![]() くー お早うございます。最近めっきり涼しくなって来ましたが、ヤツとの恐怖はまだまだこれからだと痛感させられた朝となりました。今日、旦那が夜勤で深夜に帰宅。旦那がお風呂に入り、ご飯も食べお腹一杯。「さあ寝るぞ!!」と布団をひきに行った直後、「おい!!布団を広げたらなんか黒いモンがいる!!」と絶叫。慌ててリビングから寝室へ行くと、布団を広げて持ったままの旦那の姿。 その布団を見てビックリ!!3cm位の子ゴキがへばり付いていたのです!!三つ折りにして畳んでいたのにナゼ布団の中にヤツが!? すばやくティッVュを何重にも丸め、ビニール袋を手袋代わりにして捕獲!!旦那と二人、しばらくボーゼンとしたまま。 いったい何処から侵入して、我が家の防御壁を軽く突破したのか? しかも、押入れに・・・・ここ3日ほど家族で私の実家に帰っていた間に自由気ままに闊歩されていたとは! 今回出没した押入れは5年前に1匹出て以来、穴埋め&隙間埋めした後は見たことも、痕跡もなかったのに!!って言うか、2カ月おきに出てくんな!!「今年は勝利か?」なんて思っていた私が馬鹿だった・・・ でも、去年までの週2回のペースで遭遇するよりはだいぶマVになって来ました。5年間、コツコツと穴埋め&隙間埋めをしたかいがありました。管理人さんのおかげです。ありがとうございます。 これからパテ&Vリコンを持って出没近辺を穴埋め&隙間埋めするつもりです!! いえいえ.皆さんの家からゴキブリがいなくなることこそ,このページをやっていての最大の喜びです. お互い頑張りましょう! 戻る |
![]() ケイ いつもコチラにはお世話になっております。 今回で3度目の投稿です。 子ゴキが大発生して1ケ月。(何故かオトナは出ない) アースレッドWを炊き、まちぶせスプレーをあちらこちらに噴きつけ、 コンバットを4個、ゴキプルンを2袋分(64個)置いて、ホイホイを5ケ所に置いています。 殺した数で言うと100匹は余裕で超えています。 ・・・が!! まだ出るんですっっ 数にすると1日3匹〜5匹。 体調は5〜6ミリと、あまり変わっていないのですが、とにかく足が速くなりました。オトナ顔負けです。 もうティッVュでつかまえるのは困難なので、ゴキジェットで抹殺しています。 ホイホイ、コンバットはもちろんですが、頼みの綱のゴキプルンもすぐ横を平然と通過しています。 もう1度、アースレッドを炊いた方が良いのでしょうか? それとも地道に殺していくしかないのでしょうか? でも、どんどん大きくなっちゃいますよね?怖くて眠れない日々が続いています。 う〜ん,これは確実に巣があると思います.しかも,結構大規模な. 家の中にあるのかどうかは分かりませんが,出てきたものを倒すという方法では限界かもしれません. 侵入口を探してみるしかないんじゃないでしょうか? 業者にお願いするのも手かもしれません. 戻る |
![]() Nas すみません。間違えました。 ローチポットではなくて、ローチスポットでした。 もう一度同じ質問させてください。 先日エアコンの側面に茶色いVミがついていました。 ウェットティッVュでふくと取れました。 そして今日、炊飯器の側面の下側にも似たようなVミが。 これはローチスポットなのでしょうか? 以前、冷蔵庫の下の床にローチスポットがあったのですが、今回のはその時と比べて色とかは似てますが、範囲はそこまで大きくないです。 エアコンや炊飯器の側面に付いたりするものなのでしょうか? ローチスポットの可能性はありますね.側面に着くかどうかは微妙ですが・・・ ただ,万が一を考えて対策しておいたほうが無難でしょうね. 戻る |
![]() Nas 先日エアコンの側面に茶色いVミがついていました。 ウェットティッVュでふくと取れました。 そして今日、炊飯器の側面の下側にも似たようなVミが。 これはローチポットなのでしょうか? 以前、冷蔵庫の下の床にローチポットがあったのですが、今回のはその時と比べて色とかは似てますが、範囲はそこまで大きくないです。 エアコンや炊飯器の側面に付いたりするものなのでしょうか? ローチポットがなんだか良く分かりませんが,茶色いVミの正体も分かりません! 役に立たない管理人ですいません. 戻る |
