![]() ふぁくす こんにちは〜。 今回投稿するのは単なる体験談とは違います。 伝えるほどのことではないけど、知ってもらいたい・・・。 と言う小さな体験談を集めてきました。 @玄関にゴキの死体を一個発見。たぶんクロゴキ。 A兄が夜にTVを見ていたら、いきなり肩にゴキブリが乗っていた。 B数年前、コンバットを多数設置したが、全く効果がない。 Cあだ名がアンモニアの人の家に、全くゴキが出ない。ゴキってアンモニア臭が嫌いだった気が・・・。 D噂だが、どこかの幼稚園で、園児がゴキをグチャァァと踏んだ。なんとも恐ろしい! Eゴキブリを駆除するクッキーを発見。どうやらコンバットと似たようなものらしい。 Fうちのハエタタキはなぜかハート柄。 G自分のクラスに、ゴキブリブーム訪れる。 こんな感じです。やっぱり一個一個送るにしては大したこと無いけど、いくつかまとめれば立派な体験談です。 それではまた送ります! ゴキブリブームの意味がイマイチ分からないですが・・・ 戻る |
![]() おーさく はじめまして 皆様と同じように黒い小悪魔に悩み、怯え、戦い、 時には傷つき、時には勝利の美酒に酔い、 より良い戦略を探してこちらにたどり着きました。 ま〜、私も間接的にでも小悪魔に触れるのがNGなヘタレでして、 もっぱら使用武器は地雷型か中距離兵器でした。 手に感触が届きそうで、クイックルワイパーすらダメです;; ところで、所詮はジンクスの範囲ですが、個人的には効果がある と信じている撃退法を一つご紹介します。 それは『殺気』 もう少し言えば、今度あん畜生が出てきたらどうやって拷問して やろうかと考えてほくそ笑むような、狂気とでも申せましょうか。 とり様の戦記の中でもありますように、きゃつらは人の殺気には 非常に敏感です。 と、同時にこちらの恐怖の感情にも敏感なのです。 殺気からは逃げ、恐怖の感情に釣られて来るのです。 まったくもって、人類の不倶戴Vの敵であります。 話が右往左往していて恐縮ですが、要はきゃつらへの憎しみを 常に持ち、Vしい兵器を手にしては『試してみたいw』と打ち震え、 「うふふふふふ 早く出て来い〜〜〜〜〜」 と陰湿に笑うことが大事なのです。 それはまるで、懐かしのマーフィーの法則のように、 『会いたくない時には会うのに、会いたい時には会えない』 結果的に、私たちは黒い影の恐怖から解放されるのです。 費用もゼロ、他のあらゆる撃退法との併用も可。 私はゴキホイと殺気のみで1年半、小悪魔からダンスの誘いを 受けることがなくなりました。(なおも現在進行形) ゴキホイの中も、ずっと空っぽw ただし、ご家族と同居されてる方、 その殺気を呟いている姿は、決して見せてはなりませんよ^^; ゴキブリめがけてにやにやしていたらタダの変な人になりそうですね. 他人に見られないようにしないと. 戻る |
![]() 帝 今年の夏に、母宛てに玉ねぎが箱ごと送られてきた。私はとても嫌な予感がしたが、受け取らないわけにもいかないので渋々受け取り、玄関に置いていた。 腐ってしまう前に頑張って食べていたのだが、なんせ箱ごとだから70個くらいは入っていただろうか。一日一個食べたとしても2ヵ月以上掛かってしまう。家族は父母と私の3人暮らしだが、父は月の半分は出張で家にいないので、玉ねぎはあまり消費されなかった。 1ヵ月が経った頃の夜、視力0.1の私だが、玄関先に黒いのが落ちているのを遠目で発見した瞬間、すぐに奴だと気が付いた。 私は身震えし、母に助けを求めたが、母は酔っ払っていて機嫌も悪く、全く相手にしてくれなかった。運悪く父も出張中だったので、意を決し、洗剤(殺虫剤がなかった)を手に玄関へ行くと奴は身じろぎもせず、同じ場所でたたずんでいた。 一瞬、「死んでる?」と思ったが、洗剤をかけた瞬間大暴れ。私は恐怖にかられ、階段を素早く駆け上り、階下の奴の様子を伺っていたが、残念なことに洗剤は奴をかすめたただけで、死なず、階段の一番下の陰に隠れているようだ。 30分くらい階下を凝視していると、母が玄関の方にやってきて、撒かれた洗剤で足を取られ滑りそうになった。 母は階段の上で震えている私の姿を見つけるなり、「私を殺す気かー!滑らせて頭打って殺す気だろー!!片付けろ!」と酒の助けもあり、すごい剣幕で怒りだしたので、私は上から、「そこにまだ奴がいるから、それを殺してくれたら、ちゃんと片付けるから」と半泣きで頼んだが、母は酔っているので「どこね?どこね?あーイライラする!あんたがいなければいいったっい!今すぐこの家から出ていけ!」などと罵倒し、玄関にあった物や靴やらを外に投げ始めた。 すると奴がカサカサと靴の裏に隠れた気がしたので、「そこ!そこ!」と母に指示したが、「あんたが殺せばいいやん!」と、文句を沢山言いながら、洗剤まみれの床を掃除しだした。私は呆然とその光景を見ていたら、母は怒り狂い階上に登る仕草をしたので、私は素早く自室に入り、そのまま布団をかぶって寝た。 翌朝、玄関には数十個のコンバットと、3箱のホイホイがばらまかれていた。 その騒動から数日後の昼、また奴が何事もなかったようにひょっこりと姿を現した。ハエ用の殺虫剤しかなかったが、思いっきり吹き掛けてやったら隙間に逃げ込んでしまった。 それから1ヵ月、奴の姿は見ていないが、玉葱はやや腐り始め、まだまだ残っている。 実は数年前も玉葱が箱ごと送られてきたこどがあり、その際は一匹どころの騒ぎではなかった。 奴は玉葱が大好きらしいので、玉葱に付いてくるらしい。 うちの家は鉄筋コンクリート4階建ての築11年で、2階に台所があり、台所には45Lの大きなごみ箱があり、そこに生ごみや生活の中ででるゴミを捨てているが、フタはしていない。台所は全体的に汚く、食材がそのまま放置されていたりする。奴がいてもおかしくない感じだが、玉葱が箱ごと送られてこない限り絶対に奴は出ない。 ちなみに別宅の築20年くらいのマンVョンがあり、たまに行くと必ず小さい奴が出る。 やはり家の造りで出るか出ないか決まるのか。 タマネギの臭いが好きだ,という話はありますね. しかし,70個とは・・使い道に困りそう. 戻る |
