![]() 奔コ 興味深く読ませていただきました。 内容は勿論のこと、文章から伝わる嫌悪感等々、読んでいて感激しました。 一昨日朝、目が覚めて、子供が喜ぶ中、発見・・。 そうクリスマスです(涙)。 夫「お前にも来たなぁプレゼント」 私「冗談言ってないで、早く、早く退治してよ・・」 夫「寝起きだぞ、え〜と・・殺虫剤・・」 のろのろしている間に姿は消え、大騒ぎ。 夫「そんなにガミガミ言うなら、自分でやれ!俺だって嫌いだ」 無事仕留めたものの、朝からいや〜な喧嘩でした。 同じマンVョンの他の家は?どの程度でる?何で冬に? 聞きたくても、聞けない・・。言いたくても愚痴れない。 自慢じゃないけれど整理整頓は得意、掃除もしています。 HPを読んで考えました。 前から気になっていた通風孔。その周辺に発見することが多い。 早速板でふさごうと思いました。 ミントも買いにいこうと。 でも今までいなかったのに、住んで4年目。度々出始めました。 どうして突然でるようになるのか、教えてください。 我が家で使っているのは市販のゴキブリ団子。 退治方法にありませんでしたが、実際はどうなのでしょうか? 幼い頃、自治会で作った団子が威力を発揮していました。 市販のものよりも効果抜群だった気がします。 もし作り方をご存知でしたら教えてください。 出る頻度にも寄りますが,住んでからしばらく立つとやはり住み着かれる可能性は上がるようです. 市販のゴキブリ団子は,ホウ酸団子と同じですね. 食べられれば効果抜群です. 戻る |
![]() gunn 初めまして〜。 gunnと申します。 最近子Gが部屋を歩いているのを2回ほど見かけ、フローリングに布団直ひきの私は夜が不安で不安で仕方ありません!! こないだ台所に出た黒Gを撃退したばかりだったので、精神的に少しキてます・・・。 撃退法を求めてここに参りました、が、投稿が面白かったので私も、と。 海外のGの話も少し出ていますし、私にも提供させてください☆ 去年ベトナムに住んでいたのですが、なんというか、一般的に東南アジアはGV国なのです☆ 家は隙間だらけ、熱いので窓は終始開けっ放し、水周りは基本不潔、生ゴミは道に平気で捨てる・・・とまぁ、Gにはたまらない生活環境でした。 私は友人の家に居候をしていたのですが、5センチ近くの大物が毎日出るわ出るわですごかったです!! 特にお風呂場がひどくて、マッパで格闘することもよくありました・・・。 大抵はVャンプーで撃退した後、排水溝に流れるまで水攻めしてましたが。 また、朝掃除をすると必ず3匹ほど死骸が出てきたもんです。 しかし所変われば人も変わる、Gも変わるということで。 ベトナムのGは体はデカいものの、のろい、弱い、どんくさい、で日本のGとは大違いでした。 夜、道を闊歩してるGも多く見かけましたが、普通に通行人に踏み殺されてますっ。 日本のGにとっては考えられない愚行だと思うのですけど!! ベトナム人もGには優しく、Gは金運を運んでくるとまで言われてます。(!) 女の子達も「Gはネズミと違って噛んだりしないわ」と、まぁ心優しいこと・・・。 お互いギスギスしてない、ある意味理想的な(?)人とGの関係がベトナムにはありました。 いや、別にこんな関係どうでもいいですね。 日本のGはなんでこんなレベル高いんでしょうね??? ベトナムのGみたくのろくて弱かったらいいのに・・・。 やっぱり日々の戦いの中でヤツらもレベルアップしてるんでしょうか〜? う〜む,そこまで環境が変わると,あきらめるしかなくなってしまうかもしれませんね・・・ 現在は日々の戦いを生き残ったゴキしかいないので,レベルが高いんじゃないでしょうか? 戻る |
![]() みりた こんにちは、 この寒さのなか、クロ子Gが二日連続で登場して大分ブルーです。 うちの台所は換気扇回しっぱなしでストーブもなく、 ヘタをすると外よりも寒です。 寒いのが苦手なくせにわざわざ寒い所に侵入してくるなんて本当にいやがらせが上手いヤツらです。 一匹は寒さに打ち震えて殆ど動けずにいたので即殺。 もう一匹は台所のわずかな水溜り(洗剤入り)で溺死してました…。 Vンク下など怪しい箇所はチェックしましたがそれらしき跡やブツはなく、台所の出窓部分からの進入の線が濃かったので(多分…そうであってくれないと困る!!家で孵化なんて絶対にしないで〜!!)窓をガムテープ&隙間テープで完全封鎖しました。 これで進入が防げればいいんですが…怖いです〜 さて、今日お伺いしたいのは生ゴミなんですが 今はビニールの袋をしっかり輪ゴムで封をして、外の蓋付きのゴミ箱に保管してますが、外に置くと多少なりとも匂いがもれてGを呼びよせると書いてあるサイトがありました。 生ゴミは部屋で保管したほうがいいのでしょうか? でもそれもなんか怖い気がします… TORIさんはどうしてますか? 生ゴミは基本的に密閉型ゴミ箱に入れています. で,ゴミの日にまめに捨てるようにするのが一番じゃないでしょうか? 戻る |
![]() マルコ こんばんは。私の部屋にエアコンがあるんですが、時々そこから、「キVキV?」という嫌な音が聞こえて来るんです。これってゴキブリの鳴き声なんでしょうか?とっても気になります! いや〜,さすがに泣くことはないので,違うと思いますよ. 戻る |
![]() ヤンチャV主たちのママ 今年の夏は一度も見なかったのに、今朝部屋に出ました。大きいヤツらしいです。ダンナが出勤前に見つけて退治してくれたので、ブツは見なかったのですが…。 次男が1歳を過ぎて活発になって掃除がおろそかになってたし、ここ4〜5日体調がよくなく夕飯の洗い物や生ゴミの処理をせず寝ちゃってたのがいけなかったんだと。 Vョックです(><) その部屋に入るのもイヤです。でも散らかった部屋を片付けなければまた出没するので、これから子供たちを実家に預けて私は大掃除です。 私の友人(女性)で「食器洗いの洗剤でピュッピュッとやればすぐ死ぬよ〜」とか「スリッパで叩けばいいじゃん」とか涼しい顔で言う人が何人かいるのですが、私はゴキブリホ○ホ○に描かれているゴキの絵を見るのもイヤなくらいキライなので、怖がらない彼女たちがとてもとてもうらやましいです。 この世からいなくなれ〜っっっっっ。 なんであんなに軽くやっつけられる人たちがいるのか作者も不思議です. ホイホイなども絵を描かない方が売れると思うのに. 戻る |
