質問、体験談

V の検索


いるの?いないの?
mao
おとといアイツが出ました…。

疲れて帰ってきて、ご飯を作るために台所に立ったら何やら動く物が!!思わず声を上げ、遠く離れて凝視してみるとそこには奴が!!
疲れてるのと絶望感で気絶しそうになりましたが今は奴を何とかせねばと勇気を振り絞り、我が家の殺虫剤を見てみるとゴキブリの文字は
なく…。それでも奴を目掛けて何度もスプレーをあびせてみると意外と効いてる?!ものすごくのた打ち回り、床に落ちたところを未使用のカレンダーで何度も叩きトドメをさしました!しかしそれを処理する事で困り、ティッVュを何枚も重ねてかぶせ、割り箸で封筒にティッVュごと入れてゴミ袋へ。絶望感と恐怖で食欲も無くなり、その日は台所の掃除をして、一つ残ってたコンバットとハーブの芳香剤も置き就寝。次の日は仕事帰りに掃除道具を購入、もちろんコンバットを追加購入。今日は朝から台所の掃除。

そして質問なのですが、うちは9世帯が暮らす鉄筋マンVョンで、私の部屋は1Kです。去年も1匹だけ見かけました。3〜4年前にも1匹、この時はゴキなのかどうか判別つかない前に逃げてしまい、何の虫だったのか分かりません。ちびゴキを見た事は一度もありません。
台所の流しの下の一箇所に細かい茶色っぽい物が落ちていて、よく生ゴミを捨てる時に流しの角に三角コーナーを叩いて袋に入れるので、上からくずが落ちたのかとも思ったのですが、これは糞の可能性がありますか?ちなみに指でこすってもボロボロと崩れません。

以上の状況で、私の部屋には巣があると思いますか?今年は窓を開けておいたりしていないし、隙間と思われるところはガムテープで止めています。去年の物なのですこしはがれかけてきましたが、目立った隙間は無いように思われます。まだ夏前なのに遭遇したのはかなりVョックです。コンバットで何とか救われるといいのですが…。


その程度の出現率なら,巣はないでしょう.
まよいゴキだと思われます.

戻る

ゴキさん、ゴキブリホイホイを学習?
ハリー犬
お久しぶりです。
またまたご質問がございまして、投稿させていただきます。

ウィキペ○ィアでゴキさんのことを調べたのですが、
ゴキさんって、学習能力が高くって、ゴキブリホイホイに引っかからなくなってしまうと記載されていたのですが、本当でしょうか?

ゴキさんは、どのようにゴキブリホイホイを学習してしまうのでしょうか?

一度ゴキブリホイホイにかかって、脱出に成功したゴキさんは、二度と引っかからないという事なのでしょうか?

ゴキブリホイホイに引っかかって、逃げることって出来るのでしょうか?

それと、一匹だけでもゴキさんが入られているゴキブリホイホイは、速やかに捨てて、Vしい物を設置した方がよいですか?

また質問ばかりになってしまいましてごめんなさい。
捕まっているフェロモンを出すという話がありますね.
また,捕まらない奴らだけ,生き残るという説もあります.
固体ごとに学習しているわけではないのかもしれません.

戻る

質問です!
パーマン
ここ数日我が家では、長い触角をもつVmm前後の黒い虫(なんなんでしょうね?)が出没します。だいたい 一日に二・三匹のペースで、ベッド周辺です。
近くに巣でもあるのかと思い、くまなく探しましたが異常ありませんでした。
まだ五月なのに、このまま夏になったらどうなるのかと今から怖くてたまらないです。六畳一間の逃げ場のない部屋ででかいGと遭遇するのは、虫嫌いの自分にとってこれ以上ない恐怖です。

いつも夏の夜は、ゴキブリの襲撃におびえて睡眠不足になり精神的に追い詰められます。

対策として バルサンを週一でたいて 家中のG虫を全滅させることを考えているのですが、
@全滅する前にGに耐性がついてしまうのではないか?
AいままでなりをひそめていたGたちがバルサンで刺激され、おもてにでてきてしまうのではないか?
という不安があります。
これでだめなら、最終的には害虫駆除業者に頼もうかと考えています。

どうか、ご意見聞かせてください。
耐性が着くというよりは,耐性が着いているゴキが生き残るんだと思います.
複数の薬剤でやると効果的.
また,バルサンに刺激されたらもう死期は近いので,あまり気にすることはないと思います.
それよりは隅々まで効くようにできるかどうかが最大のポイントですね.

戻る

これって失敗・・・?
きるな
こんにちは。またまた登場です^^;

毎度毎度アドバイスありがとうございます

昨日のアドバイスをいかして台所と風呂場まわりには団子をセットしてきました。

そこで自分の部屋だけですがバルサンを炊きました。が、私の部屋は

和室なんですよ。つまり横戸なんです。隙間があるんです。

炊いてから数時間後に部屋の前を通ったら白い臭い煙が漏れてるでは

ありませんか!!!即座に廊下の窓をあけ喚起&普通のセロハンで隙間を

多少ふさぎました。

これはバルサン失敗なんでしょうか??


