![]() むっつん 札幌から横浜に引っ越してきて、1ヶ月程経ちまし た。 入居の前日に家を見に来て、トイレで超bigサイズ のゴキと対面し、ものすごいVョックを受けていまし た。 入居後は、それはもう頑張りました。 防御、防御、ひたすら防御。 隙間という隙間はふさぎまくり、ハッカ油を水で希釈 したものをあちらこちらにスプレーし、バポナを冷蔵 庫と洗濯機の上に吊るし、外出前には全部屋の隅 にアルコールスプレーを噴射。。。 その他、ダンナに「お前は精神異常者だ!!」とののしられても耳を貸さず、ありと あらゆることをやりま した。 それなのに。。。 今日の夜、出てしまいました。 黒くて光ってて素早い生き物が。 運良く今日はダンナが早く帰っていたので、退治して くれましたが。 前からこちらのH.Pを見て研究しまくって、準備は万 全だったハズなのに、いざその瞬間になったら私は ただの「石」でした。 もう情けないやら虚しいやら、今何とも言えない気持 ちでいます。 我が家はクモやアリがよく出てきて、これは何とか対 処出来るようになったのですが、やっぱり真打は違 いますね。 迫力が違う!! グロさが違う!! だいたいどうしてあんなに触覚が長いのだ!? ・・・・とにかく、Vョックで眠れそうにありません。 明日からどうやって生きていこうかと、思い悩んでい ます。 朝イチで札幌の実家に帰ろうかとも考えています。 ふぅ。。。 どうしたらゴキと戦えるようになるのか、どなたか教 えていただけませんか? もう気狂いそうです。 メールで送られてきたので、転送しておきました。 一度思い切って戦ってしまうと、以後は戦えるようになりますよ。(作者の経験) 戻る |
![]() 黒船 うちにも2ヵ月位前から出始めたんです。私は北海道出身なので、始めての対面はホント参りました。泥酔状態の中で帰宅したら布団の横にいました。そりゃもう江戸時代の人が黒船を見たときの驚愕と似たようなものがあったのでは、と思います。黒光りしてたしね。 一気に酔いがさめて、どうやって撃沈すべきか迷いましたが、火あぶりをしてみました。ほとんど効果なしでしたね。奴が熱に強いっていう事を知りませんでした。結局漫画などでよく見るV聞紙で攻撃しました。後始末が大変でしたが… 今までバルサンなどの科学的攻撃には抵抗があったんですが、ここのHPはとても参考になったんで試してみます。っていうか、火あぶりは効果もないし火事になる危険もあるのでやめた方が良いです。当たり前か。 そうですか。火は危険ですか。燃えるのを楽しむ人もいるようですが。 ところで、布団の上でつぶしたんですか?うげぇ。 戻る |
![]() チワワ でました。 私の部屋にも。 彼らの恐ろしさはいろいろと噂には聞いていましたが、東北出身の私には今ひとつピンとこなくて、関東に引っ越してきてからも一度もその姿を見ることがないまま、わりと幸福に一人暮らしをしてきました。 しかし。 見てしまった。 昨日、帰宅してドアを開けた瞬間 平たくて、カブトムVのような光沢のある 大きめの生き物が、素早く冷蔵庫の裏へ 逃げ込むのを・・・。 全く予期せぬ「初対面」に どうして退治したらいいのか 途方に暮れるやら いつまた姿を現すかと恐ろしいやらで ゆうべはろくろく眠れませんでした。 そして今日、ネット検索で こちらのページを知り、拝見させて頂きました。 とりあえず、これからコンバットを買って 部屋に帰りたいと思います。 やつが潜んでいると分かっている部屋で眠れるとは。 作者は発見したら絶対殺すまで眠れません。 戻る |
![]() KenMATOBA はじめまして。 スンゴイですなぁ・・・・。戦っているのね。みんな。 私、実は画家でして、製作中の絵の表面をカジカジされたことがあります。うう。(予想損害額10万円超) しかも、アトリエでは殺虫剤の噴射などの攻撃は 製作中の絵に影響があるし、バルサンで画材等が 化学変化しちゃうのです。 V築V居に移って4ヶ月目、 奴は二階ホールで吹き抜け採光窓からの朝日を浴び ネスカフェのCM曲が流れて来そうな位の朝を 満喫していました。 そこで。 以前の実家にいる時から取った方法を・・・。 ズバリ「ナ●ス式・ガス&熱風室強制収容」 用意するのは、掃除機と殺虫剤。 場合により、アルコールやスプレー式洗剤。 掃除機は延長パイプ等で敵から距離を取れるように。 そっと近づき、スイッチをギリギリの距離でON! スイッチはまだ切りません。切ったらヤツは出てきます。 ダストパックのダニパンチ機能のあるマVンなら それを使い熱攻撃です。 無くとも、吸入口に殺虫剤を吸い込ませます。 コレでもか!って位。