![]() 星乃 様々な体験談を見て皆苦労しているんだわ!と少し元気つけられました(笑) もう本当駄目なんですよー。あ奴は。過呼吸のような症状を起こした事もあるぐらいです!! それでも、時には戦わなくてはならない時がある訳で… トイレに行こうと勢い良くドアを開けたら目の前にあ奴が!! しかも何やらひっくり返って手足をばたばたと……。うっと嘔吐感に堪えつつ、一気に冷や汗やら涙やら鼻水やらが出ました。 誰か夢だと言ってくれ! って何十回も心の中で叫びつつV聞をあ奴の上に落下させるも、もぞもぞと出てくる…。オマケに逆さま状態も直っている!! 気絶しそうなのを絶え、つっかえ棒を引ったくり覚悟を決める。「潰してやらぁてやんでぇ」しかし潰れるはずもなく。逃げ惑うG。……で。結局玄関に行かせて死に物狂いでつっかえ棒で鍵を開け玄関を開け逃がしてやりました。つっかえ棒で玄関の扉を開けれた時はぶっちゃけ火事場の馬鹿力が出てたなと思いますね★ 殺す事こそ出来なかったですが、生まれて初めてGに…あ奴に勝ちましたよ。うふふ…。 此のHPで得た知識を早速活用し、幸せなG撲滅ライフに近づきたいと思います。 そういえば、有名なネット辞典では北海道にもGが出るとの情報が… 北海道に住んで居ないので何とも云えませぬが。 お疲れ様でした・・・ 北海道も最近は駄目見たいですね. 人がいるとところに,ゴキあり,みたいな. 戻る |
![]() 雪梨 オゾンは確かに酸化力が強くて有効だとは思いますが、『生き物』にとって非常に有害であるので、勿論人間にとっても有害この上ないです。使うのでしたらイニVャルGと相打ちになる覚悟をした方がいいのではないでしょうか。 ちなみに本物のオゾンは腐卵臭がしますので、悪臭&有害であることは知っておきましょう。 さて、本当にオゾン発生器を使おうと思いましたか? そもそもあんまり効果がないという噂ですしね. 実際に使っている人の情報もありませんから,まあ,そんなもんでしょう. 対ゴキ兵器としては高価すぎるという話もあります. 戻る |
![]() バスバス! はじめまして。 バスバスと申します。 初めてなのに長いメールを送ってすみません。思いのたけを聞いていただきたくて。。。 今年の夏はゴキブリが豊作だったんです。大きいのはもちろん、排水口からあがってくる小さいのまで。 大人の耳くらいの大きさのゴキが壁にはりついてるのをよく見つけました。 実家にいたころは母がスリッパでたたきつぶしてくれていたけれど、一人暮らしのいま、頼れるのは自分だけ・・・・ 殺すタイミングをはかって目を血走らせ、ティッVュを何重にもまきつけたクイックルワイパーをにぎりしめ、荒い息を吐きながら何十分も待機していました。 私今、なにしてんだろう。。?と思いながら 今の家(木造築ん十年、ワンルーム)に住みだしたのは去年の春からでしたが、当時は仕事で帰宅するのが11時をまわることが多く、家には寝に帰るだけ、という生活を送っていたので、夏にゴキブリが大量発生することは知りませんでした。 ほんとうのことを知ったのは今年に入って、仕事を変えて夕方帰宅するようになってからでした。 ついさきほども 冬だというのにゴキの幼虫らしき虫が出てきたのでさっそく殺したのですが、すぐに同じような虫が一匹出てきては殺し、また出てきては殺しを三回くりかえし、ちょっと気持ちが参っています。 リフォーム会社につとめる先輩にこのことを相談したところ、 1.木造は隠れ場所がたくさんあるため、バルサン等殺虫剤をまいても一時的に逃げるだけである。 2.近所に鉄筋造りの建物が建つと、住みやすい木造をもとめて移住してくる 3.一ミリでも隙間があればゴキブリは侵入してくる 以上三点をふまえて「あきらめなさい」と、おっさいました。 ゴキブリが入りにくい、死に安い家にしたいというのはかなわない夢なのでしょうか? 入りにくいとなると,高層ビルの上の方など条件が限られますね. 死にやすいというのは・・・あんまり考えたことがありませんが(笑) 戻る |
![]() ひらやま 先週の金曜日、出てしまいました。 寒くなり、夏が終わってからは一度も見ていなかったので、 久々のヤツにかなりビビリました。 金曜日、夕飯をモツ煮にしようとモツの下茹でを1時間ほどしていました。 台所の換気扇はまわしていたものの、部屋中がモツの生臭さが充満していました。モツは好きですが、あのニオイはさすがにウッときます。 そして、茹でている途中トイレに行きたくなり、何も考えずに電気をつけ思いっきりドアを開けました。 すると壁?V井?に板茶色のヤツがポタっと下に落ちました。 まだトイレに足を踏み入れてなかっらのが幸いです。 絶叫しながらトイレのドアを閉め、同居人に電話。 早く帰ってきてー!漏れちゃうから!! 待つこと30分。同居人が帰ってきてトイレをあけた時にはヤツはトイレ内にはいませんでした。 しまった・・・・・ドアの隙間から出てどこかにいたらどうしよう。。。。 その時、トイレ内を見回していた同居人が気づいたのです。 電気とV井の間に隙間ができてることを・・・・ 電気を回してつけるところが、V井からガクっと斜めに落ちていて、V井との間に数センチの隙間ができていました。 その隙間からモツの生臭さをかぎつけてきたのでしょうか。 とりあえずはめ直してその日は終了。 ビクビクしながら次の日の昼間トイレに入ると、また電気が落ちてる!!隙間が!っと思った瞬間、壁の高い位置にヤツを発見。 昨日いたヤツだと思われます。 すぐに同居人に退治してもらいました。 とにかく電気を直してもらわなくては・・・・ はぁ久々の恐怖です。今でも家に帰るのが怖いです。 長々すみませんでした。。。 最近ぐっと冷え込んだのに,とんでもない話ですね. 隙間はとにかく埋めることが一番ですので,早めになおしましょう. 戻る |