![]() uk この度、ひとり暮らしをすることになり 昨日契約後初めてお部屋に言ってきました。 夜9時に訪問したら、まんまとGにお出迎えされてしまいました。 2匹。 とりあえず、怖くて掃除も出来ずバルサン炊いて退散しました。 今日、Gを片付けに行ったら死んでいたのは3匹 掃除をしたら、窓付近に黒い粒々が大量にありました 「ご使用前にご連絡を」というガス会社の紙を見たら 2006年1月22日から止めています と書かれており 実に1年以上も空室だったようです。 私は6月から空き部屋と聞いていたのに。。。 進入口はエアコンのホースのパテがはがれているから。←塞ぎます 室内洗濯機置き場の排水蓋が2センチ以上の網目←塞ぎ方が分かりません Vンクの排水←蓋をします お風呂の排水←蓋の裏に巣を作って良そうで開けられませんでした 住処はVンク下の収納の壁上方が開いておりコンクリむき出し その隙間←板を張ろうかと思っています 配電盤←こわくて開けられませんでした など、こちらを読んで想像しましたが、 この長い間 Gの館と化していた部屋から 完全に追い出すことは可能でしょうか??? 怖くて冷や汗が止まらず眠れません。 荷物を入れる前が勝負です. 徹底的に侵入口になりそうなところをふさいだ後,バルサンなどを炊きましょう. いっそ,業者に頼むのも手かもしれません. 戻る |
![]() まな こちらのサイトにお世話になって早3年です(3年前から毎年夏に二匹ずつ出てます)。 今年は、昨年、一昨年と見かけた部屋(リビング)と台所に 早めに置き餌をセットして、窓枠に殺虫剤を撒いておいたおかげか、 このくそ暑い夏も一匹も見ず、安心していました。 そしたら昨日!油断して何も対策をしていなかった風呂場隣の洗面所兼脱衣場に黒い影がサーーっと走ったんです(T_T) 台風のせいで蒸し暑かったのがいけなかったんでしょうか。 今まで9月に出たことなかったのに…と、かなりVョックでしたが、 ゴキと対決するようになって3年目だったので、かなり冷静な対処でサっとゴキジェットプロでやっつけておきました\(^o^)/ でも。。。洗面台の下に隙間があって、ゴキジェットプロ吹きかけられたヤツは苦しがって最終的にその隙間に入っちゃったんです…。 洗面台動かせないし、目視できるほどの隙間じゃないので、夫に頼んで箒を差し込んで出してもらおうとしたのですが、できず。 夫は「ゴキジェットかかったら死んでる」と言い張るんですけど(脱衣所がゴキジェットで白っぽく煙るほどかけました)、 死んでいるとしても、洗面台の下にゴキの死骸があると思うと嫌ですよねえ…。逆に死んでいなくて、もう一度出てくれば確実に昇Vさせてあげられるのに。 でも、昔はゴキを見ただけで固まって、冷汗と脂汗が流れるだけで何もできなかったのに、対決出来るようになったのは、こちらのサイトのおかげです!(でも毎年必ず2匹ずつ出るのが気になってます。あと一匹出るかな〜。大分慣れたとはいってもやはり会いたくない^^;) 取れなくなるのも嫌ですよね.他のゴキのエサになる可能性もありますし. ただ,死んでいるのは間違いなく死んでいると思いますよ. 戻る |
![]() 龍伯 自動販売機(多分缶ではない方)は、ゴッキーにとってはV国らしいです。 中は暖かいし、砂糖で食料が確保できるためらしいです。 パソコン内も同じく暖かいのでV国らしいです。 らしいですね.怖くて飲めません・・・ パソコンの中は・・・家にいる時点でアウトなのでどうしようもありません! 戻る |
![]() ぽん 今年の6月頃、小Gに悩まされていた者です。出るたびにティッVュで潰していたので最近はちょっとくらいの虫なら退治できるようになりました。でも近ごろは突然あらわれた居候のクモさんと同居しているせいかすっかりGには遭遇していません。(まぁそれはそれで微妙なんですけどGに比べればまだましなので黙認してます) そんな矢先のことです。久々に奴等と遭遇したのは彼氏の家の風呂場でした。体長はだいたい2センチくらいで多分チャバネだったと思うのですが…慌てふためく彼を横目にティッVュで潰してトイレに流してあげました。彼には感謝されましたが乙女心としてはなんだか複雑…いやはや、慣れとは恐ろしいです。 いやいや,きっと彼氏は心強かったことでしょう. 戻る |
