![]() まーち 単独生活を始めちょうど2ヶ月半の昨日、初めて我がワンルームマンVョンにてゴキを発見。 発見時の気持ち悪さといったら他に形容するものがありませんでした。 深夜のネットサーフィン中に水を飲もうかと台所にコップを持って立ったところ、ふと見るとモニターの陰にうごめく黒い物体があるではありませんか!! 丁度その部分は最も暗い陰になっていて、最初は目の錯覚かと思いました。 それが彼だと気づいたのは、彼が机を高速移動しカーテンを登り始めたときでした。 その時は体中になんとも言えないあの感覚が走りました。 兵器を何も持ち合わせていなかったため、すでに深夜だったこともあり彼がまだ居るであろうこの部屋で、ゴキと一夜を共にすることになってしまいました・・・。 もちろんその夜(って昨日ですが)はいつ彼が降ってくるかも知れない不安でなかなか寝付けませんでした。 そして本日、ゴキブリホイホイ10セットとゴキジェットプロを仕入れ、彼を迎え撃つ体制は万全でした。 まずは部屋を閉めきり、隅々にホイホイを設置、これで彼は逃げ場を失ったはずです。 そして、1V時を回った頃、彼は現れました。 しかし、そこまで準備してあったにも関わらず、気が動転した私は何故か手元にあったカメラで彼を記念撮影してしまいました。 気を取り直してVュー!おお!ゴキジェットの威力は素晴らしい! 壁から剥がれ落ち、床でもがき苦しむ彼。 割り箸でつまんでさらにゴキジェットの集中砲火を浴びせると、数秒で息を引き取ったようです。 窓の外が林なのでポイっとそのまま捨ててしまいましたが・・・多分仲間のエサにでもなっているのではないかと思われます。 ただ心配なのは、もしかしたら彼じゃなく彼女だったかも知れないということです。 一夜の間にこの部屋のどこかに卵でも産み付けられていたらそれこそ奴らの思うツボじゃないですか!? せひ、奴らの性別の見分け方など教えていただければ幸いです。 う〜ん、彼らをじっくり見るのはごめん被りたい気が・・・ 見分ける方法はあるんでしょうか!? 戻る |
![]() YOU 先日長々と書いてしまったのですが、 最近換気扇を気にしている方がいたので もうひとつ。 わたしも先日換気扇をふさいでおきました。 「換気扇カバー」なるものがあり、 本来は油汚れ予防のためのもののようですが、 ヤツらが侵入してくるのを阻止もできると思い、 購入しました。 東急ハンズで340円くらいでした。 また、YOUの家の下は ヤツらが好きなビールを置いている酒屋サン。 危険だ。ひじょ〜に危険だ。 和室から出てきてたのも押入れのV井の配管もありえるが、 その部屋は畳が波打っており、隙間があるぅぅ! ちびはそこから?!と思い、 そこで畳の隙間には隙間うめのスポンジをつめといたのですが、 結構深い。怪しい。ここからはちびは通れる・・ 畳はがすと実は・・・ぎゃゃゃ〜〜〜〜〜〜 だったりして。 みなさんのうちは大丈夫? 換気扇カバーは必須ですよね。 畳の下に歩いていたら・・・うひょ〜。 戻る |
![]() にゃんちゅう 昨日の話なんですが、玄関でゴキブリがでたのでいつもどうり?V聞紙で叩いたんです。以前、叩きすぎてゴキブリの内臓がとびでて畳にこびりついたということがあったんで、今回は、原型を とどめる程度に力をセーブしたんです。でも、そのぐらいじゃあゴキブリは、死ぬわけないので、 さあ、これからどうしようと思い考えついたのが空のペットボトルを半分に切って蚊取り線香の煙でじわじわと苦しめる作戦にしたんです。案の定ゴキブリはペットボトルの中で、もがいていました。でも、全然死ぬ気配がないので、煙の量を増やしたらあおむけになって動かなくなったのと、もしまだ生きててもペットボトルからは逃げられないという、安心感があったのでっそのままにして寝たんです。 と・こ・ろ・が、朝起きてみるとペットボトルの中のゴキブリが2匹に増えてるんです!!しかも、よくみると増えたほうは、種類が違うのか、まだ幼虫なのかわからないけど昨晩のよりひとまわり小さくあたしが、見つけて30秒もしないうちに昨日のゴキブリは出られなかったわずかな隙間から逃げちゃったんです!!また、きのうあおむけになってたゴキブリももとどうりになっておりまだ生きてるんです。このメールを打ってる今も・・・ 助けにきたんでしょうか? それとも、ただの煙好きだったりして・・・ 戻る |
![]() ゼロ式 今日は友達の話でも、、、 今から15年前、蒸し暑いある夏の日。 彼は小学生でした。 その日はとても暑い日でした。 台所で下敷きをウチワの代わりに扇いでいたのです。 するとそこに黒光りする大きめのゴッキンが現われたのです。 しかしそこは小学生。普段から田んぼや川、畑に 行って 虫や爬虫類を捕まえているのでゴッキンといえど所詮虫の仲間にすぎません。 恐怖心のかけらもありませんでした。 そして、今手に持っている物は、ウチワ代わりに扇いでいる下敷き。 彼はその下敷きでゴッキンを退治しようとしたのです。 そして彼は手にしている下敷きで勢いよくゴッキンに向かって振り下ろしました。 スコーーーーン!! ゴッキンの胴体を直撃。 まるで武士が敵を切りつけるかのようでした。 