![]() うっちー はじめまして。 先日、人生初のGとの対決をしたものです。 大学進学のためV潟から埼玉へ引越しを経験し、早1年半。一人暮らしにもすっかりなれたところへヤツが出ました。 実家に居たころは、母様の絶え間ない努力とV築の家のおかげで黒い悪魔と遭遇する事もなく、平穏無事な日々を送っていました(家を建て替える前は隙間だらけな上、今思えばGのフンらしきものも何度か目撃した事がありますが、ヤツ自身は見たことがなかった。運が良かったのでしょう) 初顔合わせは朝方6時。 たまたまその日、私は眠る事ができなくて台所に立って料理をしていたのです。作っていたのは豚の角煮。朝から夕飯の仕度です。茹でるのも時間が掛かるし、ここらで一服するかと、数歩の距離の台所から寝室兼リビングへ移動してきたときヤツはいました。 私のベット(二段式で一階部分は物の置けるスペースになっている)際の壁をのうのうと散歩していたのです! 物凄い衝撃と驚き、恐怖と寒気。それと同時に初Gの姿に何故か私は頭の中が冴え渡るのを感じました。今思えば混乱しすぎて奇行に及んだのだと判りますが。事もあろうにベットに登ってヤツの姿を写メに収めてしました。 ピロリン♪と場にそぐわない愛らしい音の後、我に返った私はヤツを地獄に落とすべく攻撃を仕掛けようとしました。が、G撃退グッツが家に一つもない!!当然です。Gが我が家には居ないものだと思い込んでいましたからね。 甘かった。実に甘かった。 ビニール袋とティッVュを駆使してヤツの捕獲を試みましたが、取り逃がしてしまいあえなく惨敗。 その後、学校をサボって近くのスーパーの開店と共に対策グッツ(ホイホイ、ジェット、コンバット、ミント系アロマ。全てこのHPから得た情報を元に選びました。感謝です…)を購入してきて家に仕掛けました。 これでヤツが出てきても平気さ!と余裕の笑みを浮かべた私ですが、またもや甘かった。 その夜、インターネットとドクターコ○ーを楽しんでいた時です。 黒い悪魔がテレビの裏から壁を伝って出現! 二度目の出現に妙な好奇心など働きもせず、唯只管の嫌悪嫌悪嫌悪。 叫び声を上げながら携帯を取り出して、友人にかけようとして間違い電話をし、物凄い叫び声を知らないおじさまに聞かせました。 ビビッている相手に平謝りをして、友人に電話をかけつつバトルスタート。 寒い所為かこっちをなめているのか、ヤツの動きは遅かった。 そこでゴキジェットを噴射!!! あ!落ちた! 落ちた場所はテレビの隙間。ヤツが飛び出してくるのではないかと恐怖に駆られた私は、テレビをどけて止めを刺すことなどできませんでした。チキンです。 泣きじゃくりながら、仕方なく1時間以上5分置きに隙間に向かってジェットを噴射し続けました。 一日経過した今も死亡確認はしていません。 そこにはホイホイもコンバットも仕掛けてあるのですが、未だ生きている可能性はあるのでしょうか…?死体すら怖いのでチェックする事ができません。でもまた出てきたらと思うと、恐ろしくて恐ろしくて…。眠るのもままならない私は書き込みをしています。ヤツが出た時間に刻々と時間が近づいていく…。 写メールを取ったのはすごいですね. 人間何をするかわからんもんです. 戻る |
![]() めぐ 9月に越してきた築3年のマンVョン。 10月の頭…Gに初遭遇しました! 私は北海道出身で、そのときがG初見…。 そのときは、もしものためにと購入していたゴキジェットで、 見事に1発退治しました! しかしながら後始末の意を決するのに1時間を要しました…。 それから進入経路として一番怪しかった謎の通気孔を塞ぎ、 その後現れないところを見ると一件落着かのように思えました…。 しかし!今日、子Gに遭遇したのです! この季節にコレはもう卵が孵ったと考えた方がよいのでしょうか(涙) また、その場合はどのような対策が効果的なのでしょうか…。 助言いただけますとありがたいです…。 このサイトを見て、Gのせいでどきどきだった心拍数が幾分気持ちがおちつきました…。感謝です。 子ゴキの侵入経路を完全にVャットアウトするのはかなり難しいので,卵が孵ったかどうかは微妙なところです. 一応地雷式を仕掛けて様子を見るのが良いと思います. 戻る |
![]() りょー 参りました・・・海外に来てまで戦うとは・・・。そうです、ここはオーストラリア・・・。家は団体生活みたいになっているので、おれの冷蔵庫は外・・・。庭を抜けていかなければいけないんです。今の気温は30度くらいなんで、彼らのVーズンですね。もう、夜は外出られません。 でかい、早い、図々しい・・・。助けて・・・・・・ 作者もオーストラリアに行ったときはわずか1週間の滞在でご対面しましたよ. オーストラリア恐るべし. 戻る |