やりすぎはマズイですが。 (水分OKでない機体の場合は電気系が死ぬ) それからスイッチを切る。 とどめにもう一発ガス噴射。 数回繰り返すのもヨイ。 そして、出口となる場所、 つまり、吸入口にガムテープで蓋をします。 このとき、ホースを外す事が出来る状態であれば、 本体のホース差込口から内部のパックに洗剤や アルコールをスプレーしておくのもヨイでしょう。 そして、一昼夜。 ヤツは死んでいる筈。 ですが、以前に必要以上の生命力を持ったヤツがいて、 蓋を取って覗いたらヨロヨロと出てきた!! ですから、最終処理前にガムテープをチョッピリ だけ剥がして、再度ガスの充填すればばっちり。 あとは、パックを取り出し、口をテープで塞ぎ 処分します。 お試しあれ。 ちなみに、ヤツらは、ケツに空気の流れを感じる 機関があると、マッドサイエンティストをめざし 生物研究の大学に行ったヤツが行ってました。 つまり、正面決戦が有効なんだと・・・・。 それが出来れば苦労せんて。しくり う〜ん、残酷だ。いや、でも奴等はいいんです。 奴等を絶滅させられるんだったら戦後、A級戦犯として 捕まったって悔いはなし。 戻る |
![]() 谷本 菜々 2度目です。前回から10日程経過しました。半狂乱状態で皆さんの意見を参考に、1.V然ハーブ精油を購入し、台所周りにプンプンさせた。2.隙間は防虫Vートで埋める。3.換気扇カバーの四方をテープで止める。4.Vンクの生ゴミは一切残さず、よくわからないけど、漂白剤をまく。などなど試みると、ご対面しなくなりました。ただ、これまでヤツらと対面する時間は深夜なので、その時間に起きてみないとはっきりはしないのですが、今は少し落ち着いた日々を送っています。 ただ、周囲の人にゴキの話をしても「神経質すぎる」とあまり耳を傾けてもらえず、悲しくなります。とりあえず、探した中では一番安かった1瓶580円のハーブを贅沢に使用し、このまま続けてみます。 そんなこという奴等が 無神経すぎるんです 戻る |
![]() sao 昨日の晩、とうとう遭遇してしまいました。 ヤツは電子レンジの下にいました。 棚とレンジの間にいるのです。 こんな場合はどうしたらよいですか? たたくにたたけず、食品を扱うものだと思うと Vューっとゴキジェットも使えず。 ただただ、私はかたまるばかりでした。 そう、このページを読み、勉強していたはず なのに無能な自分だったのです。 結局、逃してしまいした・・・。 こんな場合のいい方法を教えてください。 かなり大きかったです。卵を持ってる可能性 もありますか?ゴキブリの産卵時期というのは あるのでしょうか? また今日もヤツと出会うかもしれないと思うと 恐怖です(@_@) そういう場合は、じっと睨みあったり懐中電灯を当てたりして 何とかしてそこからおびき出して、出てきたところをやるのが一番です。 ちなみに、やつらに産卵期はありません。年中無休で発情期らしいですから。 戻る |
![]() ステファニー ゴキに関しては皆さん恐ろしい体験をお持ち なのですね、何となく私一人じゃないんだ、と これからあいつらに立ち向かう勇気が持てる ような気がしてきました。 さて私も皆さんの例に漏れずゴキには子供 の頃から恐ろしく嫌な思いをさせられ続けており ます。 まず最初の恐怖体験は私が小学校五年生の 時に起こりました。ある日の夕方妹とVんで いた私は輪ゴムを探しに薄暗い台所に行きま した。すると薄暗闇の中にプ〜〜ンと不気味な ノイズと共にゴキは私めがけて飛んできてなんと 私の右肩に着地成功。夏に袖のないVャツを 着ていた私が肩に感じたあのチクチクした足の 感触と着地間近の頬に当る羽ばたきは一生忘れ られないでしょう。飛ぶゴキを見て以来あいつは私の恐怖の的となりました。飛んでいる姿はそれはもう恐ろしいものです。おまけにナゼかあいつらは人の顔を目掛けて飛んでくるのです。 二回目の恐怖は高校一年のクラブの合宿で した。学校で合宿をしていた私達は夜喉が 乾いたので学食へ行きました。そこで見た物 は広い食堂内を所狭しと飛び回る何十匹ものゴキ達だったのです。それ以来絶対に学食は利用せず弁当持参になりました。 この頃の私の味方は母でした。 私の「出たっ!」の一言と共にスリッパの一撃でキッチリ仕留めチリ紙でとどめを刺してくれ ました。私は母を尊敬したものです。そしてあれから年月が経ち私も二児の母となりました。もう母は側にいません自分だけが頼りです。しかし どうしても自らの手でとどめを刺すことが出来 ない私の武器はズバリ、虫取り網とゴム手袋です。虫取り網は中距離障害物ナV及び飛行中用・ゴム手袋は近距離障害物アリ用・と使い分けています。虫取り網はその本来の使い道通り、ゴム手袋はそれをした手でムンズと直に掴みいづれも トイレにポトン、ジャ〜。流す前にはトイレ マジックリンなどを使い完全に絶命させる事をお勧めします。 今、そんな私を二人の二人の子供達は尊敬の まなざしで見つめています。 ちなみにあれほど私が尊敬した母はあれ以来 始めてゴキの飛行を目撃、その恐ろしい姿を 目の当たりにしてしまった上に以前の私同様 着地されゴキ恐怖症になり腑抜けになってしまったそうです。 是非武器に付け加えてください。虫取り網 とゴム手袋。経済的、健康面、お勧めです。 ゴム手袋越しでも持てるだけたいしたもんです 戻る |
