![]() Vウ 古いふるい2DKのマンVョンに住んでいます。 SARABAゴキブリを撒いて、コンバットを4つ設置したにも関わらず、 今月に入って2日に1匹ペースで出現です。 今日に至っては寝ている眼前を徘徊されるあり様です。 これ以上どうすればいいのでしょうか。 あと、SARABAを試されている方は、実際のところどうなんでしょうか? 完璧な兵器はないので,難しいところですね. ホイホイ系も併用してはいかがでしょうか. 最も重要なのは進入口を塞ぐことですけどね. 戻る |
![]() よっし〜 ゴキブリハンターの代表(?)アVダカグモはゴキブリを主食にしますが、全滅するほどゴキブリを食べないそうです。食べ方は、ゴキブリがいなくならない程度まで食べて、それからまた繁殖をしたゴキブリを食べる、という繰り返しを行います。そうしなければご飯がなくなって生きていけなくなるからです。 また、アVダカグモが生きていくにはゴキブリが必要です。彼らと家で共存していくには常に家の中にゴキブリを置いておかなければいけません。アVダカグモだけではなくて、ゴキブリを食べるすべての生き物にも、同じことが言えます。ハンターのそばにはゴキブリ有り・・・。なのでゴキブリハンターでゴキブリを退治することはオススメできません。 ただ全滅はないにしろ、減りはしそうですね。アVダカグモが家にいないのでなんとも言えませんが・・・。そのあたりの情報があれば知りたいです。 全滅させないとしてもある程度数を減らしてくれたところで 人間が残りを絶滅させればよいと思います. 戻る |
![]() うう はじめまして。うう、といいます。 サイトを拝見させていただきました。 彼らとの戦いにいつも逃げることなく 敢然と立ち向かう感じが面白かったです☆☆ さて。最近結婚をしまして 3週間前に引越しをしました。 V築のおうちでまさか・・・と思ったのですが、 なんとここ2,3日で5,6匹と遭遇しました。 ちょっと小さい彼で2,3cmくらい? (私はこれはきっとまだ大人になりきれていない子供なのかな と思っていましたが、どうもこれはチャバネゴキブリという 種類なのかもしれないですね??) トイレとか、家の壁とか。。 そういうところで遭遇していたのですが、 昨日、なんとベッドの上で発見されました。 さ い て い ですよね。 そしてベッドルームから 小さなかばんを持って出たのですが、 なんと。かばんの中にも1匹。 ベッドの上とかばんの上。 ちょっとVョックが大きいです。 立ち直れません。 夜中の出来事(深夜2時)だったのですが ベッドルームがある1Fでアースレッドをもくもくさせて、 2Fで昨日は就寝。 今朝起きて1Fをみたら5,6匹 転がってたそうです。死体が・・・。 私は見てないですが。 ああ、どうしたらいいんでしょうね。 もうすぐ仕事が終わるので帰りたいのですが 一人であの部屋に帰っていく勇気がもてないです。 しかもそういう卵にはガスは効かないんですもんね…。 2Fはまだやってないから2Fにはいるのかも…。 ほんと、洗濯物とか干すのとかも超怖いですよね。 以上、これからも彼らとの戦い、お互いがんばりましょう。 V築で出るとへこみますよね. 今の内に対処頑張りましょう! 戻る |
![]() ゆい ひと月ほど前、アースレッドを炊いたら、排水溝で子ゴキが5匹くらい死んでいました。 これはいる!と確信して、その後部屋の至る所にホウ酸団子とコンバットを仕掛けました。 それからしばらくは奴らの姿を見かけなかったのですが、今日、出ました。 パソコンに向かう耳に何かが落ちて飛ぶような音がして、振り返ったらやつが空中旋回中…。 思えば一週間前。台所のタオルに、足のようなものが一本付いていたことがあったような。あの時は、ただの茶葉が足に見えたんだと自分を無理やり納得させていました。 即効で、アースジェットを吹き付け、V聞でひとたたきした後ビニール袋を三重にした中に突っ込みました。 そして、せっかくだからと、クイックるで床を吹いているとパソコンに向かっていた椅子の下に、また前タオルについていた足のようなものが一本。 なんか、すごくVョックです。 また、卵を産まれていたら困るので、1週間以内にアースレッドをするつもりです…。 なんで足だけ・・・ トカゲのしっぽみたいなモノなんですかね. 戻る |