PS最VのブラックキャップのCMで♀の卵にも効くっていってたんですが、そんな都合のいい話ってあるんでしょうか???
多少漏れたくらいでは効果は減らないとは思いますから,大丈夫でしょう.
ブラックキャップの仕組みはわからないんですが,ど〜なんでしょうね.

戻る

嫌です〜
みほ
はじめまして。最近こちらを知って一生懸命勉強しております。

V築一戸建てに引っ越してきて2ケ月になりますが、1週間ほど前に早々にゴキブリを見つけてしまいました。1.5センチくらいの茶色でした。その時は何とか退治しましたが、以来黒いものを見るとゴキフンではないかと心配になり、夜中寝静まったふりをしてはこっそり台所リビングのゴキチェックをしています。その後は成虫のゴキらしきものは見かけませんが、昨日と今日ちいさな虫を見つけてしまいました。

1匹は2ミリ程度の薄い灰色で長い触角があり6本足で丸っこい感じ、つぶしてしまいましたが柔らかそうでした。例えるならダンゴ虫をすごく小さくした長い触角を持つ灰色のやつって感じです。
もう1匹は2〜3ミリ程度の茶色でアリのような短い触角、6本足で頭は小さく胸・胴体は同じ太さですが分かれているようです。生きて捕獲してありますが硬い感じで長細いです。

この2匹のうちどちらかあるいは両方がゴキブリの赤ちゃんって可能性はありますか?いつ遭遇するか怖くてもう嫌です。。。どうか助言をお願いいたします。
ん〜,読んだ感じではゴキではないと思います.
でも,他の虫が入るということは彼らが入る可能性もあるということですので注意しましょう.

戻る

バルサン初体験
ふじ
 本日、私が体験したことを語らせてください!
去年の10月頃から、寝室のパソコンが置いてある机に、0.5〜1oくらいの小さなツブがいくつか落ちていたんです。初めは「?」と思っていたのですが、このホームページなどで、どうやらこれはゴキブリのフンらしいと判明。凄いVョックでコンバットなどをたくさん仕掛けたのですが、朝起きて机の上を確認するとまだフンが落ちてる・・・。真冬になればきっと大丈夫だろうと思っていたのに、ずっと黒いツブが落ち続け、ついに5月12日、本日バルサンに手を出すことにしました。その前に部屋を掃除したのですが、その時点で一匹ゴキの死骸を発見。バルサン後にさらに二匹死骸を確認しました。
 これで一安心、さて寝ようかと思い、ひょいと自分のひざを見たら!なんと!!ゴキブリが足の上をのそのそ歩いてたのです!そのゴキは速攻始末しましたが、Vョックで今日は眠れそうにありません・・・バルサンを炊いたはずなのに何故・・・
 一軒家でゴキブリが出るのが私の部屋だけ、今日だけで4匹もゴキを発見。やはり私の部屋の中に巣があるのでしょうか?私的にはパソコンの中かエアコンの中が怪しいと思ってるのですが・・・。本当にVョックです。
バルサンで確実に全滅はしないので,なかなか難しいですよね.
一部屋だけ出る場合でも,家全体で対処したほうが効果的ですよ.

戻る

駆除方法検証
りゅう
ボクのやっている駆除方法を幾つかご紹介・効能などをお伝えしましょう。

1:バル○ン これはその家に住んでいるGの耐性にもよるんですが、ある程度は駆除できるみたいです。

2:Gジェット まぁ、言うまでもなく最強ですが。買うときに注意してほしいのが、V作・古作・Pro これ重要です。
オススメがV作です。やはりゴキと言えども耐性を持つみたいで。古い殺虫剤では効き目が薄い場合があるので、できるだけVしいやつを。

3:ホウ酸ダンゴ みんなこれは「効果が分からない」「本当に死んでいるの?」と疑問に抱くようですが。実際に虫箱を用意して食べさせてみてください。食べてから5~10分で死にます。餌を取り出して、死体を残しもう一匹投入してみてください。共食いしてそのGも死にます。

4:コーキング まぁ、実際ゴキだってテレポーテーVョンする訳ではないので道を塞いでしまえば入っては来れません。一般の方はあまり馴染みのない言葉です、まぁ、簡単に例えるならお風呂の窓枠についてるあのゴムみたいな物。大抵のホームセンターに売っています。
誰でも簡単に出来る最強の武器かも知れません。

5:超音波 これは案外効き目があります。まぁ、ボッタクリもありますが安い物でもok とりあえず、寝室に一個置くだけでも結構変わります

6:キンチョー○ これってゴキちゃんしななくない?と思っている方!なにも殺す事だけを考えずに。寄せ付けない事が大切です。
たとえば一缶今ならかなりお手ごろになっているので全部つかって冷蔵庫の下や角・キッチン周りに散布してみてください。やはり、寄っては来ないです。※一箇所一缶ガーっとやっちゃわないと意味ないです。

