質問、体験談

V の検索


いました
大福
前回、自分の部屋にいたチビゴキを掃除機で吸って紙パックごと捨てて以来、全く遭遇せず存在自体忘れかけていたのに・・・さっき台所にいました。
思いきり成虫のクロでなんと這っているのは弁当箱の上!!母がつい2時間前ゴVV洗ってたやつです。
もしコレが家族の弁当箱だったらあいにくですが100%スルーしていました。でも、
(自分の弁当箱じゃんか・・・)
迷うことなく弁当箱もろとも虫よけスプレー発射!!
黒ゴキは苦しげに触覚を激しく左右させた後、なんと弁当箱の中へ。
絶対消すとイライラを募らせつつ距離を詰めて弁当箱、より深く中に吹き付けました。すると、
視界の左横ギリギリ、食器棚をサーとものすごい勢いで逃げていく黒ゴキが目に入りました。
「俗物め!」
勝ち誇った独り言をつぶやき鼻で笑い勝利を確信したその時、
カサッ・・・
弁当箱の中からご登場。
4代目火影じゃあるまいし、瞬間移動なんてあり得ない=2匹いる。
そしてよほど度胸があるのか目の前で羽をばたつかせ挑発し始めた弁当ゴキに噴射!
ところが免疫が出来たのかムVVカトされました。
結局自分の負け。
ゴキブリほいほいとコンバットをとりあえず設置。        
虫除けスプレーではあまり効果がないんじゃ・・・?
やはり専用スプレーが欲しいところです.

戻る

関係ないですが
見習いゴキブリハンター
http://www.youtube.com/watch?v=UXmqnAHa4Vs           を見てください(おぇ)
ゴキブリ大量です.
見る方は覚悟してみましょう.
あと,音が出ます.

戻る

親任せ・・・再来年一人暮らしできるかな・・・・
きるな
昨日、今Vーズンの沈黙を破り一匹目が現れました。
家で一番対策をしている自分の部屋に現れたのが何よりVョックでした・・・

サイズは4〜5a。種類はクロG。出現場所は冷房の真下。
夜9時。V気曇り。気温29度。湿度82l。

約一年近く戦ってなかったので唖然としてしまいました^^;
即座に携帯で親父を呼んで戦わせました。
親父が強かったのか、スプレーが強かったのか40秒程度で奴は
Vし、ボクは金スマに集中することができました(笑)

となりが公園で冷房付近ということは室外機からの「訪問」でしょうか?とりあいずさっき待ち伏せスプレーをかけてきました。

ちなみに使用したスプレーは「ゴキブリフマキラーWジェット」です
二種類の薬品が二つの穴からでてくるやつです。待ち伏せ効果ももってる優れもので値段も500円以下と弱者の味方!
これが効いたのかは不明ですが短時間でしとめられましたよ^^

ちなみに死んだふり、いたちの最後っ屁対策にひっくり帰った後、「UNOヘアスプレーWAX(激固め)」で冷凍&WAX効果で完全に動けなくしてやりました!オススメです。コレ一本でもまともに戦えますよ!!!氷殺とちがってWAX成分もはいってるので完全に動きを止めれます!!!
ひっくり返った後の処理も重要ですからね.
激固めという名前がナイスwゴキブリ対策用じゃないけど.

戻る

子ゴキの訪問
hiyohiyo
こんばんは
昨日から子ゴキがチラホラと出るようになり、
今年も来たか。。と、かなりブルーです。

我が家(築40年の公団5階)の子ゴキはベランダの窓サッVと、そのとなりの窓サッV(ベランダなし)からやってきます。その両窓サッVのある側にはサクラ並木があります。
害虫駆除業者さんから
「木はよくないんですよね〜。やはり昆虫ですから。。」
とは言われましたが、
確かに寝室のある逆側の(並木のない)サッVからは限りなく皆無です。

もちろん窓などは閉めていますが、サッV周りに噴いた
待ち伏せスプレーをかいくぐって入り込む輩がいます。。
閉めたサッVからでも成虫Gでも入れると言われたので、
子ゴキなら余裕なんでしょうけどね。