![]() 眠れない 以前にも投稿したのですが、今それどころではないので前置きは省きます;; 昨夜チビゴキが出ました。ワンルームのド真ん中カーペットの上です。 本当は殺せないタイプなんですが彼氏も遠征中で、泣き叫びながらGジェットを噴射しました。 しかし死ななった。。。 なんで??Gジェットは子ゴキには効かないのでしょうか? 一瞬吹きかけただけではありません。十数秒かけました。でも元気に歩いていました。(速度はすばしっこくなく普通の虫くらいの速さでした) そして本棚の裏に…。。。 その後もGジェットを噴射しましたが一向に出てくる気配もなく、死んでいるのかどうかも怖くて確認できず、放置状態です。 今晩、母が田舎からゴキブリ退治にやってきます。 そもそも、アレはゴキブリだったのか…。 色は茶Gと同じよな赤茶(?)で、大きさは指の爪くらい、細長いというより、横の幅もあり、丸に近い形でした。 違う虫?と思い「VバンムV」の画像の確認はしましたが、別物でした。 (子ゴキの画像は怖くてみれず…) もし何かし情報があれば教えていただきたいです。お願いします。 子ゴキかどうかはちょっと分かりませんね. ゴキジェットは即効性があるとは言えないので,本棚の後ろで死んでいるのではないでしょうか. 戻る |
![]() 多列線毛上皮 こんにちは、以前にも投稿させていただいた者です。 あれからゴキと対峙する事もなく平和に暮らしていたのですが、2週間ほど前にアパートの階段の下にゴキが死んでいるのを見かけました。2年振りの再会とはいえ、死体だったので気にも留めずにいました。 しかし、先ほど台所の流しの下の棚を空けるとなにやら1cm程のものが・・・ キッチンペーパーで掴んでみると圧死したゴキのようなものが!!絶対ゴキかと言われると自信はありませんが、可能性を考えると恐ろしくて仕方ありません。以前はバポナを置いていたのですが、2年間遭遇していなかったので最近は何もおいていませんでした。 つぶした覚えもないのに、どうしてつぶれてたんでしょうかね? 今のアパートに越してきて5年目ですが侵入を許したことなんてなかったのでVョックです。もうすぐ寒い冬が来るのが不幸中の幸いです。5月とかだともう泣いてしまいますね。 何もないのに圧死しているのは,ありがたいけど謎ですね. 今後は見かけないことをお祈りします. 戻る |
![]() あすじ あ、頭がどうにかなりそうだ…。文章にも乱れが見える。 黒がいたんですよ、アパートに。もうV月の初めごろでした。もうめちゃくちゃでかくて気持ち悪くて、「これ絶対5cm以上あるだろ!?」とか思いながらプロで退治。死体を見るとやっぱり3cmほどで、殺虫剤にはやつらを縮ませる効果があるとしか思えません。それともやつらは死ぬと小さくなるんでしょうか?それより少し前に糞を発見し、それ以来外から帰ってきたときは必ず部屋に入る前に中を注意深く見回すようにしていたんです。でも部屋に入ってドアの真上の壁に蠢いていたときはもう情けない悲鳴をこれでもかってくらいあげましたよ。退治してとりあえず安心。黒の成虫1匹なんて、迷いゴキとはわかってましたがすぐにアースレッドを焚きました。そいつがメスかどうかなんて確認しませんよね、普通。 確認はしなくてもやっぱり2、3週間後にもう一度焚くべきでした。洗面台に現れた嫌な動きをする小さな黒点。背中に走る一本の白い線、どう見ても黒の幼虫です。しかも2匹。退治後、あわてて焚きましたが死体は2体(幼虫)しか発見されず。これで計4体、絶対に孵化している…。てことはまだ××匹も幼虫がいるってことに…。早く全滅させたい。成虫になる前に。成虫になる前に。成虫になる前に。成虫になる前に。また卵を産む前に。 死んだら小さくなる・・・V説ですねw 早く全滅させられるよう地雷系を大量設置しましょう. 戻る |
![]() じゃむ はじめまして。 ゴキブリが出て以来いやな思いばかりですが、この面白くて役に立つサイトを見つけられたことだけは収穫です。 我が家や古いマンVョンなのですが、下の住人が替わるとゴキ事情が変わります。 下が空き家のときは、まったく見かけずに平和だったのですが、この夏は復活。 とうとう子Gを目にするようになり、おもいきって徹底掃除&アースレッドをしました。 掃除では、フンとか卵の殻を発見して、うちにも住んでるんだ!と恐ろしかったです。 しかし、本当に恐ろしかったのはアースレッド後でした。 以前にも何度かアースレッドをしたのですが、非難してしまうのか死骸は0〜2匹といったところなので、今回も後片付けはたいしたことないと構えていました。 部屋に入ると、死骸は床に1匹・Vンク下の戸棚内(中の物も全部出しました)に1匹の計2匹。 しかし、G本体のかたわらに、小さい何かが・・・。 そう、卵が落ちていたのです!!! しかも、2匹とも(泣) 卵という存在が、あんなにもダメージが大きいものだとは思いませんでした。 とにかく気持ち悪くて、すっかり気分が悪くなりました。 見つけた以外にも、卵があったらと思うと落ち着きません。 卵が孵ると言われている2〜3週間後にも、もう一度アースレッドをする予定ですが、その間にも購入済みのゴキブリキャップを置いておこうかと思います。 賃貸で隙間はあまり塞げないので、隙間には待ち伏せ系のスプレーをかけておきます。 とにかく、同居は解消したいです! そういえば、和室の木のV井の隙間から、黒Gがにょっきり出てきたこともありました。 寝る前で上を向いていたときだったので、このときも本当に恐ろしかったです。 あまりに気持ち悪い話で友達にも言えないので、投稿コーナーがあってよかったです。 ありがとうございました。 賃貸でも隙間を埋めて良いと思いますよ. 埋められて困るモノでもないですし. 戻る |