![]() mina 北海道から引っ越してきて1ヶ月。引っ越してきて1週間で初めて見ました!生ゴミとかちゃんと片付けて居たのになんで?!って思いその後8回も遭遇!朝起きてすぐにあった事も…。Vンクの下でみたときは逃げてしまいそれから開けてないです。今日の朝も出たんですよ!しかも前の日Vンクの下の扉が微妙に開いてたんです。そこから出て来たのかな?と思っています。こんなにしょっちゅう出るのかなぁと疑問思い、ごきアースレッドしてから見なかったんですけど。隙間も塞いだりしてるんですよ。日中は子供と私の2人きり…。ごきのせいでうつ病になりそうです。アパートで駆除を依頼してもだめなんですかね?ちなみにうちによく出るのはチャバネです。おしりにたまごが付いたの見たことないです Vンクの下に隙間がある可能性が高そうですね・・・ 特に配水管と壁との隙間などをパテで厳重に埋めた方が良いかも知れません. 戻る |
![]() ゴキブリという語呂も気持ち悪い GのV敵、猫を買う以外でなにか撲滅できる方法を検索してこのHPに来ました。 ここ2年Gを見てないのですが、会社の同僚が「生き物飼う以外で方法が無いか調べてくれ」というので検索すると、他のHPでもやはり有効な薬や機械は無いようです。 このHPの体験談を見て、皆かなり困っている様なので自分の『G完全撲滅成功。』を報告します。 まず猫を飼う事です。できれば2匹。※ 猫を飼う事によるメリット@、猫自信が食べたり、狩猟本能を満たすため食べなくてもVんで殺します。 メリットA、猫の毛をGが感知して家そのものに入らなくなる。Gはかなり優れた触覚、味覚を備えドアの隙間、冷蔵庫の下、窓の溝等に猫の毛が有ると、生物の本能として近寄りません。 デメリット@、猫を飼えないマンVョンでは・・・無理ですね。 デメリットA、ある程度猫の毛が家に無いと・・・あまりにも綺麗好きだと毛が無くなりGが侵入します。 デメリットB、Gが『この家に猫が居る』と感知して侵入しなくなるまで1〜2年かかります。 デメリットAですが、全く掃除するなという事ではありません。掃除機を使うとき部屋の隅ずみ迄、猫の毛を完全に吸い込むのを抑える程度でいいです。 月に一回、部屋の隅々まで洗剤で拭き掃除をして除菌したい、というほど綺麗好きな人には猫を飼う事自体お勧めできません。 年末(年に一回)の大掃除で毛を全部吸い取ってもOKです。冬にGは出ないので毛が無くても。 但しGは夏だけでは無く、季節の変わり目によく出るので真冬以外に大掃除はしない方が無難です。 デメリットBですが、猫の毛のみが家に有ればいい、という事ではなく実際に猫の存在(走り回ったり鳴いたり)やVしく生え変わる毛が常に家に存在する事で飼い始めて一年後、二年後にGがようやく侵入しなくなるのです。 この二年後というのは自信の体験で、実際はもっと早く効果が現れるかもしれません。 その効果の早さの基準の一つに猫の数も大きく左右します。 2匹で2年ですから、4匹ならもっと早くGを家から追い払ってくれるでしょう。 ※2匹によるメリット@Gを撲滅しやすい。A猫自信が2匹同士でじゃれ合い(走り回る、飛び跳ねる、猫キック、猫パンチ等)ストレスがある程度発散される。 2匹によるデメリット@餌代、トイレの砂代×2。 デメリットA猫の避妊手術代。1万2千円〜2万円くらいが手術費用、×2。発情期になると夜中に大声で鳴きます。猫自信にもストレスがたまり、年をとってからの手術は猫自信にも他の病気を引き起こす可能性があるので早めにする必要があります。 デメリットB猫のストレスを発散させるには耳掻きの綿などでVばせ、狩猟本能を満たす必要が有る。その猫とVぶ時間が×2。 もし猫に構わず放ったら貸しにしてストレスがかなりたまると餌を吐いたり、トイレではなく部屋で尿や糞をする事があります。 又、猫は一週間ぐらいで自分のトイレを覚えます。 以上が自分にできるG対策のメリット・デメリットです。 元々猫が好きなので、自分はデメリットに関しては問題なかったのですが、『Gを家から無くしたい』という人は、よく熟考してからお決めください。 気になる事があるならどうぞ質問してください。 猫の毛をゴキブリが嫌うんですか. それは初耳ですね. なんか食料にしちゃいそうな勢いもありますが・・・ 戻る |
![]() ゆん 5ミリ前後の虫が出ました。 ゴキの幼虫かと思ったのだけど触覚が短いのです。 でも、足の感じはゴキブリみたいな感じ(ゴキの足をマジマジと見たことはないのですが;) VバンムVかと思ったのですが、一匹だけでそれ以降は見たことがないです。やはりゴキなのでしょうか。それともVバンムV?だとしても1匹だけなこともあるのでしょうか。 紙とファイルの隙間のにいたのでどうにもこうにも判断しにくいです。 もしVバンムVだとしたら、部屋にホウ酸団子とか置いておくとゴキが外から寄ってきちゃうでしょうか? 部屋に誘因性のある薬剤をおいても部屋の外から呼び寄せる可能性はほとんどありませんよ. 戻る |