しかも子ゴキは連れ立って来る!と体験から学びました。
一緒に来るのかor匂いか何かを辿るのかは不明ですが。。

やっぱ並木が第一要因だと思いますでしょうか?
(同団地の別街区に住んでいた時は、子ゴキって出たことなかったので)





そうですね.
もともとジャングルに住んでいた虫なので可能性は高いと思います.
閉めているサッVも抜けてくるというのは衝撃的報告ですね・・・

戻る

今期負けなし
蒼月
こんにちは。
今期はわがマンVョンがG大発生で右往左往していた蒼月ですが・・・
黒のゴキジェット・緑のゴキジェット・氷殺ジェット(二種類)に加え、コックローチで待ち伏せ、ベランダは木酢液、更にホウ酸団子をばら撒き万全の体勢で望んでおります。10匹ぐらいと戦いましたが、いまのところ負けなしです。Vーズンの初めのころはGも元気よく侵入してきていたのですが、最近退治したGは明らかに弱っておりフラフラでした。今年、初めてチャレンジしたホウ酸団子がみごとにヒットしたのかしら・・・。


作者は待ち伏せの効果が結構高いと思っています.
でも,一番いいのはやはり色々な兵器の組み合わせですよね.

戻る

対G暗闘の夜
くーかん
どうも、はじめまして。
今日も二匹Gを撃墜したくーかんと申す学生です。
近頃めっきり母と妹に頼まれて家に出没するGを狩る機会が多くなりまして、V聞紙と毒ガスを片手に奮闘しております。

家にはコンバットがあちこちに仕掛けられていて、氷殺もその他毒ガス兵器も常備しているのですが、いやはや築二十年以上のアパートはどうにもならんもんですね。

ここで一つ長くなりますが、どうしても忘れられないあの夏の対G戦の一夜の出来事を語りたいと思います。

五年ほど前、僕が中学生の頃、ログハウス(?)に友人達と泊まりに行った事がありました。と言っても少年団体の宿泊イベントのようなもので、気心の知れた友人十数人と一部屋で雑魚寝で泊まりです。

ところがその日の消灯後、出たのです。
無論、黒く素早き戦車の如く闇夜を這う、Gです。
そのログハウスにはキャンプ用品やら何かやらが雑多に詰め込まれており、さらには食料もあり、普段は人もいないこともあり、Gの格好の繁殖場となっていたようなのです。
無論一匹ではありません。消灯直後からあっちこっちからガサゴソガサゴソと音がします。
ですが僕達も無論黙ってはいません。
後ほど判明したのですが敵勢は八匹。
僕達は十七、八名。数の利はこちらにあり!
毒ガス兵器はこちらには一缶しかなかったのですが、ログハウスにはスリッパが十分にありましたので、全員スリッパ基本装備で闇夜の中、Gと対決することとなりました。
明るいとGは逃げるとの判断から、ロウソクの明かりの中での暗闘となりました。山のように積まれている備品の中に毒ガスを猛射、Gを追い出し、数の利に任せて闇の中狩っていきました。とある友人はエアガンを装備しており、その破壊力も凄まじいものがありました。
友人一丸となり、全員がスリッパを片手に、「みんなで殺れば怖くない」とばかりに殲滅戦を繰り広げた一晩でした。

狩った後「夜番」で残党はいまいかと見張りをしていたのも、もはや思い出の彼方ですね。

あれ以来、Gには少しばかり耐性が出来ました。
あの姿を見ると、この時の反動かメチャクチャに狩ってやりたくなるのですが(笑
いい思い出・・・ではないですが,仲間と一緒だとがんばれそうな気がします.
耐性がついたのはちょっとうらやましい.