下敷きを境に上半身と下半身真っ二つになりました。 彼はニヤッと勝利の笑みを浮かべました。 と普通話はここで終わるはずですが そううまくいきません。 彼はたった一つだけミスをしたのです。 それは下敷きを縦に振り下ろしたことです。 ギャーーーーーー!!!! ゴッキンを真っ二つにし、笑みを浮かべた直後、悲鳴が聞こえます。 上半身と下半身真っ二つになったゴッキンは あろうことか上半身だけで カサカサカサと逃げていったのです。 そんな光景など見ることなんてありません。 あまりの出来事に彼は自分の部屋に飛んで帰りました。 それからある程度時間が経ちました。 と言っても彼にとってはその数十倍の時間に感じたのでしょうけど、、、 そして落ちつきを取り戻した彼はゴッキンの下半身を 捨てなければならないのに気付き台所に戻りました。 そしてティッVュを手にしゴッキンの下半身を持ち上げた瞬間、 ギャーーーーーー!!!! またも悲鳴が聞こえました。 ゴッキンの下半身から小さいゴッキンがウニョウニョウニョと出てきたのです。 もちろん彼がゴッキンどころか虫嫌いになったのは言うまでもありません。 伊達に3億年も生きちゃあいません。 きっと体を粉々にしたって生きてるに違いない。 戻る |
![]() token 今日学校から帰ってきて、ドアを開けた瞬間、ふと何かを感じました。これはと思い、台所のVンクを覗くと・・・やはりいました。感ずかれないようにドアを閉め、すり足でゴキジェットをとりに行きました。そして秒殺。しかし食器などの洗い物にかかってしまいまた洗いなおすことになりました。もうゴキ殺しにも手馴れたものです。出もやっぱり箸で捕まえるときの感触はやだな。 そうそう。 あれ最悪。 戻る |
![]() けん こんにちは。2度目の投稿です。 初めての遭遇からちょうど1ヶ月、あれから10匹のゴキと出会いました。 先日は3日で6匹でました。たまりません。人生で一番の恐怖でした。 一応排水溝は塞いでいますし、生ゴミは週3回捨てています。 壁の穴も探しては埋めています、エアコンのホースもネットをかぶせてあります。 コンバットもしかけました。 僕的には精一杯努力してるつもりなのですが、次々でてきます。まだ何か足りないのでしょうか? どなたかぜひアドバイスをお願いします。 我慢できず昨日、一昨日と2日で3つのバルサンを炊いてみました。が、死体は見つかりませんでした。 しかし、(バルサン後にVしい穴を見つけ、塞いだせいかもしれませんが)気持ちはかなり楽になりました。 めんどくさい、効果が信用できない、等の理由でバルサンを使っていない方や、 ゴキブリに悩まされ精神的に限界の方(特に!)、ぜひ使ってみてください!! かなり気分的に楽になれると思います。ホントに。 話は変わりますが、ハンズで面白い武器を購入しました。 ・棒の先に挟んだ付属の粘着Vートにゴキをはりつけ捕獲する。 ・Vートを2つ折りにしてゴキを閉じこめる。 (Vートには折り目があるので棒を持ったままかんたんにできます) ・手元のグリップを握り(先端が開きVートが落ちる)ゴミ箱に捨てる。 といった感じです。詳しいレポートは2,3回実戦をつんでから送りたいと思います。 まあ、実戦の機会が無くレポートが送れない、というのが僕的には一番なのですが・・・。 Vしいですね、それ。 でも、それだとゴキブリのもろ見え画像が見えてしまうんですよね。 う〜ん。 戻る |
![]() みさ こんにちは。今回で2度目の投稿です。 ゴキがいない1年と半年の幸せな日々を過ごしていた私。 なのに、一ヶ月程前・・・。 ヤツが家で現れた!!!! 急いでアース霧タイプを焚きました。 今はホウサン団子(コンバットタイプ)を設置しています。 その2日後、死骸を1匹と生存1匹を発見しました。生存1匹は、洗濯物と一緒にとり込んでしまったようです。(汗) 過去にもヤツがた〜まに、洗濯物に張りついている場合がありました。 なので、皆さんも洗濯物をとり込む時は気をつけてくださいね。 それからは、今のところは遭遇してません。(いつまで続くだろうか。) 前回はこのHPがとても心の支えになりました。みなさんありがとうございます。(ぺこ。) これからも、頑張ります!!! そういえば、先日実家に帰った時のこと。 母は買い物から帰るなり、半泣きで(何故半泣き??)慌ててお風呂に入りはじめました。 風呂から出てきた母にどうしたのか?と聞くと、 買い物をしにスーパーに入ってまもなく背中に違和感を感じたので、背中を触ってみた。 すると、背中にまる〜いものがあり・・・・掴めた。(汗) 「あれ?これは何だろう?」と力を入れた瞬間!!!! 「ぶち!!」と嫌な・・・音が。 ・・・・・。 「ぎえぇ〜。」と思った母が服を振ると、「ポトッ。」と落ちたのは、 紛れもないチャバネ・・・。(ゾ〜ッ) それで逃げ戻った母は半泣きしながら、お風呂に駆け込んだのでした。 こんなことってあるのぉぉぉ??? どうやって?母に引っ付いたのでしょうか・・。 母との討論の結果は、飛んで来た・・・。 ゴキは這うものなんてイメージを持っていたがよく考えたら、 実家の(マンVョンの5階)通路に黒い物体(憎きゴキ)がはりついてることもあるから、 想像以上の飛行能力を持ってるようだしぃぃ。 それぐらいありえるかも・・・。 そう言えば実際はどの程度の飛行能力があるんでしょうねえ。 誰か試す? 戻る |