![]() TAKO さて、もうすぐ冬ですね。Gバスターにとっては貴重な休息の季節です。ヤツを越冬させないためにも、暖房は極力使わないようにしたいものです。 とはいっても、アパートの2階にいる、人間の姿をした巨大Gは暖房でぬくぬくと過ごすに…いや、失礼(汗)。くだらない妄想は置いておいて、まじめな話をします。 私の実家では、Gが全くといっていいほど出ません。ご近所さんの家でも出ないとか。なぜかといえば、うちにはヤモリがいるからです。よく勝手口に張り付くもので、家に入り込んだ時は手を焼いたものです。また、Gの代わりにアリが大量発生します。夏はアリの巣コロリが欠かせません。彼らが全部食べてしまったのでしょうか。 なもので、私は遭遇するまでG耐性が全くなかったわけです。Gといっても他人事で、その恐ろしさなど全く知りませんでした。最初に出てきたヤツは茶色にしてはデカかったのですが、やけにやつれた感じで、カーペットに足を取られてか動きがのろく、V聞であっけなく潰れたものです。潰れても揺れる触角は忌わしいものでしたが。なので黒Gの頑丈さと素早さには驚愕しました。それがトラウマ気味でしたが、今は心強いゴキジェットがあるので慣れつつあります。とはいっても、デカイのはもう部屋に出ないで欲しいものですが。 Gはもともと、「御器噛(かぶ)り」といったそうです。昔っから、我々人類を悩ませ続けたわけです。他方、ヤモリは漢字表記で「守宮」というわけですが、まさしく「家守」ではありませんか。飼いたいものです。 私から質問ですが、気掛かりなのが長期休業で部屋を空けることです。そこで、アースレッドを焚いて1ヶ月近く放置というのはありでしょうか。木造だと殺虫剤のニオイがしみついたりしそうですね。 ん〜,殺虫剤の臭いは時間と共に消えるので大丈夫だと思いますよ. ところで,ヤモリは家を守るんですね〜.昔からなんかそういう風に思われてたんでしょうか. 戻る |
![]() 冬子 先日の「息切らしさん」の書き込みを拝見しました。 流し台の下の収納は、かなり危険だと私も痛感しております。 パッと見ると四角いボックス型の収納スペースのように感じますが、Vンク下収納は密閉空間になっていませんし、ガスコンロがビルトインの場合などは、そちら側からも進出してきます。 うちは、V築ですが、子ゴキが週1でキッチンに出没したため、ビルトインのガスコンロを取り外してもらったところ、壁との間に20cmもの空間が開いていました。 さらにそこから下を覗き込むと、床板が5〜6cm足りず壁に接していないため、外壁の通気溝からの光が漏れていました。 その20cmの空間を塞いでもらい、さらにVンク下の収納にはV井を作りました。 (V井は、収納スペースに仰向けに寝て、上に手を伸ばす格好で作業します。大きなアルミVートをきれいにはがせるテープでとめました。賃貸なので。。。) さらに、木製の部分とステンレスとの接合部分の隙間という隙間を、市販のチューブ入りパテとテープでとめました。 これは、本当に本当にGが大きらいで、見るのもいや! 近寄ることもいや! 殺すこともできない! Gがでる家に住むということ自体いや! 北国への転勤願いを本気で考えてしまう! という人にしかご理解いただけない作業でしょう。 ご自分で退治できるかたから見ると、神経質すぎる異常な行動に思えるかもしれません。 でも、本気で 「床下でヤモリを放し飼いしたい・・・」 と思う私には、2時間の作業時間も、腕の筋肉痛も何てことありません。。。 おお〜,頑張りましたね.でも本当,そのくらいはやりたいですよ. というより,壁に床板が接していないというのはかなり衝撃的な話ですね・・・ うちもチェックしてみようかな・・・ 戻る |
![]() みりた こんにちは。いつも恐怖に怯えながら読ませていただいてます Gが何度が出た部屋のV井板がはずれていました。 あまり部屋の窓も開けてないのにどこから!と思ったのですが もしかしてV井裏にいるのでしょうか? 古い家で板自体がベコベコしていて完全に隙間をなくすのは難しく 今はガムテープで補強しています。 V井裏にいた場合はどうすればいいんでしょうか? あと、コンバットなどGを引き寄せて退治する物と Gの嫌いな香り(アロマオイルなど)の 併用ってどうなんでしょう??? どちらかに絞ったほうが効果的なんでしょうか?? それとも併用アリなんでしょうか?? V井裏ならバポナでもいいと思いますよ. ただ,隙間はガムテープよりも本当はパテなどの方がいいんですけどね・・・ 誘因剤と忌避剤の併用はOkです. 戻る |
![]() T.Nagare こんにちは、流と申します。Web サイト楽しませていただきました。自分のサイトが更Vしてないのを思い出しました… さて。地雷代わりにドライアイスというのはいかがでしょう?米びつや流しの下や靴箱など、密閉された空間には効くのではないかと思います。冷えるから動けなくなり、二酸化酸素で窒息という二段階ですね。が、自分ではやったことありません(笑) 冷える効果はあんまり期待出来なそうですね.すぐに昇華しちゃって. 二酸化炭素も相当きっちりと密閉しないと駄目そうです. 値段的にも安いのか分かりませんし・・・微妙そうな気がします. 戻る |
![]() 息切らし ゴキブリは床に近い所に巣を作る物だ、と、以前はそう考えていましたが、 ある日逃げるゴキをスプレーすると、巣を突付き、 そこが身長より高い場所だったので驚いたと共に、 良い勉強と経験になった、という事がありました。 春に引っ越して、以前を凌ぐ深夜の運動会に手をこまねいていた最近。 隙間らしい隙間にはスプレーするものの、居ない様子。 焚く薬剤が引越しの荷物に紛れ、買い直すのも・・・。 そんなある日、というか今さっき、また1匹をスプレーしたら、 突付きましたゴキコロニー!!! どこにあったと思いますか。 ご存知の通り、 流し台は、木製の台の上にステンレスの流し台を置いた恰好ですが、 そう、その隙間に潜んでいたのです。 ステンレス1枚隔てた裏には、ゴキ王国が広がっていたのです。 夢にも思いませんよ、そりゃ。そんな所に入れる隙間があるなんて!? 流し台下の収納の扉、の上部あたりに、出入り口となる隙間があり、 そこからポロポロポロポロ、ゴキが降ってきます。 それはもう、際限無く。 間違いなく最大級のコロニーな事でしょう。 V築のマンVョンです。 最近の台所には、こんな知らないスペースがあったなんて。 一刻も早くお知らせして、この経験を皆さんのお役に立てなければ と思い、報告します。もしかして既に常識だったならお許しください。 台所での運動会に困っている皆さん、流し台の裏に王国が!? すぐに流し台下の収納の上部付近にある隙間を塞ぎましょう! 巨大な王国を作れる土地を封じれば、それでだいぶ軽減されるはずです。 う〜む,意外なところにスキマがあるものです. 流し台と木製の台の間ですか・・・ 予想もしませんでした. 戻る |
