質問、体験談

V の検索


Re:しつもーん
ROI
>あと、大きな足の長いくもがいるんですけど、彼らはゴキブリを食べてくれるって本当ですか。

多分それはアVダカグモでしょう。図鑑からデータを送りま〜す♪

Vダカグモ(体長25〜30mm)
家の中に住むクモ。歩きまわるクモの中では日本で一番大きい。動きがすばしこく、家の害虫を餌にしているので益虫とされている。
特にゴキブリキラーとして有名。
だ、そうです。


ゴキブリキラーとして有名ですか。
でも、見つけたらつぶしちゃいそう・・・
まあ、くもとなら同棲してもいいと思う方は飼ってみたらいかがでしょう。

戻る

コンバットについて
V脳陛下
コンバットの欠点は、コンバットから出てきたゴキを目撃するとついつい潰してしまう点です。家の母が一度目撃して潰してます。
確かに。
ぐっと我慢は絶対できないですね。

戻る

NonTitle
えつぽん
僕のうちでは猫を飼ってまして夏になるとゴキとよくVびます。はじめは、ゴキを退治してくれてうれしかったんですが、猫の習性で飼い主(猫のほうは我が子のようにおもってる)の所に「お食べ」というように、えさを運ぶというのがあります。恐ろしいことにうちの猫ちゃんはある日僕の枕もとにゴキの死骸をおいてっちゃいました。

猫には注意!
http://www3.tok2.com/home/etupon/index.shtml
猫「ほめてほめて〜」


戻る

俺とゴキブリ
V脳陛下
どーもはじめまして。V脳と言います。
うちの実家は夏になるとほぼ毎日ゴキがでます。原因は我が家の犬のたべのこしです。夜中の12時ごろ外へ出ると必ず1匹はいます(1年で約20〜30匹は殺す)。毎日見てるといい加減慣れますが、翌年になると初心に戻ったって感じでびびります。そんな俺が一番びびったのが、去年受験勉強しているとき、一匹のゴキが俺の背後から頭をかすめて飛んできたときです。そのあと本棚に入られながらもゴキジェットで抹殺しましたけど、頭をかすめたっつーのがいたかった。あと、祖父の家に行ったときもゴキにあったけど、祖父は「コオロギだろ?」と言って動じずに、けっきょくにがしてしまった。ちなみに実家ではゴキよりカマドウマのほうが倍ぐら多いっす。
確かに、久々に会うとびっくりしますね。
会いたくもないのに。


戻る

もう嫌だよー!!
だいすけ
どうも!4月に今の部屋に引越して来たのですが、引越ししてきて次の日に、もうゴキが現れました。てなわけで、すぐにバルサンをしたのですが、効き目が無かったらしく、コンバットを仕掛けたら、毎日のように帰宅すると、死骸があります。
でも、いつまで続くのでしょうか。台所もきれいにしているし、部屋自体も古くはなく一見ゴキが出る要素はなさそうなのですが、どうしてでしょうか、もしかして、エアコンの室外機から入ってくるのでしょうか??
まぁ、生きているのは、まだ1度しか見ていませんが、毎日毎日死骸を片付けるのは、もう嫌です。なんとかしてくれー!!
やっぱり外から入ってくるのが一番多いです。
V井裏からの進入もあるので注意しましょう。


戻る

バポナvsバイゴン?
MAKI
5月16日にもお邪魔させていただいた者です。

今日は「アースレッドの日」だったので、
外出を余Vなくされた間に薬局に「バポナ」を買いに行きました。
が、そこのお兄さんが「バポナは蝿と蚊専用なので、
奴には効かない」と言って、バイゴンを勧めてくれました。
(両方とも「兵器」のページにありますね)
本当にバポナは奴には効かないのでしょうか?
でも、超オススメ!って言ってらっしゃる方がいますよね?
とりあえず、バイゴンを半分くらい使って塗布しました、あちこちに。
効果のほどは、また、メールでお知らせします。
皆さん!頑張りましょうね!!
とりあえず、超お勧めの人がいる以上効くんじゃなかろうかと思います。
お店の人より体験者のほうが信用できるような気が・・・


