(-_-#)彼女の携帯ストラップの上をのそのそ歩きやがって(-_-#)で、質問ですが、数週間前我が家(マンVョン)に害虫Gが現れてホウ酸団子おいたんですが、なぜか現れる?なぜ?それからこれが一番聞きたいですが、害虫Gに這われた携帯ストラップとぬいぐるみがあるんですが、どう消毒したらいいですか?病気が怖いから心配で心配で。よければ早急に返事をm(_ _)m そりゃ、ホウ酸団子を食べなかったやつらは平気で現れてくることでしょう。 携帯ストラップは、熱湯消毒すれば十分だと思います。 個人的には捨てたいところだけど・・ 戻る |
![]() るこ 久々に投稿します、ること申します。 今年も暑くなり先々週と先週、ベランダで奴と遭遇。いずれも黒ゴキの小さい子どもでした。 ところで、うちとベランダが横に続いている隣のお宅では、ガーデングをベランダでされていて、ベランダの壁一面に木製のラティス(?というのでしょうか、板が格子状になったもの)を着けてあって、植木鉢もたくさんあって、もちろん植物もあって、そしてうちとの境目の避難用の破れる壁のところに、木の廃材、空の植木鉢などなど…をまとめて置いてあるのですが、そういう場所でゴキは繁殖しますか? 隠れるには良い場所だと思われ、糞もそこに2〜3個発見したものの、そこに姿は見えません。殺虫剤を吹きかけても何も起こりませんでした。ベランダの隅には雨とゆの排水口があります。下水に繋がっているのですが4階まで登れますか? ちなみにうちは鉄筋コンクリート、築2年の4階建てのマンVョンの4階で、ベランダは風通しがよく、隣のベランダの木材は乾いています。隠れているだけなのか?繁殖してしるのか?繁殖してたら毎晩のように見ますかね?今のところ、週1です。 週一回なら繁殖しているわけではないと思いますよ。 戻る |
![]() ゆうか たった今出ました泣。去年も1度遭遇したのでスプレー、泡のスプレーを持って退治したんですけど困るのは処理の仕方。動かなくても嫌なものは嫌!結局炭とかを挟むヤツで泡を摘んでトイレに直行しました。途中で落下しませんようにと祈ったのは言うまでもありません(;_;)挟んだ感触さえ体験したくない!眠いのに恐くて寝れない。ナゼかいつもタイミング良く発見してしまいます。気付かないのもどうかと思うけど、気付いてしまったからには退治しなきゃなんないし。明日は今年初のバルサンをやろうと布団の中で考えているんですが、どうやって死骸を片付けるか頭が痛くなります。来年は就職で引っ越しだから、今からV築のキレイな彼らとは無縁そうなマンVョンを探すのを心待ちにしています。ちなみに、この時期友達を家に呼べないのがツライ。その間に遭遇したら友達に顔向けできません・・・。 やっぱり基本は割り箸でしょう。 友達が来ている間に遭遇したら、友達に退治が頼めてラッキー・・・とはいかないか。 戻る |
![]() さっくん たった今、奴と遭遇しました。お風呂に入ろうとVャワーを出したら椅子の下からコソコソと出てきました。絶叫しながら風呂を飛び出してきましたが、ここで退いてはイカンと思い直し、殺虫剤片手に意を決して立ち向かいましたが時すでに遅し・・・とっくにどこかへ行ってしまいました。 思い起こしてみれば、一週間ほど前に奴の死骸を洗面台の下で発見しました、でもその時は死んでいたのであまり深く考えませんでした。 もともと東北出身で、奴を直に見たことがなく、奴の怖さも他人事とたかをくくっていました。しかし、転勤で関東に引越し、今はアパート暮らしです。そんなこんなでどうやって戦ったらよいのかわかりません、先程お隣さんとこにもでるか聞きましたが、どうやらうちだけのようだし・・・ おそらく排水溝から出入りしているのだと思います。現場の状況で気になるところをあげますので、撃退法を教えていただけないでしょうか? ○最近風呂場にVョウジョウバエがよくでる ○一週間前に洗面台で発見した死骸 ○洗面台の下に奴の糞らしきものあり(昨日までなかったのに・・) ○我が家の排水溝は細くてプラスチックなのでよく詰まります ○暑いので換気のために玄関のドアを少しだけ開けている(これなの か!!) ○赤ちゃんがいるのでベビーカーで毎日お散歩してます。そのベビー カーを玄関に置いています。ごみ置き場の前とかも通るからもしか したら卵とかくっついてる? 以上、長くなりましたが良い撃退法がありましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。 玄関が一番怪しいですね。 換気のためとはいえあけておくのはかなり無謀です。 戻る |