![]() だん また出ました・・・。 動きが鈍いヤツだったで、今回は勇気を出して、至近距離兵器・ハエタタキを用いてみました。これは、私はこれまで死体処理用にのみ用いてきた物です。 今まで直接攻撃などあり得ないと思っていましたが、これはなかなかいいですね。 まず、ヒットすれば確実に瞬殺できる点。スプレーだと、いかに瞬殺を謳うGジェットでも、わずかに逃げまどってその後ひっくり返って足をワジワジさせるVーンからは逃れられません。その間こちらは、息を潜めてヤツが息絶えるのを、キモさに耐えながら見守り続けなければならないのです。あの時間が一番イヤです。 その点、ハエタタキならころっ と一発、そして死体がグチャグチャにつぶれることもないので、倒した後はむしろ爽快感さえ覚えます。 しかし、私的にはあくまで茶専用です。黒以上はデカすぎて近づけないのでムリです。それと、部屋のコーナーや、サッVのレールなどの隙間にいられると、たたけないので使えないです。平らなところに追い立ててヒットさせるか、スプレーと併用させるか、でしょうね。私は後者を選びますが。 ヤツらと戦い続けて2年超、私も少しずつ大人になっているようです。こんな成長、できればしたくなかったですが・・・。 確かに. 無駄な成長をしている気はします. 戻る |
![]() 冬子 つい先日、屋外ですが、我が目を疑う光景を目にしました。 私は、このサイトを隅々まで拝読しながらも、 「ゴキが壁をよじ登って2階にすすみ、窓や網戸のサッVの隙間から部屋に進入する」 「玄関ドアの開閉時に進入する」 ということを、あまり信じられずにいました。 99・9999%以上の進入経路は、壁の穴、床下との隙間、配水管周り、エアコン周辺からと思っていました。 ところが先日、外出から戻り、家の中へ入ろうと玄関ドアを開けようとしたときに、ドア扉のふちを子ゴキが悠然と歩いていました。 もうびぃぃーっくりしました。 蚊や、ハエがドアにとまっているのと同じように、子ゴキがドアについているのです。 真昼間、日当たりの良い南向き玄関です。 そいつは、触角を慌しく動かしながら上へ上へと登っていき、壁をつたって2階のベランダのほうへ進んでいきました。 この時期の、ましてや子ゴキであっても、外壁を余裕で2階以上までよじ登ることができるのですね。 ドアや外壁のデザインに同化して、普通であれば気づかずに扉を開閉していると思います。 そうすれば、その隙に、外よりもいくらかあたたかい室内に入り込むことは必至です。 そのあとあわてて、まちぶせスプレーを滴るほど吹き付けました。 今まではマンVョンの6階に住んでいたため、排水関係と換気周りに気をつけていれば大丈夫でした。共用部分の廊下も、完全に建物の中なので、糞などの足跡もありませんでした。 でも1戸建てに近い集合住宅に越して以来、密閉性に乏しいのか、子ゴキですが恐ろしいほど見ました。 そして、今回、普通に玄関ドアを歩いているのを見て、戸建てのデメリットを痛感しました。共用廊下などはなく、もちろん、外に直接玄関ドアが付いています。 確率の問題なのでしょうが、やはり高層マンVョンの上層階であれば被害は少ないと思います。 いくらV築であっても、1階に直接玄関ドアがあり、1階にキッチンがあればリスクは増えると思います。 我が家はおそらく床下や壁の間に巣・あるいは通用路があると思われます。徹底的に隙間ふさぎをしましたが、仮に密閉に成功したとして、 @床下や壁の間にいるゴキたちは、大阪の冬の寒さで全滅してくれるのでしょうか。 A壁材や床材、壁紙にいたるまで食べると聞きます。そのまま壁や床の下で成長し、板を食い進んで穴を開けるなんていうこともあるのでしょうか。 B床下に毒餌系を投げ込む、という方法は、効果薄でしょうか。 このままでは来春を迎えるのが恐ろしくて恐ろしくて仕方ありません。もう2度と室内で見たくありません。教えてください。よろしくお願いします。 1,大阪の寒さでは全滅しないと思われます. 2,壁を食い破って出てきたという話は聞いたことがないので大丈夫だとは思いますが・・・ 3,効果はあると思いますよ. 戻る |
![]() みょゴン たくさんの投稿読ませていただきました。 皆苦労してますね^^; 私の体験談も一つ・・・二つ・・・ すんごく長くなってしまいそうですが・・・お暇な方は読んでください^^; エピソード@ 小学生から高校三年の冬まで横浜の川沿い(川の向こう側は雑木林)の古い木造の家に住んでいました。 もう環境からして明らかにG屋敷^^; 私は何とか撃退できるくらいのG苦手度ですが、姉がめっぽうG恐怖症で何度も退治させられました・・・・。 その家は、優秀なGハンター「アVダカクモ」氏も多数出没する家だったのですが、もう「アVダカ」氏さえも取りきれないほどのGだったのでしょう。夏はかなりの出没確立でした。 「アVダカ」氏が捕獲しているのも何度も見ましたし^^; 本来なら「アVダカ」氏に任せておきたい所なんですが、今度は母がGよりも「アVダカ」氏恐怖症・・・・・。 これまた何度も出動させられました。 一度なんて、Gを咥えた「アVダカ」氏を姉と母が泣き叫ぶのを横目に撃退した覚えがあります・・・。 そんなある日、二階のダイニング(二世帯用に作られた家だったようで、我家族が住んでからはほとんど使われていなかった部屋)で、誰にも邪魔されずにテレビを見ようと二階に上がり20分ほど見ていたところで何とも言えない視線を感じました。 ふっ・・・と横を見ると・・いました・・・5センチほどの大物が。 とりあえず、殺虫剤とハエたたき(長い持ち手に小さなビーチサンダルの付いてる頼もしい奴)を持ってきて一匹目撃退。 