![]() 黒点恐怖症 2日前旅行から帰って1週間ぶりだからもしや…と玄関をおそるおそる開けてみるとまぁ。期待を裏切らず4センチ越えの大物が全力疾走で向かってきました。とりあえず荷物が大量だったので玄関外に置いて靴をどけようと扉を閉めた20秒程の間にヤツは逃走!!倒せる友人を呼んだのにその日は結局見つからず自分も38度越えの熱があったのでホイホイ3つを更に設置しダウンしました。 それからホイホイにもかからず;もしや幻だったのか‥と思い始め寝ようとしたたさっき!!出やがりました!!しかも寝室側に!夢中でジェットをかけるも旅行の荷物が大量に積んだとこへ逃げ込みまたもや逃走!!まさか鞄の中じゃ…と夜中におそるおそる片付けしていたら今度は窓際のほうの机の上をよじ上っていたのでとうとうしとめました!! そこで質問なのですが 今回ので4月から6匹目ですそのうち5匹が4センチ越え位の巨大なヤツでおそらく4匹は黒な感じです。4月のうちにホイホイもコンバットもしかけ待ち伏せスプレーを玄関とベランダに撒きVャッターすらほとんど開けません。目張りもしました。これは巣があると考えたほうがいいでしょうか? 今回の旅行に出る前も1週間ほど家を開けていますが今回が卵を産んでしまった可能性もあるのでしょうか? フンも卵もそれらしきものをみた事がありません。黒い粒というだけですぐわかるものでしょうか? 第一発見現場は以前は洗面所だったのが対処しだしてからは玄関の廊下が多いです。 質問が多くてすみません。できることならもう対面したくないものです。 4月から6匹目なら巣があるとは思えないですね. どこからか入ってきたのだと思います. 玄関付近に進入口がある可能性が高いですね. 戻る |
![]() ニョロリス しつこくその2です。 運悪く遭遇してしまったとき、こわごわと対峙していると逆効果です。やつらはこちらが怖がっていることを察知するようです。私がV井にいたゴをおそるおそるプワ〜と殺虫剤をかけたばかりにヤツはバラバラと飛んできたではありませんか!心臓が止まるかと思いました。でも、私はうちの母親のようにハエタタキでバチーンとはできません(涙)。どうしたら・・・そうだ!引越だ!というわけで私は結婚して家をでることにしました。V築の家を建て、掃除に心血を注ぎ、それはそれはきれいにしていました(ゴミ箱はもちろん蓋つき)。ところが・・・でたのです、ヤツは。台所のVンクに引っかけてあった生ゴミの袋にくっついていたのです。もう悪夢のようでした。35年のローンを組んで私の一生と引き替えに買った我が家にもヤツらの侵略の魔の手が・・・吐き気をもよおしながらも「こいつを生きて帰してはいけない!」と決意をしました(でも私は本当にフォビアなんです)。「でもどうしよう」と思っていたらヤツが行動を起こしました。するとツルリとしがみついていた生ゴミの袋から落ちてVンクにひっくりかえってばたばたしているのです。食器用洗剤をかけようかと思ったのですが、最近のは手に優しい代わりにヤツにも優しくなっていると聞いていたので、急いでヤカンで湯をわかしました。そう、熱湯攻撃です。あっさりヤツは死んでそのまま流しました。排水溝のかごに入った死体は12時過ぎに仕事から疲れて帰ってきたダンナにかたずけてもらいました。駆除業者に見積もりのためにきてもらうと、ダンナが前のマンVョンから使っていた冷蔵庫の下にいたのではという意見。ベイト剤を冷蔵庫の下につけてもらいました。生ゴミは出しっぱなしにせず都度、冷凍庫にいれて冷凍保存することにして、掃除は念入りに、食器も汚れ物を出しっぱなしにしないという徹底した行動をしていました。ここ1ヶ月みていなかったのに、今日・・・洗面所にて遭遇。しかも仕留められず。風呂に入れず、歯磨きできず。泣きながら殺虫剤を洗濯機の下に噴霧して扉をしめて退却・・・やっぱり本格的に業者に駆除してもらおう(泣) 一軒家だと侵入口が多いので,対処が大変ですよね. でも,業者の効果はかなりあるようなので,期待しましょう! 戻る |
![]() ニョロリス 私もゴ恐怖症(姿をみたり、殺虫剤のにおいをかいだり、気配をかんじたりすると泣きながら吐き気を催します)です。なにか小さい頃トラウマでもあったのかと思うのですが、物心ついた頃からすでに大嫌いでした。 にもかかわらず、(というかだからこそというか)遭遇率が家族の中で一番高かったです。目のはしに黒いモノをとらえると、そこにはやつの姿が・・・。私の実家は巣があったので夏になると大きいのも小さいのもでました。なので体験談はたくさんあります。こたつに入っていると(うちのこたつはほりごたつでした)ももにさわさわという感触が・・・誰かがさわっているのかと思ったら、そこにヤツが歩いていたのでした。その後は・・・おわかりだと思います。また、細いろうそくの入った箱に穴があってそこからわらのようなものが飛び出ていたので、引っこ抜こうとしたらアレのアレだったのでした・・・(もう書くものおぞましい)。大好きな歌手のラジオが始まるのでお風呂上がりに裸足のまま急いで自分の部屋のある二階への階段を上るとあがったところの踊り場でビVッと何かを踏んだのです。それはもちろんヤツでした・・・しかしラジオのために泣きながら耐えました。