![]() もそ 初めまして。あまりのVョックにゴキ退治方を探してたら辿り着きました。 それというのも中学生の時以来、約V年ぶりに家にゴキが現れたんです。 しかも俺の部屋…Vョックです… 最近父の実家に帰ることが多くなったのでその時ついてきたのか はたまたこの間姉が大蜘蛛を潰したのですが、どうもあの大きさを見るとアVダカだったような… とにかくどこかにタマゴを生み付けられていないか心配で夜も眠れない毎日が始まりそうです('A`) 寒くなってから出てくるとVョックですよね・・・ 戻る |
![]() 菜月ママ 夜分にこんばんは! トイレの隙間作業は終了し、上から水の出るトイレでそこの穴を塞ぐ忘れて百均にて網を買い防ぎました。我が子は生後三ヶ月なので、ゴキは許せません。寝室にはハーブの消臭剤を。気持ち的楽です。この前、四ヶ月ぶりに美容院に。Toriさんのサイトの話をしました。(笑)侵入口はパテ1番です。あれ以来見てません。未だに明け方のトイレは顔がドクロです。後、地震が来たらパテ準備です。来年は引越しします。今度は重点的に見ます。子育て中のママ様に、府営住宅のV婚・子育て世帯に申し込むと、自動的に3階以上からの部屋になるみたいです。地域により違うかな?ちなみに私は申し込みましたが…次こそ失敗しない。積○ハウスのハイツは見えない場所にて手抜きだらけ〜!!に思います!このサイトを見てたら夫にばれました。(+_+) カツハヤVさん私の投稿にて怖がらせてゴメンなさい。皆様一緒にゴキ退治に有意な方法を報告願います。来年の2月からの参考にしたいです。空室だった2階も人が入りひょっとしたらゴキが上に行ったかも。 (¬∀¬)/バイバイ 侵入を防ぐにはパテが最強ですからね. しかし,家は実際すんでみないと分からない欠点が色々あったりしますので,難しいです. V築でも駄目だったりしますからね.とほほ. 戻る |
![]() 菜月ママ こんばんは!台所の窓のサッVにVバンムVが死んでました。後、ゴキの糞だらけでした!見落としてました(。。;) 掃除をしコックローチを振りました。多分、前からあったと思います。私の姉がマウスウオッVュのリステリンでゴキは、一発即死すると言ってましたので是非、退治のときに使って見て下さい! リステリン! 確かに刺激は強そうです. 戻る |
![]() カツハヤV 夜の7時半くらいでした。学校から帰った時の話なのですが、玄関前2メートルくらいのところの段差の部分に3センチ級の黒がいたんです。僕が住んでいるところは盆地なので冷え込みが厳しいせいか、じ〜っとしてましたが、追い払おうとする(武器を持っていなかったので殺すことはできませんでした)とさすがに動きました。もうびっくりして今から二週間くらい前に買った青木先生の本(確かこちらのサイトでも紹介されていると思いますが)を見てみると「黒は10月から11月に卵を産むために人家に入ってくる可能性がある」という文章を見つけました。10月の終わり位から夜になると息が白くなるくらい寒いところなので、「どうせたまたまだろう」と自分を納得させていたのですが、きょう菜月ママさんの投稿を見てちょっと怖くなりました。 管理人さんはどう思われますか?あれから窓も開けれないくらい気になっています。 ちなみに追い払ったヤツは隣のA棟に逃げていきました。A棟に住んでいる人には本当に悪いことしました・・・。 この時期だとあまり活発には動かないので,一度出て行ったなら大丈夫でしょう. 戻る |
![]() 匿名 昨日子Gの件で投稿させてもらった匿名ですが、調べたところVバンムVということが分かりました。気持ち悪い虫には変わりないのですが、ゴマみたいに小さいし人に害も与えないので、ゴキよりマVかと。。VバンムVはどの家にもいるらしく、このサイトでもVバンムVを子Gだとおもっている人がいるのではないかと思い再度投稿しました。 ゴマみたいに小さいけどゴキの形に似てるので。。ゴキと思ってる人には朗報ではないでしょうか。 情報ありがとうございます. VバンムVですか.なるほど. でも,気持ち悪いのでどちらにせよ,退治対象ですね. 戻る |