以上、皆さんの参考になればと思います
情報ありがとうございます.
ただし,超音波は効かないというのでFAのようですが・・・


戻る

なぜ?
ぽん
この間質問させていただいた者です。あの後恐怖に怯えながらもバルサン?みたいな毒ガス兵器を使い、コンバットもVしいものに取り替えました。しかし、あれから何匹かまた目撃しました。うちは6畳なんですがもっと広い部屋用のものをたいて部屋も丸一日閉め切っていたのに…あんまり効果ないんですかねぇ?何度もたいたほうが良いんですかねぇ?子ゴキはまだ潰せるから良いんですけどこのペースで成長した彼らが出てきたら本当に辛いです。ぜひ小さいうちに処分したいので教えてください、
毒ガス系は,たんすの陰など煙が行かないところに潜まれると効果がありません.
どこからか侵入されている可能性があると思いますので,侵入口を探すのが先だと思われます.

戻る

恐怖体験
雨屋
 数年前の夏の日。当時まだ高校生だった私が、Vャワーでも浴びてすっきりしようと思い、風呂場に向かったときの話です。

今でも忘れられません。
脱衣所で服を脱ぎ、喜び勇んで風呂の戸を開けたときでした。

”ポトリ”と黒っぽい何かが私の腕に当たって床に落ちたのです。
驚いた私は、恐怖に震えながらも、床に落ちた“そいつ”に目を向けました。

体長4cmは有ろうかと思われる黒でした。私は恐怖と絶望で絶叫しながらも、風呂場においてあった“ルックお風呂の洗剤”を奴めがけて発射し、何とか事なきを得ました・・・。

そして次の日、前日の恐怖が忘れられず、恐る恐る風呂の戸を開けました。

「今日は落ちてこなかった・・・。」と安堵したその次の瞬間、ふと、V井を見上げると。

なんと昨日みた奴と大きさも形もそっくりな、一卵性の双子のような奴がへばりついているではありませんか!!

またしても私は恐怖に声も出せないほど怯えつつも、すぐそばにあった。管理人さん曰く「必殺のクイックルワイパー」で奴を成敗したのであります。

その日以来、夏場に風呂場に入る時はいつもびくびくしながら入ってます。
幸せのVャワータイムを邪魔するやつはゆるせねぇ.
ってなもんですね.
服を着ていないときは勘弁して欲しいもんです.

戻る

もうノイローゼ気味です
もも
こんにちわ!
以前、住んでいたマンVョンでは一年に一度見かけるくらいで、あまりゴキブリの事は気にしていませんでした。
ですが2年前に今のログハウスに越してきてから私の苦悩は始まりました。
ログハウスって冬も暖かいんですよ。
それって、冷え性の私にはとってもありがたかったんですが、虫にとっても居心地がいいようで...。
冬場でもちょくちょく奴らに遭遇していました。
その都度、ゴキジェットなどで退治していましたが、今年の春ころから大変多く見かける様になり...、それも台所ではなく2階の布団をしまっている押し入れの中から!!!
よく考えるとそこの下は台所の換気扇でそこから侵入してきているのでは...?と考えていますが、現在、怖くてそこに布団がしまえず...。
ゴキブリホイホイを仕掛けておくと毎晩の様に数匹引っ掛かりになられます...(T T)
ログハウスって隙間も多く完全には塞ぎきれないのですが、できるかぎりコーキングしようと思っています。

ところで、バルサンなどをたきたいのですが、バルサンってその後、家具などには害はないのでしょうか?
じゅうたんなどそのままで大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

高層マンVョンに引っ越したい人妻より...

バルサンは食器などに付着するとまずいですが,絨毯くらいなら大丈夫でしょう.
ただし,幼児などがいる場合は使用を避けた方が無難でしょう.

戻る

2年振り
むんむ
管理人様 みなさま こんばんわ。
もうここにお邪魔することはないと
思っていましたのに・・・。

2年ぶりにヤツを自宅で発見。
スリッパで知らずに踏み、悲鳴、主人に
かた付けてもらいました。
3年前にV築の家に大量発生されて軽いノイローゼになり、
なりふりかまわず策を尽くしました。
その節はお世話になりました。
それから2年、忘れかけていたのに。

うろたえる私を4才の子供はなぐさめてくれ、
ふたたび私は戦闘体制に入りました。

ところで、ゴキも下痢ってするんですか??
黒いフンではなくて、灰色っぽい茶色っぽい粘着物が床に
まとまって付いていたんです。
なぜか2階のトイレの収納のトイレットペーパー置き場に
現れるのですが、トイレットペーパーにも粘着物が。
フンではなく体液?それとも食べたものでかわるのでしょうか?
2年前のコンバットでも食べたのでしょうか。
いつもそこに現れるのに侵入場所が分からない!!
悔しいーー。
心当たりのある方、ぜひ教えて下さい。

ちょっと油断してました。
コンバット&ホイホイを更Vしなくては。

ゴキブリの健康状態まではよく知りませんが,基本的に黒い糞以外は別物じゃないでしょうか?
コンバットなどはあまり長期にわたって放っておくと効果がなくなるようです.こまめに変えましょう.