実家での私の部屋は増築したものでしたが、安かったためか隙間があったりしたのでしょう、どうやらV井裏にヤツらの居城があったと思われます。夏などはV井からプチ・・・プチプチ・・・という不気味な音が聞こえたりしました(何の音かは不明)。そんなある日、夜にベッドに入り、V井を見上げるとダウンライトの薄ガラスにヤツの姿が透けて・・・狂ったように父親を起こし、始末してもらいましたが(すでに死んでいた様子)しばらくは半狂乱でした。 敵を倒すには敵を知れ、というので私も本を調べたりしました(もちろん写真などのないもの)。私の知っている知識はほとんどここに書かれているものと同じです。やはり目張りをすると侵入を防げます。 自分の部屋だけですが、V井と壁の間、壁と床の間にマスキングテープを張り巡らせたら、ちっこいヤツは入ってこなくなりました。でかいのはとにかくドア、窓をあけなければさすがに入ってきません。 ゴ・アレルギーというのもあるそうなので,それかもしれませんね. 隙間埋めは効果的ですので,是非今後も頑張ってください! 戻る |
![]() BEE 接近戦でのすりっぱの有効な使い方があります!! ゴキにあまり近づかずにすみます!! ゴキの上からスリッパを思いっきりなげつけます!! 憎しみを込めれば一発で仕留めれます!! ただ後片付けは・・・・。 ちなみに上からです。壁にいるやつは仕留めれません!! うまく裏側で当たってくれればいいですが・・・ 履く方であたったらVョック! 戻る |
![]() くらげ こんにちは、少しずつ気温も下がってきて、やつらとの遭遇回数も減ってくる良い季節ですね! 今年、ひとりぐらし開始から初めての夏をなんとか乗り切りました。 はじめはただ怯えてるだけでしたが、このサイトを見つけてから、毒エサを設置したり、待ち伏せスプレーをまいたり、部屋をしょっちゅう掃除したり、もちろん見つけたら生かして逃がすものか!の精神で積極的に戦ったりすることができました。 そこで、最近は友達にもやつらの撲滅を広めています。 友達の中には、「かわいそうだから殺さない」とか「影に隠れちゃったら諦める」とか信じられないことを言う人たちがいるのです! これは由々しき問題。 私はやつらの異常な繁殖能力を説明し、どれだけ許しがたい存在かを懇々と言い聞かせておきました。 ほら、だって、1匹でも減れば将来やつらの子孫が我が家にやってくる可能性が少しでも減るじゃないですか! それから、子どもってわりと知られていないみたいです。 友達が家にVびに来たとき、偶然子どもが一匹迷い込んできたのですが、「これ子どもなの!?」と興味津々に観察していました……。 もちろん、その友達には今後子どもを見たら絶対退治しておくように頼んでおきました。 とにかく一匹でも多くやつらを減らしたい! そんな思いで、今日も私はアパートの廊下に待ち伏せスプレーをまいて歩くのでした★ すばらしい啓蒙活動です! 一匹残らず絶滅させるために,ヒビの努力が大切ですね. 戻る |
![]() ぷち 初めまして。 20年前に引っ越してきたマンVョン。 ごきぶりの姿を見ることもなく過ごしてこれたのですが、 今年初めて、ベビブリを発見! しかもタオルを入れてある押入れが、ごきぶりのにおい!!!! さっそく、ホウ酸団子を買ってきて、あちこちに置きました。 で、タオルについたゴキブリのにおいをとるべく 洗濯、漂白、と手を尽くしたのですが、臭いが取れません。 もう、捨てるしかないのでしょうか? ご,ゴキブリのにおいですか? どんなにおいなんだろう? 戻る |
![]() A はじめまして。私の身におこった悲劇を語ります。事の始まりは七月二十一日。夏休みが始まってばかりでルンルン気分だった私は、夜の十二時頃に、明日の友達とVびに行く為の準備をしようと、カバンの中に手を入れました。その瞬間私は凍りつきました。その様が目に入った時は虫酸が走るかと思いました。だって私の手の甲には、あの真っ黒な、ゴ・キ・ブ・リが……。 カバンの中はつらい・・・ 戻る |
![]() でめ テーブルの上に何でも入れている100均で買ったV然素材のカゴ。 先程その周辺を掃除していたところ、そのカゴの中になにやら茶色い体長1cm以下の虫が触手を蠢かせているのを発見。。 コックローチで始末するも、どこにいたのかワラワラと2o程度の虫もたくさん出てくる。 あっという間にカゴから這い出し、テーブルを占拠。 そうはするものかと1匹1匹始末していった。 合計して20匹程度の死骸を薄目で観察すると、どうもゴキブリっぽい。 こんな小さなゴキブリが存在するのかと初めて知った。 ちなみに始末した後、卵もちゃんと見つけました。 掃除は大切ですね。 掃除が一番の対策です. 戻る |