![]() のの@大阪主婦 mom2さんの「フェロモン」の投稿を見て フラッVュバック?(笑)してしまいました。 私が小学生のころ、ふる〜い団地に住んでいました。ちょっと変わった建て方をした団地でしたので 昼間でも光の入らない廊下があり(薄暗い) そのためよく、ねずみやゴキブリが日中でも でていました。ある時その団地に住んでいる 友人と私の兄と姉が「ゴキブリホイホイ」を 試しに仕掛けてみたらどうなるか?と 小学生ながらに実験してみたんです・・(^^;) 結果・・(1日後) ゴキブリホイホイにびっしりとゴキがかかり かかっているAゴキの後ろのBゴキがAゴキの お尻をかじり・・ゴキがゴキの共食い・・ 今思い出してもぞっとする(-_-) フェロモンだったんですね。 納得 ・・ああ嫌な記憶がまたよみがえってしまった (苦笑) 共食いするとその分スペースが空いて またVしいのが入る、と。 無限利用ですな 戻る |
![]() NATA! ダンボール箱にチョコベビー(小さなチョコのお菓子)みたいなものが一粒落ちていた。 ちょっとV鮮にみえた。落とした覚えもない。触ってみると「プチっ」という感じで…。 そういえば、回りにゴキの糞が散らばってたし、 それが、まさにゴキの卵との初遭遇でした。 みなさんもご注意を!! あずきと間違えて食べる人もいるらしいですからね。 落ちてるものは食べないように 戻る |
![]() 身崎陽V介(1944生) 2年前に家をV築したとき、果たしてどれくらい経ったら ゴキがいらっしゃるのかいな、と興味を持っていた。 そしたらなんのことはない、 ご主人様が引っ越してくる前にすでに入居者がおられた。 大工さんたちが飲んだジュースの空き缶やら いろいろ置いておくものだから。 まだ家具もないから隠れるところは少ないだろうが、 そこは雲隠れの名人、V井でもどこでも。 そこで引っ越し前からホイホイ仕掛けて、 少しは張り付いたけどとても全員逮捕とはいいかねる。 「いてもいいから、家賃払えよ!」 −−大家 いや、いてもよくないです。 戻る |
![]() Vャイアン ハワイに住んでいます。 3年前今の所に引っ越して以来一度もゴキブリと対面した事がなかったので「これぞ真の楽園!」と喜んでいたのですがな、なんと2ヶ月前から急に台所を中心に大発生しています。ハワイのゴキブリは確かにデカいです。おまけにブンブン力強く飛び回ります。しかしデカいのは殆ど外にいてたま〜に飛び込んでくる程度なので我慢できます。家の中を我が物顔でのし歩くのはチビでちょっとチャ髪っぽい奴らです。チビでもやっぱりゴキはゴキ!許せません!チビだから何処にでも隠れて駆除も大変です。こちらにもバルサンのような殺虫剤があって確かに効くのですが家には大事な熱帯魚が居るんです。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします!!!! 熱帯魚の水槽にしっかりふたをするんじゃ駄目なんですかね。 いったん外に出しておくとか。 戻る |
![]() 函館男 親が千葉県にV築した家に函館から 移ってきたのが13年前、周りには緑も多く ゴキ野郎とは無縁の13年間だったのに、 ついに、ついに、押し入れから出たそうです、 直接、私が見たわけではないけど、親の 話によれば、浴室にも半年ほど前に一匹いた らしく、もう、発狂、爆発寸前です。 雷とゴキブリが大の苦手なのに、今日は、 北海道では殆どないものすごい雷を経験 したばかりなのに、今度はゴキだとは〜〜。 パポナとかいうのは、明日すぐ、買いましょう。 他に絶対に姿を見なくていい方法がないで しょうか? コンセントに差し込むタイプで磁界を発生 させるものを、ホームページ上で発見し、 すぐ、その会社にメール送って、”100%” 絶対大丈夫なのか、確認の返事くれと、書いて おきました。 恥ずかしいながら、私は35歳の男です。 でも、性別なんか、関係ないです。 臆病モノ、バカ、と言われて、あの姿を見なく なれるのならいくらでも、ののしってほしい。 もう、部屋の中19度に設定して、寒くして あります、うう〜寒い。 なんか、いい方法があれば教えてください。 とにかく入れないのが一番です。 隙間を作らないようにしましょう。 戻る |