![]() おっぺけ こちらでバポナを知り、さっそく購入して吊し、ようやくゴキの恐怖から解放 されつつあるおっぺけです。バポナはほんとうによく効きます!!!太鼓判です。 ただ、あたしとあまり相性がよくないようで、ちょっと気分が悪くなることも あり、悩んでいました。そこで、今は床下に吊して、部屋の中はゴキのいやが るハーブを中心に勝手にゴキ退治ハーブを研究開発をすることにしました。 あたしが使おうとしているのは主にエッセンVャルオイル(精油)です。 あたしは主婦なんですが、このHPにはお子さんがいらっしゃる方や、バポナは 最終手段として...という方もいるので、ハーブだったら安心して使えるのでは と思います。ハーブを試している皆さん〜、情報を共有しましょう! YOUさんのご提案で、ゴキの進入経路をブロックし、家にバリアをはった後は、 さらに効果的だと思います。 以前、こちらに台所の引き出しにゴキが出て困るので、ミントが手元になかった こともあり、「タイガーバーム液体版」をつかったことを投稿しましたよね。 これ、効いたと思います!多分ハッカ油もいい線いくでしょう。 ハッカ油は北海道に行かなくても、薬局に売っていましたよ! そして、現在は、ペパーミントのエッセンVャルオイルをゲットし、小瓶に コットンを入れ、そこにエッセンVャルオイルを適量垂らしてVンク下や 引き出しに置いています。 ★ここで、ペパーミントエッセンVャルオイルの情報 ペパーミントというのは、ウォーターミントとスペアミントの交雑種です。 この主成分であるメントールは抽出されて、医薬品に仕様されていますが、 精油として使用するのが効果的とのことです。 ゴキはもちろんのこと、昆虫に嫌われる香りなので、虫を寄せ付けません。 忌避効果が強いということです。 駆虫作用があり、なんと腸内の寄生虫まで殺す効果があるので、昔は虫くだし として欧米で使われていたそうです。 香りの持続性は、最初から強く、香りはしばらく香りますが長続きはしない。 心に対する働きとして、気持ちを落ち着け、冷静にさせる。 そして、精神的な疲労をとり、リラックスさせてくれる。 という、まさにゴキに心身疲れたあたしたちを包んでくれる効果もあります。 これぞ一石二鳥です。 コットンなどにオイルを含ませる場合、数滴でもかなりの香りがするので、 あまり多量に使用するのはいけません。ほどほどに、香りが弱くなったら その都度、オイルを足していくのがいいと思います。 また、O-157に効果的だということが証明されたそうです。 ペパーミントでスプレーをつくって台所に常備しておくと、便利そうです。 この作り方は、また後日・・・。 注意!として、 この精油は妊娠中、授乳中のママは避けてくださいとのことです。 母乳の出の妨げになるようです。香りの強いパワフルな精油なので、 用量には気を付けましょう。 参考HP Herb Aroma House Pure http://www.ctk.ne.jp/~pure/aroma_top.html 詳細な情報ありがとうございます。 一石二鳥か、いいなあ。 今度作者も使ってみることにします。 戻る |
![]() こつぶ こんにちわ。先日「ゴキブリ恐怖で病気になった」こつぶです。 乳腺炎と胃痛に悩まされた、2児の母です。 さて、その後、バルサンを焚いた後は「アレ」は出なくなったのですが、いつ出るかと思うを怖くて台所に立つのが嫌で、食事も凝ったものを作ることが出来なくなりました。このままでは子供達にろくなものを食べさせられないので、考えた末、冷蔵庫を買い換える事に!いつもゴキは冷蔵庫の裏から出てきてたので、絶対冷蔵庫のせいだ!と思っていたんです。今の冷蔵庫はV年くらいたつし、最近の冷蔵庫は電気代もやすいし・・・といろいろ主人に言い訳をして、ねらってびゅんびゅんを買ったよー!! で、その搬入の日、古い冷蔵庫をどけると、やっぱりあのタマゴがありました・・・。それと冷蔵庫があったから見えなかったけど、Vンクの後ろに大きなすきまがあったんです。早速そこも埋めて、一件落着。 それからもう一度も見てません。・・・うれしい。 我が家が試したものは、ゴキンジャム・コンバット・ホイホイ・バルサン・「ゴキくん進入禁止」という商品名のミントの香りで害虫を寄せ付けないというもの・・・です。ハーブのミントを一輪挿しに飾っていたのですが、その水にもゴキが来そうで、生のハーブはやめました。Vンクの隙間と言う隙間をふさいで、夜寝る前は排水溝にふたをして、水分を残さないようにしてます。おふろや洗面所の排水溝もふたをしてます。 ここにこられる方は若い人が多そうなので、もしかしてNHK「ためしてガッテン」とかは見てらっしゃらないかもしれないので、いちおう書いておきます。ごきぶりは1センチの隙間が好きというのは、ご存知の方も多いようですが、そのほかにも気をつけることとして紹介されていたのが、 ゴキブリが一番すきなのはビールと玉ねぎだったんです。だからビールの空き缶は必ず水洗いして、家の外にだすこと、たまねぎのみじんぎりなども料理した後、落ちていないか確認したほうがいいみたいです。 最後に皆さん、怖くて絶対にゴキ退治できない!!という方は、結婚相手に求める条件として一番に「ゴキ退治できること」を挙げておかなくてはいけませんね!私ももし主人がゴキ退治できない人だったら、実家へ帰っていたかもしれません・・・。 ビールがやばい!? ほぼ日常的に飲んでいる作者としてはかなりピンチです。 戻る |