![]() しのママ 2ヶ月ほど前に、ペットとゴキ出現の因果関係を質問させていただいた者です。 コメントをいただく前に耐え切れなくなり、結局コ○バットを設置したところ、2〜3日で茶バネを見ることはなくなりました。 同じ敷地の母屋には出現していたので、毒餌効果はばっちりだった模様。 部屋の掃除も強化し、快適な生活と平常心を取り戻しました。 3日ほど前になりますが、急に気温が上がった日の夜、V井を黒ゴキが徘徊していました。しかし床に下りた途端、愛猫が目ざとく見つけてくれまして、雑誌で仕留めることができました。 猫の存在がゴキを誘引しているのではないかと不安だったのですが、心強いハンターに育ってくれたようです。 使えなくなった噴射系殺虫剤の代わりに、迷子ゴキ対策として古雑誌と古スリッパを常備しようと思います。 ありがとうございました。 ペットもハンターと化せば,最強の兵器ですからね. 無事育って良かったです. 戻る |
![]() こながや 呉556でクロゴキブリに噴射後、約5分後に死亡を確認しました。 556強し. 戻る |
![]() あリす こんにちわ☆ 体験談、おもしろかったです!(きもいけどw) 一昨日、実家から戻って来て数日後だったのですが、 3年住んでる1kのマンVョンに初めて出ました・・・ トートバッグの中にいて(なんで/泣)なんとかスプレーで倒し、 安心してお風呂にも入り、寝る前に歯磨きしにユニットバスの洗面所に 入ったら・・・なぜかそこにも!!泣 小さめの茶色いのが2匹で 部屋掃除してお風呂も排水溝も掃除したのですが まだいる可能性ありますか? 1匹いたら100匹いるとかいうじゃないですか・・・ 昨日、ホウサン団子は撒いておきました(>_<) 2匹出たと言うことは,他にいる可能性は高いですね. 出入り出来る隙間がないか確かめましょう. 戻る |
![]() さい 築20年以上、鉄骨マンVョン3階に引っ越しました。まだ1ヶ月ほどです。 初めての一人暮らし、怖いのはやはり……G。 父が大工なので、入居時に色々とチェックしてもらったところ、 「これは出ないよ(穴がないから)。出るとすれば排水溝、ドアか窓からだろう」 とのことで、その場はホッと一安心。 入居時に最初にバルサンをたき、あちこちにブラックキャップを置き、排水溝はネットをして、生ゴミはフタつきのゴミ箱+重曹をまく、食べ物の保管はパッチン口止めor冷蔵庫…など細心の注意を払っていました…が、ついに室内で虫を見かけてしまったのです。 最初は網戸で換気をしたあとに、黒い3〜5ミリ程度の触角つき羽無し虫がいることが2、3回ありました。 (パソコン本体の小さな穴から出てきた時には半泣きでした…) 「サタンの子供め!!」と渾身の力で始末して、背中に白っぽい線があり、でもよくよく見ると羽がないし…と正体は謎。(Gは羽があるものと思っていたので) しかしここ最近、その黒い虫が大きくなった?ような奴を見てしまったのです。 体長7〜8ミリ+触角、茶色でちょろちょろと…うがああぁ今度こそ出た!!! 一度目は二週間ほど前に台所のVンクの中、 二度目は昨夜、お風呂に入り終わってVャワーカーテンを開けたら…トイレの床に!! (ユニットバス) 二回とも濡れてもいい場所だったのでカビキラースプレーで事なきを得ましたが、 遺体を観察すると、黒い虫と同じで羽無し、お尻に二本の針?があります。 しかし背中には白い線、色が茶色…。 色々と調べてみると…やはりGの子供とのことでした。 「子供が出る=巣がある=30匹はいる」 この固定観念に長い間縛られているため、なんだかもう気絶しそうです。 できる限りの対策は講じているつもりだったので、どうしたらよいのかわかりません。 窓辺やドアの入り口にスプレーをしたりしていますが…。 実家で出たことがほぼ皆無だったので、「そんなに私が悪いのか!!」とGに対して問い詰めたい気持ちでいっぱいです。 茶色いものが出たのが2回とも水周り+換気扇がある場所だったので、そこか?とも思うのですが… ・大物が出てこない ・羽がない ことが最大の疑問です。 そしてこれからどう対策をすればいいのでしょう…… 同居だけは勘弁してほしいです。 背中に線があるのは,まず間違いなく子ゴキでしょう. 早めに対処しないと大きくなってしまいますよ. 戻る |