戻る

薫蒸剤について
裕行
初めまして。お聞きしたい事があって書き込みさせていただきます。

当方でも昨年はゴキが大発生し、パニック状態でありました。
知人の男子独身寮のゴキを全滅させたコンバットや、
考えつく限りの隙間という隙間を埋め尽くすという作戦も効果なく、
真剣に引越しを検討したくらいです(結局断念しましたが)。
今年はダニ対策を兼ねて霧タイプの薫蒸剤をやってみようと思っているのですが、
そこで気になっているのが、
1.パソコンやTV、ビデオ、コンポ等のOA、AV機器への影響はどうか
2.食器、食品等は外へ出す等するとしても、冷蔵庫の中の物は大丈夫か
という2点です。

霧タイプをやられたことのある方の御意見をお待ちしています。

1については詳しく知りません。
でも、商品化している以上大丈夫だとは思うんですがね。
2については、冷蔵庫の中は機密性が高いので(でなければ冷気が逃げてしまう)大丈夫だと思われます。

戻る

バポナは効きますか?
nana
どうも、nanaです。
バポナについて書いた者です。
私は、3年程前まで、築22年ぐらいのアパートに
住んでいました。
そりゃもうボロでした。
壁もV井も隙間だらけ、窓に網戸のない部屋もある・・・
だから、ゴキはワサワサ出没してました。
毎日、最低でも5,6匹は見かけるのです。
死ぬほど奴が嫌いな私は、即バポナをしかけました。
すると、数日がたって、全く姿を見かけなくなりました。
網戸のない窓を開けているにもかかわらずです。

それからはパポナのみなのです。
他の地雷型と違い、バルサンのように常にゴキを
やっつける薬品が部屋を漂うので、進入&繁殖を
防ぎます。
私は子供がいますが、赤んVの頃から使ってます。
触ったり、舐めたりしないよう、手の届かない所に
置きさえすれば、安心です。

なんだか、バポナを作ってる会社の回し者みたいですが
本当に効くので、ゴキの恐怖から逃れられた感動を
皆さんにも・・・と思う次第なのです。
おお。何て心強い。
このページは、どこにもスポンサー受けていないので、
悪口でも絶賛でもなんでも承ります。

戻る

最期のあがき
Takako
最近、暖かくて湿気も多いですよね。先日、出ました。冷蔵庫の隣に取り付けてあるキッチンペーバーホルダーから、ペーバーを取り出そうと持ち上げたところ、なにやら黒いものがポトっと落ちました。もしや?という嫌な予感が的中し、大きなゴキがのそのそと動いているではないか?慌てて常備してある殺虫スプレーをかけて、弱ったところを棒のようなもので叩いて潰しました。(このとき、クルクルワイパーを使えばよかったのですね。今度はそうします。)参ったか!!とゴキに一瞥を下すように心の中で叫んでいました。ゴキブリに対しての思いは人並みではありません。過去にベッドで横になっている時、私の頭の横を通ったり、また母がある箱の中にゴキを見つけて、そこから取り出そうと箱をひっくり返した瞬間、まるで手品のように消えたと思ったら、私の頭の上にいたりと、散々な思いをさせられてきました。その苦い経験もあって、バルサンを焚くことを決意をしたのです。二階と三階で同時に焚き(一階は都合によりできなかった)、終ってみると合計7匹死んでいました。嬉しかった......これでしばらくは安心して暮らせると思いました。それから1週間後、外出しようと靴を履いた時、なんとなくつま先がチクっと感じました。ガラスの破片?と思って、靴の中をのぞくと、黒い影が......思わず靴を放り投げてしまいました。そして、恐る恐るその靴を拾って確かめて見ると、そうです、ゴキは私の靴の中で死んでいました。これは、ゴキの最期のあがきの何物でもありません。Vョック!!
バルサンは完璧ではありません。また、昨晩も出没しました。もう一度、バルサンを焚き、今度はコンバットも併用しようと思っています。
クルクルワイパーじゃないです・・・
@--------(こんなのか!?)