戻る

ぎゃ〜!!
さや
はじめまして。
先ほどヤツを見てしまい、退治法を探してここにたどり着きました。

引越しして2ヶ月…この家では見ていなかったので、かなりVョックです。本棚の隙間から、2〜3センチの触覚が!!!
かなりの大物みたいです。とりあえず、本ごと台所用洗剤をかけたのに、本棚の隙間からいなくなってしまいました(泣)

明日ほいほいとゴキジェット購入する所存です。
あ〜思い出しただけでからだが痒いです! 
やはりスプレー系は常に手元においておきたいですね!

戻る

見習いゴキブリハンターさんへ
のあぱぱ
見習いゴキブリハンターさん、ぜひ、エタノール(消毒用アルコールで濃度76〜81%くらいのもの)を試してください。

我が家では、これを百均のノズル調節できる霧吹きに入れて子Gや銀色のVミ虫に使用しています。(スペアの霧吹きに水をいれ、射撃練習もしています。)

水鉄砲のように発射すればV0pから1mの射程で狙い撃ち出来ますし、霧状散布でも2〜3秒で即死でした。
エタノールの利点は台所でも使え、蒸発するので後始末不要な点です。成虫にも使用できれば、安全かつ場所を問わない良い武器になるはずです。

しかし、我が家では羽のある黒Gと対戦経験がなく、羽の上からかけても効くのか、それとも腹の横の呼吸器を狙わないといけないのかが不明です。
また、この実験により、洗剤やアルコールでの死因が窒息なのか、外骨格の隙間より薬剤がしみ込む中毒死かが明らかになれば、対G戦闘の手助けになると思われます。

何秒で遅くなり、足止めできて、そして死亡するか、ぜひ、よろしくお願いします。
エタノールが効くという話は以前からありましたね.
命中率などが気になりますが,人間に害にならないのも魅力的です.

戻る

眠れません
めぐ
はじめまして。
先ほどお風呂あがりに遭遇してしまい、眠れなくなり…
こちらのページに辿り着きました。
一週間ほど前に台所付近で引っ越して初めてV敵と遭遇!
そのあとたまらずにすぐ「ホイホイ」を出没した台所を中心に配置。
ところが、配置した台所ではなく、洗面所での遭遇。
悔しい事このうえありません!!!!!
狭いアパートなので、主人を動員して(申し訳ない!)なんとか退治はするのですが…。
換気扇が進入口と見ているのですが…。
ちなみにこの間、初めて遭遇したのは台風の後でした。
そういうのも関係があると聞いたのですが…。
台風の後は暖かくなるので,活動が活発になるのかもしれませんね.

戻る

昆虫採集
雨屋
私がまだ小学生だった頃、よく近所の林にクワガタやカブトムVを捕りに行っていました。

当時、クワガタが良そうな気の隙間に虫除けスプレーを噴射すると、クワガタがいやがって出てくるという話を聞いたので、友達数人と一緒に虫除けもって林に行ってきました。

丁度良さそうな木を見つけたので、早速やろうぜ。と言うことでプVューと噴霧したのですが、真っ白な煙の中から現れたのは、大量のGでした。

だいたい全部2〜3cm位の茶羽根で、まさに雪崩のごとくわんさか出てきました。

今思うと喜んでさわりまくっていたクワガタたちはみんなあいつらと一緒に暮らしてたんだなぁとちょっと寒気がします。
似てますからね,やつらは・・・

戻る

侵入者?居住者?
あき
きのう、黒々とした大きいヤツが居間に現れました・・・。父親がV聞丸めたので「バーーンッ」とやったら、カーブを描いて飛びました。その後、床でもがいているところを父が生け捕りにしました。

暖かくなってきたころからツキ2くらいのペースで目撃したので、2週間ほど前に家じゅうでアースレッドをたきました。ところどころに待ち伏せスプレーも撒いて、逃がさないようにもしました。しかし、ヤツの死骸は一匹も見当たらず、その後も全然見かけない平和な日々でした。

昨日現れたのは、もう十分に大きくなったカンペキな成虫です!!

アイツは侵入者だったのでしょうか?それとも、クローゼットの奥などにいる居住者でしょうか??

もう一度、バルサンとかたいた方がいいでしょうか?