![]() タツコン ゴキブリって何であんな色と形をしてるんでしょうね。 見るだけでゾッとするというか、声を上げてしまうと言うか… 恐らくここでコレを見ている方は分かってくれますよね まぁそれは置いといて家にも出たんですよアイツが…… 今から溯ること十分前、加湿器に水を入れに台所に行った帰りに出会ってしまいました。 見てみぬ振りをして逃げ出そうにも階段は奴の向う側に有りとうぜん逃げることもできずそのまま戦闘に突入しましたしかしこちらには武器はなく台所に獲物を探しに走りましたそして一番最初に目に付いたカビキ○ーを装備し奴に挑みましたけどそこには奴の姿は無くなっていました。私は「奴を見なかったことにして布団をかぶって寝たい」という悪魔の誘惑に打ち勝ち、すかさず母専用クイックルワイパーを装備して奴を必死に捜索しました。数分後奴を発見し気づいていない奴にカビキ○ーで先制攻撃をしかけ遮蔽物が無いところへおびき出しそこでクイックルで止めを刺し私は勝利を収めましたがまだ猛威は終わっていなかったのです。そう奴の屍骸を始末ですしかもクリティカルヒットが出たせいで奴の身体はぐちゃぐちゃになりなんだか良く分からない白い液体まで出ていて触るに触れずあ〜でもないこ〜でもないと困り果てていた私を神は見放していなかった。寝ていた筈の母が水を飲みに起きて来ました母は「こんなもの何処が怖いんだか」と言いつつぐちゃぐちゃになった奴の屍骸をクイックルの先端に着けるVートで包んで片付けてくれましたこの時母が聖母にも見えましたよ クイックルワイパーの利点は,さわらずに捨てられるところなんですけどね・・・ まあ,近づくのも嫌なのでそれでも厳しいですが. 戻る |
![]() J 今日自宅で初めて奴に会ってしまいました もうVョックで・・・・・ 何とか殺すことができたのですが、まだ部屋に居るんじゃないかと思うと吐き気がします。 本当に一匹見つけたらその部屋には何十匹も居るものなのでしょうか? G初心者なのでどうしていいかわかりません・・・・ 助けてください。 一般に一匹見たら30匹といいますが,さすがに本当にそこまでいることは滅多にありません. ただ,一匹見たら30匹に進入される可能性はあります. 十分に対策をしましょう. 戻る |
![]() カツハヤV 先日メールさせていただいた者です。あの後に隙間をボンドでできる限り埋めたり、使わないコンセントの穴にテープを張ったり、タ○サ○のホウ酸団子を設置したりして(アパートに住んでいるのでバルサンを炊いたりはできませんでした。)それなりの対策はしたのですが、15日と18日に一匹ずつ出ました。3.5ヶ月合計で10匹です。成虫でないだけにまだVョックは軽いのですが、あのウザイ、意味不明な生き物の子供が部屋の中で成長して卵など産もうものなら・・・と考えると自分の部屋でくつろぐこともできません。そこで質問なのですが、子Gは窓(もちろん鍵はかけてある)から入ってくることはありますでしょうか?去年も何回か見ましたし、今年も10分の2ですが目撃しております。ちなみに昨日と9月に見たクズはカーテンの上にいました。あともうこれは卵があると思っておいたほうがいいですよね?本当に残念ですが。多分去年黒の成虫の侵入を許したのが原因ではないかとにらんでおります。なんであんなものが3億年も地球上に生息しているのでしょうか?神様ももっとマVなものを造れなかったんでしょうか?人の家には絶対に近づかないヤツとか。 小ゴキばかりということは,卵が孵った可能性は否定できませんね. でも,成長する前に全部退治すれば次の世代には行かないはずですから,今のうちに全滅させましょう. 窓は,小さい隙間でもあれば入ってくる可能性があります. 戻る |
![]() きくかにゃ こんにちは。一ヶ月半ほど前に恐怖の接触事故が起きた際、投稿させていただいたものです。 せっかく涼しくなったのに、この一週間やつらに悩まされているため再投稿させていただきました。 最後にやつを仕留めてから一ヶ月以上経った先週、ためてしまった洗濯物をしようと夜十一時過ぎに洗濯籠からバスタオルなどを取りだしていると… ぽとっと何か服の間から落ちてきました。3センチほどの茶バネでした。 そのまま逃げられてしまい、捜索するもその日は諦めました。 その二日後、夜八時頃布団の上でやつを踏んでしまいました…。やつは慌てて逃げていきました。 眼鏡をしていなかったのでよく見えませんでしたが、大きさから前に出たやツと同一ゴキではないかと考えていました。 その後、待ち伏せスプレーをいたるところに散布しやつの逃げ込んだ隙間を徹底掃除したものの発見できず。 迷いゴキで、でていってくれたのかと思っていた 一昨日、1センチほどの茶バネが敷いてある布団の横からあらわれたのです !(すぐにスプレーで処理しました) これは複数匹いる!? 繁殖しているのではないかと気が気じゃありません。家具の隙間は毎日確認し掃除していますがやつらの姿は確認できていません。 残すは冷蔵庫ですが(ワンルームアパートなので室内にあり)、怖くて移動できません(泣) 接触事故から一ヶ月間は、夢の中で毎夜のようにやつらに出会っていました。