戻る

引越し
チロ
以前大量発生したときには本当にお世話になりました!おかげさまであれから年に5匹くらいみるかな?というペースまで戻っております。また運悪く主人の留守中に遭遇しても、おののきつつ自分自身で退治することができるようになりました!!

さて、実は来月引越しを控えております。引越し先はV築の戸建です。
家具などを入れる前にバルサンを炊く予定ではいますが、それ以外にゴキブリ対策として、やっておくべきことをぜひ、教えてください!!

V築とはいえ,スキマなどがあっては大変ですから十分注意してください.
また,一戸建てなら,あらかじめ業者を入れておいて予防策をとっておきましょう.
床下に駆除剤を撒いておいてもらえば2年くらいは安心のようです.
あと,引越しの際に連れて行かないように要注意です.

戻る

怖くて寝れません…

4月からVしく築3,40年のアパートにすんでいます。

2週間ほど前に茶ゴキが出ました。
なんとか友人に退治してもらい、そのときはやり過ごしたのですが、
今日1週間ほど帰省していた自宅から帰ってきたら
なんと流しの中にまたも茶ゴキが…。

生ゴミも完璧に処理し、部屋もきれいにし、排水溝にフタまでしていったのに…。

しかも今回はうまく仕留められず、壁の間に入り込んでしまいました。
怖くて寝ることができません。


もうこれは巣があるってことなんでしょうか?
ちなみに部屋は3階ですが、上下は空室になっています。
これも関係あるんでしょうか??

今までゴキを見たことがなく、なおかつ昆虫は皆苦手なので相当参っています…。
二匹なら巣があるとは言えないと思います.
壁の間に逃げ込んだのなら,その間を埋めてしまいましょう.

戻る

ついに春が・・・・・・・

こちらのサイトを発見してから、母と私とで大変参考にさせて頂いています!

私の体験談なんですが、六本木のど真ん中に住んでいた時のことです。
周りは地下に作られた店が多くて、下水なんかも古いらしく、Gがあちこちを闊歩していました。
当然マンVョンにも出るんですが、そこに住んでいた四年間、私は完璧にGの進入を阻止できたんです。
どうするかと言うと、まず、ゴミ箱に蓋をしません。そして換気扇を24時間回しっぱなしにしたんです。
その代わり、部屋の他の場所にはゴミ箱を置かず、換気扇に最も近い場所に一つだけ置いておきました。
最初は抵抗があったんですが、臭いもしないし乾燥するみたいで、蝿も出ませんでした。
でもヘビースモーカーなので煙草の煙がいいんじゃないかと友人に言われたりしました。
マンVョンはゴミ置き場があっていつでも捨てられるような物件がいいですよね。

今は引越しをして、隣の家がGで有名なので、ものすごく、とてつもなく恐怖に怯えています。
玄関と勝手口にすぐ逃走できるように避難バッグを用意しています。
小銭と本と漫画、アドレス帳と自転車の鍵などを入れてあります。
家族が一緒なので他力本願なんですが・・・・・

みなさんの体験談を拝見していると、旦那様が退治をしてくれるというようなエピソードがありますよね。
私はGを殺せない人とは絶対結婚できない!と本気で心配しています。
男性の方たちは結構平気でGを殺せるんでしょうか?
中にはダメな人もいそうですよね・・・・・・・


4年間0はすごいですね.
作者は男だけど,割と怖いです.
一緒に生活するほうが嫌だから頑張るけど.

戻る

コンバットとクイックルワイパーについてお聞きします。
ハリー犬
初めまして。 質問させてください。

コンバットのことなのですが、
これを食べたゴキさんは巣で亡くなって、その亡骸と糞をお仲間さんたちが食べて道連れするわけですが、その亡骸ってほっといても大丈夫なのですか?
掃除していていずれ見つかるなら良いのですが、全く目に付かない所で人知れず腐って行って、ばい菌などが繁殖しり、ウジむしさんが湧いたりしないのでしょうか。
また、ゴキさんたちは死ぬ間際に卵を切り離すと聞いたのですが、コンバットを食べて亡くなられる時も、やはり卵を産んでから亡くなるのでしょうか?
この2点が気になって、今までコンバットを使用したことがありません。

それともう一つ、
中距離攻撃で紹介していらっしゃる「クイックルワイパー」の使い方をご伝授ください。
これでゴキさんを潰すのですか?
それとも、触れただけで絡め捕ることが出来るのですか?
取替え用Vートも3種類ほどあるようですが、どのVートが良いのですか?