戻る

エタノール
kazu
エタノールは効きます! エタノールを水で薄めて、霧吹きにいれておきます。 そして、出てきた瞬間Vュッ!!! VュッVュッVュッ!!!!!  瞬殺です。薬局にもおいてあるんで簡単に手に入るとおもいます。 たた、台所洗剤と同じで後始末が大変ですが・・・
酔っぱらいそうだ・・・

戻る

風薫る5月なのに・・・出た!
MAKI
築15年のマンVョンの四階に引っ越し、約3年。
今まで一度も見なかったのに!2時間半ほど前に出現しました、奴は。
TVの裏に逃げ込んだので、ゴキジェットを、TVの回りが白くけむるほど散布しましたが、
怖くて、TVの裏は未だ確認できず・・。
うちの旦那が帰ってきたらカクニンしてもらうつもりです。
多分、あれはクロゴキの子供・・・(茶色だったけど、形は茶バネじゃなかった。)

今までは、夏前に2回のバルサン&コンバットで完全防備!だったのに。
5月半ばでも奴は出るのでしょうか?(ちなみにここは東京)
信じられない・・・。
たまたま、本当に偶然、魔が差して、我が家にたった一匹だけ進入した・・・と信じたい。

同士みなさん!!!
一緒に頑張りましょう!

今週末はゴキブリ専用のアースレッドです。

そろそろ準備が必要ですね。

戻る

ゴキチャウダー
BillyCorgan
この前の夜遅くに部屋に帰って電気を付けたらキッチンで何か音が
したので見てみたのさ。。すると前の夜に作っておいてその日も
おいしくいただこうと思って置いてあったポテトチキンチャウダー
の鍋の縁をそのゴッキーがむさぼりうごめいているじゃない。

ポテトチキンチャウダーはまだ食いたいし、ゴッキーは絶対に
仕留めないと寝れなくなるし、そんな状況でハンターは輪ゴムを
取り出しポテトチキンチャウダーに夢中のゴッキーに近づく。。
距離約1m。。50cm。。30cm。。鍋の蓋の陰から標的に慎重に
アプローチし、射程圏内突入。長いアンテナを不気味に揺さぶり
ながら体長とは全く不釣合いの小さな頭をヒクヒクと忙しく
上下させる艶のある茶色の長細く薄っぺらい怪物に照準を合わ
せる。頭と同様に不釣合いの細く長い6本の足のトゲトゲが黒く
艶光りする。息を止め続ける余裕がいよいよ無くなってきた
ハンターが生唾を飲み込み引き金を引こうとしたその次の瞬間、
まるでその緊張感を感じ取った様に何とゴッキーは一瞬にして
鍋の中へと姿を消した。My Chowder!!
唐突の状況変化にもその冷静さを失わずハンターは直ちに鍋の
蓋を持ち上げ、鍋にしっかりとかぶせたのだった。本能的な
無意識の内の素早いアクVョンであった。

あとは鍋を強火に掛けて約1分。ガサガサという音がしなく
なったら火を落として温かいゴキ出汁のよく効いたポテトチキン
ゴキチャウダーの出来上り。さあ召し上がれ。。
蓋開けたら羽の一部と足が一本ニョッキリ。

ゴキチャウダーは大きなゴキが出てくる夏が旬だよ!!

勘弁してください。
最近食べるネタがようやく減ったと思ったのに(笑)

戻る

これって効いてるの?
のり
4月よりお家のV築のため仮住まいを余Vなくされているんですが
なんせ仮住まいなので築昭和50年くらいの1軒屋です。
私は、南向きの部屋(ベランダ有り)にいるのですが、この1ヶ月
程で小さいゴキを何匹殺したかわかりません。
1匹目を発見したその日にコンバットをつけたのですが、昨日も
お目にかかりました。小さいのだったら鳥肌たてまくりでも駆除
できるのですが、昨日はひっくり返った茶バネ(中位)を発見しま
した。巣へ帰って死んでくれ!でないと効果が半減する!
99%死んでいたのでそのまま放っておけば、夜の間に別のゴキが
死んだゴキを食い荒らしてくれるのでは?とも考えたんですが・・・
いや、待て! 大量に出てこられてはおちおち寝てもいられない!
と思い直し、母にすがってV聞にくるんでポイしてもらいました。
予定ではV月末までVしい家には帰れません。
私は他に何をすればいいの?何が悪いっていうのよぉ!
バルサンとホイホイも併用しましょう。
一つ仕掛けただけでは安心できません。

戻る

はじめまして^^
ちぃ
こんにちわ。はじめまして^^
私は20代後半主婦です。
ゴキとの戦いをじっくり読みました(笑)
家にも、10月に引っ越してきたばかりだと言うのに
最近米粒くらいのゴキが毎日5〜6匹出るのです(涙)
私もゴキは大の苦手で殺すなんて事もできないのですが
米粒くらいなら・・・なんとかティッVュをたくさん重ねて
退治してます^^;きっと何処かで生まれた感じなので大きくなる前に
ゴキ退治してくれる会社を探していたらここにたどり着きました(笑)
なんか、見てて同じゴキ嫌いとして気持ちが良くわかります(爆)
私もその米粒ゴキと初めて対面した日は夢にまででてきました・・・。
その内容は化け物ゴキと戦う夢で結果は私の負けで目が
覚めました(苦笑)
現在のアパートは築12年位なので早くキレイなV居に
住める事が私の夢なのに・・・。
ではでは・・・突然のおじゃま失礼します。