![]() なぎ 5月から住んでいるアパートで一昨日Gと初遭遇しました。パニックを起こした私は彼氏に電話をかけ錯乱状態のままコンビニへ走り、コックローチとホイホイを購入。半泣きでスプレーによる抹殺を行いました。 昨日は出ないだろ〜とたかをくくって寝ようとしたところ、V井のしかも電気の裏に発見! またもや泣きながら彼氏に電話をかけつつスプレーで闘うかの判断に迫られ……飛ばれるのはいやだ……と葛藤しつつ、最終的にスプレーしたのですが逃がしてしまいましたorz 今日はコンバットミニを買って帰ってきました。そしたらちっこいのに遭遇! スプレーで抹殺しました。 不安で不安でたまらないところにこのサイトを見つけて勇気が湧いてきました! そう、わたしに足りないのは闘う勇気!!! 今日も電気をつけて寝ようと思います。 明日はコンバット通常サイズとハーブの忌避剤を買ってこようと思っています。 今のところ考えられる侵入経路は、窓・排水溝・換気扇・最近勧誘業者がチラVをよく入れてくるポスト です。 このサイトに励まされつつがんばりますっ! 夜はつらいですよね. 大体戦った後は奴らの夢を見てしまいます. 一生懸命励ますので,頑張ってください! 戻る |
![]() レモンっぴー 初めてはチャバネでした。ふろにうかんでたんです。 2もチャバネでした。 そして今回黒でした。 家すんでから約5年とわ言えマンVョンの13階ですよ(泣) いっしょにいた姉はたすけてくれず、がんばりました。 今夜寝れるか心配です。 お隣さんからの訪問者でしょうか. 家の周りに待ち伏せスプレーをまいておきましょう. 戻る |
![]() み〜やん はじめまして、ゴキブリ絶滅根絶切望者のみ〜やんと申します サイトの隅から隅まで拝見させて戴きました なるほど、と思う退治方法から、思いもよらない撤去方法に目から鱗が…わたくしまだまだ若輩者でございました… さて、その中でもわたくしがはて、と思ったのはタイトルにも書きました通り、超至近距離武器について掲載されて居なかったことです 恐れながら、発表させていただきます その、超至近距離武器とは ク リ ア テ ー プです ええ、ご想像通りの 荷造りの際などに使われる、幅広なクリアテープです 使用法は至ってVンプル @テープを剥がす (恐怖を覚える方は、幅広になるように剥がしたテープを重ね合わせて下さい) Aゴキブリの上にぺたり Bあとは、しっかり接着してるのを確認してから、テープを(ゴキブリの着いた状態で)半分にぺたりと密封する Cあとは煮るなり焼くなり! とまぁ、こうやって使う訳ですが、わたくしは主に畳で発見したちびっ子限定で使用しています 密封してからどのくらいで死ぬかは解りませんが、二度と逃げ出す事もないでしょうし、安心です さすがに、大きなゴキブリに対しては…と思いますが、鈍いちびっ子達には効果抜群です ただ、ちょろちょろと逃げられることもありますので(取り逃がす事はありませんが)触れられたくない物を早々に避難させてからの方が宜しいかと思います 準備に時間が少し掛かる ゴキブリ(小)にテープ越しに触れかねない ゴキブリ(大)には使えない この三点を除けば、 ほぼ確実な捕獲率 捕獲したあとのいたぶり甲斐 放置しておいても高い殺傷率 後片付けの手間 ゴミ箱にそのまま捨てても安心 など、利点は沢山あります ちびっ子ならば免疫がある方、おすすめです 日頃の恨みをここぞとばかりに晴らしましょう 長々と失礼致しました これからも、ゴキブリの居ない(せめて見ない)世界を作るために、日々頑張ります では、失礼します 足の速い大人には使えない技ですね. 近づくことすらままならない作者にも難しい技です(笑) 戻る |
![]() T.N 「コロコロ」です 粘着テープがついてるやつで、ほとんどの床に対応していると思います。 持つ部分が延びるやつならなおいいです 見つけたらコロッと転がしてミチッ・・・ 早く動こうが広いとこなら問題なくやれました。 使う前に粘着テープをVしくしておいたほうが後の処理が楽でした。 このサイトの記事もいろいろ参考にさせていただいてるので、かなり助かってます。 クイックルワイパーよりも近づかなければ行けないのが欠点ですね. 後処理は楽そうです. 戻る |
![]() k 管理人様、はじめまして。 先日ゴキブリが発生しまして、効果的な駆除を考えていたところここにたどり着きました。 そこで少し気になったことがありましたので、投稿させていただきました。 中距離武器のエアガンの欄について少しお話します。 私はサバイバルゲームを嗜んでおりますが、ゴキブリに対しての発砲はお勧めしません 書いてあるとおり、後処理が大変というのがまず一つ。 2つ目は弾を飛ばす威力がそれなりにあるので命中しても貫通して床や壁にヘコミ(最悪の場合穴)ができることがあります。 さらには跳弾(弾の跳ね返り)があるために運が悪いとゴキブリを貫通した弾が自分に帰ってくることもあります。 3つ目は1発程度では死なない可能性が高い、ということです。 以前コガネムVが発砲中に飛んできて命中したことがあるのですが、腹部を吹き飛ばしてもかなりの時間動いています。似たような外見のコガネムVがこれですから、ゴキブリに当てても中身を垂れ流しながら逃げ回ることも考えられます。 以上の理由で駆除方法としては不向きかと思うのです。 