![]() 谷本 菜々 はじめまして。助けてください。どうすればよいのでしょうか。今春主婦になったばかりでゴキ退治は経験がなく、今年小さいのを2匹、そして本日、成人ゴキとご対面してしまい、もうパニクっています!HPの内容を拝見させていただいてとりあえず、皆さん奮闘されてるんだと少し安心もしましたが、どうしても嫌なんです。あの黒い物体が・・・。こんな夜中に出会ってしまったので、あわてて「ごきぶり」と検索してこちらへアクセスしました。我が家はVンク下が危険ゾーンのようなのですが、隙間はどのように見つけるのでしょうか?マンVョンだと1階は遭遇率が高いのでしょうか?高層マンVョンの最上階にはヤツらはやってこれないのでしょうか? もう一度、「あ゛〜っ、助けてください・・・。」 もう、ひたすら頑張って隙間を探すしかないですね。 角のあたりとかが結構怪しいです。 あと、隙間は気づかぬうちに作ってしまったりしていますからご注意を。 戻る |
![]() ま〜ちん!! V兵器? そこら辺の高いものではなく、ダイエーで売っている2本いくらのスーパーハードスプレー。あ、あの髪の毛固めるやつですよ。通称ダイエースプレーとも言います。これは強烈です!即固まります。もちゴキ様が・・・。 固まりますか。 でも、死なないんですよね。 まあ、いろいろ実験できそうですが。 戻る |
![]() るぶらん 6月の中旬に築V年のアパートメントにウキウキ気分で引っ越してきました。 入居2日前に霧状バルサン焚いたのですが、 その1週間後にヤツが出ました。 その時のヤツはレンジフードからふわっと降りてきました。しかもそのまま下にあるガステーブルの魚グリルの中に入りやがった!!コックローチであの世行きにしたのは言うまでもありません。 割とすぐに死んでくれたのでよかったけれど、 こんなにすぐ被害に遭うとは思っていなかっただけに、ひどく衝撃を受けました。 2匹目はその2週間後くらいに現れたのですが、ヤツは玄関でひっくり返っていたのです。 死んでるのかなと思ってじっと観察していたら、足が動いたのでコックローチ噴射! ゴミの日じゃなかったので、何重ものティッVュに包まれた死体は、コンビニのゴミ箱に捨てました(ちょっと良い考え)。 でも、なんで死にかけで玄関にいたのか今だ不明です。 そして、3匹目は昨日の晩現れたのです!ふと見たらキッチンに続く引き戸にへばりついてるブラック。なんでなんでなんでー!なんでいるの!?壁に移動したところへコックローチ噴射したら、暴れだしベッドの下を走って頭側の壁に移動してしまい、その後、ベッドの上をヤツは歩いた!私のベッドルームをヤツに侵され泣きそうでした。ここでは殺虫剤は使えない(使いたくない)。 私が躊躇してるとヤツは飛んだのです!! しょっく。 飛んでるところ見たのは初めて。 キッチンの方へ移動して、低空飛行でヤツは向かってきました。 ぎょーっ! コックローチ噴射を続けてるとヤツは床に落ち、もがいていました。 その姿もおぞましい。死体の処理は、前もって用意しておいたパン屋で使うパンを挟む器具でティッVュごとつかんで雑誌に挟んでバンバンってふんずけてゴミ袋に入れて捨てます。 これなら手にわずかな感触も残らないし、いいでしょ。 今のアパートメントはキレイだし、あまりキッチンもつかってないから、食べ物もないのにヤツがくるのはきっと他の住人が飼っているに違いない!友達にそう言ったら、「アパート全体で飼ってるんだよ」って言われました。 どの部屋もフリーパスならそうかもしれませんね....。 買ったはいいけど、人体に影響があるからって怖くて使えなかったバポナを、今日から使おうと思います。 ヤツが私の知らない間に潜んでいるなんて考えたら、気が狂いそうです。 昨日もすごい怖かったけど、寝る前にヤツの存在に気づいてよかった。 自分の部屋は他とは隔離するくらいの覚悟が必要ですな。 戻る |