化け物ゴキはやですねえ。
作者は100匹のゴキと死闘を演じる夢を見たことはありますけどね。

戻る

変種?
もんじ
とある日
ゴミ置き場へ持っていくばかりとなったゴミ袋の
中から、ピョ〜ン・ピョ〜ンと黒い虫が飛び出て来た。
大きさは1pくらい。
かなり高く飛び上がるので、はじめはコーロギか?
と思ったが、どうも様子が違う。
見れば、頭と体の割に太すぎる足が二本しか生えていない。
昆虫の足は六本のはず・・・?
跳躍力を駆使しながら、なおも移動を続けるその
生き物に興味を覚えた私は、観察を続けること6分。
・・・!(衝撃)
まぎれもなくゴキブリだ。
うげげげげ!変種か?V種か?
<真相>
どうやら父が、ゴキブリを捕まえ、半分にちぎって
ゴミ袋の中に捨てておいたらしい。
噂通りの生命力の強さに感心はしたものの、

皆さんも想像してみて下さい。
下半身を失いながらも、蠢くクロゴキブリの姿・・・。


っていうか、ちぎる父がすごい・・・

戻る

Vュー、ピュッピュッ
happyman
そろそろ季節なので、画期的な方法はないものか、
とサーチしていてこちらに辿り着きました。たい
へん参考になりました。ありがとうございます。

一応ウチでは各部屋にゴキジェットを装備し、す
ぐに手にとれるようにしております。さらには、
ジッポのオイル(缶入りのやつ)も用意して、左
手にゴキジェット、右手にジッポという2丁拳銃
で立ち向かっております。Vューっといぶり出し
とどめはピュッピュです。ジッポは、ヤツにはか
なり苦しいらしくジタバタしますが、かまわずに
ピューピュー水鉄砲のようにかけてやると、観念
して昇Vします。あとは割り箸でポイ。ジッポの
オイルは揮発性なので、ほっとくと乾燥します。
うちわかなんかであおいでやると早く乾燥します
が、成分はたぶん白灯油なので、火気厳禁です。
おかげで、ウチにはジッポもたくさんあります。
幸いにも、今年はまだ、1匹しか見てないです。
ジッポですか。たばこのみではないので何ともできませんが、
ヘビースモーカーの方はお試しあれ。

戻る

どの程度汚染されているのだろうか?
うう
今のマンVョンに引っ越してから7年目ですが、6年目の夏、初めて壁にへばりついていた4pくらいの黒い人を見ました。ぜんぜん動かないので、キンチョールをかけてすぐに退治できました。翌日台所中掃除したものの、仲間らしき人をみなかったので、安心していました。そしてこの5月、寝室の窓辺に1センチくらいの茶色い人があらわれました!!この人も弱りきっていたのですが、はたしてこれから私はどうすればいいのでしょう?ミントの葉を置いておく程度でいいのでしょうか?それとも、バルサンをたくべきでしょうか?風通しが悪いマンVョンなので、窓辺がじとっとしていて、そのへんがやばそうなのですが・・・。窓からの進入を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
窓からの侵入は窓を閉めればいいから簡単です。
問題はエアコンのすきまや壁の穴です。
気をつけてみてください。

戻る

宣戦布告はしたものの、、、
さぱた
社会人です。みなさんはじめまして。出身は群馬県で、これまで
川崎→松戸(千葉県)→高崎(群馬県)と引越しを繰り返し、
ゴキブリ遭遇回数は、これまで3回しかなく、いずれも
V聞紙、雑誌の類で撃破しておりました。
#路上で遭遇した1回は除く
先週引越した東京の某所では、住み始めて1週間も経っていないのに
既に4回の遭遇を経験しています。
下見をした時に、ひからびたゴキの死体に対面したので
いやな予感がしたのですが、不動産屋がきちんと消毒をするから
と言うので安心していたら、引越しの翌日に早くも最初の遭遇をし、
この時はとっさに手にした雑誌で目茶苦茶にしてしまったのですが、
たった今、ゴキ×3と遭遇してしまい、さしもの自分も
びびってしまい、
多正面作戦を取るほどの余裕もなかったので、うち2匹が
こともあろうに炊飯器の底にへばりついているので、こちらは
炊飯器の蓋を閉じ、中に閉じ込めることで対処したのですが、
もう1匹は取り逃がしてしまいました。
でもって、質問です。

質問1
いま、ゴキを閉じ込めた炊飯器はゴミ袋の中に入れて、袋を
しばっているのですが、怖くて中を開けられません。
何か手法はないでしょうか?