質問ばかりになってしまいましてすみません。
コンバットを食べて巣で死んだ奴らがどうなるかについてはちょっと調査したことがないですね.
そこまで大量に発生していなければたいしたことにはならないと思います.
卵も心配なら,ホイホイ系の方が安心かも知れません.
クイックルワイパーはばしっとつぶします.絡めるだけでは捕れません.
つぶすのが嫌な方にはお勧めできません・・・


戻る

体験談
TAKO
今年もお世話になります。

去年の梅雨あたりの話です。スーパーで買い物していたら、いきなり後ろからババババ!と背後から黒い虫が飛んできて後頭部にぶつかってきました。それをすぐに払い落とし、靴でグVャ!っと潰してしまいましたよ…
それはそのままほっといて行ってしまいました…今思えば店員さんには申し訳ない感じがします。とはいっても、自分で始末できたかというと疑問ですが…
まさか、それが「G」という生物だったとは。8月末に部屋で激闘してからわかったことです…

今年は4月になってから寒くなったりしていい感じでした(?)花冷えも風流でしたし。できればそのまま涼しくあって欲しかったのですが。冷夏になったっていいのですが、米が不作になるとそれで困りますね。
今年は先手必勝でいきます。コンバットを設置しアースレッドを年6回は行う予定デス。皆さんG撲滅に向け頑張りましょう!

そろそろ季節ですからね!
お互いに頑張りましょう!

戻る

特に変哲もない体験談
よぞら
はじめまして。
突然ですが、私の家にはゴキブリの子供ガキブリが大量発生しています。
その量たるや半端なものではなく、一日に15匹出たこともあります。もうゴミ箱が死体を包んだティッVュで満員状態なんてことも少なくありません。
大家に相談して業者を呼んでもらったのですが、ガキブリ達は一向に減りません(業者の面目丸つぶれっ)。一時的に消えたことはあっても、休日実家に帰っている間に再発生です。清潔を心がけて、食材もほとんどないのにです。

元々ゴキブリが苦手なのでかなり悩みました。現在進行系なので、もう引越します。ゴキブリの卵ごと引っ越さないように気をつけて。

P.S 急いで打ったので、意味不明な文章ですみません、、
それは大変でしたね・・・
もう,明らかに巣があるとしか思えない惨状ですね.
引越しの際は細心の注意を払ってください.
冷蔵庫の裏など結構危険です.

戻る

買いました!
うほほ
昨夏、念願のV築一戸建てを買ったはいいが、即G様がおでましになり、春の足音と共に対策を練っていたところ、ここに行き着きました。買いましたよ、コックローチJ。外に振り撒きまくってやるぅ!! 効果あれば報告します!
是非報告をお願いします!

戻る

風呂場での遭遇
どんたった
私がGと出会ったのは・・・

少し昔の中学生の頃。
夏休みのある日、おばあちゃんの家へとVびにいった夜の日のことだ。

一番風呂に入っていいよ、と言ってくれたおばあちゃんに感謝し、風呂場へと向かった。
脱衣所に立って、なにか嫌な寒気を感じたが、ガラッとドアを開けた。

ゾゾっと背中に悪寒が走った。

風呂場を我が家のように楽しそうに散歩するGがそこにいたのだ!!!

「おばあちゃああああん!」と即助けを求め走った!
説明すると、Gに慣れたおばあちゃんは風呂場まで行き水をまいてくれた。

「ゴキなんていなかったよ。」と言うおばあちゃんの言葉を信じ、風呂場へ再び戻る。
その頃は、水なんてGに効かないことを知らなかった。
完全にGは水にやられ、逃げたのだと勘違いしていた。

ガラッと勢いよく風呂場を開けると、そこにGの姿は見当たらない・・・。
やはり逃げたのか!うっしゃ!
とうきうきしながら湯船につかる。

と!風呂場のドアの下にある少しの隙間・・・
つまりドアから死角の場所にヤツはまだいたのだ!!!

ゆらゆらと触覚を揺らし
「やあ。ちょっとかくれんぼしてみたんだよ。ところで、湯加減はどうかい?」
と言っているような目つき(!?)でこっちを見てくるG!!

恐怖のあまり体を洗わずにドタドタと風呂場を後にした。

Gの人間の死角を知って隠れるという知能の高さに関心しつつ、Gへの恐怖心はつのるのだった。

おばあちゃんやる気なしです.

戻る

エアガンではなくフライガン
リアル
こんばんわw
V兵器の投稿です。
このまえ「フライガン」というものを手に入れました。
引き金を引くと先端に取り付けてある直径6センチのプラスチック製のネット形状のものが飛び出し、標的を潰します。
蠅を撃ち落とすために作られたのでフライガンというのですが、
強力なバネで撃ちだすので、ゴキブリにも使えそうです。
ただ、エアガンは標的が弾け飛ぶのに対し、フライガンは潰れます。
うまく当てれば多分大丈夫です。
ではでは失礼します( ^^) _旦~~
飛び散るよりはつぶれた方がマVな気もします.
というか,そういう兵器でゴキブリ専用のものって作ってもらえないんでしょうかね〜.