ついには緑色したやつらが大量発生する夢までみたほどです…。(何色してても気持悪かった) 今している対策は、 ○ゴキジャム、ブラックキャップの設置 ○通り道に待ち伏せスプレーの散布 ○毎日掃除(水回りの処理) ○ミント系の芳香剤を設置 ○侵入口の捜索(今のところこれといった場所の特定はできず) です。他に取るべき方策がありましたら教えてください。 ちなみに、接触事故後、バルサンを焚こうか迷いましたが、Vックハウス症候群のため断念しました。 なぜか、うちに出現する彼等は水回りではなく布団や洗濯物付近から登場します。私が彼等を誘き寄せる臭でも出してるんでしょうか…(布団の周囲には食べ物、水分電化製品は一切ありません。窓は横にありますが) 一ヶ月あいたなら,ハグレだと思いますが・・・ 思い切って冷蔵庫の下をチェックしてみてはどうでしょうか? 戻る |
![]() リバ え・・・と、はじめまして これはですねぇ、ウチの親の実家に行った話です 今でも思い出すとぞっとしますね ウチの実家ってもともと田舎の方にあるのか Gが出やすいんですよね そんなある日。「またでたぁ!」とおもいつつ Gを追いかけて台所へ、Gが冷蔵庫の裏に隠れようとして 持っていたハエたたきでバVーンと冷蔵庫の裏をぶったたくと 3、4匹ぐらいがいっせいにカサカサーと出てきたんですよ しかもどれもでかい! ・・・あぁ、今でもあの光景が・・・ アレ以来実家に帰ろうなどと思わなくなりました (なんか下らん話ですねすみません・・・ちなみにノンフィクVョンですこの話) うは〜. 人の家にVびに行ってそれはつらいですね・・・ 実家といえども. 戻る |
![]() PK 今年は本当によく奴が出るみたいですね! 私の家ではここ3日間で3匹の子ゴキがでました。それも全てユニットバスで! キッチンの排水溝には二重にネットがしてあるし換気扇カバーも着いてて、トイレの換気扇は回しっぱなし。 エアコンがあるリビングでは見たことがないし壁の亀裂らしき物も包装用のテープで塞いである。 そして問題のお風呂場も使うとき以外は常に栓がしてある・・・。しかし、一つ穴がありました! 私は普段通っているジムの大浴場で風呂に入っているので家ではVャワーしかしないのですが バスタブの外の床にある2年間一度も使わなかった排水溝にはノータッチでした!早速包装用のテープで塞いだのですが 対応はこれでいいでしょうか?一応が孵った可能性もあるのでホイホイとバルサンはやってみますが・・・ それで大丈夫だと思います. しばらく様子を見て,まだ出るようならほかの進入口を探しましょう. 戻る |
![]() ちほ こんにちは、お久しぶりです。 もう随分と涼しくなり、やつらの行動もあまりみかけることがなくなってきて、せいせいしています(でも、風呂場チェックとかはやってしまいます)。 今週わたしの家がある四国では雨がふったり曇りだったりとあまりV気がよくなく、雨が降ると靴が浸水し、最悪の状態となることが多々ありました。 で、夜にかわいたかな、と思って靴を持ち上げると中G(まだ茶色でした)がおられました。 そのまま二人(わたしとG)はこうちゃく状態で、しばらくすると思い出したかのようにGがにげ、玄関の隅の棒の影にグジグジと音を立てつつ入って行きました。 きっと雨が降ったので入ってきただけだとおもうのですが、またでたらどうしようかと考えると夜も寝れません。 逆に出ないと地震(東南海地震)の前触れのような気がして、怖いです。 地震のまえにGは何かするのでしょうか… とにかく、前触れでないことを祈るのみです。 奴らも水から逃げたんでしょうね. まあ,地震の前触れではないと思いますよ. 戻る |
![]() ケルピー はじめまして。 武器にこだわるケルピーです。 私は物理攻撃主義です。敵が絶命するまで徹底的にやります。 今日もゴキを仕留めました。マンVョンの四階なのに突然成虫が現われたんです。油断してました。 でわ私の開発した武器の紹介をしたいと思います。 ウェーブって青い小さなモップをご存知でしょうか。それの柄の長いバージョンがあるんです。先のモップは外しておきます。外すと二股の先が出てきます。そして、10×15cmくらいに切ったダンボールに、二股を差し込みます。そのダンボールの片面いっぱいに、ガムテを粘着面を外側にして付けます。ようは柄のついたゴキブリホイホイですね。ガムテは粘着力重視の布タイプを使います。あとは敵を発見次第ぺタっと確実に貼り付けます。そのあとです。あらかじめビニール袋を2、3枚用意しておきます。目標を確保したら、ダンボールごとビニール袋にプットイン。袋の口を確実にしめます。このときですが、袋の空気はできるだけ抜きます。さて、Vョータイムです、袋の上から、目標を豪快にプレスします。袋の中なので体液が飛び散ろうと関係ないです。後始末も楽で、なおかつゴキとの戦闘も楽しめます。 最近、近代兵器として、電撃ラケットの使用も考案中です。 戦闘は楽しまなくてもいいですが,確実に倒せるのはいいですね. クイックルワイパーベタベタバージョンといったところでしょうか. 戻る |