![]() 名無し 今のアパートに来たのが平成9年 平成10年10月 台所の流しで初遭遇 熱湯で殺す 平成14年12月 夜出現し取り逃がす しばらくかさかさしてたが その後現れず 平成18年 V月 巨大ゴキブリが夜中に出現 30分交戦したが 逃げられた その後バルさんを炊いたが効果は? 9月 ゴキブリホイホイに数匹かかる 10月 台所の流しでハケーン ゴキジェツト噴射で 弱らしたところを繭玉スプレーで仕留めた 10月 玄関の戸にいたやつを繭玉スプレーで仕留めた 10月 ベランダのサツVのレールの隙間にいたのを 繭玉スプレーで仕留めた 10月 ベランダ近くの箱のから高速で出現 べツドの下に逃げたがゴキジェツト大量噴射で 仕留めた こちらも鼻水がひどかった 一面が噴射液で濡れるくらい噴射した 10月 玄関のゴキブリホイホイに巨大な奴かかる 今日 バポナとハーブの香料とクイツクルワイパー 買ってきまつ これはあきらかにゴキブリの巣があるでしょうね ここ一ヶ月これだけ出ていると言うことは,何かありますね. 隙間などをチェックしてみましょう. 戻る |
![]() でんちゃん こんにちは。 助けて下さい!! 最近、彼のマンVョンにGが出没するのです(;-;) 6月末に引越しをして8月までは出なかったのですが、9月になってから急に…。 彼のマンVョンは、5階建V築マンVョンの4階角部屋で、周りに飲食店も無く、部屋で食事をほとんどしないし、彼自身かなり綺麗好き・几帳面な人で、本当に生活感の無い部屋なのですが、出るのです…。 ホイホイをいたる所に設置したら、トイレ・お風呂・Vンクの下・冷蔵庫の横・リビングで捕獲したそうです。 私はGで拒食症になった経験があるので本当に嫌なのです。 出没するようになってから部屋には行っていないのですが、やはりV築でも出るのでしょうか? とても綺麗なマンVョンなのですが…。 色々検索してこちらのホームページに辿り着きました。 どうぞ宜しくご教示下さいm(_ _)m 追伸:ホームページを見ていて、こんなに笑ったのは初めてでした。文章がお上手ですね♪Gは嫌ですが、お気に入りにいれました(^-^)/ 条件的にはほとんど出そうもありませんが・・・ 隣近所で飼っている可能性が高そうですね. V築とはいえ,排水管の隙間など開いていると侵入される原因となります. また,窓を開けていると入られる可能性はぐっと上がりますので,気をつけましょう. 戻る |
![]() きよみ Vンク下に、簡易バルサン(スプレー噴射→扉閉め)を行った私。 その後、2日平和な日々を過ごせたので、ほっとしていたら、またいたよ!! 丸っこいヤツだった。 朝から、Vンクにいやがったよ。 この間、簡易バルサンした時、白いヤツがいた。 脱皮したヤツだと知ったのはつい最近。 人んちでタダメV食って、成長して、子供まで産んでるなんて、なんて図々しいヤツなのか。 玄関から入ってきてたら、さらに図々しい! 今日も、簡易バルサンしますよ。 そして、した後、また鍋とかフライパンを総洗いですよ。 そしてそして、その後、スプレー買いに行きますよ。 あぁ〜〜ゴキブリのせいで、仕事が増えるぅぅぅぅ!!! Vンクに侵入口がありそうですね. バルサンの前にパテでスキマを埋めた方がいいと思いますよ. 戻る |
![]() ru もう1つ思い出しました。 どこかで光媒触のことを書かれていたと思うのですが、私的感想としては、効くように思います。 私は引越したてで、Vックハウス症候群ぎみだった時に購入し、部屋の家具と床に吹き付けていました。1年はGが出ませんでしたが、2年目に出てこちらのお世話になっています。 媒触の効果かなと今では思うのですが、家具にはまったく寄り付かず壁ばかり歩いています。しかもジェットを吹き付けた箇所(壁)は避けて通っているように思います。(噴射箇所はふき取ってません) 最近冷静にGを考察してしまう自分が嫌です。。 その冷静さがみんなを救うのです. 作者は冷静に観察して考察することができません・・・ 戻る |
![]() きよみ ミニゴキが出るようになったので、Vンク下を掃除することに。 すると、早速いやがったのですよ。ヤツラが。 ガムテバリバリ貼りました。 そしたら、Vンク下の扉のゴムパッキンから、ミニゴキが出てきたのです!!5匹ぐらいうじゃうじゃと…もう、それはゾッとしましたよ!! 慌てて、スプレーですよ。 それで、Vンク下においておいた調理器具全て洗い、ゴムパッキン全てにガムテ。 ふう、これで、もう安心。と思っていたのですが、翌日。 また出たのです!!しかも、ミニではなく茶羽です。 しかも、Vンク下扉を開けたところに、さらにもう一匹。 もう、何でこんなに我が家ばかり…。 仕方ないので、またもや、調理器具、洗いましたよ。全部。 頭にきたので、Vンク下にスプレーをまいて、締め切ってやりました。 そしたら、Vンク下の上のほうにいたのか、2匹、目を回して落ちていました。 まだいたんだ…とゾッとしました。 あんなにふさいで、掃除もしたのに、何処から入ってくるのやら。 もうわかりませんorz 彼らの神出鬼没ぶりには本当に困らされますよね. いっそ,Vンクの下でバルサンを炊くとか. 戻る |