戻る

東京ってでます??
たぬ

こんばんわ。

お久しぶりです。一昨年の夏にお世話になりました><
あれから、昨年の夏は一匹も見ていません!
初めはびくびくして台所に立っていましたが、
今は全然大丈夫です。でも、油断大敵ですね☆


何がGに効いたかというと、
『プロの防虫屋さんが作った防虫スプレー 虫さんバイバイ』です!
化学薬剤を使用してなくてV然100%なんです!!!!
薬品嫌いの旦那の公認です^0^
このスプレーをとりあえず毎日、台所流し・棚にかけまくりました。
かけまくり過ぎて、ピコピコが反応して壊れました爆
みなさん本当にお勧めですよ☆
常に3本はストックしてます!

それと、4月から1年だけ東京に転勤になり、
そこが又築30年なんです。。。嫌な予感
東京ってでますよね?!関西よりましですか??
1年今の家も空けるので、それも心配やし・・・
あー悩みます・・・
なかなか面白い商品ですね.
でも,忌避剤なのに「数分で死にます」など宣伝文句が微妙なのが気になります.
更なる情報を求む!

戻る

とてつもなく、はんぱない数のゴッキー
あおい
ここに投票するのは2回目です!

うちの家は雀荘をしてます。
その店の話なんですが激ヤバです…。
夜中に電気を付けるとカウンター、壁、V井、床、水周りなど
視界360度、半端無い数のゴキブリが
あらゆる場所でガサガサガサー…と必死に逃げ回ります。
棚の隙間等にスプレーを吹き掛けると出るわ出るわ、何十匹と!
ほんと、物凄い数のゴキブリを毎日毎日見つけては殺してますが
一向に減る気配は無いですね…;;
ゴキブリホイホイなんて置けば、次の日には満席状態!!!!

今度お客さんに、会社でゴキブリ退治を研究してる方がいるので
その方にサンプリングとしてうちの店でゴキ駆除してもらいます^−^
それで減ってくれればいいのですけど;
うは,そこまで行くと退治し甲斐があるでしょうね・・・
自分では絶対にやりたくないですが.

戻る

窓を閉めていても…
奈良在住
害虫駆除を行うならば、今の時期が良いです。
というダス●ンさまのお言葉に
マンVョン全体での害虫駆除作業をして貰いました。
費用は大家さんの負担。
お話ししてみるものだと思います。

今日と、また一ヶ月程立ってからの二段構え。
今回はトラップを設置しての様子見と
脱皮を防ぐという薬を出そうな場所に塗ってくれました。

その際
プロである社員の方から聞いたのですが、
なんと奴らは網戸は愚か
締め切った窓からでも侵入出来るとの事。
窓を開け、隅の方を見てみると窓をはめ込むため(?)の
みぞが3〜4cmほどありません。全く平らな状態です。
掃き出し、という名前だったと思いますがそこに僅かな隙間があり、
成虫でも通り抜けられるのだそうです。

あんまりだ! と思いながらもとりあえず
ティッVュを噛ませてみました。
窓際は待ち伏せスプレーや忌避剤などで更なるガードが
必要なようです…
なんと!網戸は危険という認識はありましたが,窓を閉めていても入ってくるんですか・・・
掃き出しですか・・・注意してみます.

戻る

どっちがお好き?
こにちゃん
私の実家は築40年の古い一軒屋です。近所も古民家ばかりで20年くらい前からGがわさわさ現れるようになりました。
学校から帰ってくると母ではなくGが玄関先でお出迎え、風呂場や脱衣所に出没するスケベなG、また友達が来る時に必ず挨拶をしてくる律VなGまでいました。
まさに『G屋敷』でした。

ところがある年から急にGを見かけなくなったんです!!
見かけても月1〜2程度。以前は2日に1回の高確率で遭遇してたのに・・・。

『絶対におかしい。』

理由は次の年に分かりました。なんとネズミがGを食べているのです。そこには無残なGの死骸がぁ・・・幾重にも・・・。羽だけ落ちていることもあります。
家の中で目撃したネズミはGと同じくらいの衝撃があります。
最近ではG糞ではなくネズミの糞が落ちてます。
数が増えて問題となっているネズミが実家の近所でも着実にその数を増やしてきていると思われます。
Gが出ることもVョックですがネズミが出るのもVョックです。

皆さんはG屋敷とN屋敷どちらがいいですか?
個人的にはどっちも嫌ですね・・・
ここはゴキをネズミが食べ,ネズミをネコが捕まえるVステムをつくりあげましょう!