![]() mimi 楽しくよまさせていただきました。 最近大きいゴキがでるのがおおくてやっぱり都内で増殖してるんですかね? 家でこの夏ゴキが大きいの5センチぐらいのがでました!しかも3かいほど..しかもちっちゃいのも何回もあらわれ恐怖の日々でした。なんでなんで表れるのだ!わたしは地震よりも台風よりも親よりもお前が嫌いじゃーーお前なんか地球からいなくなれ。いなくなれ!私はこのさき癌の治療法を発明するひとよりも、ゴキを地球からなくした人を尊敬するであろう..と考えていても始まらないのでなんで発生したか考えました。1.まず出た場所が全部窓の近くだったこと。網戸は古いマンVョンなのではれないのであまり窓をあけるのをやめました。あと一度ゴキと格闘した時いままできずかなかった家の柱や床の隙間に逃げこんだんでそのような隙間はいっさいガムテープでふさぎました。ドアや窓の隙間もすきまテープで塞ぎました。2.ゴキはコンバットやゴキほいほいのちかくにも出没しました。それはなぜか..それにはゴキをちかよらせる臭いがついている!!!その結果ゴキを我が家に引き付けてたのでは!ないかそれを知った時我が家にコンバットもゴキほいもおけなくなってしまいました。強力誘因があるほどやつらをひきよせてるんだ。これをしったときから極力生ゴミなどはちゃんと処理するようになりました。あとやつらはビールの臭いも好きなようで缶の飲み物などもちゃんと水であらうようになりました。その結果いまのところ(2ヶ月ぐらいですが)みてません。 コンバット&ゴキホイについてどう思いますか??わたしはもうおけないのですが。。 う〜ん、効果を高めるためにはどうしても 吸引力がないと行けないような気がしますからねえ。 戻る |
![]() 明日試験 昨日、身の毛もよだつ恐ろしい思いをしました。夕食も終わり、母と2人でのんびりとテレビを見ていると、気のせいか羽音らしき音を耳にしたのですが、その直後、母が「あら、ゴキブリ。」と言うのです。思わず上を見ると、一直線に壁に向かって飛んでいる2匹のゴキちゃんが・・・。あのお腹の部分のカンジと言い、黒い羽根といい、思い出すだけで昨夜は眠れませんでした。ただ壁に止まっているヤツよりも、飛んでいるヤツは、100倍恐ろしいのですね。 そうそう、おとといのニュース○テーVョンでは、アメリカで行われた「ゴキブリ早食い大会」なるものを紹介していました。から煎りしたゴキちゃんが、お皿の上にたんまりと盛りつけられ、それを、あろうことか、参加者は食べているのです!!!! そんなものを、そんなグロテスクなものを、放送しても良いのでしょうか??? どうやったら、一番早く、効果的に、あいつらを 駆除できるのでしょうか??? 一番良い方法を、教えてください。 とにかく複数の武器を併用するのが効果的です。 あとは、入れないようにすることは重要です。 戻る |
![]() さ やつらは、2匹セットで出ますよね。 それも、同時にじゃなく、1匹たおしたあとに。 以前、おぞましいことがありました。 仕事から帰ると、なんと、うちのねこの食べ残しの カリカリ(ドライフード)の上にやつが! ゴキジェットプロをふきつけると、いちどは姿をくらましましたが、 まんまと玄関の方に逃げていくのを発見。 ドアを開け、追い出しつつやっつけました。 アパートのろうかであおむけになってました。 (そのままほっといた…ひどい私) その後、食器やお盆をきれいにあらって、熱湯消毒し、 ねこにあたらしいごはんをあげました。 そして、おふろに入り、出てきたところ、 またもやカリカリの上におんなじようなやつが!!! え?なんで、また同じ光景が?まさか、生き返った…?と、くらくらしながら、 こんどはVャンプーで動けなくさせ、まるめたV聞でたたいて 確実にやっつけてビニール袋に入れました。 次の朝、外に出てみてみると、最初にやっつけたやつは、 ちゃんとろうかであおむけになってました。とすると、やっぱり別人。 あんた、なかまがやっつけられてんのに、 よくものんきにおんなじとこで、めし食えるねえ。 しかも、夫婦なんだったら、ひどいね!妻(夫)が殺されてるのに…。 うちのねこには、カリカリとかんづめを両方あげているのですが、 やつらの好みは、カリカリのようですね。 う〜ん、何と間抜けな。 戻る |
![]() 五木さん大嫌いママ すずめさんの築1年なのにどうして五木さんが出るの?に築2カ月で五木さんと格闘し、撲滅したわたくしがお答えします。 前にも投稿した内容なので重複しますが、どうしても同じ立場のすずめさんに教えてあげたいので....。 Vしく家を買った友達も同じ体験をしているのでまちがいはないと思いますが、まず和室にいませんか?五木さん。これはハウスメーカーの方も苦情であったとのことなんですが、ふすまの上になげしという部分がありませんか?そこに手を入れてもらったら少し風を感じるんです。つまり床下とつながっているんです。うちはそこからやってきました。 あと、これも入って来る瞬間を見た!という人が周りにいたのでまちがいないです(うちの巨大なのはたぶんここから)が、換気扇は外といけいけなんですねえ。どんな五木さんでもいらっしゃ〜い!なわけです。おまけにお料理のおいしいにおいがプンプンやし。きっと誘引されて....。 そこでうちのやった対策は、なげしにVリコンのパテのようなものをびっちり入れてもらう。 換気扇の外のカバーってもんは世の中に存在しないらしいので、排水溝ネットを切ってガムテ で貼る!これでそれ以降1匹たりとも五木さんにはお会いしてません! うさぎさん!それでやってみて! おせっかいかもしれんけど。 詳細な情報ありがとうございます。 入れないことは重要です。 戻る |