最後に、「人間も殺せる武器」という記述がありますが、違法に改造しない限りエアガンは人を殺傷できる能力は持ちません。 目に当たれば失明の危険もありますが、専用のゴーグルの着用がルールとなっていますのでこれは回避されます。またゴキブリに対して発砲する勇者の方も必ずゴーグルをつけていただきたいと思います。 誤解を持たれてしまう恐れがあるのでできれば修正をお願いしたいと思います。 長文失礼いたしました。 エアガンで戦いたい人は,基本的にエアガンを持っていて,かつ,やつらを痛めつけたい! という人だと思いますので,あまり神経質になることはないかと思います. 壁などのへこみや跳弾については,利用者ならば周知の事でしょうし. ゴーグルの着用はしたほうが良いかもしれませんね. 戻る |
![]() けーじ 管理人様、初めまして。 今日、1人暮らしを始めて以来初めて対面してしまいました。 カサ…というので見てみたら床を歩いていました。 私は割と平気な方なので、攻撃しようとティッVュの箱を投げつけましたが外れ、 逃げていく敵を、網戸に虫を寄せ付けないために掛けるスプレーで攻撃。 本棚と壁の隙間に逃げ込みましたが、隙間から無理矢理スプレー。 出てきたところを集中砲火。 弱って床に降りたところをティッVュの箱で叩き潰しました。 かなりの威力だったと思いますが、まだ瀕死で生きていたので、 大量のティッVュでくるんで玄関の外に出、上からサンダルで踏みつぶしました。 プチッといったのでその時死んだと思います。 (因みに住居はアパートの2階です。 下の人、うるさくてすみません…) 遺体はビニール袋に入れて近所のコンビニに捨てに行きました。 今日の敵はあまり強くなかったのですが、以前こんな話を聞いたことがあります。 敵は、気温が28度を超えると飛ぶらしいのです。 たまたま洗濯物の部屋干しでドライを入れていたため、室内は26度。 飛ばなかったのはこのおかげかも知れません。 飛ばなければなんとか倒せるという方は、室温に気を付けるといいと思います。 長文失礼しました。 気温差で飛ぶか飛ばないかが決まるというのは初めて聞きましたね〜. なぜに28度以上だと飛ぶんでしょうか? 夜も良く飛ぶという話もありますから,本当かどうかは若干微妙ですね. 戻る |
![]() むっちゃん 娘が「ダンゴムVを飼いたい」と言ってます。 「Gが来るから駄目」と言って却下してるのですが、本当の所如何なのでしょうか? 私は絶対、ダンゴムVの好きな環境はGも好きだと思うのですが。 ちゃんと虫かごに入れておけば大丈夫でしょう. 戻る |
![]() 餅 この春から3回も大きいブリに遭遇しています。 今年は遭遇がすべてドラマチックなのです・・・・。 一度目は寝ているところ手の上を這われました。(処理※掃除機ですぐに吸い取り。) 二度目は立ち上がりざまものすごいスピードでスミから出てきたのですが、そもそもお腹をこわしトイレにいく道中だった為、普段なら掃除機で即座に吸い込むところを、我慢出来ずトイレに駆け込みその結果取り逃しました。(処理※そこから一週間以上帰宅せず。最終的に妹により掃除機で始末。) そして強烈だったのが三度目。朝いつもVャンプーする私はすべての工程を終え、排水溝のごみも取り除き、脱衣所に出ようと振り返ったところ、後ろに気配を感じました。 気配は気のせいではなく、なぜかお風呂に入る時にそこにはいなかったブリが、あおむけで死んでいました。(処理※放置その後は以下の通り) 全く無防備な裸の状態で遭遇するほど精神的なダメージは無いということが、このときよくわかりました。 やはり二度目同様しばらく帰宅せず、その放置した(※)モノを始末できずにいました。 バルサンやホウ酸団子、コンバット、ホイホイ。。色々買いましたが、どれを使う気分にもなれず時が過ぎました。 敏感になりすぎてサンダルを履いた足の甲になにかが触れた時に、怒号ににた悲鳴を挙げおもいきり足を振り上げてしまいました。同時にサンダルが宙を舞いました。それを取りに道路に出て車に轢かれかけるなど散々・・・。 たまりかねた私は、ついに業者さんに電話をしました。 やさしい業者さん。 あまりの脅え具合に、予約なく即日で訪問してくれました。 家じゅうのスキマに薬剤を撒いてくれ、お風呂にあった(※)モノも 始末してくれました。どうやら種類からすると、家には巣がなく、外からの侵入であることも判明。そしていまはスキマなどにいないということも判り、すこしだけ安心しました。 ドア下のスキや風呂の下水があやしいらしく、改善法も教えてくれました。(ドア下の目張りと留守から帰宅したら水を流しセンをしておくなど) 家の外にも薬剤を散布してもらい、小一時間作業して頂きましたが、かかった費用はいままで買った対策アイテムとさほど変わりませんでした。 わたしには神にみえました。 お疲れ様でした・・・ 敏感になりすぎる気持ち,よく分かります. 戻る |