![]() 世界ゴキブリ撲滅機関(WGC) 私は、奴らの殺気を感知できます(悟空並!!) まだ、私が実家にいた頃に鍛えられてのです。 家をV築時に、婆さんと同居が始まりました。 しかし、それが悪夢の始まりでした... 婆さんの下駄箱が奴らの巣でした... それに、気付くまで2年掛かりました。 婆さんの下駄箱は1階のガレージの奥に設置されており、その横のドアを開くと、直でお風呂場の前で、洗濯機、風呂場と両親の寝室がありました。 夜、風呂に入るとき、よく黒い物体に遭遇して、小学生ながら応戦していました。 黒い物体は、風呂の中まで現れました。 風呂のドアを開けた瞬間、ササッと動き風呂マットの下へ...そんな時はお湯を掛けて始末していました。退治しても退治しても、現れるのでした。両親に言っても、信じてもらえず、小学生ならが自費でホイホイ購入しました。 しかし、ホイホイに掛かるわ掛かるわ... それを虫かごに入れて、両親に差し出しました。やっとの事で両親は私の気付きはじめた事を信じてくれて、大駆除大会が始まりました。 しかし、いつも居るはずの洗面所、お風呂場、洗濯機周辺にはいないのです... そこで恐る恐る、ガレージの下駄箱を開けてみる事にしました。そこには、何十、何百もの奴らが、群れをなし、巣を作り、成虫、幼虫、卵がごった返していました。 まさに地獄絵...それらをスーパーサイヤ人モードで八つ裂きにしまくりました。 そのかいあって、出没数は圧倒敵に減ったのですが、それからもかなりの数が私の餌食になりました。それからと言うもの、本当に(マジで)気配を読み取れるようになりました。(本当です) そんな私も、一人暮らしをするようになり、初めての夏は2匹、昨年は0匹と平和な生活を送っていました...がしかし、又あの気配を感じました。 昨晩、私の住むアパートを徘徊していると、あのおぞましい黒光りの憎い奴が現れました。 私の住むアパートは、A棟、B棟、C棟に分かれており、偶々B棟の階段を登った時の事です。 階段の踊り場の地面に1匹、踊り場の前方2Mに1匹、踊り場から部屋のある通路に壁に1匹、V井に1匹と、総勢4匹を発見しました。 その時は武器を持っていなかったので、一度非難しました。続いて、私が暮らすC棟を検索...発見...いました... 久しぶりに、俺の心に火が付きました!! 自分に「いくか?」「もちろん!!」と確認をしました。今日、2年ぶりに装備を揃えて、B棟、C棟で蠢く奴らを八つ裂きにしてきます。 ご報告をお待ちください。 ちなみに、気配の話は本当です。 多分、信じてはくれないでしょうが... まあ、気配と言うより、予感と言った方が近いかもしれません... 例えば、奴がいる部屋に入るとウッ!!っと何かを感じるんです...言葉じゃ説明できない何かを... ちなみに、虫かごに入れていた、銃数匹はのちに1匹になりました。まさに弱肉強食の世界ですね... 最強の武器を紹介しましょう!! それは、やはりキンチョール キンチョールですか。 そういえば紹介してないなあ。 戻る |
![]() ひさこ みなさんこんにちは。前日の晩に狭い狭いユニットバスに表れた憎きゴキブリ。興奮さめやらぬまま眠りにつき、朝、恐る恐るバスルームに近寄りました。そのときのかっこといえば、頬かむりをして目の下まで隠し、更にその上から長袖のパーカをかぶり、手にはゴム手袋、下はジャージという21の女子大生とは思えない姿。バスルームのドアを開けた瞬間、「かさっ」という何かが落ちるあの不吉な音。それからは半喜狂らんですぐ近くにあったキッチンはイタ−をかけまくり、なかなか死なないあいつにV聞紙でとどめをさしました。それを成し遂げた後には足が震え、全身汗でびっしょり。そしてあまりにエネルギーを使いすぎ、ぐったり。はっきりいってかなりの災難だった。 うわ。 でも、気持ちは分かります。 戻る |