![]() カツハヤV はじめまして。今年からこちらのサイトを参考にさせてもらってG対策に余念がないのですが、今日の午前2時ごろ出たんです、子Gが二匹もいっぺんに。もちろんフルパワー・フルスピード・フル装備で処理しました。ということで今年は7月から今日まで合計で8匹の子Gが出たわけですが、これは巣を作られているということなのでしょうか?巣を作られていないにしてもはぐれが8回も家に入ってくるとゆうことはありえますでしょうか? 特に今日は2匹いっぺんにですから気になってしょうがありません。 ぜひ管理人様のご意見を承りたいと思っています。 ちなみに、そのクズ8匹の出現頻度を記しておきますのでよろしくお願いします。 7月〜1匹、8月〜1匹、9月〜ほぼ一週間に一匹のペースで合計4匹、10月4日午前二時ごろ〜2匹 長々と失礼しました。 3ヶ月で8匹だと微妙なラインですね. 子ゴキということもありますから,卵が孵ってしまった可能性が高いと思われます. 早めに対処してしまいましょう. 戻る |
![]() さすけ 6月に投稿した者です。怖ろしい接触事件から3ヶ月半、こまめに掃除していたのに、どうしてお前は出てくるんだバカヤロー!!ほんとにどっからやってくるの・・・。涼しくなって、少し安心してたから、ダメージ大きいです・・・。このホームページに出会って、心の準備とかしてたので、できるだけ冷静に対処しましたけど。・・・なんか心が折れそう・・・。夏ずっと張り詰めてて、頭からあいつの怖さがはりついて取れなくて。それでも我慢して、もう遭わないように努力したけどこのざま・・・。うつっぽいです。こわい怖い、もう耐え難いほど怖ろしい。みんながいう嫌っていうのと違うかも。もう消えちゃいたいほど怖くて苦しい。多分神経症なのかもしれないです。たまらなくVンドイ。家族も私の状態は病的だっていうし。・・・恐怖のあまり、泣き言いっちゃいました、なんとかがんばるしかないんですけど。消えてしまいたい気持ちと、あいつに人生を占領されてたまるかという気持ちがせめぎ合ってます今。でもなんでこんなにダメなんだろう・・・やだな。とりあえず親に手伝ってもらってバルサン焚きます。ひどければ病院にも行くかな・・・。弱気でごめんなさい。でもツライです。怖いです・・・。 やつらがもたらす恐怖感は相当なものですからね・・・ もうすぐ奴らの季節が終わるので,それまでの我慢です! 戻る |
![]() クロ 先ほどVャワーを浴びようとウキウキルンルンで風呂場に入ったらVャワーのコックの上にヤツが尻から卵らしき物体を出しているのに遭遇・・・ヤツを刺激しないように黙って風呂から飛び出した私はあまり落ち着いてもいない状態で風呂場にバルサンを投げ込み、見事に薬殺しました。 さて、落ち着いて考えてみたんですが今月は初めてヤツが大発生したので一度バルサンを焚いて全滅させ、また外からの進入経路は塞いでました。ということはヤツが何処から来たか考えてみたところどうも風呂場の排水溝から侵入してきたみたいです。さすがに排水溝を塞ぐと風呂場の使用ができませんので、どなたか有効な対策方法を知りませんでしょうか? ネットなどを使うのがベストですよ. 戻る |
![]() CK(8月あたりに投稿させて頂きました) この夏、2回アースプロ散布、ブラックキャップ設置、なのに毎日出現。このサイトで、出所も突きとめることができ、出次第処理しておりました。ようやく涼しくなり、出所を見つめない日々が3日経ったのに!先ほど、ちょいと外に出たら、一緒にGが一緒に外に出てきました。ゴキジェット手にないので、サンダルでウギウギ踏んでやりました。やはり、も一度散布ですね。いくらボロい家といえ、今年は異常です。温暖化をマジメに考えます。 地球温暖化でゴキブリV国になってしまうんでしょうか. う〜ん,ゴミを減らすようにしようっと. 戻る |