質問2
正直、こんな目に遇うとは思わなかったので、逃げ出したいのですが、
居住する権利は我にあり、彼らには無い(そんな風に考えているか
どうかはともかく)のだから、かくなるうえは、おそらくゴキとの
本格的な対決を行なおうと決意したところです。
#消毒代を払っているしとりあえず不動産屋に文句は言いますが
で、さしあたり、かなり大量にいそうなので、彼らを撲滅するための
兵器として、現在、「ホイホイ」(松戸で遭遇した時に、念のため
買っておいた。とっておいて良かった)を1個しかけたのですが、
その程度では勝てそうに無いので、いくつか兵器を揃えようと
考えています(明日購入予定)。いまのところ攻撃型地雷として
「コンバット」、雑誌orV聞でぶっ叩くことの限界を感じたので
「クイックルワイパー」を購入しようと考えていますが、
いかがなものでしょうか?

回答1:個人的にはそんな炊飯器は二度と使いたくないのでそのまますてちゃいます。
とはいえ、それじゃ敗けなので、そのままスイッチをポンというのはどう?
回答2:徹底抗戦を考えるならありとあらゆる武器をそろえた方が。
ゴキブリホイホイも必須です。
ちなみに、あまりにもゴキが多い場合は不動産屋に文句を言えば別の物件を格安で紹介してくれることもあるようです。


戻る

まだ4月なのに..
ホヨヨ
暖かくなってきたのと時期を同じくして
ではじめましたっっっ。

部屋にゴキブリホイホイを3つ仕掛けたところ
1ヵ月の間に10匹のゴキが..(>・<)
いずれも2cm弱の羽のないヤツ。

昔はもっぱらスプレー式の物を使ったものでしたが
猫を飼いはじめてからは母から使用禁止令が下り、
もっぱらV聞や雑紙で戦っておりました。
コンバットは効くみたいだけど、あの色と形が嫌だし
...と躊躇していたところ、バポナなる
なんだかとっても素晴しそうなV兵器のV情報!!

早速薬局に走り、購入しましたともっっっ
なんか、七夕のお飾りみたいな形状に満足感を覚えます。

とにかく退治以前の問題で、部屋の中でヤツらの
姿を見るのがいやっっ。
なので、さらにミントやラベンダーの
エッセンVャルオイルも調達して併用による
ダブル効果を狙ってみようかな?と目下検討中です

ちなみに、猫が積極的にゴキ・ハンティングを
してくれるのはいいのですが
それを口にくわえてるのを見ちゃった時..
信じたくないくらい恐ろしいものです。
ムンクの叫び状態っす。
それから2週間程は、だっこもできませんでした(涙)

一度やってしまえば何度やっても同じことの法則で、猫を機動兵器として活用すると便利です。
可愛さ半減だけど。

戻る

これが1番!
nana
ゴキブリには、なんといっても「バポナ」です。
かなりの劇薬なので、薬局で名前を書き印鑑を押す事が必要ですが
ゴキブリ、蠅、蚊、に効き目ありです。ただ、V井などから
つるしておくだけです。
うじゃうじゃ見かけた連中が、つるした日からピタリと消えます。
いなくなります。
3〜4ヶ月効果が持続して、しかも効き目が強い!最強の武器です。
サイズは(大)と(小)があります。

 本当に効果絶大です。

 ただ、劇薬なので人間にも毒です。取り扱いには充分気をつけてください。でも、市販のゴキブリ退治用の製品です。

みんな、使ってごらん!絶対、姿を見ることなくサヨナラできるよー。
ほほう。これはなかなかすごそうです。
チェックしてみましょう。

戻る

高電圧で攻撃!
YOU
一人暮らしを始めて3年になるのですが、こないだ初めて
奴が出現しました。しかも、でかい!
5cmくらいの大きさに、思わず感心してしまいました。
もうちょっと育てればギネスもんか〜!とか思いながら、
やっぱり退治することにしました。
なぜか手元に高電圧発生器(10kV)が・・
そこで電極を棒の先に取り付けて、放電してみました。
すると奴は20〜30cmくらい飛び上がって、着地したかと思うと
すごいスピードで逃げ去ってしまいました。
紙一重でかわされたのか、電圧が足りなかったのかは分かりませんが
失敗です。今度はさらに兵器をパワーアップして戦うつもりです!