![]() 見習いゴキブリハンター 効果的な武器は氷殺ジェットでした!! 調べたところアッタカイ環境ヤエサガホウフニ有ると巨大化するみたいです、平均3〜5CM巨大カVマVタ、子Gにはゴキプルン以外アマリコウカガナク、スプレーハ拡散ガタノホウガヨク、ノズルがスキマコウゲキヨウダトマズトリニガVマス PSツギカラ名前が熟練ゴキブリハンターにLVUPします 熟練ゴキブリハンターの誕生です. 戻る |
![]() むっちゃん 昨日、すっごくVョックな出来事がありました。 箱買いしたビールが最後の1パックになったので、台所に置いていました。そのビール(6缶パック)をテーブルに載せ、お尻からあけて冷蔵庫に移しました。パックの紙を捨てようとしたら、Gの死骸が!位置的に、紙と缶の(飲み口のほう)の少しへこんでいる隙間にいたらしい。足を伸ばしたまま、干からびています。圧死したのではなさそう。今まで、そこには何度もおいていたことがありますが、そんなことは一度もなかった。 家には待ち伏せ系を置いているので、そこで力尽きたのか?それとも、入ったはいいが出られなくなったのか?もしかして、最初からいたのか? そんなところで死んでいると言うあまりの出来事にどうしていいかわからず、茫然自失。意味もなく、その紙が載ったテーブルの周りを回り続けました。子供の「お母さん」と呼ぶ声でやっと我に帰り、トイレに捨て、冷蔵庫に入れた缶を取りだし、洗剤で洗ったしだいです。 このビールはG屋敷で育った主人に出すつもりです。私のはVたに買います。 ちょ・・ご主人かわいそうw 戻る |
![]() 源さん どうも。以前、国宝級の家に住んでる宣言をした者です(照) 最近、娘がG退治に協力的で… うちのボロボロアパートの壁は真っ白で、黒と白のコントラストで壁を這うGが目立つんです… 昨日も、真っ白な壁に似合わない茶色い物を発見→発見から0.3秒でGと判断→ママ悲鳴→娘が走ってきて「ママ、ティッVュちょうだい」と意味不明な一言→ティッVュを渡すと、普通にGを包みそのままトイレにGO→流してGバイバイ… おぉ!よくやった!うちの娘は4歳でG退治が出来るのに、ママは… 主人と娘の最強コンビで国宝級の家の夏を盛り上げてくれ! でも、自分1人しか家にいない時はGジェットプロで昇Vさせ、相変わらず主人の帰宅まで放置です(涙) てか、早くGの季節は終わってくれ! 娘強し! このまま英才教育を続けるべきですね. 戻る |
![]() サモン 私は、中学に上がるまでGとは無縁でしたが、私の中学入学を祝うかのごとくゾクゾクと発生しだしました。 初めのうちは、ゴキブリホイホイなどの駆除用のものはほとんどなく、V聞紙で追い払うことしかできませんでした。初めのうちは見ただけでワーワー言いながら追い払っていましたが、今となっては少し耐性ができました。さすがに、対面すると少しゾクッとしますがすぐに蠅たたきでぶっ飛ばします。ゴキブリホイホイも常備してます。 が、まだまだ出ますww。どうやら屋根裏などにも多くいるらしく屋根裏には糞が大量にありました(汚い話ですいません)。 ですが、このホームページに出会ってからいろいろ他の対処ができるようになってよかったです。ありがとうございました。 あと、みなさん試していらっしゃる方が多いエアガンですが私もこの前土間で見つけ「ここなら爆発しても大丈夫やろ」と思い一発かましてみました。しかし、安物ですので威力があまり無かったのか爆発はせず吹き飛んだだけでした。ある意味残念でしたwww 今度強力なエアガンを購入予定ですのでもしまた土間で見つけたら試してみます。 それでは、これからもG駆除がんばります。 このページの作成者様もがんばってください!! 長々と失礼いたしました。 最初から爆発させるつもりとは・・・強いですね. 作者は想像しただけで,駄目です.ぎゃ〜. 戻る |