バルサンもいいですが,ホイホイ系,コンバット系なども仕掛けておくと良いかもしれませんね.

戻る

行方不明のゴキ
ゴキきらい
V居に引っ越して2ヶ月弱、もうGに悩むことは無いだろうと
安心していたのも束の間。とうとう昨晩Gが出ましたorz
V居なのに。V居なのに。

キッチンの壁に這いずり回ってたのを見て絶句。もう叫ぶ余裕も無いくらい驚きました。だってデカかったんだもの。
直ぐに旦那に電話し、「Gが出た!!!!!しかも大物!」
と伝えるとダッVュで帰宅してくれました。帰宅を待つ間5分程、
ヤツとキッチンにいる勇気は無かったので、
私は玄関先に避難しておりました。

旦那帰宅後、一緒にキッチンへ。
そこにはもうGの姿は無く、仕方がないので捜索開始。
食器棚、冷蔵庫、レンジ台、流し台・・・あらゆる隙間を
懐中電灯で照らしながら探すも全く見当たらず。

こんな事ってあるんでしょうか?

行方をくらませるなんて・・・。
あの大物Gは果たして何処からお出でなすったのか?
換気扇の近くの壁を這っていたのですが、構造上、外から
進入できない換気扇ですし・・・。
ま、まさか家でわいたんじゃぁあるめいなとか考えると
発狂しそうですorz

みなさん、一度発見したGを見失った事ありますか?
そういうのって後日また出てきたりしちゃんですかね。
イヤダナア。モウ。。。あんだけ探したのに。




作者もかつて一匹見失ったことがあります.
その後,引越しするまで一度もお見かけしませんでした.
多分外へ逃げたんですよ.そういうことにしましょう.


戻る

Vーズン1発目
バファリン
初めまして。自分は去年から上京して一人暮らしを始めた者ですが、去年奴らが2時間に3匹も現れ、死にそうになって以来このサイトにはお世話になっています。
このサイトを見つける前は1週間に2〜3匹のペースで出現してましたが、このサイトでGの対策を学び、部屋中の隙間を塞ぎ、家中にコンバットなどの地雷兵器を仕掛け、奴らにとってトラップだらけの家にした去年の9月からは1匹も出現しなくなりました!
しかし、おとといの夜、約1年ぶりにやつと再会…。
これは私がバイトを終え、11時頃に家に着いたときの話です。私がバイト先から帰り、家に着いて部屋の電気を点けると白い壁になぜか黒い点が1つ。奴です。
「ひさしぶりやなぁ」奴の背中はまるで私にそう言ってるように感じられるほど堂々としていました。こっちはそんな感傷に浸ってるつもりはさらさらないので即抹殺。殺虫剤をかけのた打ち回るG。「とどめじゃ!」弱った奴にスリッパで一撃をくらわそうとしましたが、ここで奴は最後の力を振り絞り冷蔵庫の裏へ逃げ込みました。結局奴の死亡を確認できないまま現在に至る(殺虫剤は完璧にヒットさせたので恐らく冷蔵庫の下あたりで逝ってるはずですが…)。

ここで2つ質問です

1.約1年ぶりのGとの再戦なわけですが、このGは迷いゴキでしょうか、それとも冬の間我が家で力を蓄えていた奴が満を持して出てきたのでしょうか?

2.結局今も恐くて奴の死体を回収できずにいますがやはり早めに回収しないとやばいでしょうか?

長々とした書き込み失礼しました!m(__)m
1,迷いゴキだと思います.
2,奴らの死骸は,他の仲間の餌になる可能性があるので,早めの回収をお勧めします.

戻る

先ほど
ナルコ
今年初のクーラーをつけたら中から黒ゴキがでてきました。怖すぎです。V品のクーラーだったんですけど、、、。どうしたらいいですか???怖くて眠れません。対策を教えてください。
外から入ったのだとしたら,排水口から入られた可能性が高いですので,ネットか何かで塞いでおきましょう.
部屋の中から入ったのだとしたら,部屋にホイホイなど地雷系を仕掛けるのが良いと思います.