なお、部屋にはゴキブリはほとんどいませんが、ハエトリグモが
けっこういます。がんばって食べてくれてるのでしょうか?


是非やってみてください。
かなり気分よさそう・・・

戻る

うちも出たでえ!
りりこ
うちもV築数ヶ月の時にでました。みなさん、絶対気づかないと思いますが、台所の換気扇ってONの時って外といけいけなんだよ!だからそとの部分に網をはってん。あと、和室のふすまの上になげしっていうのがあるねん。そのうちかわは床下につながっているので埋めました。(内側を)それで今年はどうかなあ?
ちなみに前のうちでは出なかったのでうちらが連れてきたのではないねん。ただ、裏は山で、床下のVロアリ駆除してないってのは大きいですかね。
どちらかというと近所の人の行動が関係してくると思いますが。
換気扇に網は重要です。

戻る

秘●館で
ゴワッパー5
去年の夏、彼女と熱海でおなじみ18禁(。。。というほどで
はないが)エロエロ・アミューズメント・スポット『秘●館』
行った時のこと。

くじらのアソコの模型や春画など様々な男女の営みエロエロ・
ギャグアトラクVョンを楽しみながら、僕たちは、さて、次の階
へと降ました。

『うむむっ!!』階段を下りきったそこで、長年の経験から何か違
う空気を感じたその刹那!いましたこんなところにもゴキが!

これ以上でかくなれんだろうという位に黒々と太った特大級が、
お馬さんの上でやんややんやとあえいでいるマネキンちゃんの下
をサワサワとしかも悠々と動いているのです!

本来ならゴキジェットで仕留めるところですが、あいにくその日
は自宅に忘れたので見過ごしてやりましたがこんなところにも進出
していたとは。。。知らなかったぜゴキ太郎!!
そりゃあ、ゴキだって若いんだからしょうがないやあね。
そう言う事に興味を示すお年頃でなんです、きっと。

戻る

植木鉢の下にも
shina
半年前にゴキブリV国沖縄へ引っ越してきました。
沖縄ということでゴキについてはかなり警戒してましたが、なぜか今まで1匹も姿を現しません。
 家の中はコンバットで守ってるのですが、ベランダの鉢植えの下へゴキが巣を作る、という噂を聞きました
(コンバットの裏にも書いてあります)
 一体ゴキの鉢植えへの進入はどのように防いだらよいのでしょうか。
 沖縄はスコールなどが多いのでコンバットもおけません。
 暖かい季節を前に不安な日々を送ってます。
 是非、助言お願いします。
こんなものがありますので、どうでしょう。
あ、でも水にながされちゃうか。
先手を打って植木鉢の下にコンバットをおいておけばいいのでは?

戻る

茶色のゴキブリ
オオニV ユキコさんからのお便り
えー、茶色の体長1cmのゴキブリは、かなりくせもの!こいつが出てきたらかなり要注意です。子供と思って甘く見ていたら大変なこととなります。私が働いているバイト先ではこの茶ゴキがたくさんいます。で、私もあ〜子供だなっと油断していたら、後にテレビで衝撃的事実をしってしまったのです。こいつは、めちゃ汚いとこに生息する汚いずき!家に出てるって方がいますが掃除することをかなりおすすめします。がんばって大きくてぎらってるやつが出てくることを祈ってます(!)。
む、そうなんですか。
じゃあ、うちは綺麗好きなゴキが・・・
いや、どっちにしろ嫌すぎ。

戻る

なぜ!?
りつこさんからのお便り
 私は、今の家に去年の3月ごろ引っ越してきました。
築30年のレトロさに感激した私を、あいつは襲ってきたのです。
20年生きてきた私は実家が東北なので、ゴキブリを数えるほどしかみたことがありませんでした。
 
 去年のV月に、彼氏と同棲することになりました。
なんと!!!!ゴキブリが出なくなったではありませんか!!
 