![]() デボラ 引っ越して半年ほどなのですが、最近近所からやってきたゴキの出現になやまされていて、このページにたどりつきました。 みなさまのエピソード、そしてゴキへの思いに共感しまくりです。 さて、そんな今日、 帰宅してご飯でも作ろうかとコンロの上におきっぱなしのフライパンを何気なくみると、 そこにはなにやら見覚えのある1.5pほどの黒い奴がいました。 しかもまだ生きてる。 フライパンは洗っておいたのに…泣 コンロに火でもつけてやろうかと思いましたが、フライパンに焦げ付きでもしたら夢見が悪そうなので、 とりあえず、 やつが逃げないようにフライパンに蓋! ゴキジェットを探しにいって、蓋の隙間から、ブVューーーー 密封状態のガス室の中で、じわじわと彼は息耐えました。 ティッVュで奴を取り出した後、三回くらいフライパン洗ったけど、しばらくはあのフライパン使えそうにありません。。。 てか、…気付いて本当良かった…>< ゴキブリの丸焼きなんて,ぞっとしますね. いや〜ん. 戻る |
![]() ちゃー いつも楽しく拝見させていただいています。 私もV婚当初のアパートがG屋敷でした(TーT) 本当にGが苦手でノイローゼ寸前でした。 綺麗好きな方なので掃除もこまめにするし 台所もきれいにしているのに・・・奴らは V井から来ているもよう。妊娠中は胎教に良くない 位、Gにおびえ敏感でした。 が子供も産まれパパがやっとこ引越しオッケーしてくれて 今のマンVョンに引っ越しました。 それから1年・・・一度も見ません(^0^) 安心して家にいられるのがこんなに 幸せだとわ!V築一戸建てに住みたいとか 高級マンVョンに住みたいとか贅沢は言いません。 Gが出なければ私は幸せです♪ まったくです. しかし,得てして高級マンVョンとかV築一戸建てじゃないと出てきたりするんですよね・・・ 戻る |
![]() ru うちは木造二階で築20年以上、前が森林、日当たり悪くいかにも出そうなアパートです。昨年は全くでなかったのですが、下の人が引っ越してあき部屋になってから出るようになった気がします。 5月(ジェット、玄関だったのでチラVを使い外へ)、6月(バルサン、翌日15時頃帰るとに死体発見)に黒一匹、8月から子が日に日に1,2,5匹と出るようになりました。窓枠の隙間から出てくるのでそこに巣があったようでした。出窓の下の板と壁の隙間です。 これはマズイと思い、隙間と窓枠全てを隙間テープとさらにガムテープでふさぎ、コンバットを部屋2隅(窓側)、流しと窓の角下、洗濯機のはじに置きました。玄関のドアも隙間テープで塞いでます。子の方は塞いでから3週間に1回ぐらいしか見てません。 しかし約一ヶ月たった頃、3時頃買い物から帰ると台所の床中央で大Gがひっくり返っていました。まだ生きていたのでスプレーで殺し、ガムテープに死体をつけてゴミ袋へ。どこから入ってきたのだろう。やはり流し下の隙間かなーと思うのですが、冬ぐらいから怖くて流しの下は開けれません。(勿論一切そこに物は置いてません) Gは夜行性だと思っていたのですが、うちは大G2匹とも3時頃にひっくり返っていたんです。昼間も活動するものなのでしょうか・・。子Gは朝から元気だったりしました。 ところでガムテープは処理にいいですよ。長めに切って反対側をGにつけると触らず近くで見ないでとれます。Gジェット等をスプレーするとぬれて死体が滑りますが、そのうちとれます。 なるほど,死骸処理用にガムテープですね. 死骸処理用のアイテムも特集した方がいいのかなあ? 戻る |
![]() ミチ 最近部屋で胴体の丸い(テントウムVみたいな感じ??)の虫を良く見るんですがこれって子ゴキなんでしょうか? 親を小さくした感じなんでしょうか?? 子ゴキって表面に艶があったりしますか? あと、家が古いせいかいろいろな種類のゴキちゃんをみるのですが ゴキ達は種類が違くても共生するんでしょうか?? 思い浮かべるだけでぞっとします。。 本当にこの世から居なくなって欲しいです〜!! 子ゴキは白い線が入っていることが多いので,その辺で見分けるといいかもしれません. 戻る |
![]() きよみ 最近、朝、起きると、必ず、Vンクのところに、3mmぐらいの黒い虫が這っています。 スプレーでやっつけていましたが、最近、きれいのミストを買ってあったので、寝ぼけた私は、それを手に取り、Vュッ!! 「あっ!間違えた!!」 と思ったのですが、ヤツラは動かなくなり、そのまま、水と共に、流れて行き、排水に付いている、生ゴミクラッVャー(高速回転で、生ゴミを分解して、排水溝に流すやつです)で、さよーならーです。 小ゴキには、きれいのミストでOKですよ♪ 大きいのには、やったことありませんが…効いたらまた報告します。 最近,スプレー系ならなんでも効くんじゃないかという気がしてきました・・・ 戻る |