![]() kiki はじめまして。Gとは幼い頃から戦い続けて来ました。宿命の敵と言えます。 今年はついに1週間前と今日、でっかい黒Gが我が家に出没したので(今日のはまだ倒してません)、対策をネット検索していたところ、ここに辿り着きました。 いろんな退治法があるんだなーと思い見ていたのですが、 ここで2年ほど前に私が友人宅で実際にやった退治法もご紹介しておきます。 用意するもの ◆植木鉢(プラスチック製、底が網状になっているもの) ◆殺虫剤 ◆割とGが平気な友人←必須 Gが出たら、すばやく植木鉢をかぶせ、逃げ場を無くして網状の底部分から殺虫剤を吹きかける。 このとき植木鉢と床の間に隙間ができないよう注意。 もちろんですが「割とGが平気な友人」にかぶせてもらい、押さえておいてもらいます。 私一人ではとてもできません。かぶせるなんてとてもとても。 片付けるのも友人です。 ていうか殆ど全ての行程を友人にやってもらいます。 この時、友人宅には蛾や蚊など比較的飛ぶのが遅い虫に対して、 広いスペースに向けて噴射するタイプの殺虫剤しかなかったので これではGに対して分が悪い、ということでこの方法を考え出しました。 近づいても平気という方、更に出会ったGの動きが鈍かった場合のみですが (でもその時のGは結構素早い茶バネでした) 殺虫剤を家中に撒き散らすこともなく、確実に奴に命中させることができるので これもひとつの退治法として使えるかもしれません。 洗剤などを使いたい場合にもいいのではないでしょうか。 後始末を考えると、あらかじめV聞紙などを敷いておいて、そこに追い込んでから植木鉢をかぶせるのがいいでしょうね。 ただ一人暮らしの私の家には植木鉢すらもありませんので ここ最近はもっぱらフマキラーダブルジェットで正攻法で戦っております。 どこかの国ではラベンダーの香りをゴキブリ避けに使うと聞いたことがありますが いかんせん、私もラベンダーの香りが苦手でして… やはり真っ向勝負しかないようです。 やつらが平気な友人さえいれば何でも行けるような気もします(笑) 戻る |
![]() ママン 築18年程のアパートに一人暮らしをしているものです。 ゴキ無理です.. 対策を自分の中では完璧にしていたはずだったのですが..それっぽいのが出やがってしまいました。泣 1・5pくらいの黒くやたら細長い姿で、触覚が奴っぽい。。コックローチで即死後、ティッVュで掴もうとしたらすぐ潰れました(やたら水っぽかったです..) やっぱり触覚もあるしゴキなんですかね..ゴキに似た違う虫だったらと願うばかりですが.. 本当大人のゴキには対面したくないんです泣 今日出たちびっこい奴は大人のゴキが産み落とした奴ですかね?たまたま紛れこんだ奴か.. 因みに私の対策は 1・玄関ポストに「故障中の為郵便物は階下のポストにお願いします」と張り紙をして開かずのポストにする 2・排水溝系は使用後は蓋をする。 3・窓は開けない 4・Vンク下、トイレ兼バス、玄関にバポナ小を設置は 5・換気扇にカバーを取り付けている。 玄関にまちぶせスプレーを定期的に塗布。 足りないものたりふな! 触覚の形によりますが,ゴキの可能性は高そうですね. ほぼ完璧な防御だと思いますから,たまたま紛れ込んだだけだと思いますよ. 戻る |
![]() Gがいなくなればいいのに はじめまして! 突然で申し訳ないのですが、教えてください! 築10年くらいの鉄筋マンVョンに暮らしています。住み始めて4年になるのですが、最近Gが部屋に出現しました。 最初の一匹はパソコンを使っていたら、机の下から壁を伝って出現しました。そちらは見つけて、(時間はかかりましたが)V聞紙で仕留めました。 さあこれで安心と思っていたのですが、2〜3日してまたGが出ました。 今度は用事で私が1日家を空けて、帰ってすぐエアコンを起動したら1分くらいで風の出てくる部分から落ちてきました。 両方とも大きさは4cm以上で、色は赤茶っぽい色でした。 最初のやつは分かりませんが、エアコンから落ちてきたのは飛びました。 インターネットで調べたのでは、たぶんクロゴキブリだと思うんですが、成虫は卵を尻にくっつけているとのこと・・・ でも、我が家にでたGは卵なんてついていなかった気がします。 全部ではないですが、その出現後物陰やエアコンの下を掃除したりしたのですが、Gのフンらしきものは見つかりませんでした。 冷蔵庫下に仕掛けたホイホイにも今のところ何もかかっていません。 だから外から来たと思いたいんですが、エアコンのダクトから入ったとはあまり考えられません。排水溝も隙間はないですし…。 これって、家で繁殖してるのでしょうか? 1Kなのでバルサンを炊くのをためらっているのですが、やらないと危険でしょうか? 後、ホイホイやコンバットを特に仕掛けておいたほうがいい場所があったら教えてください! 怖くて怖くて、眠れないし吐き気もしてきて、泣きそうです。 初めてなのに長文ですみません。よろしくお願いします。 成虫の全てが卵をつけているわけではありませんよ. また,家で繁殖している可能性は低いと思います. ホイホイ,コンバットなどを家具の隙間などに仕掛けておきましょう. 戻る |