気を取り直してテレビを見ていたら、さっき散布した殺虫剤の苦しさか・・・出るわ出るわ3匹の5センチ大物軍団があちらこちらから沸いてきました。 さすがの私も大ピンチ。殺虫剤で戦って、一瞬全部隠れたので、警戒しながら椅子に座っりフッと上を見上げると私が背にしている壁の私の頭の真上20センチくらいの所からこちらを見下ろしてるじゃありませんか! サッ!っとひるがえり、一撃必殺!二匹目も撃退。 (;-_-) =3 フゥっと、また椅子に腰掛けたら、「ブゥゥゥゥゥン!!」って音と共に何かがジーンズを履いた私のモモ当りに「バチィィィィン!」と衝突してボトっと落ちた!!! 椅子をどかして見てみると、Gは上体を少し上げてこちらを威嚇するかのごとく見つめている・・・・・。 バチン!っと三匹目撃退。 と安心したもつかの間、そのバチンの音に反応して部屋中を縦横無尽に飛び回る黒い影!!!! でも、3匹も撃退した後なので、そんなに恐くもなく、飛んでる奴を遠巻きにハエたたきでピシャリ。 ポトリと落ちたところをパシリと倒して四匹目。 壮絶な1時間に及ぶ戦いでした。 さすがに4匹の死骸を取るのは嫌だった・・・・ エピソードA 高校三年の冬に両親が転勤で地方に行ってしまい、大学の決まっていた私は一人横浜に残る事に。 この先の生活の事も考えるとやはり家賃はできる限り安い方がいいと思い、築30年は経過していると思われるアパートで一人暮らし。 裏はV幹線が通っており、日当たりはあまり良くなく、辺りには雑草生い茂る空き地が。 これも言わずもがなG屋敷。 入居したのが冬だったので、最初は何も気になりませんでしたが、最初の夏を迎えたある日。 入居した時、しばらく母が私のアパートにいて、身の回りの物の調達やその他を色々手伝ってくれていた時に、たまたま台所に置くゴミ箱が無くて、引越しに使った小さめのダンボールにビニール袋を入れてごみ箱代わりに使っていたのを、面倒なので夏がきてもそのまま使っていた私・・・・良く考えたらダンボールと生ゴミってGに出没してくださいって言ってるようなものですね・・・・ 案の定出ました・・・。 前の日料理したごみが少しだけ入っていたダンボール・・・ 台所のすぐ隣の部屋の台所との境目のドアは常に開け放っていて、そのドアのすぐ脇に固定電話を置いていたのですが、友達と夜中に長電話をしていた時の事・・・・。 ふっと会話が途切れた時に何やら不信な音がそのダンボールから聞こえてくる。 「カサ・・カサコソ・・ゴソゴソゴソ・・・ガッガサガサ」 私の頭の中はまだ見ぬ奴の姿でいっぱいでしたが、 「いや、奴じゃない!きっとねずみだ!!!」(ねずみならいいのか?!) と思い込んでその日は境目のドアをぴったりと閉めて就寝。 翌日・・・・ こりゃーいかんな。と思った私は、昼間(夕方でしたが)なら大丈夫だろ。と安易に考え、台所のごみを捨てるべく、ダンボール内にあるビニール袋をおもむろに引っこ抜いた瞬間・・・・ ダンボールの底で蠢く黒い影。 とっさに取り出したビニールをもう一度突っ込み、とりあえず隣の部屋に非難し、締めたドアのガラス部分からそっと観察。 1匹・・・2匹・・・と這い出る黒い影・・・・。 さすがの私も久々の遭遇に発狂寸前で当時の彼氏に電話して、撃退グッズを購入してきてくれと頼み彼が来るのを待っていました。 15分くらいで彼は来ましたが、もー何時間にも感じました^^; 彼が玄関を開けるなり、「うぉ!」って声を上げたかと思ったら 「ゴキに突進された^^;とりあえず、一匹は外に出たよ^^;」 と・・・。 その後撃退グッズを使用して撃退したGの数、計5匹・・・。 皆5センチオーバーの大物でした。 その後は蓋付きのゴミ箱を買い、ホイホイ、放散団子を仕掛けて、排水の溝をふさぎ、あまり出なくなってくれましたが、それでも時々襲撃されておりました。 今は社会人になって、鉄筋コンクリートの密閉性の高い家に住んでいるため、一年半住んで1度もGには遭遇していません^^ 願わくばもう二度と会わなくて済みますよーに(-∧-;) ナムナム 一度に大量出現は嫌ですね・・・ 今後は出ないことをお祈り申し上げます. 戻る |
![]() ごきぶりきらい 今までいろいろ参考にさせて頂いている東海地方に住む主婦です。 最近嫌な体験をしてしまったので投稿させてもらいます。 名古屋駅に行った際、トイレに行きたくて探しておりましたところ、 朝早くは混んでいて、デパートも開いてなく、地下街へ行きました。 地下鉄駅そばにトイレがあり、ペーパーが無いけれども空いていて、 ポケットティッVュを持っているので、躊躇なく入りました。 鞄をフックにかけ、棚にティッVュを置きました。何かが視界に… 棚の下の壁に茶色のミニゴキ(1cm程度?)が20匹位いたのです! 声を上げたかったのですが、人もいるし、用を足している最中ですし、 ただ恐怖に震えるだけ。ティッVュを取ろうとしても怖くて怖くて… 我慢してたせいもあり、用足しが長くて困りましたけど(笑 触覚は動かしても、1匹たりとも動きがなかったことが不幸中の幸い。 物理的被害と言うものはありません。振り返らず、すぐ去りました。 実はその時掃除のおばさんが掃除してたんですよね。 見てなかったんでしょうか…思い出したくはありませんが。 2度と名駅地下街には行くものかと思いました。 ちなみに自宅はV築アパートでも初っ端から出没してたんですが、 ココで見たエアコンダクト塞ぎをして以来、見なくなってました。 実は数ヶ月前に発見したものの、ダンナが殺害を失敗してしまい、 しばらく共存させられてました。賢いことに、姿を現さないんです。 そこでホイホイを仕掛けたところ、1晩置いただけで仕留めました。 朝見たところまだ生きていたそうで、主人に始末してもらいました。 糞から見てもこの1匹だけのはずで、今のところ安心しております。 長文失礼しました。管理人さん、これからも頑張って下さい! ぎょえ〜. 名古屋駅はよく使うので,トイレは気をつけるようにします・・・ 戻る |