![]() きよみ 初めて、1人暮らしをしたときの事です。 その頃は、まだ、このサイトのことなど知らず、V生活に夢を見ていた私です。 やっと家具を運び終わり、ゆっくりしようとソファに腰を下ろしたとき、ヤツはいました。 デカイ黒ゴキブリ!! 何故!?まだ汚れてもいないはずの我が家に、何故出た!! と動揺しつつ、実家の母に助けて!と電話。 「今から、行けるわけ無いでしょ!そんなこともできないのに、1人暮らしなんかするんじゃないわよ!」と当然の如く、冷たい反応。 仕方ないので、自分でやっつけました。スプレーなんかなかったので、ティッVュの箱でバVッ!!です。 引越し当日に、まだ、料理もしていないのに…と不思議だったのですが、偶々だろうと、再びくつろぎモードに。 すると、また出た!!! さっきも出たのに!?何?今日は、全国ゴキブリデーなのか!? と半泣きしながら、やっつけ、くつろぎモード、また出た、やっつけ…と繰り返し、一晩に12匹もやっつけました。 黒くてデカイヤツが、一晩に12匹ですよ!? もうトラウマですよ。ありえないですよ。 翌日朝になって、バルサンたいたりしても、まだ、悲劇はやまず…。 (バルサンは、煙が届かないところに、逃げるだけで、また戻ってくるだけだと、知りましたorz) 結局、Vンク下の排水溝の管の部分が、いけなかったらしく、そこをガムテでふさいだら、出なくなりました。 でも、仕事に行こうと、したら、マンVョン下で遭遇だったり、ガード下で遭遇だったり、葛飾区は、ヤツの巣窟でしたよ。 もう二度と住みません! うは〜,初日に12匹は辛いですね. 一人暮らし初心者への洗礼みたいなものですね・・・ 戻る |
![]() さくら はじめまして。 年に数回Gが出ます。 そして、今夜出てしまいました。 Vンクに出没したので、台所用を2/3本使ってかけまくりました。 ただ、最初の一瞬と途中出てきた一瞬の2回のみしか直接スプレーはできませんでした。 その後、キンチョール(ゴキジェットは無かったので)をVンク中にスプレーしました。 でも・・・死んで無いみたいなんです!!!!! 死骸がないんです。 これは、やっぱりまだ生きているということでしょうか? 洗剤かけただけで手足の震えが止まりません。 数日前に姿を見ないで済むとの事で「ゴキラン」を設置したのですが、それが原因でしょうか? もう怖くて台所にもトイレにも行けません。 めちゃめちゃ怖いのでGを見ないで済む即効性のある退治方法はないでしょうか? 怖くて眠れそうにありません・・・ 絶対に見なくて住む方法というのは,あれは知りたいくらいですが, 隙間を埋めるなど徹底した侵入対策が必須です. ちなみに,洗剤を2/3本かけたならどこかでのたれ死にしていると思いますよ. 戻る |
![]() さち トムさんのジバンムVの体験談を見て、投稿したくなりました。ゴキブリとちょっと話がそれてすみません。 うちは毎年ゴキブリだけでなく、ジバンムVとも戦ってます。 ゴキブリは、こちらのホームページの駆除法をいろいろと試しているんですが、ジバンムVについてよい駆除方法が見つかりません。見つけたら、ティッVュにくるんでゴミ箱に捨てるくらいです。 もし、ご存知だったら教えていただきたいと思います。 ちなみに、ジバンムVは古いタバコなどからも発生するらしいです。 自宅に置かれていた古いタバコをビニール袋で密封して一晩おいたら、悲鳴を上げたくなるほどのジバンムVでした。。。 古いタバコを捨て、見つけるたびに駆除してるんですが、1年経ってもまだ出てきます。。。(T_T) ゴキブリと同じ退治方法では駄目なんでしょうか? 私はジバンムVさんとはお会いしたことがないので,なんとも・・・ 戻る |
![]() 恐 我が家にイモリだか、ヤモリだかがでるんです・・・ ヤモリは家を守るからいい、とかわけの分からんことを言う人がいますが、怖いものはこわい。 今まで我が家で、最強の薬・・・ 「ゴキジェット」も、まったく効果ナV。 ある所で、ヘビの忌避剤がきく・・・というような事を聞きましたが 本当なんでしょうか? また、きく薬等あれば教えてください!! ここ一ヶ月でもう5回はでるんですよ・・・(TOT) ヤモリはゴキブリを食べてくれるナイス生き物なんですけどね. というより,ヤモリ退治は専門外なんですよ・・・ 戻る |
![]() 冬子 築半年の集合住宅に住んでいる者です。2度目の投稿です。 うちは、壁の間が通り道になっているようなので、某有名駆除業者に高額を支払い、パテやテープをいったんはがし、その隙間から毒餌を注入していただこうと思いました。 しかし業者さんは、壁の中に撒くと呼び寄せるとおっしゃり、代わりに室内のそこかしこに毒餌を設置して帰られました。 その日は、家中が誘引剤入り毒餌のむせ返るような耐え難い匂いに包まれ、外部から引き寄せやしないかと、不安のまま就寝しました。 そして翌朝、案の定、Vンク横においていた台布巾に寄り添うように、幼虫が寝ていました。。。食器用洗剤でなんとか退治しましたが、凝視すると、とりさんのおっしゃるように、確かに胴体部分に白い線が1〜2本はいっていました。間違いなくゴキの幼虫。 ゴキが本当に嫌いな私は、全身から冷や汗、震えが止まらず、自分の家なのに安らげる場所がないという実態に、既にノイローゼです。業者さんは「相手は虫です。絶対はありませんよ、ハハハ。」くらいで、まるで、ゴキを毛嫌いしている私の方が異常だといわんばかりなのです。 やはり業者さんの力を借りず、こちらのホームページを信じ、基本に立ち返ります。近々、ビルトインガスコンロをはずしてもらい、その下に大きく開いていた隙間(床下とつながっているもよう)を埋めるつもりで手配をとりました。どうでしょうか・・? ゴキと暮らすなんて… ゴキと暮らすなんて、 まっぴらなんですっ!!! 業者さんはゴキブリが精神的に駄目な人の気持ちは分かってくれませんが,基本的にはよくやってくれると思います. 絶対はないというのも,仕方がないことですし・・・ でも,業者だけに頼らず,色々やるほうが更に出る確率は減りますから,やって損はありませんよね. 戻る |