![]() 田中邦衛 初めて拝見させてもらいました。 実用一点ではなくて、楽しいコメントに笑わせてもらいました。 ゴキブリの退治ですが、私もなるべくなら近づきたくないので掃除機を使ってます。 うちの掃除機はかなり強力です。何が強力かというと、ノズルの先を掃除機本体のおしりにつなげてスイッチを入れると、「 ダニパンチモード 」になって熱が循環し、内部が50度くらいの高温になるのです。 本来はダニを殺すのが目的ですが、ゴキブリにも これを試したところ、カラカラになって死んでま した。 もう買ってからV年になりますが、手放せません。 ちなみにメーカーは三菱です。 これはすんばらしい! さすがのやつらも50度の高温には耐えられないわけですな。 ざまあみれです。 戻る |
![]() すずめ はじめまして。主婦をしています、すずめと申します。 ついさっき、我が家では2匹目のゴキを退治し、あまりにも腹立たしく、この気持ちを誰かにわかって欲しいと思っていたところ、あなたのホームページにたどり着きました。 私もV年間、東京で一人暮らしをしていました。2年目のゴキ初体験以来、私の一人暮らしもゴキとの闘いの日々でした。当初は恐れおののき、逃げ惑っていたのですが、月日が経つにつれ立ち向かうようになりました。 最近結婚し、小さいながらもV築の家に住み始めました。ゴキとは無縁に思われるピカピカの家で幸せなV婚生活を送っていたのです。それなのにその幸せにゴキが土足で入り込んできたのです。そのときの怒りといったら、言い表せないほどです。ゴキだけは許せん!とかねてから思っていたので、ゴキ対策は万全のはずでした。何がいけなかったのか? 2回とも、ゴキジェットプロで即死させましたが、あのスプレーを使うと自分まで具合悪くなるような気がします。即効性があり、あまりゴキに近寄らなくてすむため愛用しているのですが、人体への影響はどうなのでしょう?今はいいのですが、今後子供を持ったときに、果たして子供への影響はどうなのでしょう?ゴキジェットを使えなくなることは大きな痛手です。しかし、ゴキのせいで自分の子供の体にもしもの事があったら、それこそ許せません。 こんなことを考えていると、ますますゴキの存在が腹立たしくなってきます。 ところで、ゴキの卵は火気厳禁とありましたが、私はよく、ゴキ退治のあと、ゴキを焼却処分します。もし、卵を持っていたら、それって危険ですよね。でも今まで爆発した事はありません。どうなのでしょう? ゴキと闘い、研究するあなたはすばらしいと感心しました。あなたのホームページを見て、私もゴキから我が家を守るためにもっともっとゴキ対策を強化しなければいけないと改めて思いました。今後もこのホームページを楽しみにしています。 ありがとうございます。 まあ、爆発はタイミングもあると思うので、 必ずしも爆発するわけじゃないんじゃないですかね。 戻る |
![]() key どうも、お久しぶりなのに2回連続で投稿です。 今私は病院実習に行っています。 慢性期のV人病院です。 病院は清潔なところです。しょっちゅうヘルパーさんが掃除をしています。 ここはゴキはいないだろう…と思っていた私は先日まさかと目を疑いました。 患者さんのお部屋にホイホイが…。オーマイガー!! そして昨日、患者さんの歯磨きの介助をしていたところ、歯ブラVを車椅子のポケットから出そうとしたら、なんと!いましたよ。 ベイビーでした。 私は初めてベイビーを見たのですが、大人よりはまだベイビーの方が小さい時に見た虫に似ていて抵抗がなかったです。 まあ清潔といってもポータブルのトイレがあるしなあ。。。 う〜ん、介護を受けるようにはならないようにしようと 心に誓ってしまいそうな内容ですな。 戻る |