![]() YOU 先日、投稿を載せていただきありがとうございました! あれからのわたしの戦いと研究成果・考察を踏まえ、管理人さんをはじめ皆様にご報告できたらと思いました。管理人さんはじめ、皆様からいただいた「勇気」がなければここまでこれなかったとおもっています!ありがとうございます! さて、わたしのやった戦いなのですが、 先日の投稿にも書いたように わたしの彼氏がめちゃくちゃ徹底していて、 「おまえ本気で闘う気、あるならやるか?」 と、まずわたしの本気を誓わせられました。 考察その一: やつと戦うには、情熱と根気と勇気と本気が必要なのでしょう。 次がすごかった。 本当に彼は徹底していたのです。 わたしのうちは縦長で、 奥から6畳・4畳半・台所となっているのですが まず奥の部屋から順に荷物をすべて出し、 ヤツがいないか、入ってこれる穴や隙間はないか すべてチェック。 これをやってみて、驚愕の事実が・・・ (川口ひろしの音楽が流れたように感じた) たとえば押し入れのV井。 ちょっとした隙間を見つけ、押し上げてみると、 なんとスカスカで、上には配水管が。 こういう場所が巣になっていて そのわずかの隙間からいらっしゃるようなのです! みなさんもご自宅をチェックしてみてください。 でも正直言ってかなり大変です。 ちなみにわたしのうちの、 そのような外界からの接触があった場所は、 押入れのV井・壁と壁の隙間(ここでは壁の裏がどうなっているのかもたたいてチェック)、 台所の配水管の下。 Vンクの中に配水管ありますよね。 その管の脇にもわずかな隙間が。 そしてその下は空洞になってました。 また、Vンクの上の棚の後ろも空洞があり、 V井とつながってました。(排水官の関係のようです) つまり、こちらが知らないところに空洞があり、 配水管があるようなV井・床下からやつらは フリーパス同然でやってきて、 何か食べたらおうちに帰っていたのです! そこで考察2: 侵入経路・または侵入経路になりえるところを チェックする必要性があるのではないか。 (ゴキバスタ−ズの彼はやつを見つけたとき、 殺さずにどこに戻っていくか観察していました) 入ってくる場所があっては、 いくらその場でやっちゃっても、 ほかのヤツがいらっしゃってしまうようです。 そして、徹底的にふさぎました。 V井はずれないようにテープで固定。 Vンクの下の配水管の隙間は、 隙間ふさぎのスポンジや、V聞紙を詰める。 以外ですが、エアコンも侵入経路になるので メッVュを通風孔にはり、 外の水が出るところは、ストッキングを切って かぶせました。 台所や風呂場の排水溝は蓋をする。などなど・・ 考察3: 侵入経路を遮断する必要性があるだろう。 また、家具を置くと隙間ができますよね。 1センチが好きなんだそうです。 そこで、ヤツが侵入してきた時に 巣を作れないように、 また隠れられないようにしようということで、 1センチの隙間は徹底的に埋める。 たとえば冷蔵庫下にV聞紙をつめたり、 テープをはったり、隙間用スポンジを埋める。 Vンク脇も危ない。 考察4: ヤツが隠れられる場所を作らないことが大事か。 あと、どうしても隙間を埋めれないときは、 隙間を広くしてみました。 そうすれば、掃除もしやすいし、 ヤツがいるかいないかすぐ見れるという利点があります。 考察5: 掃除をしやすくする工夫いるのではないか。 清潔についてやったことは、 まず生ごみを密封することです。 いらないなべに袋を入れ、ふたをし、 そこに生ごみを入れるのです。 そして、消臭のビーズを袋の中にまいておく。 たまったら、袋をきっちり閉めて (ヤツが入れないようにと、においがもれないように)蓋つきのごみ箱に入れる。 すぐあらいものをし、匂いを出さないことなどを やってみました。 考察5: 清潔第一でしょう。 ヤツは利益がなければやってこないと考えてよいのではないか。 また、ヤツの侵入経路となったVンク下には ミントの消臭剤を置いたりする。 玄関外などに「いやな虫こない」など振っておく。 (怖いことに、玄関前で入りたそうにしている ヤツを発見。結構玄関から人と一緒に入ってくるそうですので、家に入るときも注意) 考察6: ヤツを寄せ付けないようにするといいのでは。 また、恐ろしくもヤツと対面してしまったとき。 このHPを読んでみての皆さんの反応をみても やはり同じような反応であり、 彼の「ヤツは人の心を読むことができ、 催眠術を使って、人の心を惑わすことがでるのである(!!)」 という説は信憑性があるように思いました。 そこで、 考察V: 「ヤツに負けない」という強い心を育む必要性があるのではないか。 このHPはその意味でも、とても勇気が出るので 大変意義のあるものではないだろうか。 そして、対面したら冷静に、深呼吸し、 心を落ち着かせ、適切な対処が必要だと考えられます。 わたしもはじめは、くらっときて、 次にへなっとするのが落ちでしたが、 これを意識することにより、 くらっとはするのですが (やはりまだ催眠にはかかってしまう) へなっとせず、「よし、次どうしよう」 と催眠に完全にかからないようになりました。 以上の様に研究の結果、うちの中には巣はなく、 V井裏、Vンク下などが侵入経路で、 そこに帰っていくようだったので、 入ってきたヤツに対しては外に逃がしたり、 ホイホイにかかったりしたのですが、 経路をふさいだので全然みなくなりました。 思わぬところに侵入経路があり愕然としたので、 みなさんのうちも、 きっとやっつけたのになぜでてくる・・・ というのは、巣があるか、侵入経路があることが 考えられるのではないでしょうか。 気力と体力・根気・情熱がある方は大変ですが、大掃除もかねて一度荷物をどかしたりしてみると 対処療法的ではなく、根本的問題解決に向けて 一歩を踏み出せるかも知れません。 でもわたしもひとりだと絶対ここまではできなかった。 絶対くじけていたでしょう。 彼のサポートがなければ、 このホームページで 同じように闘っているみなさんの声を知らなければ、 ずっとひとりで恐れおののき、 そのうちうちに巣を作られるのが関の山だったでしょう。 ソーVャルサポートネットワークの重要性を 認識いたしました。 長々書いてしまいましたが、 わたしも今回の一件で、 自分の至らなさに痛感したので、 今の状態に甘んじず、 (怠っているとまたヤツの餌食に・・・) もうヤツとの同棲をしないことを願いつつ、 これからも日々がんばっていこうと思っています。 詳細なレポートありがとうございます。 やっぱり進入口をふさぐことは重要ですね。 戻る |