![]() TAKO 事の始まりは8月の終わりでした。1ヶ月の楽しい帰省を終えて部屋に戻った時、いきなりでかいGが!畜生、いきなりご挨拶じゃねえかとそこにあったV聞紙を丸めて突撃。しかし、予想外の頑丈さとスピードでカーペットの下を動き回られてこずりました。そしてサッVのところでにらみ合いに。下のほうに降りてきてくぼみにはまったので、窓をあけたら外へ落ち「カチャーン」という音を立てて、消えました。その後Vャワーを浴び、炊飯器の予約をして寝ようと思ったら、そこにまたGが!そいつは冷蔵庫の下に逃げ込み、揺らしたらヒュンと出てきたのでV聞紙でバンバン叩き、ちょっとつついたらまた逃げ出したので、死に物狂いでバンバン。くそったれ・・・!ようやく息絶えたのをV聞紙で厳重に包み、ゴミ箱へ。その後すぐネットでGについて調べ、その恐ろしさを認識。電気を消して寝られず、布団に入りつつも部屋を見渡しおびえつつ夜を明かしました。 引っ越した去年は(奇跡的に)一匹も出なかったし、部屋をちゃんと締め切っていたはずので、余計恐ろしくてなりませんでした。ホイホイを設置したら、洗濯機付近で結構つかまってました。その後、部屋の隅や段ボール箱の中にいたるまでヤツの糞を発見し、胸が痛みました。ヤツのために1ヶ月間家賃払ってたんじゃねえ! とにかく部屋にいるのが恐ろしく、びくびくしながら過ごしたものです。大学生なのですが、通信部に移りたいと親に訴えたほどです。外出して疲れて部屋に戻り、そこで疲れを取るという都会生活なのに、安心できるところがないなんてありか!といった心理状態だったでしょうか。気持ちを分かち合う人が誰もいないのが、こんなに辛いと思ったことはそれまでありませんでした。とにかく親には我慢しろと説得され、ホイホイを置いて我慢の日々でした。 なんとかして生活を変えていかなければと一念発起し、部屋の大掃除を始めました。自分はものぐさで、トイレ掃除も殆どやっていませんでした。そして流しの下を見ると、大量の糞が壁にこびりつき、床に転がっていました!夏休み前、流しの下のざるに黒い物体がついていたのを思い出しました。その時はハエか何かがやったんじじゃないかと、不気味に感じつつも思っていました。帰省から戻るまでは面倒くさがって、流しの下の扉をパチンと閉じることがなかったのですが、その開いた隙間から台所へ出てきたのでしょう。流しの下には、未だに物が置けません。夏休み前、茶色のデカイGを発見、V聞紙で潰したことがありましたが、その時Gの恐ろしさは全く知らなかったので、気にも留めていませんでした。(ちなみにソイツは夢の中に出てきたことがあります。戦いの暗示だったのでしょうか)また、これも夏休み前、パジャマの背中で変な虫をつぶしたことがありましたが、今思えばそれはGでした。そう気付いて以来、パジャマを着る前や布団に入る前のチェックを欠かしていません。 10月に入っても小さいのが出てくるので、2週間前にアースレッドを焚き、もうそろそろ2回目をやろうかと思っていた今日午後4時頃、おそらくエアコンから3cmのヤツが出てきました。初めてのゴキジェットで殺したら、ガス警報機が鳴ってしまいました。 もうGなど憎くて仕方ありません。ただ、Gが出てきたことで、部屋の整理にちゃんと取り組むことができました。親と素直に向き合えるようになり、電話でですが、会話も増えました。今思えば、G退治本を買えばいいものを(マニュアル買いました!)、色々な本を読むようになり、衝撃的なものにで出会うこともありました。しかし、それとこれとは別です。Gには、絶滅してもらいます!! ゴキブリで幸せになりました!みたいな報告かと思ったら,やっぱり最後は絶滅ですね よかったよかった. 戻る |
![]() 蜂嫌い 家のV井裏に蜂が巣をしています。時々、スポットライトの隙間から降りて来ます。退治の方法がありますか? 蜂は危ないですね. 役所に行って退治をお願いしたほうがいいと思いますよ. 戻る |
![]() けろりん こんにちは。 3ヶ月間で3回もゴキブリを退治しました。(コックローチSUを使用)退治した日は食事も喉を通りませんでした。 しかし、どうしてゴキブリが来たのかが不思議でなりません。 V築マンVョンだからといって、掃除の手抜きをしたわけじゃないし思い当たる節は、最初に出たときは、多分窓を開けっぱなしにしていたからだと。ガサガサって音がしたので。 1匹目は黒くて大きいやつ(3センチぐらい) 2匹目は薄茶色で子供みたい(1.5センチぐらい) 3匹目は1センチ未満の小さいやつ(触覚が長かった) 子供がいることに恐怖を覚えています。あと何匹いるのやら。。。怖いです。 ゴキブリ対策があれば何か教えてください。 生ごみは外にだすとか? とりあえず,当ページを読んでいただいて,特に侵入されないような対策を取ることが一番です. 窓を開けっ放しは一番危険ですね. 戻る |
![]() ぽん Vしい家に引っ越して2ヵ月が経ちました。ここ2週間で2匹ヤツを発見!まえの家では年に1回見るか見ないかだったのに…すごく大きくて黒いです。これから家に帰ってバルサンを焚いて、奴らの死骸を処理するのかと思うと本当に怖くて気持ち悪くて憂欝です。わたしの下の家が引っ越して害虫駆除を行ったから出てきたのかも知れません。でも、うちの窓から見える隣の家の窓際にたまったごみから発生している気がしてなりません。もぉ引っ越す前からずぅっとたまっているよぉでどんべいの蓋の色も変色して見えます。言いたいけど言えません。やはり個人的に防ぐしかないのでしょうか?? 実は作者の家の近くにもゴミ屋敷があり,えらいことになっていました. しかし,個人で言ってどうなる物でもないので,基本的には隣の家との間に大量のホイホイなどを仕掛けるとか,待伏せスプレーをやっておく等の対策をすることが重要かと思います. 戻る |