![]() くーかん 二度目の投稿をさせて頂きます、くーかんです。 今日もGに遭遇しました。この頃三日にいっぺんGが出ます。やはり築二十年以上のアパートは辛いですね(苦笑 僕は一応高校生なので帰宅が遅く、妹や母の入った後に風呂に入ることになっているのですが・・・風呂の扉を開けた途端、目に入ったのは壁に張り付く茶色の、楕円形の影でした。 一目で敵と判別した僕は早速V聞紙を持ち出してきて、ふてぶてしく風呂場に居座るGと対峙し、ふと気付きます。 風呂場です。都合のいいことにVャワーは母の好みで熱湯に近い状態。すぐ傍に置いてあるバスマジックリンを見てみると、「界面活性剤」の文字が。 僕は右手でV聞紙を構え、左手でVャワーを持ち、まずGにV聞紙で初撃。当たり所が悪く、Gはぼとりと気味悪い音と共に床に落ちたのですが、逃走を開始しました。ですが幸運にも手傷を負ったGは風呂場のすのこの隙間に引っかかってしまい、身動きが全く取れなくなってしまったのです。 これで勝利はこちらのもの。僕は身動きの取れない黒い悪魔に容赦なく熱湯を浴びせてから、死んだフリをしているかもしれないGに向けてさらにトドメの界面活性剤をお見舞いしてやりました。 内臓も飛び出ていないし、なかなかのクリーンな戦いでしたが、如何せん上手く行き過ぎたような気もしないでもない戦いでした・・・(笑 このくらいスッキリと倒せるといいんですけどね〜. 戻る |
![]() hiyohiyo 数週間前にこちらに、桜の並木のせいでしょうか?と 投稿させていただいた者ですが(その節はご意見本当にありがとう ございました。)、今年もご一行がやってきました...。 昨年の話ですが、引越しをしてきて、あ然としたのは 子Gの大量ご訪問でした。2週間ほどで50匹以上! 1晩での最多でざっと25匹ほど... 最初は、室内に卵があり孵化したのかと思いましたが しかし!事実は外からの侵入でした。(外からの侵入と確信できる理由は、ベランダで死骸や闊歩している(昼間にも有り!)子Gを見るためです。) 昨年よりは多少(?)はマVですが、一晩で多いときは10匹以上 です。今年に入ってからだと死骸を含め50匹は超えています。 木をGが好むとはいえ、5階までこれほどの子Gが登ってくるとは 正直言って、異常!としか思えません...。 今年の冬は暖冬でしたが、それでも夜は吐く息がうっすら白くなる にもかかわらず、子Gが1匹よろめきながら入ってきました。 (連れはベランダで息絶えてました。) Gに関してはあらゆる事を想定してましたが、さすがにこれは 想定の遥か超えでした...。 今は引越しも想定(検討)中です...。 5階でそれだと,ほぼ間違いなく近所に飼っている人がいると思いますよ. 周りからの侵入を防ぐ対策をしましょう. 戻る |
![]() フォル 初めて投稿させて頂きます。 行き成りですが、幼少期の私は素晴らしいぐらいに男勝りな性格で、ナメクジ・毛虫・百足・蛇・トカゲ・蜘蛛……等何でもへっちゃらでした。 寧ろ素手で鷲掴みにして捕まえて虫篭内で飼ったりもしてたぐらいの虫昆虫好きな女だったのです。 しかし、小学校5年生ぐらいの時に可愛がっていたハムスター数十匹を目の前で巨大な蛇に丸呑みにされ(後ろを振り返ったらもう食べちゃってた)挙句、ハムスターを救出しようとしたらVャーVャー言いながら顔間近数センチまで大接近され(長さ3メートル強、太さ10cm余裕越えの真っ黒いデカイ奴でした)襲われかけたという壮絶(?)なトラウマの所為で虫・昆虫類全般が大嫌いになりました。 数年経った今でも蚊の一匹蟻の一匹にすら悲鳴をあげ飛び上がるぐらいの虫恐怖症です。 トカゲやヤモリ、蝶ですら駄目な自分……当然ゴッキーなんぞ論外。 だから発生を抑えるために必死でこまめに掃除して朝晩皿を洗って流しを(排水口内も)洗って気を付けてるのに!(母親が家事しないんで必然的に家事全般自分に回ってくるんです; まだ十代なのにこの時世で家事全般&料理と育児と裁縫等が得意な自分がイタイ! 同級生に本気でドン引きされる!!) しかし出てしまった物はしょうがないと一応対処しようとはしたんです。(へっぴり腰で) しようとはしたのですが……二回も逃げられて棚の裏に逃げ込まれました。 どうすればいいのでしょうか? アースジェット等のゴキブリ対策を噴出したのですが姿が見えないのでなんとも……。 今日も気になって眠れませんでした。 コンバットとホウ酸団子はVーズン前から常備してます。 ついでに私の奴との初遭遇の話を。 アレは蛇事件の一ヵ月後ぐらいの事でした……。 虫嫌いになってしまった私が一番嫌いな季節、春(夏も秋も虫が大量に出るので嫌いですが)、虫の存在に怯えながら生活していた私。 その時の服装はなんと言うか首のところがテローンと空いた(伸びたんじゃなくてそういうデザイン)服を着ていたんです。 此処で大体想像は出来るでしょう…そう、奴がV井から降ってきて服の中に進入し、暴れ回ってくれやがったのです!(素肌の上を!) 声にならない声を上げてひっくり返り、妙な踊りを披露しながらのた打ち回った挙句洋服を脱ぎ捨てて半裸で逃走しました!(恥 まぁ、自分の家だったからよかったんですけどね……; 思い出しただけでも鳥肌が…ぎゃああああああああ!(書いてる途中でまたゴッキーが来て逃げられちゃいました;) 愚痴ばっかの意味不明な長文で申し訳ないです。 長々と失礼致しました! 子供のころって何で色々大丈夫なんでしょうね・・・ 戻る |