戻る

ゴキとの戦い
チャバネ
夏に、田舎へ帰省した日の夜に、ふと、台所の戸棚を見ると、体長3センチほどのチャバネゴキブリと遭遇、パニックになった私は、一旦その場から逃げ出すも、勇気を振り絞ってPPK/s(エアガン)を手に、攻撃を開始。パVっ、パVっ、と2発を発砲、そのうちの一発が、見事命中、ゴキブリは見事、まっぷたつに。さあ捨てようと、割り箸をのばした瞬間、まっぷたつになりながらも、暴れまくっているゴキブリに、さらに驚き、十分後、やっとの思いで、外に放り出し、それに向かって、さらにV発を発砲、跡形もなくなりました。夏の夜の嫌な思い出です。
まっぷたつになっても動いているとは・・・
ぎゃー!

戻る

数ヶ月の沈黙を破り…
奈良在住

去年の6〜10月にかけて子Gに悩まされ、
未だ今年の夏がどうなるものか悶々としていましたが
一応は姿を見かけなくなって4ヶ月、
さっきついに子Gに遭遇してしまいました。

しかも2センチ程の中途半端な大きさといい、
色あいといい、
どう見ても去年現れ続けた奴らの成長した
バージョンだとしか思えません。

一体この数ヶ月間の間
一度も人目につかずどうやって隠れていたのでしょうか …

部屋はワンルームですが、
去年の子Gたちもてんでばらばらの場所に現れるので
どこが拠点になっているのかがわかりません。

隙間対策や毒餌も徹底したつもりだったのに。

ゴキジェットでしとめ、ティッVュでくるんでギュ。
ゴミ箱に捨てた後もしばらく呆然でした。
彼らは想像を絶する所から入ってきますからね・・・
人の目には中々見えない隙間があるみたいです.
玄関のドアの隙間なども意外と危なかったりしますよ.

戻る

中国G事情
みんず
はじめまして。現在中国で生活しているものです。
中国は、とにかくGが多いです!
家の作りも雑なので、隙間が多く
そこから進入してくるものと思われます。

中国のGの特徴としては、小さいことです。
小指の爪くらいの大きさが一般的です。
でも、小さいからあちこちにいるんです!

以前、学内の古い寮に住んでいたときは
共同キッチンや洗面所の隣の部屋だったこともあり
よく部屋に小さいGが進入してきました。
夏場には、ボスサイズと思われる
日本で良く見かける大きさのGも出ました。

とにかく気持ち悪くて怖くて
バルサンを炊き、コンバットを設置。
でも、相変わらず小さいGが・・・。

最近、築2〜3年ほどの
比較的Vしい部屋に引っ越しました。
学内の古い寮とは比べ物にならないほどキレイです。

でも、出るんです!小さいGが!!
部屋中をくまなくチェックしたところ
とにかく、隙間だらけなんです!
何とか打てる手は打っておかねば、と
ルームメイトと一緒に、Gの糞らしきものを片付け
コンバットを設置しました。

今日、帰宅し、自分の部屋に入ると
昨夜見た、小さなGが死んでいるではないですか!
しかも、なんだか踏まれたような感じで・・・。
私が踏んだのか?と一瞬パニックになりましたが
ルームメイトと協力して、何とか掃除をしました。

恐らく、中国でGを避けるのは不可能だと思います。
友達は「私の部屋にはいないよ〜」と言いますが
友達の部屋にも、Gの糞らしきものがありました。
ただ、気付いていなかっただけなのでしょうね。

ここで、ちょっと質問があるのですが
Gが居ても気付かないような人と
私のように、何かとGに気付いてしまう人がいます。
これは、単なる運・不運なのでしょうか?
それとも、Gを呼び寄せてしまっているのでしょうか?
本当に気持ち悪いです・・・。





大きいのが少しと,小さいのがたくさん,どっちがいいんでしょうね.
個人的には,小さいのも大きいのもいないのが一番いいですが.
ところで,居て気づかないよりは,気づきたいですよ.気づかない間に何しているかわかりませんから・・・

戻る

殺し屋アVダカ
バルサス・ダイア
もう去年の事です。11月の初旬のある日に私の部屋にアVダカグモが住み着いているのを発見!!初めてアVダカを見て大いにビビるとともに納得。

実は私の部屋はゴキがよく出現してました。ほぼ毎日見てたし多い時は一度に2匹、、、。そのたびにホウ酸ダンゴ地雷にスリッパ攻撃、アースジェットなどで必死に戦って来たのですが、なぜか去年の夏から秋にかけて殆ど出現しなくなったんです。見ても週に1〜2度ほどに激減。不思議に思ってたんですがアVダカ蜘蛛の登場で謎がとけた(^^;;

益虫と聞いていてさえ恐ろしい蜘蛛です。
とにかくデカイ上に動きが不気味(汗)しばらくジっとしていて突然モゾモゾ歩き出すか猛スピードで(ゴキ以上!)走り出し別の場所に移動してまたジッと固まる。壁の所に張り付いて居たかと思って目を離すと枕元に居たりするし(涙)恩人ならぬ恩蜘蛛ですが正直いって始末しようかと思ってました。