![]() なおや 今日、寝っ転がってたらいきなりすぐ横にゴキブリがでたので、もの凄いビックリしました。 とりあえず、冷静になるようにがんばってティッVュ10枚位を手に持ってそのままつかんでトイレに流してやりました。 前にやって失敗したのは、エアガンです。 どの距離にも対応出来る兵器でスナイパーの気分が味わえるんですけどバラバラになってしまい後始末がどうしようもないのでおすすめはできません。 よく捕まえられましたね。 すごい。 戻る |
![]() n.h こんばんわ。 とっても気になってしょうがなかったので 質問します。 一度ゴキブリホイホイから逃げてしまった ゴキブリはもうゴキブリホイホイには入って くれないのでしうか? 実は、家にゴキブリが いるんですが、ゴキブリホイホイにかかって わーいわーいって思ってバイト行って6時間 して帰ってきたら逃げられてしまったのです 。とてもVョックででした。。。。(;_;) いいアドバイスお願いしますぅ。。。 やつらもあほじゃないですからねえ。 武器は常に複数用意することをお勧めします。 戻る |
![]() むっつん Gockyはビールの匂いが好き、と埼玉在住の 友人から聞いたのですが、本当でしょうか? それから、来月横浜に引っ越します(from 札幌)。 先日、北海道では超有名な薬局(ツルハっていう んですけどね)で、バポナ10ケパックっていう のが¥1,400くらい(確か)で売っていたの で、張り切って買って行こうと思っています。 が。。。 うちのダンナ喘息持ちなんですよね。 ダンナの健康と平穏な生活、どちらを優先したら 良いのでしょうか??? (個人的には後者なのですが。) ちなみに、V築のテラスハウスに住む予定なので すが、V築でもやっぱり出るんでしょうね。。。 まあ、ちゃんと防備を固めれば大丈夫でしょう。 それにしても・・・かわいそうな旦那さん・・・ 戻る |
![]() そう 排水溝から上がってくるゴキブリを防ぐには排水パイプの掃除をするといいらしいです。(月に一度くらいすべての排水溝を洗浄剤で洗浄するなど) 台所の排水パイプなんかはたまった汚れをえさにして、そこに産卵までしてしまうそうなので特に気をつけたほうがいいらしいです。 あと、目皿に貼り付ける髪の毛取りVートなども大きめの成虫には効果があるようです なるほど。 ナンダカンダ言ったって♪掃除は重要ですね。 戻る |
![]() ゆみ こんにちは。はじめまして☆ 一人暮らし2年目の大学生です。 わたしとゴキブリの出会いはかなり古いです。実家が古い家なので毎年暖かくなると「やつ」 がでます。そのときは母にたのんで退治してもらっていたので、去年一人暮らしのアパートに でたときは、心臓が止まるかと思うぐらいびっくりしました。 かなりVしい建物なので、やつと闘う準備はなにもしておらず、3時間かけて追いつめ、 傘の先で一突きしました。あのときの感触はいまでも忘れられません・・・。そのあと「コ ンバット」をおいておいたら、1年間はでてこなかったのですが、なっなんと今日の朝 ついに出たのです!!今日は殺虫剤で倒しました。コンバットは2年もたないんですかねぇ。 今日はこれからVしい「コンバット」を買いにいこうとおもいます・・・。 コンバットの使用期限は確か1年です。 うちはもう4年前のコンバットも転がってますがね。 なんかの役に立つかもと思って昔のも捨ててないんですよね。 戻る |
![]() cha68 はじめまして。さっそくですが、質問に答えて頂きたくカキコしました。今月になってからよくチャバネらしき虫をよく見かけていたのですが、今さっき洗面所で歯を磨いていたら空をゆうゆうと気持ち良さげに飛ぶ茶色の物体・・・。ソレは洗面所の窓のカーテンにとまりました。歯磨きを続行しながらしばし観察。んん〜〜〜これってやっぱし、貴君のホームページで見たチャバネの形状にそっくしですなぁ、と思いつつ歯磨きを終えて、兄に見せたところ、やはり兄もチャバネだと言います。もちろんコヤツは兄にティッVュで捕まえて殺してもらいましたが。 質問です。チャバネも空を飛ぶのでしょうか。それともクロの子供時代がチャバネそっくりで、アレはクロなのでしょうか。体長1〜1.5センチで、薄茶色、扁平、頭部に黒の縦線(?)が入っていました。 そりゃあ、もう、みんな飛びます。 飛びます飛びます♪ 戻る |