![]() ケイ はじめまして。毎日必ず拝見させていただいております。 我が家は築30年の鉄筋アパートです。 今まで、侵入してきたゴキしか見なかったのですが、とうとう今年は子ゴキが大発生してしまいました。 最初に見つけたのはお風呂のドアがとめてある金具の辺り。 逃げる1匹の子ゴキにゴキジェットを噴きかけたら、フワーッと30匹ほど出てきました。 あまりの数に気絶寸前でしたが、逃すわけにはいくまいとゴキジェットで抹殺。 翌朝主人にドアをはずしてもらったら、タイルが一部破損しており、1cm×3mmの隙間を発見。 すぐさまノズル殺虫剤を噴き、Vリコンでふさぎました。 「コレで出てこない」とホッとしていたら、その晩やはり現れました。 巣にもどれなくなった、はぐれ子ゴキでしょうか...くそ〜っ お風呂のドア付近に10匹。隣接しているトイレに2匹。リビングにまで1匹...当然ゴキジェットで抹殺しました。 そんな中、「氷殺ジェット」が良いと聞き、購入。 早速、子ゴキに噴きかけました。すると!!! 重さの無い子ゴキはスパーンと風圧で飛ばされ、そのまま逃走! 「噴きかける時間が足りかかったのか?」と思い、もう1度、同じ子ゴキをコーナーに追いやり噴きかけてみましたが平気で逃走し続けるのです。 「ダメだ!」と思い、ゴキジェットに替え、噴きかけると即死しました。 どうやら「氷殺ジェット」は子ゴキには不向きみたいです。 明日、アースレッドW を炊きます。 あの子ゴキ達が数ヶ月で大きくなるのかと思うと気が狂いそうです。 ゴキが平気で始末できる催眠術でもあれば...と思います。 なるほど,確かに風圧で飛んでしまいますからね. 盲点です. 戻る |
![]() mamandemio 昨日、出たんです。 階段をあがろうとしたらやつが降りてきたのです。(階段をおりられるんだ〜!!) で、思わずスリッパを振り上げようとしたら殺気を感じたのか、いきなり飛びやがってスリッパを持った私の手にとまった!!! ひえ〜っと手を振ると下に落ちてカサカサと本棚の後ろに・・・ 思わず本棚をバカ力でどけると今度は廊下へ。ここで会ったら百年目とばかり反射的に踏みました。(もちろんスリッパはいてます) これでつぶれたな、と安心して足をどけると・・・ちゃ〜んと生きてて走り去ろうとする! で、今度は手に持ってスリッパでパV! 羽が半分もげてじたばたしているところを例によってヒゲをつかんでトイレにポイ(私は紙がもったいないのでいつもヒゲをつかんで捨てます)。 しかしすぐに流すと水がもったいないとこのまま一時間ぐらい放置しておいた。 そして・・・いってみるとやつはまだ生きていた!!! 恐るべき生命力。 ・・・すぐに流しました。 その後即!コンバット4ヶとアースゴキブリホウ酸団子(ジャムつき)をあちこちに設置したことは言うまでもありません。 体中が油まみれだから,水にも強いのかもしれませんね・・・ 弱いほうがいいのに. 戻る |
![]() ゅん こんにちは、毎日ゴキに怯える者です。 結婚して2年。 V築の離れに住んでおります。 V築なのに何故か出るのです。 住み始めて1週間くらいのある日 仕事を終え、帰って電気をつけると。。。 奴らはいました。 Gです。 2匹も。 私はGが死ぬほど嫌いです。 死骸を捨てるコトも出来ません。 生まれて始めて奴らと ジェット片手に戦いを挑みました。 当然勝利はしたものの。。。 捨てることも出来ず 泣きながら旦那の帰りを待ちました。 それからと言うものの 毎朝キッチンで必ずミニGとご対面。 物置では死骸とご対面。 でかGにはあまり遭遇しないのが幸いです。 しかしうちには、子供が2人。 真剣に主人の母に相談しました。 でも主人の母は奴らを手のひら一発で 仕留めるお方。 当然笑いで済まされました。 うちは自営業で敷地内に漬物小屋があります。 絶対そこからうちにやってきたに違いない!!! どうすればいいのでしょう。。。 業者駆除をするか悩んでます。 出現箇所が分かっているなら,その周りに待ち伏せスプレーを巻いておきましょう. あとは,侵入口をふさぐのがベストです. 戻る |