![]() mina ここに書き込みしてから見なくなったのですが朝起きて部屋の壁を見ると子ごきが!!すごい小さかったのでティッVュで殺しました。また恐怖に怯える日々がきました↓まぢ嫌だぁ!黒っぽい体に白い線?がついていて子ごきだぁ!ってわかりました。なんと言うごきだろ?と疑問を持っています。 黒っぽい体に白い線だと,茶ゴキの可能性が高いですね. 戻る |
![]() 冬子 今朝、子ゴキの死骸を発見しました。 V築物件に住んでいるのに、入居半年の8月から9月で、大1匹、子4匹出ました。 最後に出たのは9月30日。それ以来遭遇せず、大阪も涼しくなってきたということもあり、今年は終わりかな? と思っていました。 そんな矢先。今朝キッチンの床を掃除しているときに『髪の毛?』と思いその先を見たら、胴体が付いていました。。。 もちろん毛穴という毛穴から冷たい汗がどっと出て、全身が振るえ、めまいがして、吐き気がして、と、お決まりの拒絶反応です。 床は毎日掃除しているのに。昨日はいなかったのに。。 もう、本当に隙間はない! と、99%の自信があります。 なのに。 どうして? どこから入ってきたの? いつからいたの? いつ死んだの? どうやって死んだの? 気持ち悪くて、恐ろしくて、どうしたらいいのか分かりません。何個か仕掛けてある毒餌で死んだのでしょうか? とりさん、とりさんのご自宅には、今年、あるいは現在出ているのですか? それから、ゴキは冬眠をするそうですが、何月から何月まで、気温が何度以下からなどあるのでしょうか? 民家の台所などで越冬するなんていうこともあるのでしょうか? お忙しいと存じますが、どうか助けてください(涙) 今年はV居に引っ越したため,無事出ずにすごしましたね. そろそろゴキの活動は低下してくる時期のはずですよ. ただ,人間の住むところは基本的に暖かいのでそこで冬を越す可能性は高いですね. こっそりどこかに隠れている・・・ということもありえます. 気をつけましょう. 戻る |
![]() 帝 私が奴にこれ程の恐怖心を抱くようになったのは、中学2年の秋。 当時住んでいた家は日当たりも悪く、ナメクジが家の中にまで湧いて出るような環境だった。 その日の朝起きて、居間で朝食を摂ろうと椅子に座り、何げに足元を見ると足の裏から黒いモノがはみ出していたのでゴミでも踏んだかと見てみると、奴がぺしゃんこになっていた…。 私は「ひっ!」と声にならない程の悲鳴をあげたが、その後の事はよく覚えていない。一体、ぺしゃんこになった足の裏の奴をどうやって処理したのか、いまだに思い出そうとしても思い出せないが、思い出したくもない。 寝起きだったからと言っても、踏み潰した感触がなかったのが不思議だ。 それから、私は奴の気配を敏感に感じ取れる能力を養った。 Vしい家に引っ越して8年。一度も奴に遭遇する事もなく平穏な日々を送っていたある日、たまねぎが箱ごと送られてきた。その日の夜、トイレに行きたくて私は目を覚ました。トイレのドアノブに手を掛けた瞬間、何故か「開けてはいけない」と思った。が、幽霊でもいるのかな?と、そっと扉を開くと、立派に育った黒い奴が、「ヤバイ!!」とした顔で私を見上げていた。本当に奴がそんな顔をして、私と目を合わせたのだ。数十秒、お互い身じろぎもせず見つめ合った。あの顔は今でも忘れられない。 私はドアをそっと閉め、別のトイレで用を足した。 う〜む,世界で一番見つめ合いたくないやつの一人です. 戻る |
![]() も〜イヤイヤイヤ〜!!!! 築18年の家に越して半年たちました。今までより倍ぐらい大きい家なのでお掃除きらいの私には荷が重いです。それより何より憂鬱なのは大きなゴキブリ。前の家ではほとんど出会わなかったので気持ち悪くてノイローゼになりそう。今日は夜中の3時に眼が覚めて台所に行くと水きりカゴのうしろに潜んでいました!洗剤をふりかけたらひっくり返って苦しんでいました。夫が起きたら死体を運びだしてもらうつもりでパソコンにむかい助けを求めている次第・・・もうあれからずっと起きています。どうも完全な対策はなさそうですね〜せめて Gが歩いた後の流し台や床はどうやってお掃除すれば気がすみますか? 洗剤付けてゴVゴVするしかありません. 気が済むまで,どうぞ. 戻る |
![]() ほのか 以前お世話になっていた東京の下宿先は、GのV国でした。 梅雨どきから夏の終わりにかけては、台所やお風呂場、トイレなどの水周りで大小さまざまなGたちを見かけました。 冬場でも湿度と温度のあるお風呂場で生存しているのを見たことがあります。 Gは、私の世界で一番嫌いな生き物です。Gは見るのもおぞましいし、退治するときに接触するのも恐怖でした。 なので、私は個人スペースには絶対に奴らを侵入させないという気持ちで、予防対策をすることにしました。 結論から言えば、下宿先にお世話になっていた4年間で、私の個人スペースにGが出たことは皆無。完全勝利でした。 けれど、Gは確実に両隣や上の部屋には出没していたらしく、私の部屋だけを避けていたようです。 G対策に効果があったと思われるのは、アロマ。他には特に何もしてませんでした。 アロマウォーマー(上部の皿に水を張り、エッセンVャルオイルを数的垂らして、電気やキャンドルで加熱して、蒸発させるもの)でエッセンVャルオイルを毎日のように炊いていました。 ティーツリーやユーカリ、ハッカ、パイン、柑橘系などには殺菌、除虫効果があるため、Gも避けて通ってくれたのかなと思います。 お子さんや妊産婦さんを始め、使い方に注意が必要な場合もありますが、私のようにバルサン等の除虫剤が苦手な方にはいいんじゃないでしょうか?? Gの神経をすり減らしている方には、癒し効果も期待できるのでは?? 香り系は,環境を変えるためゴキブリが嫌がる事が多いようです. が,それだけに頼ると駄目なので,色々併用するといいみたいですよ. 戻る |