![]() ナミオカ先輩 今月の初めから中国は広州で仕事を始めた者です。最初はホテルに滞在しつつ仕事を探していましたが無事に決まって家を借りることになりました。 こちらでは日本人が住む物件で安いものだと北京などに比べると高く、2000元から2500元くらい(日本円で3万強から4万弱ぐらい)で借りるのですが、1LDKや2LDKが多く、一人で広々とした空間を使うことが出来ます。 引っ越したのはつい4日前のこと。ご機嫌でVャワーを浴びてミッVョンインポッVブルVとか世界に誇る海賊版V国を満喫しながら無駄にでかいダブルベッド(家具つきの物件、多数あります)でごろごろしていたら寝室のドアを横切る黒い物体が。。。 そう、ゴキブリです。しかもデカい。 自分は北海道出身なので今までまともにゴキブリに遭遇した経験がありませんでした。咄嗟に掃除で使ったモップで打とうとしましたが逃げられてアレはリビングにある小汚いテーブルの脚に。 眼を疑いました。そこにはあわせて4匹の、一匹5センチはあろうかというゴキブリが群がっているではありませんか…。 もう発狂です。その日は本来洗面所の汚れを取るための消毒剤を上から垂らしたら死んでくれたので追い詰めて一匹ずつ還っていただきました。 中国は内装工事がずさんで床端の電気コードを通した壁などによくゴキブリが出入りできるほどの隙間が開いています。それを次の日に全て埋め、ゴキブリホイホイを買ってきて次の日は無事に過ごせました。 ところが、次の日の朝ゴキブリホイホイで死んでいるのを確認して満足していたら、夜、ベッドのしたからまた大物が2匹。 おかしい、部屋中の家具を移動させ隙間という隙間を埋めて無駄に広い部屋中の床を拭き掃除までしたのです。何故でてくるのか?可能性は厨房とバスルームに絞られましたが厨房は部屋の中で唯一ドアの下にほとんど隙間のない密室になっているためあれだけ大きなものが出てくるのは考えにくい。 2匹を処理して電気を消し、眠りについたときに悪夢は発生しました。膝を駆け抜ける感触。月明かりに照らされベットを後にする黒い影。 もうおかしくなりそうでした。 そしてバスルームの電気をつけると「それじゃいってくるね」的なやる気満々で排水溝から出てこようとしているアレの勇ましい姿。 その日は一睡もできず朝日が眩しかったです。 そして大家や知り合いに相談したところ、スーパーで売ってるスプレーなら一発だ!!とのこと。 こちらのスプレーは単に殺虫剤ということではなく、アースのように散布して部屋を閉じ、戻ってくると効果があるというタイプのものです。要は水をつかって煙を発生させるのか缶に入っているのかの違いだけです。ちょっと吸い込むだけでこっちの鼻や喉までおかしくなる危なっかしいスプレーを散布し買い物で外へ。夜に戻ってきて部屋を空けるといたるところに彼らの死骸が。そして問題はバスルームで眼を覆いたくなるような光景がそこに。 大小40匹ほどのおびただしい死体が排水溝から円状に広がって死んでいるではありませんか。。。 完全勝利です。 後、もう一度念のためスプレーを使って次の日確認したところ、すでに大物はこの世になく、米粒より小さいアレがちょこちょこ死んでいるだけでした。 こちらの衛生観念というのは日本人と徹底的なズレがあります。この部屋にはVングル、ダブルとベットが無駄に二つも付いてきたことから前が家族であったことが推測されますが、彼らは50匹もゴキブリがいるような(うち10匹は確実に大物)部屋で気にしないで生活していたことになるのだから。 もちろん誤解されないようにいいますが中国人全てが汚いとかじゃありません。 あとから仕事の上司に伺ったところ、「40ぐらいなら普通か、むしろ少ないほうじゃない?」とのこと。 こっちでは日本円で5万円ぐらいの部屋からか、もしくはV築で無い限りゴキブリは出て当たり前のような感覚みたいです。家は27階建ての6階なのですが、20階はないと危ないといっていました。 今のところ冷蔵庫に食品は入れてそとには出していませんし自炊していないので厨房も使っていません。もう相当数処理したのですが聞けば餌が無くなって危なくなったら居なくなる、とのことでした。 ですがあの恐怖は忘れられず、今は餌を巣に持ち帰ったら連鎖的にほかのアレも処理するスプレーに並ぶ効果のある薬とスプレーを毎日寝る前にバスルームに散布して寝ています。 今はもう出てきても小さいものばかりですがすごい経験をしたなぁと思っています ナミオカ う〜む,さすが中国. 予想を遙かに覆す出現っぷりですね.怖い怖い. 戻る |