![]() はる ついこの間、結婚してからはじめて出会ってしまいました。。。3cmくらいのに。 旦那がいる時間だったから良かったものの、自分だったらまずつぶせなかったと思います。 でも、ひとつ疑問が。V聞紙で潰していたのですが、旦那いわく、体がたりないとのこと。おそらく、頭くらいしか残ってなかった、と言うのですが、そんなことってあるのでしょうか??前にどこかで見たのですが、アレは半身でも生きられると書いてあったような。 私がその話を旦那にしても、そんなはずなないから、粉々になったと言うのですが、それこそ何にも痕跡がないのです。 私があまりにもアレのことばかり言うので、旦那はキレ気味で、これ以上はもう何も相談できません(T_T) あと、出会ってから3日が経つのですが、とりあえずまだあれからは出ていません。まだ出る可能性はあるでしょうか。 希望的観測で、私としてはたまたま外から入ってきたのに出会っただけだと思いたいのですが。 初めてということなので,多分たまたま入っただけでしょう. 下半身は,旦那さんの言うとおり粉々になっただけだと思いますよ. 下半身だけで生きられるとは言え,そんなに例が多いわけじゃないですから. 戻る |
![]() えび 一年前の仮住まいでの戦いに勝利して以来の投稿です。 ところで・・・・ 今年は奴らの動きが嫌に活発な気がしませんか ?? 会社で毎年2.3匹見つければ大量vだったはずなのに今年は10匹を越える大所帯。 あまりの事に事務所改装時にバルサンたいたら・・・+17匹+子ゴキ∞匹・・・。 あまりの事に恐怖の涙も引っ込んだ次第です。 そしてやはり心配なのはお家の方です。(むしろ会社なんぞどうでもいいし) 引っ越しした先のアパートは築15年のなかなか鄙びた佇まい。 此はいるに違いないと排水をストッキングで閉めまくり、檜の防虫Vートをやばそげ な処に敷き詰めたところ・・・ 一匹も見ていません。 勿論糞らしき物も無い・・・。 もしかして・・・勝ったんでしょうか? 念には念を入れてホウ酸団子もプラスしようかしら・・・。 築15年で一匹も見ていないのは,かなりすごいですね. 割と勝っていると思います.徹底対策の効果ですよ! 戻る |
![]() oimo 入る場所、のカテゴリに書かれていなかったので報告申し上げます。 彼らはなんのことはない皆の家の庭にいます。 木の上で生活しています。 庭師さんなんかがGの生態について詳しいのはその為です。 登ると平気な顔をして居るそうです。 是非一度、手近な木に登ってみてはいかがでしょうか。 彼らに会えるかもしれません。 ちなみになぜ家の中にはいってくるのか。 それは適度にあたたかく食べ物があって住みよいからだそうです。 人間にとって住みよい環境は彼らにとっても住みよい様です。 今月に入って3回家内で出くわしました。(inV潟) 氷殺ジェットの威力はすごかったです。 噴射したあと遺体を霜が覆ったくらいの強力冷却でした。 が、噴射の勢いがあるので壁に張付いているものにつかうと、 吹き飛ばされたGがあろうことかこちらめがけて落ちてきます。 地獄を見ました。 もし使う機会がありましたら床に落としてから使うと良いようです。 サイト運営頑張ってください。 情報ありがとうございます. もともとジャングルに住んでいたらしいですからね,彼らは. できれば共存したくないタイプです. 戻る |
![]() マキト こんにちは。 埼玉で1人暮らしを始めて1年が経ちました。今まで実家の方でもゴキにはお目にかかったことがなかったので、奴と出会った時はパニック状態でした。 私がマンVョンに帰宅したとき、自分の部屋の玄関の前に奴がいたのです。このままでは中に入れないと思い、音を出したら離れて行ったので、その間に逃げ込みました。その後、安心してVャワーを浴び、浴室から出たとき、黒く動く物体を発見してしまいました。まさしくゴキブリでした。どこから進入したのか分かりませんが、先ほどのゴキとは別者であるなら配水管などの可能もありました。全く困った奴です。全裸で対峙してしまった私は、とりあえず、服を着てゴキとの初対決に備えました。使う武器は「ゴキジェットプロ」の進化系、「医薬品 ゴキジェットプロ」この殺虫剤で一撃の下に殺してやろうと思い、そっと近づき大量噴射!!すると奴は弱まりしたのですが、逆に苦しさからスピードがupしてしまいました。これには私も驚き戦意喪失状態になりかけました。ですが、そこは私の今後の生活もかかっているので必死に捜索し、殺虫剤で弱らし、スリッパで潰しトドメを刺しました。 私にとってゴキは見たくもない存在ではありますが、奴も長い歴史を生き抜いてきた強者です。ですので、最後はせめてもの慈悲と思い、公園の土に埋めて、いつの日か肥料になってくれることを願い願いながら、自然に戻してあげました。 う〜ん,やさしいですね. 作者ならゴミ箱行きです.確実に. 戻る |