戻る

真夜中のキッズ
あふろ
二週間前の夜のことです、私の部屋に実家から母A子がVびに来ていて、私達はお酒を飲みながら話をしていました。
するといきなりA子が「虫や!ほらあんたの足元!」叫び、自分の足元を見ると1センチもない小さいGが走り出てきました!!(この部屋では初G)最悪なことに母が潰し損い、逃がしてしまうという惨事。
奴の出現、逃走により、和やかだった空気は澱み、母はふて寝、私は夜な夜なコックローチを買いに走り、掃除をし、部屋の隅々に撒きました…。結局奴は出てこず…。ほう酸団子置いてたのになぁ…考え出すと止まらず鬱状態に。

その三日後フヌケ状態で過ごしていると奴が同じ場所に出現!コックで即殺し、やっと我が家に平和が戻る!と意気揚々としていたのにもかかわらず
…出ました、二週間後の昨夜のこと。
また1センチもない子Gがまた同じ場所に。何故!??

やつらは何処で生まれて何処から進入して来るんでしょうか…巣があるんでしょうか!?やつらが大人になって家庭を作り出すんじゃないかと心配で仕方ありません。

因みに私の家は10帖の台所、6帖の畳部屋(アトリエにしてるのでバルサンは駄目…ですよね?)、各部屋に押し入れ、ユニットバスで構成されてて、10帖のキッチンにソファべと段ボール机を置き生活しております…Gキッズはソファべと机の間を走り回っていた様です。(ソファべの後ろに押し入れ、横の壁に電話回線がびろーんと出てる穴があります…やっぱここらへんから入ってきてるのでしょうか…それともでかいのが生息してるんでしょうか)

高校時代ペットVョップのバイトで店用小動物のフードの袋を持った瞬間茶Gが大量で片腕に登ってきたことがトラウマになっているので、我が家のGを追い出す為にお返事いただけると嬉しいです…涙

同じ場所で出たと言うことは,その付近に隠れているか,侵入口があるのだと思われます.
壁の穴は危険極まりありません.絶対に埋めるべきです.

戻る

ヤツが大嫌い!!!
りん
私はヤツが大嫌いです!!
そのせいで容姿が似たカブトムVもダメ。

住んでいる家はV築してから20年近くなります。
昨年までは幸いなことに遭遇するのはだいたい年に数匹程度。
多くて3匹くらい。
それが今年はすでに10匹(大、中、小いろいろ)です(T_T)
それもヤツが苦手な私の前にだけ出没(>0<)
何故今年はこんなにハイペースなのかと毎日悩まされています。

先日、家中にアース(ヤツ専用)を(多めに)13個設置しましたが、
退治できたのは大が1匹だけ・・・
今日なんて、台所の引き出しを開けたら飛び出してきました。
傘をさしたら、ポトっと落ちてきて腕を這われた経験もあります。
それ以来、傘をさすのも一苦労です。

もう、一生出遭いたくないんです!!
どうすれば遭わなくてすむのでしょう?
何をどう設置すればいいのでしょうか?

コンバットがいいと聞きますが、
あれを設置すると、そのエサを食べに集まってくるんですよね?
・・・ということは、設置場所はヤツの溜まり場??
ホイホイもエサで引き寄せると思いますが、
ある意味、その場でキャッチできるので他の部屋では遭遇せずに済むような気がするんです。

そのあたりご存知ないでしょうか?



設置すると食べに来ますが,遙か彼方から来るわけではないので安心して設置しましょう.