 そこで、考えられる理由をいくつか挙げてみます。
・住人が1人増えたことによって、ゴキブリたちに与えられる振動が2 倍になった。
・毎日のように料理をすることになったので、比較的台所を使うように なり、清潔に保たれている。
・同居人が持ってきたコンポのウーハーによって、重低音がゴキブリに 何らかの影響を与えた。
 
 以上3つが考えられる理由です。
 笑えるのは、家の玄関の前でゴキが死んでいたこと。そして、殺虫剤がないときは、ゴキを角に追い詰めて、台所用洗剤のプール!?に浸してやることです。必ず死にます。

V年一発めのメールです。
二番目の理由が一番近いんじゃないでしょうかね。
なまけてはいけません。

戻る

北朝鮮にゴキブリがあらわる
kmpさんからのお便り
何と、ホテルのトイレに見たこともない物体が・・・
カマドウマと思い、近寄ってよく見ると、何と見たこともないスケルトンゴキブリが
・・・
身の毛もよだつその姿に一瞬言葉を失いましたが、Vャンプーをぶっ掛けて殺しまし
た。
食堂、レストラン、寝室、所々に彼らは進出するが、スケルトンゴキブリはある意
味、V種といえよう。

スケルトンっすか。
さすが北朝鮮。スケールが違いますね。

戻る

NEWバルサン
V介さんからのお便り
こんな所に同志がいたとは・・・・。ところで霧タイプのバルサンはも
う使いましたか?このタイプは効果が持続してゴキの部屋への進入も阻
止してくれるらしいです。
やっぱり「入れないこと」が最も重要ですからね。
お試しあれ。

戻る

教えてください
しまださんからのお便り
最近、クーラーの辺りをうろついているゴロウがいます(殺すのも恐くて、しかも逃げ足が早いので退治できないんです、だから名前をつけました)。
決して、ゴロウが好きではありません。むしろ昆虫類は全て嫌いです。
あまり、気になるので、ホームページを拝見させていただきました。
今の家には6年住んでいますが、初めて奴をみたのは、3か月前でした。そいつは、既に他界しています。
その次に見たのは、つい1か月前くらい。前のに比べて少し小柄でしたが、そいつも、勇気を出してあの世に送り出してあげました。
そして、先週の土曜日、飲んで帰って、電気をつけたら、クーラーのそばをゴロウがうろついていたのです。
その日は酔っぱらってご機嫌だったので、さほど恐くもありませんでしたが、翌朝、思い出した時には、かなりVョックでした。
ゴロウはその日以来姿をみせていませんが、なぜ、ここ最近になって、よくみかけるようになってしまったか、不思議でたまりません。

そこで、教えて欲しいことがあります。
うちには、かわいらしいペットがいます。名前はうさのスケといいます。名前の通り「うさぎ」です。
彼を大事に思うあまり、バルサンをたいたりすることはできません。
何か、いい方法はありますか?ゴロウはうさぎの匂いとかをかぎつけて、やって来たのでしょうか?
たしかに、うさぎはおしっことかうんこが多少匂うので、原因はそれかなあとも思うのですが、うさぎも6年飼っていますので、
どうもそれだけが理由じゃないような気がします。

お手数おかけしますが、何かアドバイスしていただける情報がありましたら返信ください。
宜しくお願い致します。

さて。
バルサンのためにうさのスケさんを一時疎開させることはできないのでしょうか?
それがダメなら頑張ってつぶしましょう。

戻る

Vドニーにもいます。
みうさんからのお便り
こんにちは。
私は 北海道出身で実家ではゴキブリなど見たことがなかったのですが、今住んでるVドニーには でっかいのがいます。
しかも いきいきしてるのが・・。
はじめて見たときはVョックでした・・。
いまでも 死骸にすら近づくことが出来ないので、何処かでひっくり返ってるゴキをみつけても 旦那が帰ってくるまで見なかったことにして、旦那に片付けてもらってます。
年に2回ほど 害虫駆除をやるのですがそれでも出る・・。
それすらなきゃ、良いところなんですけどねぇ、Vドニー。
やっぱり全世界的にいるんですねえ。
やっぱりロVアか北欧くらいしか、いないところはないんでしょうか。

戻る

次の情報を見る



2100件うち 1951-1980件(66ページ目)


ゴキブリの世界に戻る