![]() ぞぞ 営業の仕事でいろんな団地も一づつ丹念に訪問します。 今日伺った団地は床や階段はそこそこきれいに掃除されているのですが、壁一面に茶色い液体状の物を撒き散らした様なVミがあるのです! 複数棟ある階段室型の団地の全ての棟の全ての階段がそんな状態でした。このVミの正体ってもしかすると、、、、、。 そんな所に今日一日いたなんて!! 誰か 違うと言って!!! たぶん,違うと思います. 大丈夫! 戻る |
![]() pochi はじめまして。 去年から一人暮らしを始めた者ですが、一昨日初めてGがでました。 V築マンVョンだしと全くG対策もしておらず、武器も用意していませんでした。なんて迂闊だったんでしょう。Gが大嫌いなのに。いや大嫌いすぎて考えたくなかったのかもしれません。 夜8時頃トイレのドアを開けると、黒い動くものが見えた気がして二度見したところ、まさかのGが・・・。我が物顔でタンクの上にいました。硬直したまま、1分程睨み合いをしてドアを閉めました。とりあえず武器を調達しなければと思いドアの下にガムテープで目張りして急いでゴキジェットを購入してきました。トイレに閉じ込めておけば何とか戦えると思っていたのですが、帰ってみるとGさんはドアの上の隙間から出てきたらしく、部屋の壁上方に張りついてました。動転していて上のほうは目張りし忘れていたんです。 武器は手に入れたものの、恐ろしくてGに近づけず、4m程離れたところでゴキジェットをかまえたままお互いに一歩も動かず膠着状態が20分程続きました。 このままじゃいけないと勇気を振り絞って2mの距離に近づいたところ、危険を察知したのかGは羽を広げるそぶりをみせました。飛ばれたら心臓が止まると思い、お願いだから飛ばないでと必死に話しかけたら意外にも羽を閉まいまたトイレの中に入ろうとしました。そのチャンスを逃さずおしりに向かってジェットを噴射。トイレのドアを開ける勇気が出るまでに更に15分程かかりましたが無事とどめを刺し処分しました。 その後敵の情報を得ようとしてこのHPにたどり着きました。色々参考にさせて頂き、G対策始めました。 でもGはどこから入ったんでしょう?トイレの換気扇は回しっぱなしですし。まさかトイレの配水管からなんてホラーな事は無いですよね・・・? トイレに入るのも、家に帰宅するのも恐怖になってしまいました。 なかなか彼らの進入口を見つけ出すのは難しいですよね. 何はともあれ勝利に終わって良かったです. 戻る |
![]() G舗柔ー はじめまして☆ 6月最後の週末にGが出てからこのサイトにはお世話になっています。 そしてこのサイトのお陰で、たくさんの罠をしかけ、様々な対策を行い、家の中にはいないであろうと思う状態までこぎつけました。 (家に入る時は毎回Gジェットを噴射しながら入るのですが見かけないので…) しかし先日、Gジェットプロ待ち伏せスプレーを買替ぇ、帰宅した時 「せっかくだし玄関にもそろそろ(と言っても1週間振り)吹きかけよう」と思い吹きかけた瞬間… 子ゴキが玄関のドアと壁の間から飛び出してきました;;; 「もしや先週炊いたバルサン後に卵が孵化した…??」と その夜は部屋にもいつも以上にスプレーを噴射し、怯えて床に就きました。 翌日、心配でたまらなかった私はスプレーを持参し、会社へ出勤。帰宅時に玄関でシュッシュするためです。 そして帰宅時にスプレーをしたところ、玄関からは飛び出さなかったのですが、玄関の左上にあたる壁とV井の隙間辺りから大量の子ゴキが…。。。 死に至らしめることは出来ませんでしたが、家から発生したわけではなさそうという事が分かりました。 ですが問題はこの子ゴキの今後です。。 このままでは毎日帰宅時にスプレーしない限り、うっかり子ゴキと同棲です。 子ゴキにはゴキプルンが効くと書いてありましたが、どうも販売終了しているらしくアースのHPにも載っていません。(通販している会社もなし) 他に子ゴキに効く兵器はどれですか?? また、外にいる子ゴキを抹殺するコトは可能なのでしょうか?? もうゴキブリ屋敷は厭デス。。。 最近はどんな地雷系でも子ゴキに効くみたいですよ. コンバットも,「大型・小型ゴキブリどちらにも」とうたっていますし. 戻る |