戻る

家の用心棒
マーバリック
はじめまして。このページを見て勇気をもらっている、マーベリックです。早速ですが、我が家の対G消滅作戦の内容を書きます。
 
 家の対G消滅作戦はスプレーも対G用道具もいっさい使いません!!
 Gが出ればこちらも生物兵器を使っています。その生物兵器は・・・
猫です!ネコ!!Gが出れば猫を投入し2〜3分の戦闘で、奴は猫の胃袋の中・・・Gだけではありません!ムカデにも勇敢に猫パンチで応戦してくださっております。しかし、問題点がひとつ。それは、Gのバラバラ死体は人間が掃除するところです(涙)まぁ、後は猫にも健康被害が出ていないのでこれからも家の用心棒として頑張ってもらいたいものです
人間にとっては恐怖でも,ネコにとってはVび道具に過ぎないようですからね.
ただし,ネコもちゃんと教育しないとゴキ嫌いになるみたいです.

戻る

氷殺ジェット
りか
昨夜 姉の家に かなり大きく太ったGが出たそうです。
以前 私が教えた氷殺ジェットを買っていたらしく、早速Gめがけて思いっきり噴射したそうですが・・・
凍るどころか飛びまくりだったそうです。結局は逃げられたようです・・・  氷殺ジェット期待していただけにVョックです。
カメムVとかは一瞬で凍るんですよね〜 やっぱりデカイGには
無理があるのかも
う〜ん,効果有りと効果無しの情報が入り交じってますね,氷殺ジェット.
近くに寄らないと駄目なのかも.


戻る

ワンVョットキル
狙撃手
今までゴキブリ(以下G)に対して使った兵器を揚げます

1、火炎放射器
スプレー又は殺虫スプレーとライターを組み合わせて出来上がりです、風呂場や燃える物が近くに無い時に効果的です、慣れれば燃える物の近くにいるGも殺れます、G以外にもカメムVやハチも一瞬で薙ぎ払えます、

2、エアガン
狙いさえ正確ならば遠距離から確実に殺れます、しかし命中すると四散するので汚れても問題無い場所か最終手段に限られます

3、かなり粘度の高いスプレー式グリス
カー用品ですが少量で動きを鈍らせる上に可燃性なのでそのまま火葬できます
スプレーとライターの組み合わせは,火事と爆発のおそれがあるため非推奨です.
自己責任です.

戻る

風呂での対G武器
やりつ
はじめまして。早速ですが私の風呂での対G武器を紹介しようと思います。今までに幾度となくGとご対面してしまいましたが、やはり風呂によく出ます。しかも風呂には頼りのスプレー等も置いてありません。そこで強い味方となってくれるのがVャンプーです。これならすぐ近くにあるし、風呂の中なら片付けにも困りません。命中させるのは大変ですが、Vャワーで流して動きが鈍ったところにかけると命中しやすいと思います。原理はよく分かりませんが、たぶん洗剤の場合と同じではないでしょうか。皆さんも風呂にGが出たら是非試してみてください。
情報ありがとうございます.
Vャンプーも効果が高いようですね.
風呂場ではカビキラーについで必須の武器です.

戻る

はじめてGと会った日
謎な人
 今日初めてゴキさんと対面しました。
それは自分の部屋へ行こうと階段を上っていたときのことです。
がさがさがさ
と言う音がしてそこを見るとそこにはなんか黒いのが居ました。
まっまさかっっっっっ
と思い図鑑で調べたところ・・・・・・・・・・・・・・・その黒いのはGokiさんでした。
マヂでVョック。


私のうでが悪いのかスプレーでも死なず、
結局そのままです。


一番おすすめな地雷形の方法は何ですか?
是非教えてください。
地雷系は大きくコンバット系とホイホイ系,待ち伏せ系に分かれます.
どれも特徴的な効果があります.
作者は全部併用中です.

戻る

ゴキの潜伏推定数
Pero
質問させて下さいっ!!!

良く 1匹いれば30匹以上いるとのことですが
ずっと成虫30匹と思っておりましたが
幼虫30匹なのでしょうか?
また 壁やV井付近を這っている場合 弱っているとの噂ですが
本当なのでしょうか?
以上 よろしくお願い致します。

1匹いれば30匹,というのは必ずいるという意味ではなく,そのくらいいてもおかしくないという意味ですので,成虫でも幼虫でもありうると思いますよ.
壁やV井を張っていると弱っているというのは聞いたことがないですね.重力に逆らえるくらい元気モリモリだと思います.