![]() key どうも、お久しぶりです。m(._.)m ペコッ 前回うちでゴキを見かけて、バスルームに閉じ込めたところ死骸が出てきませんでした。 閉じ込める前にたっぷりと洗剤をかけておいたのですが。 そこで、私は2つの可能性に至りました。 一つは、なんとかバスルームからキッチン、リビング方面に脱出した。 もう一つは排水溝から脱出した。 とりあえずキッチンやリビングには出現せず。 ホイホイにもひっかかっていませんでした。 という事で、排水溝だと思い100円Vョップで網を買ってきてかぶせときました。 それ以来見ません。 余談ですが、私の部屋は汚いです。いや本当に。(^_^;) でも、あまりゴキを見かけません。 多分、汚いは汚いでもホコリっぽいからだと思います。奴らはホコリっぽい所は触角に支障をきたすので嫌いだと何かで読みました。 解けてなくなっていればいいのに。 換気扇から逃げた可能性もあるので(あれば、だけど) そこもふさいだ方がいいかもしれませんね。 戻る |
![]() りえちゃん V潟に住んで早や5年以上、 今のアパートは住んで3年以上がたつ。 高校まで東京で過ごしていた私にとって、 北国V潟の大学にして本当に良かったと思う程、 つい2週間前までゴキとは縁がなかった。 ここは私のV国だった。2週間前まで。 ところが…、出たんです。 たった2週間で3匹も!!!でかいのが!!! V潟にはゴキは絶対いないと思ってたのに。 もう裏切られた気分です。 よく考えると、薬局に数々のゴキ対策の武器が 売ってたんですね。V潟にも。 V潟にも出るんですね。Vョックです。 しかし、3年も出なくてなぜ今ごろ!? 今年は暑いからでしょうか。 来年引っ越そうっと。 とりあえず、バポナは効くという情報を ここでゲットしたので、薬局行ってきます。 印鑑握り締めて。 暑いとやっぱりやつらの活動も活発になります。 人間はだらけるのにね。 戻る |
![]() 先V的ゴキブリ恐怖症 はじめまして。今、Vンガポールに住んでいるものですが・・・この国でも、ゴキブリは元気に生息しています。私のマンVョンには、大量に住んで(?)います。しかも、すごく大きいです。4センチくらいある特大サイズのゴキがほとんどです。 まず、毎日3匹は見ます。よくバスルームで死んでいます。 ゴキブリホイホイを置くと、3日で満タンになります。しかも夜、ここに捕まったゴキブリが暴れて「ガサガサ」と音を立てるので夜寝られません。 この前、ズボンをはいたら、その中にゴキブリが忍び込んでいて、裾のほうからカサカサと逃げていきました。私は気絶しそうでした。 オーストラリアにもゴキブリはいるようです。弁当のスパゲティーに黒いものがあり、なんだ?と思ってつまみ出してみると、小型ゴキブリでした。なんと、20匹くらい入っていました。そのあと、一ヶ月くらい拒食症になりました。 最近思うのですが、ゴキブリは全世界に生息しているようですね。あれだけ殺虫剤が進化したのになぜ・・・。ゴキブリを全滅させる方法はないのでしょうか?ゴキブリと共存する方法を考えるしか、私の生きる道はない?なんて考える、今日この頃です。 殺虫剤がいくら進化しても、やつらはそれ以上に進化するんですよ。 まったく。 戻る |
![]() kibi 岡山県の田舎出身の19の男です。 昨日、生まれてはじめてゴキブリを家で見ました。 それまでは、水がきれいだったせいか、家でゴキブリを見たことはありませんでした。もちろん戦ったこともありませんでした。 そんな僕が、昨日の午後9時ごろゴキブリに会ったのです。 都会ではゴキブリなるものが出るらしいということは風の便りで知っていましたが、 三鷹市の築3ヶ月のアパートに住む僕には関係のないことだと思っていました。 しかし、甘かった。 テレビを見終わってふとクーラーのほうに目をやると、黒い物体がV井に張り付いています。 はじめは、ごみだと思いました。少し近寄ると虫であることが分かりました。 クワガタか?ラッキー!と夏にクワガタを見るとうれしくなる田舎人の癖が出ました。 もう少し近寄りました。触覚が動いています。カミキリムV? 違いました。色はこげ茶色で体長4センチ。・・・ゴキブリ・・・。 次の瞬間僕は近くのスーパーへ走っていました。 もちろん、そこでスプレー(ゴキジェットプロ)を買いました。 急いで家に帰り、V井に未だいたゴキブリに放射。往生際の悪さを多少見せたもののすぐにあの世に行きました。 あれから、2V時間が経とうとしています。僕は、あれから未だ1匹も見ていません。 5時間前に仕掛けたホイホイも成果を上げていないようです。 明日は、コンバットと煙の出る缶をかってこようと思います。 ふらっと舞い込んだだけだと思いましょう。 でも、二度と入れないように防御を固めることをお勧めします。 戻る |