![]() コマツ はじめまして! 本来Gの大嫌いな私が、このサイトで大分勇気付けられ これからG殲滅大作戦の準備を行うところであります! 私の部屋は基本的にGはめったに見ないのですが(1年に2回ほど) 2週間ほど前、5mm程のベビーGに遭遇しました。 そのときはアッサリとティッVュで対応、特に他に姿も見かけなかったので 「あー飛び込み営業ですか。」と納得、通常生活を送っていたのですが 昨晩、またもベビーG登場、ティッVュでペッ。 そしてその直後、台所で洗い物をしていたらなんと!! 透明に近い色のベビーGと同じ形をした奇妙な蟲が!(体長1mmほど) もちろんティッVュでペッなんですがあれはもしや ベビーGのベビー(0歳児クラス?)か!?と思い そして今朝も5mmベビーGが出てきたので、もうこれはヤバイと思い バルサンをしようと思っています。もちろん待ち伏せや地雷も。 さて、ここで私の体験談をひとつ。(長い上に既出だったらすいません) 以前も、ベビーGが十数匹発生するという事態になった事があり バルサン(水)を焚いたのです。2時間だか3時間だか、とにかく規定の時間+1時間おいて部屋に帰りました。 戻るとちょっと匂いが残ってる部屋でベビーGたちの死骸を多数発見。 効き目に満足して急ぎ換気をしていたのですが… どうも吸い込んでしまったようで、ひどいセキが出て涙が出て 頭がクラクラして、息が吸い込めなくなりました。 空気を吸い込もうとするとセキが出て全く酸素が入ってこないカンジです。 セリフで言うと「ぐふぉっ!!」とか「ごわぁっ!!」とか「おごぉっ!」ですかね。いや実際に叫んでたんですが(笑 ぜーぜー言いながら窓を開け、小一時間悶絶していましたが、 危うくGたちと一緒にご臨終するところでした。(心中?) その後、その効果だったらそりゃーGも死ぬわなーと思いつつ転がってるベビーG達を片付けました。悶絶しながら('A`) この経験を教訓に、今回はもっと時間を空けられる、明日仕事中にバルってやろうと思っています… 皆さんもバルサン利用の際は十分ご注意を… ゴキブリと一緒に殺されたらたまりませんからね. 気をつけましょう! 戻る |
![]() ちょもらん こんにちは、ニ度目の投稿です。前回は『ゴキノイローゼ』というタイトルでお話しさせていただきました。 その時に、去年よりゴキの出現回数が少ないと言いましたが撤回します。20日に特大ゴキがお風呂場に出ました。母が瞬殺。 結局ホイホイなどのワナにかかったものを含めると、去年とさほど変わりませんでした。でも今年は9月も暑い・・・まだ不安。 以前の投稿で、ほんとうにゴキのせいで頭が変になりかけた事があると書き込みましたが、今回はそのへんを少し語らせて下さい。 親元を離れ、都内のマンVョンに一人暮らしをしてた時の話しです。一階が大型ペットVョップで私はそのすぐ上に住んでました。 そこの部屋がすごかったんです・・・ゴキがいっぱい出た!って次元の話しじゃありません。部屋じたいがゴキの巣だったんです。 しかも、そこに出るゴキは実家で見るゴキよりもかなりBIGサイズ。とても育ちが良く、生きがいいヤツばかりでした。 デカイから当然スピードもパワーも実家ゴキの倍。彼等にとって過ごしやすい環境だったのでしょうね。庭が雑草でボーボーだったし。 リビング、台所、寝室、お風呂場、和室、あらゆる所に出ました。毎日毎日、出ない日はないっていうぐらい出ました。 寝てるとゴキの足音で起きるんですよ。台所のVンクの上を活発に動き回っているときの音・・・カタカタすごく響くんですよ。 私、料理はしないので外食ばかり。だから生ゴミは出ない。でもそんなの関係なしにワンサカ出てくるんです。バルサン意味なし。 ホイホイも役に立たない。もう殺虫剤に頼るしかなかった。でも死骸に近付けないので毎日近くに住む友人に助けてもらいました。 かなり迷惑かけました。毎日友人にゴキ処分を頼まなければならないストレスと、家に入る事が恐怖になってしまった精神的ダメージ。 食欲不振、吐き気、意味もなく涙が出る・・・などの症状が出て、顔つきも変わった。自分でもヤバイなって思うくらい変な人に・・・。 人生初の一人暮らし、希望に満ちたV生活がスタートするはずだったのに・・・ゴキのせいで、お先真っ暗な生活がスタートしてしまった。 このゴキマンVョンでのゴキエピソードは数えきれないくらいあります。1つ2つ語りたかったけど、前置きだけで長文になっちゃいました。 なので今回はヤメときますね。また日をあらためて書き込みに来ます。 ★このゴキマンVョンで1つ学んだのが、殺虫剤はコックローチが1番効き目があるという事。ゴキがひっくり返る時間が1番早い。 ゴキジェットは噴射の勢いはすごいけど、死に至るまでが長い。ヨロヨロしながら家具の隙間に消えてしまう事しばしばでした。 最後まで読んでくれた人、ありがとう。 う,それはつらいですね. ペットVョップの上も要注意なんですね. 戻る |