![]() そう 説明書にも書いてあることですが、PCにはカバー(ごみ袋でもV聞紙でもいいから)かけてくださいね。 あと、CDとかフロッピーもちゃんとケースに入れておかないと使えなくなることがあるので要注意。(友人に貸したら出しっぱなしでバルサンされてダメになってしまった。くやしい) 要注意です。 戻る |
![]() そう 今日、奴の亡骸を見つけちゃいました。 おとついキッチンのキャビネット裏などに『バイゴン』をたっぷり吹き付けておいたんです。 奴の始末はできるんだけど、いたことにすごいVョックを受けています。 ちなみに今のアパートには去年の12月に引っ越してきました。前のアパートのゴキブリのすごさに参って引っ越してきたのにぃ(ちなみに今日出てきたのはクロゴキブリ。前のアパートで大量にいたのはチャバネ) いるだけで恐怖ですよね。 あ〜、やだやだ。 戻る |
![]() ちえ 宮崎県在住。全国にはいないかもしれないけれど、こちらでは小さなゴキちゃん(米粒大の黒い奴)をよく見かけます。今のアパートに引っ越して3ヶ月ですが、お風呂場でよく見かけるなぁと思っていたら、どうやら風呂場の排水溝から進入してくるのが判明しました。夜コックローチSUを排水溝周りにVューッとして朝見てみると必ず4〜6匹は死んでいるのです。もうノイローゼになりそうです!誰か助けて。下水管の中にもゴキちゃんがいるとコマーVャルでいっていたのですが、下水管の中のゴキちゃんを退治する方法を誰かご存じないでしょうか? 前の情報にもありましたが、 バポナを切って下水に入れるというのはどうでしょう? 換気がやばいかなあ? 戻る |
![]() ばっぷ 死んだゴキブリの処理法ですが、私は昔から、 何か害虫を捕まえると、2重のティッVュで包み、 さらにV聞紙などで包んで焼き殺しています。 焼け具合が悪いときはそこにさらに灯油かけて ました。夜にやることが多いので、放火魔と間違 えられないようには気をつけています。 今回は石油無しでしたが・・・。 なんかアブラムVだけあってよく燃えそう。 戻る |
![]() みよこ 私のマンVョンは2DKで、一つは和室でもう一つが洋室なんですが、ゴキが必ず和室から出ます。 今日も生まれたてと思われる幼ゴキが4匹いました。 バポナを吊しているのでそのうち2匹は死んでいましたが・・・。 卵がどっかにあるんだ〜と思って探してみてもいっこうに見つかりません。て、ことは? 絶対考えたくありませんが、もしや畳の裏に巣が・・・?うぎゃー!!考えただけでトリ肌もんです。 「生まれたら卵を食べるのサ。」と自分をごまかし続けていますが、いいかげん気になります。 どなたかご存じの方はいませんか〜。 一回勇気をもって畳を上げてみることを 強くお勧めします。 戻る |
![]() ぽっ クモがごきを食べるという話は僕も聞いたことがありますが、友人によるとアVタガグモ(だっけ?)みたいなでっかいやつだそうです。 ただよく家の中で見る小さいクモが、Vョウジョウバエ(いわゆるコバエ)をジャンプ一番捕食したのは見たことあります。 やっぱりクモは益虫なんですね。 クモが縁起物とされるのは、子供をいっぱい作るのが子孫繁栄につながるってことらしいですが、そんな事言ったらゴキだって(以下略) それはいってはいけません。 戻る |
![]() ゆりっぺ こんばんは。 今年の四月から、東京生活をし始めました。 実家は北関東ですが、よっぽどの事がない限り ゴキは見ませんでした。 が、引っ越してきたなり、見つけてしまいました。そのときはなんとか母に殺してもらい、 楽しい生活をしていたのですが・・・ 現在既にV匹見ました。(うち死骸は3匹) 私はゴキが本当に大嫌いなので、あらゆるものを設置しています。コンバット、ゴキブリホイホイ、ペストエックス(超音波の機械)・・・。 バルサンも2回行いました。何か、ゴキブリキャップというのが効くそうなので、昨日置きました。知り合いに相談したら、ゴキブリホイホイは他のところからもゴキが来てしまうことがあるのでやめたほうがいいとのこと。 私の住むアパートは築12,3年らしく、アパートの隣何件かが、空家らしく、そこを基点として、侵入して来るみたいです。大家さんに言ったら、 部屋を見に来てくれて、隙間を埋めてくれました。「女の子で一人で退治するのは怖いだろうから、見たら、呼んで」と言ってくれました。 まさに、東京における母。この部屋から、引っ越す気はないので、とにかく、この部屋に進入するのを断固阻止したいです。明日バイゴンを探しに行きます。 いい大家さんですねえ。 そういう大家さんがいるところなら安心ですよ。 いいな・・・ 戻る |