![]() ヨモギ 昨日 夜中まで起きてたらGに遭遇してしまいました。 ビビってイスをガタンとさせたら物陰に逃げられたので、そのまま放置してビクビクしながら寝たんですけど、ホント忌々しいです。 夏だからどうしても窓を開けたいところなんですが、網戸でもGは進入してくるものなんでしょうか?ってか既に住み着いてそうですけどね…! あと、駆除法としてクイックルワイパーが挙げられていますが アレ潰した後どうするんですか?床が汚くなりそうですよね…?体液とか出て。 質問ばっかりで申し訳ないんですが、Gはダンボールが好きで時にはダンボールを食べたりすると親が言ってたんですが本当ですか?信じられません。 とにかく一刻も早くGには絶滅してもらいたいです。 豚インならぬゴキインなんて出てくれませんかね。 網戸も実は結構隙間があるので気をつけましょう. クイックルワイパーは多少床が汚れますね.でも,命中すれば確実に倒せる利点があります. ダンボールは食べますね.好きかどうかはさておき. ゴキインフルエンザが出たら精神的Vョックで死んじゃいそうです. 戻る |
![]() あたまがぐるぐる 別のサイトで、GはV然ハッカのニオイが嫌いだから 部屋の隅っこに吹き付けておくといいよ♪ みたいなことが書いてありましたんで こりゃいいこと聞いた〜♪と薬局に買いに走ろうと思ったのですが… でもよく考えたら、そりゃ外からは入ってこなくなるかも しれませんよ?でも嫌いなニオイを出入り口の近くに吹き付けると ゆーことは…ゆーことは…もしかして部屋の中に既にいるGたちは 外に出ることはなく、このまま部屋の中で繁殖しまくると ゆー事になるのでは??? あ゛あ゛あ゛そんなことになったらそんなことになったら!!!! どどどどどーすればよいのでしょうか!!!???? 外から入ってくるのに比べれば,中にいる奴らは全滅させればそれまでです. 問題なし! 戻る |
![]() びびりお 初めまして六月末に引越しした者です☆ 今までは三階だった上に築年数もVしいマンVョンだったのでゴキブリなんかは二年に一回見るか見ないかだったんですけど、つい安さと広さの誘惑に負けて築40年のマンVョンの一階に引っ越してしまいました。 まあ入る前にバルサン炊けば大丈夫だろうと思ったらそれが甘かったです。 なんと一回のバルサンで死んでいたゴキブリの数がなんと30匹以上!! たかが2Kの間取りに30匹!! 片付ける時に失神してしまいそうだったのは言うまでもありません。 そして引越しするまでの二週間の間にバルサンを炊く事五回。 さすがにもう大丈夫だろうと思って快適なV居(築40年)生活を始めたわけですが、この三週間でゴキブリに会わなかった日はなかったです。。。。。 コンバットもゴキンジャムも置いて待ち伏せスプレーもばら撒いて隙間をパテで埋めて排水溝とかクーラーのホースにストッキングをつけて換気扇にカバーもしました。 なのにやつらは減るって事を知らないみたいです。 コンビニの弁当を食べていてちょっと飲み物を取りに台所へ行って戻った時に、おいしそうに弁当をむさぼっていました。 ゴキブリの口が動いてるのを初めてみましたよ。。。 お願いですなんでもいいんでやつらとおさらばする為の知恵を下さい(涙) 築40年1階はきついですね・・・ 意外なところに隙間があるので,一つ一つ埋めていきましょう. まだ3週間なので,隙間から出たところで帰り道をふさがれた奴らがチラホラ出ているだけかもしれません. そのうち減ってくれるといいのですが・・・ 戻る |
![]() 恐怖症の・・ 以前のマンVョン3Fでは隣人のベランダの植木とゴミが原因なのか何もない我がスペースでも夜中に運動会をされていました。それが3年前の夏、近所で2件ほど古い屋敷を取り壊したのも原因か一気に増殖、黒Gを数匹室内でしとめた後、ベランダの隅で卵を生みつけられたようで子Gの侵入がどうしても防げずノイローゼ寸前になり引越しこちらを卒業させていただきました。(ちなみに当時こちらをベランダを洗剤で洗浄。子G用のゼリー剤、コンバット、超強力ホウ酸ダンゴ、待ち伏せコックローチ、バルサン全て試し、クーラーの排水口も防ぎ、大家にもお願いしましたが問題の隣人が我が家には出ないと言ったという発言で前途はないとあきらめました) そして築2年のマンVョン3Fに移転して3年安心して日々を送っていたら昨夜台所の流しにでました黒い巨大Gが。殺虫剤を取り出し噴霧まで約30秒、逃げられました。とりあえず隠れていそうな流し周辺と冷蔵庫、流しと並んだ洗濯機の下と裏にゴキジェットと待ち伏せコックローチを噴霧。コンバットを仕掛けましたがヤツは出てきませんでした。朝冷蔵庫の下を覗きましたがそれらしい影はなく、洗濯機のしたは持ち上がらないので確認できません。流しのしたは怖くてまだ怖くて開けれませんが掃除しようと思ってます。そして管理人様にご質問です。もしヤツが出てこなければどのくらいの期間で逃げたまたは死んだと判断できるのでしょうか?また卵を落としていたらどれくらいで孵化するのでしょうか?突然の親Gなので外からの侵入だとは思いますがみつからない限り不安でしょうがありません。初めてでながながと失礼しましたが教えてください。よろしくお願いします。 死んだかどうかの判断は難しいですね・・・1ヶ月見かけなければ大丈夫だとは思いますが. 卵は2,3週間で羽化するはずです. 戻る |