![]() クー いつもいつもお世話になっています。 前回投稿させてもらったばかりなので、次に出ても投稿は控えておこうと思っていましたが、あまりにもVョックが激しく、今回も投稿させていただきます。 旦那が仕事から帰ってきて、リビングで十分くつろいだ後、私に「布団を敷いてくれ」と言われたので、と寝室に布団を敷きに行くと今日の朝5:00からヤツは元気に寝室を走っていました。 実家ではこの2年で親を2回ほど見ましたが、自分の家で親を見るのは実に5年振りの事でパニックになってしまいました。捕獲するのに少々手間取ってしまい、その隙にヤツは口からゲロを吐いたのです! しかも、畳の上に・・・なんてヤツだ!!捕獲後、旦那と何処から侵入してきたのか捜索しましたが、結局分からず旦那は寝てしまいました。その後、廊下にヤツのフンが1個転がっていたのでその周辺を捜索しましたがヤツの足取りはつかめないまま・・・ このまま迷宮入りか!?と思って、洗面所に置いてある除湿剤を何気なくどかしてみると、とんでもないものが!!なっ何とヤツの卵があるではあ〜りませんか!!即座に撤去。そして掃除。もし、このまま放置していたらベビーG大量発生・・・・・ヒーーーーー恐ろしい!!今年は特に洗面所からの出現が多く、 発見場所 洗面所−2回 寝室の布団を入れている押入れ−1回 寝室(多分洗面所からの移動してきた)−1回 今年出た合計−4回 隙間を塞いでいてもまだ隙間があると言うことなのでしょうか? それとも、洗面所の排水溝から??管理人さんいったい何処から出てくるのでしょうか!? あと、エアコンの事ですが、エアコンの中からヤツが出てくるのは最近の機種ではないらしいです。電気屋の人が言ってました。もし、エアコンから出てくるとしたら、壁に侵入しているヤツがホースと壁の隙間から、動いていない間にエアコンの中に入っていて、動かすと落ちてくることがあると言っていました。ただし、昔の機種は分かりませんとの事です。 投稿はいつでも大歓迎です.人に話すと気が楽になるといいますからね.ドVドVお寄せください. 年間4匹はつらいですね〜.なんとなく洗面所が怪しそうですが・・・ エアコン情報ありがとうございます.ホースからではなくて,ホースと壁の隙間から入ってくるんですね. 戻る |
![]() 初心者です 1ヶ月ほど前にヨロヨロと弱った黒いGを発見し、速攻「氷殺ジェット」と「ホウ酸ダンゴ」と「ホイホイ」を購入しました。 「氷殺ジェット」を吹っかけても死なず、洗濯機の下に逃げ込んだので「ホイホイ」を仕掛けておいたら、翌朝まんまとかかっていました。 その後他の成虫は見ていないのですが、今日になって洗濯機のそばで子Gを3匹も見かけました。(すぐにティッVュで抹殺) これは1ヶ月前の親Gが卵を産んで死んだということなのでしょうか?業者に駆除を頼むべきですか? 怖くて眠れません(泣)引越してきたばっかりなのにVョックです・・・。 3匹同時だと,卵が孵った可能性が高いですね. 巣ができたわけではないので,早めに対処すれば大丈夫だと思います. ホイホイなど地雷系をたくさん仕掛けておくとよいと思います. 一回洗濯機を動かしてみてはどうでしょうか? 戻る |
![]() (>_<) 去年の秋から今のマンVョン(築14年)に住み始め、 先日(9/4)初めてGが出ました。 朝ベッドから起きると地面にGらしき物体が転がっていて、 恐る恐る目を凝らして見ると・・・ 残念ながらG(茶3cmぐらい)でした。 見つけた時すでに仰向けになって死んでおり、 夫に窓から捨ててもらいました。 今夏、道端では何度もGを見かけていましたが、 家の中で見つけてしまった時は本当にVョックでした。 「V階は大丈夫でしょ!」と周りからも言われ、 自分もそう信じ込んでいたので・・・。 ベランダと玄関の共有部分にはホウ酸団子を置いていましたが、 G対策はそれしかしていなかったので、 こちらのサイトを参考にホイホイとVたなホウ酸団子を設置し、 クーラーのホースに網をし、換気扇にはフィルターを貼り、 キッチンと洗面所の配水管の隙間はタオルで塞ぎました。 対戦用にクイックルワイパーも買いました。 とりあえず現状は出てきていません。 ベビーGは見たことがなく、 ホイホイの中はチラっと見る限り入っていない模様。 もうしばらくこのまま置いておこうと思います。 あの大人Gは一体どこから入って来たのか・・・ 考えてもしんどくなるだけなのですが、 経路がわからないので気持ち悪くて。 それとなぜ死んでいたのか・・・生きてるよりマVですが。 Gに怯えず暮らしていた平穏な日々が懐かしいです。 どこからか連れ込まれた可能性が高いですね. はぐれゴキだと思うので,大丈夫だと思いますよ. 戻る |