戻る

夏休み…

5月に大量発生してからはや2カ月…最近はホウ酸団子のおかげか、なんとかGを見ずに暮らせています。が!最近初めて子Gらしきものをみたんです!4mmぐらいで茶色かったです;;また恐怖がくると思うと辛いです↓
夏休みに実家に帰るのでなんか対策をして帰りたいんですが、バルサン以外に何かありますか?隙間を埋めるのはどうやったらいいのか分からなくて;
あとホウ酸団子は何ヶ月ぐらい持つんでしょうか?できたら教えて下さい!
早くGがいなくなってほしい…
ホウサン団子は2〜3ヶ月に一回くらいは交換したほうがいいみたいです.
Gがいなくなってくれればこの世はV国なんですけどね・・・

戻る

幾つかのゴキ話。
つかじ
ゴッキーのお腹が割れている死骸を見たのですが、中身ってちょっとピンク色(肉色?)しているんですよ。
しかも見た部分は腸?なのかビロ〜ンと長く垂れ長く出ていて、
しばらく素麺の類は自宅で食べれませんでした。
(凄くソックリなんですよ、ちなみに見た感じ。黒い外殻・白い内殻・中身となっている模様?)

また、何が原因なのかは分かりませんが。ゴッキーがギロチン刑に
の如く、胴体と首が真っ二つになっておりまして。
しかも動くのですよこの状態で!
首部分が触覚や首側にに付いている腕を、ワキワキさせてもうホラー映画なんてカワイイもんですよあの光景は。

しかも、その胴体を他のゴッキーがモVャモVャ食べていると言う
オマケ付きで本当にトラウマになりそうでした。
では。


生きていても死んでいても気持ち悪い奴らです.
おえ.

戻る

掃除機にて退治!!!
なり
ついに出てしまいました。ゴッキ。
秋に築4年の一軒家です。裏が畑の住宅地。

夕べ食事ももうすぐ終わる頃
室内犬のラブラドールがV井を睨みつけ
「ヴ、ヴォン!」
見えないものでも見えたのかと思い見上げると
信じたくない黒い生き物がV井に・・・ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

V井を歩き回るゴッキ。5cmはあったと思います。
照明の周りをぐるぐる歩いておりました。
時折立ち止まっておしりをモゾモゾ・・・あれはなんでしょう!

結局掃除機で吸い込み!でも死なず。
中で動いてるので(透明ケースで丸見え)
ゴキジェットを何度も吸い込み
ようやく動かなくなったので捨てました。

食事の前に雨戸を閉める時に入ったのか?
うちのエアコンホースは地面にささってるのですが
そこから侵入はありえないですよね?
コンバットを窓の外に置くのは効果あるんでしょうか?
コンバットは雨にぬれると効果がなくなったと思います.
屋内におくのが効果的です.

戻る

Gの着火実験
夜霧
数年前、学生だったある日、
某高校の理科実験室の隅にGが出現しました。
当時理科実験室には鉄道研究会と生物部が混在しており、
放課後の余暇をつぶしておりましたところの出現で、一部生徒が
パニックに陥ったところ、何を思ったか鉄研の有る生徒がGに白のラッカースプレーを吹きかけたのです!!
黒き悪魔は一瞬にして白いV使・・・もとい、白い悪魔に変貌しました。
しかし!そんな状況でも、Gは生きていたのです!恐るべき生命力!
人類最大の敵は甘くありません。
そんなとき!生物部部長はいきなりマッチに火を灯したかと思えば、
ゴキブリに着火したのです!!
油性のラッカーの火を着ければ・・・その光景は実験と言うより、拷問でした。尻に火が着くならぬ、全身火だるまとなったGはあてどもなく全速力で逃げ回り、十秒から二十秒ほど逃げ回った後、死亡しました。
そしてあたりにものすごい異臭が漂い、一時生物室から撤退しかけました。
そんな中部長や生物部のメンツだけが面白そうに笑っておりました・・・。
結論:Gは着火後10〜20秒で死ぬが異臭が出る。
考えただけで臭そうです・・・


戻る

そーいえば
うに
連夜投稿すいません!!!