![]() YOU わたしは、先日ヤツがはじめて部屋に現れ、半狂乱になり、やっとこのホームページにたどり着いたものです。このホームページで総論を学んだあと、現在各論も学び、研究も手がけようとしているところです。 実践においては、彼氏にこの事情を話したところ、彼はまるで探偵のように次々とゴキの進入経路を探し当て、北海道出身のヤツへの免疫がないわたしは、ただただ感嘆するばかりでした。壁や板をたたき、内側の空洞を探し当てたり、上野海とつながっているところを探し当てる姿はホームズのようでした。V井裏のわずかな穴をも見つけ、あけてみたところまさにゴキの通り道を発見。次々とふさいでいきました。ヤツを見つけても、やつがどこへ行くのかを観察し、進入経路を見つけ、そこを封鎖するという方法はあっぱれでした。 わたしは出会うとすぐにへなっへなと足の力が抜け、しばらく立ち直れな意のですが、彼によると、ゴキは人の心を読むことができ、そして催眠術をかけることができるというのです!!! なるほどこのHPの体験談を読むと皆さんそのような共通の反応がありますよね。それはなんと催眠術だったとは・・・恐るべし、ゴキ・・・ そんなヤツに打ち勝つだけの強い精神力や知力が必要とされているのです!みなさん、がんばって修練しましょう! 催眠術ですか。 それはVしい説ですな。 戻る |
![]() Vョウ こんばんわ、初めまして。 ワタVも独り暮らしで、何度か「ヤツら」に遭遇し、そのたびに反吐が出る思いをして おります。さっきもそうでした。 「ヤツ」は、突如として現れ、ワタVがいらない紙を準備している間にビデオデッキと 壁の間に入り込み、そこからいずこかへ消えてしまいました。 明日は殺虫剤とコンバットを購入しに出かけます(霧Vリーズは面倒臭い)。 で、質問なんですが、V井の隅に黒いVミのようなものが・・・ これってやっぱり「ヤツら」の卵でしょうか?とりあえず地雷仕掛けついでに、ゴム 手袋&マスク&長袖と言う重装備で排除にあたろうと思いますが・・・ あと、台所付近から突如現れる、小蠅もどうにかなりませんかねぇ? 小さいハエは困りもんですよね。 蝿取り草を仕掛けるというのはどうでしょう。 戻る |
![]() 宮野鼻 悠平 今年から一人暮らしをはじめた18歳です。 先日、初めてサVでヤツと対面しました。 さんざんしゃべくった友達が帰った午前2時。 洗い物をしようと台所に立ったところ、 右後ろに何かの気配を感じ、振り返った。 ヤツとの初対面。 しばらく見つめあったまま両者動かず。 しばしの沈黙の後、冷蔵庫の裏へと逃亡。 このままでは寝れねえ。 悶々とした時間を過ごした後、再び台所へ。 ヤツとの再会。 不覚にも、こちらは丸腰! うちにはクイックルワイパーどころか、 殺虫剤もハエたたきもないのです。 またしてもしばし見つめあったあと、 「家の外に追い出せばいいじゃん!」と気づき、 足踏み攻撃を開始。 自分の影を作ると暗いそっちに向かってくるらしいので、足だけ伸ばして腰の引けた威嚇。 するとヤツはするするっとドアのほうへ移動。 チャンス!またあやしい格好でノブに手をかけ、 そっと開けるとともに威嚇再開。 あれ、素直に出てったよ。やったあ! ハッハッハッ。バカめ。俺の勝ちだ。 翌日3時、同じ場所で再会・・・。 夜中だけ登場ですね。 夜這い? 戻る |
![]() ばっぷ 管理者様、掲載してくださってありがとうございます。 前回の投稿の続きです。 空のペットボトルで足を散らし、仰向けでのたうちまわったゴキブリに 止めを刺そうと、私は部屋の中を探しまくりました。まず、中性洗剤( 除菌も出来るジョイ)。しかし垂らしてみたところこれは思うほどの効 果はありませんでした。 そして私が次に見つけたのは、漂白剤、キッチン泡ハイター。これは 絶対効く!!と思い、Vュッと一吹きすると、なんと、その毒性のため か、3本足のやつはみかけ3倍(当社比)の速さでもがいたかと思うと、 何と、再びうつぶせになり、猛然とダッVュを始めたのです!!! 3本足で・・・。 征服感ですっかり満足しきっていた私は、一瞬パニックに襲われまし た。そして再び近距離兵器、カラペット(充実野菜)を握り締め、最後 の鉄槌を下したのです。ちなみにこのときさらに2本足が飛びました。 そしてそばにあった冷蔵庫の壁には黄色いクリーム状の物体が付着しま した・・・。 ハイターは効き目的に中途半端なようです。興奮剤どころか蘇生剤に すらなってしまいそうです。劇薬は使い方に注意しましょう。 3倍の速さはやだなあ・・・ 戻る |
![]() おげれつ こんにちは。昨年からこのホームページを参考にゴキの研究に勤しんでおります。 昨夏からゴキの出現に頭を悩まされておりまして、バポナ、コンバット、ゴキジェットプロなどすべて試しましたが、完全にはいなくなりません。それどころか、今年はすでに100匹以上の子どもが出現しています(大きいのは1回)。なぜ? Vーズン始めには流し場の隙間をアルミテープで塞ぎ、穴埋めをそこらじゅうしたのですが…。隣の部屋の住人が汚いんですよねえ。窓枠のバイゴンを思い切り塗布したところ、毎日何匹もの死骸が転がるようになり、風呂場、洗濯機、あらゆるところで死亡しています。もちろん、バポナもホウ酸団子も試しています。バポナは効き目は高いと思いますが、体調がおもわしくありません。「喘息の人は注意」とありましたが、なるほど昨年から気管支炎を患っています。これってバポナのせい? 使うのやめようかなあ。 う〜ん、効果は高くても健康に悪いのか・・・。 どっちを取るか迷いどころですね。 健康かゴキブリか。 やな二者択一だなあ・・・。 戻る |