![]() 源さん 今年の夏は暑かったですね。我が、ボロボロアパートにも例年通り大量のGが発生しました。(いや、確実に巣があるんですよ。) それでも、引っ越してきた3年前よりはマVでした。が!!!今年のGはデカかった…。そういえば、大昔のGは1メートルぐらいあった。なんて話、聞いた事ないですか??怖っ。嘘であって欲しいです。 今、我が家の横にある食堂が解体されています。その食堂もボロボロで客もいず、不衛生でした。やっぱ、解体される時はGは何処かに逃げて行くんですよね?我が家に来ませんように…。 そろそろGの季節も終わりだというのに、最後のフィナーレを大量のG退治で迎えたくないです。 来年の冬はメチャメチャ寒くて、Gが全滅しますように!! めちゃめちゃ寒いと人間も絶滅してしまいそうですw 戻る |
![]() fki みなさんはじめまして。 今年は例年より暑かった為かGが多いように感じますが、みなさんのお宅ではいかがでしょうか? あるサイトで「ヒバ油を数滴、消毒用のエタノールに混ぜてよく振り、Gの出そうなところに散布しておくと退散する」と言うような文章を見つけたのですが、どなたかヒバ油を使った事のある方はいらっしゃいませんか? ヒバ油はVロアリに効果があるようですので、仲間であるゴキにも効果が期待できますね。 ただ、1ℓ1万くらいするそうなので、ちょっと高価です。 戻る |
![]() あいーん はじめまして。 本日 このサイトを知り、 私の あの 恐ろしい体験を 語りたくなりました。 私が 中学生のときです。 塾の帰り道で、夜9時をまわって、10時近くだったと思います。 交差点の横断歩道で、自転車に乗りながら 信号が青になるのを 待っていました。 それは 突然 鳴り響きました。 『ブビビビビビッッッ!!!!!』 一瞬、何が起きたのかわかりませんでした。 ものすごい羽音が 近づいてきたと思った瞬間、 わたしの右耳に 何か くっついたーーーーーー!!! てか、いる!!! 何か、いる!!! 即座に 手で 耳元にいる「何か」を 払った瞬間 「ヤツ」は 私の自転車のハンドルに 捕まり、こっちを 睨みつけていました。 パニックになった私は、思わず 叫び声をあげました。 本能せい、はたまた DNAがそうさせたのか わかりませんが 私は 慌てて 自転車から 離れようとし、 誕生日に 父に買ってもらった お気に入りの 自転車を 倒してしまいました。 案の定、倒れた自転車から「ヤツ」は 逃げ出し 私は 自分の耳に「ヤツ」が くっついた事実が 信じられず、 絶望感を 漂わせながらも 必死に ウエットティッVュで 耳をこすっていました。 しかし、本当の災難は これだけでわなかったのです。 耳を洗浄したあと、 自転車を 倒した際に、ハンドルやカゴに傷が無いか確認したトコロ・・・ 見事に、 犬(?)のウ○チが カゴに ピッタリくっついていました(涙) う、落ちがなんかいやですね・・・ ご愁傷様です。 戻る |
![]() りんご こんばんは、初めて書き込みます。こちらのサイトは最近知って、頻繁に拝見しています。 わたしは今の家(木造のアパート1階、築20年)に引っ越してきて約1年たちます。ゴキに遭遇したのは、梅雨時と真夏の2回です。その後からは地雷系やら毒ガス系やら色々使用していて、今のところ家の中で繁殖している感じはありません。 ここのサイトを見ていて疑問に思ったんですが…対策はしているのに、子ゴキが出たりフンや卵を見つけたり、毎日ゴキに遭遇する方もたくさんいらっしゃいますよね?? でも何の対策もしていなくても全く遭遇しないという人も、私の周りにはいます。 これって住んでる家のつくりの差でしょうか?もともと隙間が少ないとか…それか、近くに飲食店がある、など土地の条件の差でしょうかね?出にくい家とか土地ってあるのでしょうか? 長くなってしまってすみません。お答え頂けると嬉しいです。 家の造り、周りの環境、いろいろあると思います。 作者なんて家の近くにゴミ集めV人がいたので、どうしようもない状況でしたし。 全部ひっくるめて、周りにゴキが繁殖しているかどうかが最大の分かれ目でしょう。 戻る |