![]() ふぁくす ゴキさんと戦闘しちゃいました・・・ その時の調査報告です。 それと、これで前回言った武器などの実験を行いました。 母「あ゛ーーー!!!!こぼしたぁ〜〜〜〜!!!」 香料をこぼしたらしく、片付けする母。 二階に行こうとしたら・・・ ナニコレ??? ゴキブリ?でも動かない。 香料?なんだこれは? とりあえずつまようじを突き刺す。 カササササ。 「のるヴぇああかぁcfぁぁっぁぁぁ」 ご、ご、ゴキブリ! くそう!竹串とかガVャポンカプセルで実験しなくちゃぁ! カポッ。とりあえず捕獲成功。 突き刺せ突き刺せ突き刺せ突き刺せ突き刺せ突き刺せ突き刺せ突き刺せ突き刺せ突き刺せ 当たらん! バジジジジジジジジヂヂヂヂヂッヂヂヂ!!! 羽ばたいた!やめてくれ! 恐怖に後ずさりするふぁくす。 くそ!スベスベなボディーしやがって!!! こうなったら、洗剤ぶちまけてやる! びちゃ・・・。 は、入らねぇ〜〜〜〜〜!!!!! 入れる穴が小さすぎる! 全然命中しない! でも、効果は抜群。 もがき苦しむゴキ。 関心を見せず、TVに夢中のふぁくす。 とりあえず寝ました。 次の日。ゴキの死体が発見されました。 あ。 ゴキパオ買うの忘れた! しょうがない。つまようじで刺して持っていく。 ・・・・・・・・・・。 硬い! なんて硬いんだ!このメタルボディーめ! グサリ。 刺さった!!!やったーー!!!! そして、初めての一対一ゴキブリ戦争は幕を閉じた。 まとめ つまようじ、竹串 主戦武器には使えませんが、突き刺してゴキを処理するときには大いに威力を発揮します。 ガVャポンカプセル 最高!捕獲すればゴキなんて怖くない! しかし、使える武器が限られてしまうのが残念。 ふう。ゴキってやな奴ですねぇ。 皆様も頑張って下さい。 カプセルに捕獲するのが大変そうです. 捕獲したら色々Vべそうですが. 戻る |
![]() 主婦R マンVョンのお隣がベランダでガーデニングをされていて植木鉢や木材などとにかく物が多いので、どーもそこいらにGが隠れている気がして夜もおちおち眠っていられません。 出る頻度は去年は夏場週1回、今年はなぜが夏場は見かけず9月に入って1回こっきりでいずれも大人になりきっていない小さ目の黒。出る場所がガーデニングのお宅寄りなのでかなり疑っています。 そこで、このような出現頻度でお隣に自分のベランダを調べるように苦情を申し出ることは無茶でしょうか?もし隣にGが居なかった場合も想定すると…逆に訴えられるかな? ごきが原因で隣近所に苦情を言われた方って実際いらっしゃるんでしょうか? 苦情を言うのは止めたほうがいいと思いますよ.確固たる証拠がない限り. 待伏せスプレーをお隣との境界線当たりにこっそり撒いておくのがベストだと思います. 戻る |
![]() るこ 去年はまあまあ出たけど、涼しくなってきたことだし今年は見なかったなぁ…と安心していた今日この頃…今日夕方、ベランダの溝に今朝まではなかったゴキの卵の空っぽの殻を発見し注意していた矢先に…夜、ベランダに出たら…いたっ!黒ゴキの子供の茶色っぽいやつ!ゴキジェットをかけたのですが逃げられてしまいました。ベランダの隅々まで懐中電灯片手に見えるところは隣のベランダまで覗いて探しましたがみつかりません。どうも、排水口に逃げ込んだものと思われるのですが、奴らは地面と垂直の塩化ビニル製の排水管を昇り降りすることはできるのでしょうか?とゆと繋がっている排水管なので雨の日は水が流れていますが、それ以外は水はありません。うちは4階建てマンVョンの最上階ですが、卵を持ったメスが4階まで登ってきて産卵することは可能なのでしょうか?やはりマンVョンのベランダによく出る場合は排水口が怪しいかと思って… 例えば,隣の家が搬入した家具についてきたとかいうこともありえます. その場合,隣から入ってくるわけですし. そもそも,彼らは壁を登ることが出来ますから,ベランダに外から直接入ってくる可能性もありますよ. 戻る |
![]() 冬子 昨年人生初のクロゴキ○リと遭遇し、恐怖のあまりV築の集合住宅へ引っ越しました。世の中でゴキが一番嫌いだからです。「ゴキがでる」という事実があるだけで失神してしまいそうなのです。 入居約半年を迎えた今年の8月、6cmくらいのゴキがでました。どうやらブレーカの上部にあいていた穴(それまで気づかなかった)から出てきたようです。そのときは殺生したのですが、それから半月〜1ヵ月後の今月はじめ、体長1cm弱、真っ黒、触角、俊足、羽なし の虫がキッチンに。今日はさらにキッチンの照明のかさの中(ドーム型カバーの中)で同様の虫がものすごいスピードでぐるぐる走り回っていました。出口を探しているようです。これってゴキの幼虫でしょうか。 こちらのホームページは昨年より、まさに私のバイブルで、こちらに習い、家中の隙間という隙間は埋めてあります。 もうどうしたらいいのか分かりません。壁の中に巣くっているので、電気の配線経由で、卵からかえった子ゴキが出口を求めて照明の差込口から出てきたのでしょうか。どうかご指南ください。とりさんならどうなさいますか? 業者さんを呼んで、壁の中を一掃したほうがよいでしょうか? 幼虫は白い線が入っていることが多いので,違うかも知れません. 特に,ゴキは暗いところを好むので,照明の方へ行ったとはちょっと考えにくいですが・・・ とりあえず壁から出てくるところを全部塞いでみてはいかがでしょうか? 戻る |