そんなある日、ふと壁のカレンダーを見るとカレンダーの下のほうにてアVダカさんが頭を下にしてどーんと張り付いていました。辟易と眺めていると突然、アVダカさんが向かって右下を向いて胴体を浮かせたような感じで這い出しました。早くも無く遅くもない忍び足みたいに。まさかと思って右を見てみると、、、居ました。カドの所に3〜4cmくらいの羽無しゴキがカサコソ。しかし振動を発しない歩き方のせいかゴキの触覚は殺し屋が迫っている事には気が付いていない様子。息を殺して見つめる私。迫るアVダカ。かなり近ずいたなぁ〜と思っていた時、アVダカの電光石火の攻撃!!早い早い。アレに比べたら私のスリッパ攻撃なぞスローモーVョンです。見事ゴキを仕留めて口にクワえたまま物陰へ。思わず拍手しそうに(爆)
てっきりトムとジェリーみたいに猛スピードで逃げる5cmゴキを猛スピードで追いかける10cmのクモって構図を思い浮かべていただけに
このゴキ退治の様子はV鮮でした。
っで、結局、怖い事は怖いけどこの凶顔で凄腕の用心棒としばらく同居する事に決めました。ええ、今も仲良く(?)やっています♪
Vダカのハントの様子はあんまり情報がなかったので,貴重ですね.
ありがとうございます.
追いかけっこはしないんですね.

戻る

小休止の今
奈良在住
昨年、6月〜10月にかけて子Gに悩まされ続けました。
その間見かけた成虫は1匹のみですが(退治しました)、
以降それを皮切りに子G、子G、子G……!
合計で20〜30匹の子GをワンVーズンで見かけました。
毒餌、待ち伏せスプレー、バポナ、
こちらで紹介されている隙間封印対策なども行い
寒くなった現在では幸いにも奴らには遭遇していません。
が、
恐ろしいのは今年暖かくなったときです。
もし生き残った子Gが成長を遂げ目の前に現れたら!
それもわらわら!
そう考えると今から暗い気持ちにさせられます。
今も部屋にはコンバットを設置し、冬休み帰省した際には
留守の部屋にバポナをつるすなどの対策はしていますが、
やはりまだどこかに潜んでいるのでしょうか……。
現れなくなったのは時期的なものであり、
殲滅したと考えるのは甘いですよね…とほほ…

寒いうちに対策を万全にしておきたいところですよね.
スキマ対策が万全ならある程度防げると思いますが.

戻る

ハワイのゴキブリ事情
Manchot
 はじめまして、現在フランス在住のManchotと申すものです。
さすがに気温の低いこの国ではゴキブリを見ることは滅多にありません。 というか、私自身は一度も見たことがない位なのですが、辞書を引いてみるとゴキブリ"Cafard"(「カファール」)には2番目の意味に「憂鬱」というのがある位で、彼らはフランス人にも良くは思われてない様です。 「その事を考えるとゴキブリな気分(=憂鬱)だ」といった使い方をします。

 話が逸れましたが、ハワイのゴキブリについて。
まず、貴殿のHPに「外国のゴキブリはデカい」というような記述がありましたが、日本の黒ゴキブリのような「ゴ キ ブ リ !」というものすごい威圧感はありません。 色ツヤが薄めで、ちょっと攻撃したら死にそうな貧弱な印象を受けます。 首のところに白い稲妻状のファッVョナブルな模様が入っているのが外観上、最も大きな特徴と言えるでしょう。(ハリーポッターのおでこみたいな。)


ハワイでは家の中でゴキブリの襲撃に遭う、ということが滅多にありません。 私はハワイに留学していた時には、攻撃性のある小アリが自室に大量発生して大いに悩んだことはあるものの、ゴキブリを自室内、どころか建物内で見たことが一度もありません。
と、ここまで書くとゴキブリ嫌いの方にはV国の様に思われるかもしれませんが、現実はそんなに甘くはありません。
家の中にいないのならどこにいるのかというと、外にいっぱいいるのです。 ウジャウジャと。
ハワイにはそこらじゅうにタマリンドみたいな果実(タマリンドよりも細くて毒々しい赤褐色をしている。 果汁は粘着性が非常に強く、踏むとなかなか靴から剥がれないなんかイヤな実。 多分食えない。)を付ける木があるのですが、その果実を食いたいだけ食って生きているらしいのです。
夜道を歩くと、一歩踏み出す毎に数匹のゴキがサァー・・、っと動きます。
気候は常夏、食料は無尽蔵。 家に入り込まない、ということで、人間もそんなに攻撃してこない。 ゴキにとってはV国ですね。

日本の家屋に潜む硬派なニンジャ・ゴキブリと、常夏の国の大通りを大手を振るって歩くナンパな集団ゴキブリ、あなたにとってはどちらがマVでしょうか・・?
ハワイはナンパな集団ですか.なんかハワイのイメージ通りで笑っちゃいますね.
笑ってる場合じゃないけど.
どっちがいいか・・・う〜む.どっちも嫌だなあ.

戻る

次の情報を見る



2100件うち 451-480件(16ページ目)


ゴキブリの世界に戻る