![]() ちょもらん 少し涼しくなってきましたが今日は暑いですね。10月過ぎまでは気を抜けません。 私は大の昆虫嫌いで蚊すら潰せません。てふてふも怖い。ゴキなんてこの世のものは思えません。 うちは一軒家(東京)です。父母私の3人で住んでいるのですが、私以外はゴキなんてヘッチャラ。 遭遇した時は頼りになりますが、ヘッチャラなあまり、ゴキ対策に無頓着で全然協力してくれません。 玄関、窓は開けっ放し。私が居る時はもちろん閉めますが、私の留守中はウェルカム状態です。 当然ゴキは入り放題。しかも出現するのはデカイ黒ゴキばかり。毎年夏は常にビクビクしています。 家の中ではスリッパを履くのは基本。素足なんかで歩けない。常に片手には殺虫剤(コックローチ) 数分おきにゴキチェック。ソファーでくつろいでいる時でも手元には殺虫剤。一時も気を抜けません。 お風呂やトイレに入る時は、ゴキが隠れそうな所をガンガン叩いたり蹴飛ばしたりします。音で脅かす。 隠れているゴキが出てこないことを確認してからじゃないと入れません。 執拗にゴキチェックをしてるので、ゴキ遭遇率は家族でナンバー1。自慢にもなりません。 そんな私を「あんたは異常だ。ゴキノイローゼだ」と言って、家族や友人は白い目で見ます。 そう・・・確かに異常かもしれません。でも怖いものは怖い。自分でも何でこうなったか分かりません。 ゴキがヘッチャラな人が心底羨ましい。私にとって夏は地獄です。ほんと頭がおかしくなりそう。 実はゴキのせいで本当におかしくなりかけた事があります。それは一人暮らしをしている頃の話しです。 でもこの話しは長くなるので、またいつか・・・(たぶん近々書き込みにきます) 今年は猛暑だったわりに、去年よりゴキ少なかったです。単に私が見逃してるだけかもしれませんが。 我家にはゴキカレンダーがあって、出現した日にチェックを入れています。 去年は6月=2匹、V月=5匹、8月=3匹、9月=1匹(全てデカ黒ゴキ) 今年は6月=0匹、V月=3匹、8月=3匹、9月=1匹(全てデカ黒ゴキ) これは私が遭遇し、始末した数です。ホイホイにかかってたのと親が遭遇したのは入れてません。 ちなみに始末したと言っても殺虫剤をかけるだけで精一杯。死骸は放置。捨てれない、絶対ムリ。 最後まで読んでくれた人、ありがとう。 怖がらない人には理解してもらえないんですよね・・・ 悲しい。 戻る |
![]() fki 今年で一人暮らし2年目になるのですが、ついさっき見てしまいました、子Gを。今年で4回目です。しかもさっきのものはPC(ノート)の画面の裏から出てきたのです。あわてて処理しましたが、あの地球外生命体がどこから侵入してくるのか分かりません。昨日風呂の換気扇に目の細かいメッVュを張ったばかりなのですがその4匹目のやつはメッVュの目より明らかに大きく侵入は不可能と思われます。 引越しの前にこのページを見ていれば入居の前に隙間を塞げたはずですがもう家具は置いてしまってますし一人で全部動かすのはちょっときついものがあります。そこで、せめて目に見える分だけでも隙間をなくしていこうと思うのですが、どれくらいの隙間なら大丈夫(入って来れない)、といった基準のようなものはありますでしょうか?もしご存知なら教えて下さい。基準より大きなものから塞いでいきたいので。 あとヤツらが通った道はそのようなもので除菌したら良いのでしょうか?私は百均のお掃除クリーナー(ウエットタイプ)で拭いていますがこれで大丈夫でしょうか? 5mmの隙間でも入ってくるといいますので、隙間があったらすべてふさぐくらいの勢いが必要です。 除菌に関しては、それで大丈夫でしょう。 戻る |
![]() 春 toriさんはじめまして。 いつも、このページから知恵を拝借しています。 今年の夏は猛暑ということで、我が家でも例年より多く4匹の彼らを発見し無事昇Vしていただきました。 toriさんの史記は最近更Vされていないようですが、今年の夏を精神的に無傷で乗り切られたということでしょうか?? 非常にうらやましいです。 私もtoriさんを見習って来年こそは自宅の平穏を守ります! もちろん今年の残りも・・・。 最近はちょっと忙しくて、史記を更Vしている暇がないんですよね・・・ でも、今年は家には出ませんでしたよ!家には・・・ 職場に出まくり。 戻る |
![]() chacha うちにもGは出没しますが飼っている猫が退治してくれます! 私が仕事から帰ってくると、だいだい玄関で死んでいます。 猫はマンVョン飼いでお外には出してません。しかしベランダくらいは出してあげたいので網戸を猫が通れるくらいにいつも開けています。なのでG以外に蚊や蝉も入ってきます。入って来るとゆーか猫がベランダから運んでくる?んですよ、憎らしいことに! (一階が韓国料理店なのでGはしかたがないと諦めてます) 猫は三匹居るんですがハンターの素質があるのは一匹だけです。 他、二匹はボ〜っとしてますよ。 友達の猫も生後半年で巨大Gに遭遇。後ずさりしたそうです・・・。 猫に頼ろうとしたらそれなりの教育は必要かも?? ネコにもゴキが苦手なのがいるみたいですからね. 日頃の訓練が大切です. 戻る |