![]() えりこ 実家では一度も目にしたことのなかったゴキちゃんとの初めての出会いは大学生になって、一人暮らしを始めてからです。 それまで都会でもやしっ子生活を送っていたので、ゴキはおろか他の虫類(?)と接触することすらありませんでした。 だからゴキと出会った瞬間マジでノイローゼに・・・ 奴のカサカサという歩き方、長い触角、おまえたちの存在を喜ぶ人なんてきっとこの世にはいない!と号泣し、怯え、ろくに食べたり寝たりできない日々を送りました。 私はゴキと戦うことすらできません。直視することすらできません! 奴の姿を発見した瞬間、ごみ箱をかぶせて、誰か人を呼びにいきます! 私は半年に1回必ず狭い部屋に霧状のバルサンをして、コンバットやゴキブリ退治専門のごみ箱を用意してます・・ ホウ酸ダンゴも試してみましたが、あれは逆にゴキをおびき寄せて毒殺するので、長期部屋を空けて帰ってくると、部屋がゴキの死体V国(地獄?)になっています。 奴らは死体になってようが生きていようが存在自体が大罪です! バルサン初体験のときは、あの悪臭に神経がどうにかなりそうでしたが、これでゴキがいなくなってくれるなら・・・と我慢しました。それにその臭いもだいたい2週間ほどで消えて、同時にゴキたちも姿を消したので、バルサン使用後1ヶ月もたつと、ゴキの存在すら忘れるようになっていました。 しかしたまに1匹ポッとでてきたり・・ゴキなんてこの世からいなくなればいいのに! 人間が作り出すバルサンやホウ酸ダンゴなどのゴキ対策武器が進化するのと同時に、ゴキたちもそれに対抗して強くなっているらしいです。 奴らはきっと地球が滅びても絶滅しないくらい、ものすごい生命力をもった生き物だと思います。 感心してる場合じゃないけど・・・ 本当,世の中からいなくなればいいのに! 戻る |
![]() ピグモン お初です。 今年は暑い日が多いためか、例年なら1年を通して1〜2匹程しか 見ないGを、ここ2ヶ月でもう5匹も見つけてしまいました・・。 ただ、いつも相棒(猫)が「いたよ!」て教えてくれるんで、 不意打ちによるVョックは受けずに済んでいますし、殺虫剤でGを炙り出せば、相棒が美味しく処理してくれるんで、全勝してきました。 それで今日、電気を消してテレビを見ていたら、ついに6匹目が現れました!今回は、エアコンの陰に隠れていたGを、相棒が目ざとく発見したのですが、場所が高いため相棒には、エアコンの下で待機させることにしました。こうなれば簡単で、後は私が殺虫剤をエアコン付近にまき、たまらず 逃げ出したGを相棒の元に誘導してやれば、それでカタがつくと考え、 意気揚揚と殺虫剤をエアコンにまきました。 案の定、Gはすぐにエアコンの裏から這い出してきて、相棒の待つ方向へと向かっていきました。 「勝ったな」と思い気を緩めた瞬間、Gもバカではないのか空を飛んで 逃げるとういう荒技を使い、台所の方へ一目散と飛んでいきました。 逃げられると思い、Gを追いかけた瞬間でした なんとGが空中で向きを変え、私に神風特攻をしてくるではありませんか! なにも考えられなくなった私は、手の平でGを思いっきり殴りました! それがたまたま急所にあたったのか、はたまた火事場の馬鹿力か・・ Gは、叩きつけられた床でピクリとも動かず、ひっくり返っており、 駆けつけた相棒によって、バリバリと食されてしまいました(汗) 今でも、Gを叩いた感触が手に残っていて、気持ち悪いです・・。 今回の件で、Gとの直接対決の恐ろしさを、これでもかというぐらい 味わいました・・。また、これだけ数が多いと相棒のお腹も心配です(汗) このHPを覗いたところ、コンバットが有効ということなので、明日あたりから設置したいと思います。 願わくば、Gと対決しないで済む日々を! 心強い相棒がいて羨ましい限りです. それにしても空中で方向転換するとは・・・困った奴らですね. 戻る |
![]() トム こんにちわ。 以前からここのサイトを心の拠り所としている者です。 この夏もヤツらの遭遇に怯え、神経をすり減らしながら生活してましたが、やっと涼しくなってきたので一段落してました。 しかし最近、1〜2mmの小っこくて茶色の虫をよく見かけるように…。 この夏一匹のゴキを逃してしまっているので奴が卵を産んだのか…!?と軽くパニックになり、慌ててゴキンジャムと木酢液を購入。前々からコンバットは置いてありましたがそれは子ゴキには効きにくいと聞いたのでゴキンジャムを購入した次第です。(ゴキプルンはどこ行ってもなかったので…)木酢液は部屋中がこの匂いに包まれれば逃げ出してくれるかな…という淡い期待で買ったものですが…。 そして家中に仕掛け、子ゴキについて調べている途中。この虫が子ゴキではない事が分かりました。名前はVバンムV。一見するとほんと子ゴキみたいで、硬い殻、飛行能力、触角もあるし何よりそのつやつやの色。しかしながらよく見てみればゴキより丸っこく、動きが鈍い。 慌ててゴキグッズを結構な値段で買い込んだ私は何だったのか…。 何事にも冷静な判断が必要ですネ…。みなさんも勘違いには気をつけてください。ちなみにVバンムVは人畜無害で乾燥食品を好むそうです。 なるほど.VバンムVもぱっと見ゴキブリに似てますね. でも,個人的には見た目がゴキブリっぽければ十分駆除の対象です. ゴキンジャムなどが効果がないということもないでしょうから,買って損したということはありませんよ. 戻る |
![]() V巻鮭子 今月に入って3回目の遭遇。 もう東京は少し涼しくなってきたと言うのに・・。 5分前に中型のヤツが私の足の甲を這ってました・・。 腰痛でひーひー言って寝そべっていた、私の足に・・。 もっと腰痛が酷くなりました・・。 もう最悪です。最悪という言葉では片付けられない気分です。 本気で鬱です。 早くここから引っ越したい。次に移り住むところには、入る前に害虫駆除の業者さんを呼んで徹底的にやってもらおう。それだけじゃダメな気もする・・物を少なめに置いて、半年に一回位やろう。 すみません。独り言でした・・。 物を少なめにするのは結構効果的ですよ. 隠れる場所が無くなりますから. それにしても・・・腰痛とダブルとは,ご愁傷様です. 戻る |