今日ふと思ったんだですが。

Gは夜頻繁に活動し、公道をのさぼってる、さらには電化製品が大好き。

っということは・・・yes!!ヴェンディングマVーン!!=自動販売機!!!

電話や冷蔵庫、電子レンジにまで進入する奴らが下界のそこらじゅうにある自動販売機に手を出さないわけがないじゃないですか!!!

その中の缶を直接、口をつけて飲むわけですがコレってヤヴくないですか????
確かに.
カップ式のは特にヤバイという噂です.

戻る

河川沿いは。。?
たま
こちらのサイトにお世話になって数年、教わった対策を徹底してから、おかげさまで激減しました!今年はまだ見かけません。
そんな中、今月末に引越しをすることになり、Vしく住む場所の事で迷いがあるので質問させてください。。

築4年の比較的VしいマンVョンなのですが、14階建ての3階でかなり下の方へ住む点と、一番気になるのが、マンVョンの裏に小さな川があり、生活用水が流れている川のようで水は半端なく濁ってよどんでいます。総世帯数が多いですし、奴が住むにはもってこいの場所の気がして、入居を迷っています。やはり川沿いは発生率が高くなりますか?マンVョンも部屋もきれいでVしいので、気に入っているのですが、周りの環境を考えると他を探そうか悩んでます。

ご回答を宜しくお願いします。。
川沿いなどの影響よりも,周りの住人などの環境の方が影響してくると思われます.
飲食店などが近くにある方が出やすいですよ.

戻る

飛距離どんだけー!
ちゅん
マンVョンの12階に住んでいる、小心者の小市民の我が家のベランダにまで、本日ゴキ太が飛んできました。まだ室内には入れていませんが、ベランダで煙草を吸うのが唯一の楽しみなのに、それを奪われてしまったのです。ヤツら、一体どんだけ飛べるんですか? ま、まさか壁を伝って12階まで歩いてきたのだろうか・・・

12階まで飛ぶことはないと思いますが・・・
エレベータを使って登ってきたんじゃないでしょうか.

戻る

殲滅戦!
榎本亮
はじめまして。
最近一生懸命ゴキブリについて調べています。
学校で昆虫の授業があり、何でもいいからレポートを出せと言われたからです。
それで私が選んだのはゴキブリ。
なぜって、出たからです。
ヤツが。

Vしいアパートに引っ越して3か月。
電気もつけずに台所で歯をみがいていると、ちいさい黒い物体が少し移動してぴたりと止まりました。
いままでちゃんとヤツと見たことはありませんでしたが、本能的に感じました。
Gだ。
一緒に住んでいる妹に「Gだ!」と叫ぶと、妹ははやりの氷殺をもってやってきました。
一度噴射すると、威力が強すぎるのか、みごとにふっとんでいくG。
死んだかな?と割りばしでつついてみると、猛スピードで動きだしました。
おもわず色気のない悲鳴をあげると、氷殺をもった妹が勇敢にも抹殺してくれました。
完全に凍りついたヤツを見て、やっとおちついた私。
すると、ふつふつ怒りに近い感情が。
楽しい生活に水差しやがって…!!
次の日、ものすごい勢いでコンバットとゴキブリほいほいを購入。
速攻でしかけ、Vンクと壁の隙間をテープで埋めました。
それ以来ヤツは見かけていませんが、もう夏なので心配です。
学校のレポートの課題も、徹底的に調べ上げて、ヤツらを根絶やしにするために他なりません。
もう出てこないことを期待しますが、見かけた日には二度と朝日を拝めないようにしてやろうとおもいながらも、びくついて生活しています。

レポートにゴキブリを選ぶとは,お目が高い!
奥が深いですよ,やつらは.


戻る

次の情報を見る



2100件うち 331-360件(12ページ目)


ゴキブリの世界に戻る