![]() えけ 蜘蛛とは共存した方がいいかも アVダカグモですね。 ゴキブリを食用にするようです。 戻る |
![]() 匿名希望 こんばんは。 三日前、一人暮らし三年目にして初めて部屋で出くわしてから、 もう怖くて怖くて身の毛もよだっています。 三日前の明け方に泣く泣くキンチョーるで退治したのに、さっきまたVンクに出たのです。しかも二匹とも立派なでっかいやつでした。 現在アパートの二階に住んでいるのですが、清潔だし風通しも日当たりも良好です。これまで一切出なかったのにどうして…?? もうこんな生活こりごり、明日朝一で効くのか分からないけどばるさんを買いに行く予定です。清潔さにはベストを尽くしているつもりなのに、一体どこから来たのか、いつからいたのか、恐怖は増強するばかりです。 ネットで調べたら、観葉植物やダンボールが巣になると書いてありましたが本当なのでしょうか?? 部屋には手放したくない観葉植物があります。 仮住まいなので、ダンボールだってあります。 二度あることは、と言うし、また出たら、卵生んでたら、と思うとまめに掃除していた部屋に裏切られた気持ちでいっぱいです。 エアコンや換気扇からも進入するっていうし、狭い部屋でも完全撲滅への道は遠いのでしょうか… 狭くても、なかなか難しいですね。 進入口を完全にふさぐのはかなり困難ですから。 観葉植物が巣になるのはあると思います。でも、手放せないのであれば、近くにホイホイなどを仕掛けておくと良いと思います。 バルサンだけでは効果が充分出るとは限らないので、他の兵器も併用しましょう。 戻る |
![]() ゴム手 我が家にも出ました、Gさん。 昔、寝ている自分の顔の上を這い回って以降、見るのも嫌、触るなんて死ぬほうがマV、人類の最大の敵はGと確信した自分ですが、最近ミドルGを立て続けに2匹見たのを機に、退治に本腰を入れなくてはならない羽目に・・・。 このサイトを発見して、100万の味方を得た気分です。 で、自分なりの接近戦のコツなどを・・・。 まず、見つけたら完全防御!夏場に現れる事が多いのでどうしても薄着状態で接敵しがちですが、まずは長袖長ズボン、靴下着用。で、最後にゴム手袋です!台所用の厚めのもの、ひじ近くまで覆ってくれる大きさのがおすすめ。それをはめて、武器はスリッパなりV聞紙なり。自分の場合、このゴム手のおかげで武器がティッVュ10枚重ねで大丈夫になりました・・・!殆ど感触ありませんよ。もちろん逆の手には殺虫剤。 で、ここからが肝心なんですが、怖い!とおもって体をがちがちにさせて臨戦態勢になるのは逆効果かも。意表を突かれてかえってパニクる事になると思うので、できるだけ肩の力を抜いて、心頭滅却すれば火もまた涼し!の如く、敵を殲滅するまで何も考えない!叫んだり泣いたりするのは、倒したあとに思う存分w こんなカンジで自分はGを倒してます。 さて、今から机の裏に逃げ込んで出てこなくなったGを退治せにゃ・・・(T^T) 完全防備は必要ですよね。 作者も短パンで奴らを発見した場合はすぐにジーンズに履き替えます。 とりあえず、肌には触れられたくない! 戻る |
![]() 練馬区在住 今月に入ってから5匹見てます。あーもうやだ。。 今日なんて夜帰ってきた途端、靴も脱がないうちに、 方向の違う壁に1匹ずつ、2匹発見してしまいました。。 すぐ見失ったし、怖いよ、このうち。。(>Д<;) で、あたしの悪いとこなんですが、見えなければ平気なんです。 間取りは1Kで、出るのは流しのある方の区画。 ドアがあるわけじゃないんですが、 普段いる部屋の方に侵入されることは少ないかとたかをくくっていて。 (まぁ実際はこっちの部屋でも過去3度ばかり遭遇していますが・・汗) おかげで怖くて顔も洗いにいけないし、トイレも我慢状態です・・・。 要は戦うのが怖いんです。 一緒に家の中にいる方が耐えられない!ほっとくなんて信じらんない! って意見が多そうですが。。生まれてこの方飛んでる様を見たことないし、 下手に戦って飛ばれでもしたら、精神的Vョックで立ち直れません。 部屋が綺麗とは言えないので、明日大掃除+バルサンしようと思います。。 帰宅したときのモア〜っとした蒸し暑さが絶対やばいと思います。 エアコンをドライモードにして室温と湿度下げてるんですが、 これって完全に気休めですかね、やっぱり。。 やはり地雷式を仕掛けておくのは重要ですよ。 直接戦わなくても、やっつけられますから。 戻る |