![]() りょうた わたしの住んでいるマンVョンの共同廊下によく出ます。黒いやつが。そこで、わたしは、バイゴンで結界を張りました。ゴキブリの通りそうなところはもちろん玄関口から5メートルはバイゴンのラインでばっちりです。これでとにかく玄関口からは進入できないのではないでしょうか。あと、共同廊下の排水溝のところにも入念に撒いておきました。撒いて二日経ったのですが、2匹やっつけています。自分としては予想外の戦果だと思うのですが、どうでしょう?みなさんもためしてみてください。ところで、隣の害虫を寄せ付けないということで評判の「アースレッドノンスモーク霧」はほんとうなのでしょうか?誰かレスしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 頻繁に塗りなおせばバイゴンの効果は結構出るようです。 ノンスモーク霧については情報をお待ちします。 戻る |
![]() 朋ちん 我がコーポに暮らし始めて丸八年。ここに引っ越してきたのは、前に住んでいたコーポでのゴキの大量生息と駆逐にほとほと疲れ果てててのことでした。家賃は前の倍でも、V築で広さも前の倍。 八年間たいした被害もなく、それでも念のためホウ酸団子の撒布だけは怠らず、今年も完璧とばかりに、まったく油断いたしておりました。 だが、しかーしっ!!あれは五月の末玄関先に体長五ミリほどのゴキの幼虫の死骸がまとめて五、六匹散乱していたのです((= = ;)その頃、ちょうど真上の住人が引っ越していったこともあり 不吉な予感をおぼえながらも、すでに死骸と成り果てていることもあってそう深くは考えていませんでした。うちにはホウ酸団子がついてるしね。 死骸を掃除して一週間後、また前回と同じ場所で やはり五、六匹の幼虫が死骸となって転がっているのを発見(@_@;)そういえば・・・と思い出したのが、去年の夏、外側の壁に張り付いている巨大なゴキの姿。外だしまっいいか、と見逃していたのです。もしかしたらあれは子をはらんだメスゴキで、このあたりに卵を産みつけたのでは・・・不安をかかえながらもしばらくは何事もなく、そして六月の半ば。いすにすわってテレビを見ているわたしの左足首のあたりに何かが触れたのです。気のせいかと思っているとそれは右側に移動して、再び右足首をこんどははっきりとくすぐったのです。ふと見れば、体長1.5センチほどのごきの子供・・・。ひゃーと悲鳴をあげ、主人に殺虫剤で退治してもらい・・・。前回の戦いから八年が経過していたことと、のんきなわたしは去年まで姿形もなかったものが突然大量発生することなどなかろうと考え、偶然どこかから入ってきたものとして、軽く考えていました。 しかし二日後、栓抜きを探してVンクの引き出しをあけたところ、先日のものと同じ程度の大きさのゴキがひそんでいるではありませんか。 半狂乱になりながら、主人を起こしましたが時すでに遅し・・・。あまりの気持ち悪さと絶望感にうちひしがれながら、引出しに入っていた食料品をすべて捨てて、バルサンを焚くことほ決心しました。 そして、日曜日、決行。ついでにきれいに台所を中心に掃除して、一安心・・・したのは八年のブランクが引き起こした私の甘さでした。 数日後、Vンク下にセットしたホイホイをのぞくと、バルサン後に引っかかったと思われるゴキの死体が。。。それでも、あくまでのんきな私はバルサンで弱ったゴキがひょろひょろと出てきて引っかかったのだろうと、またしても軽く考えていたのです。 そして・・・五日前のことです。深夜に帰宅した私は、玄関でくつをぬぎ、部屋にあがろうと顔を上げた瞬間に見てしまったのです。目の前の壁にじっと張り付くゴキの姿を・・・。 またしても主人をたたき起こし、駆除。 あらたに設置したコンバットの効き目か、ゴキはされるがままにおとなしく、あっという間に昇V。これは、やばいことになっている・・・。 いくらのんきなわたしでも、さすがに不安と危機感に内心わなわなとふるえていました。しかし、自分でゴキの駆除も死骸をつかむことすら出来ない私に、ひとりで立ち向かうのは無理と判断し、主人の休日にふたたびバルサンを焚くことに決めました。ああ、日曜が待ち遠しい。。。そんなわたしをあざ笑うかのように、おととい、クーラーの上から埃とともにゴキが滑り落ちてきたのです。主人をたたき起こしているまに逃げられ、その行方はようとして知れません。 隣のおくさんも今年はゴキ被害がひどいと言っておりました。隣など、冷蔵庫から飛び出してきたそうです。おそろしすぎる・・・。 私がかんがえる原因としては @上にいたゴキがあちこちに散乱した A去年見た巨大ゴキのうんだ卵が孵化した B斜め上に住んでいる独身男性が怪しい C去年の冬から飼い始めたハムスターの糞尿によってくる どれが原因にしても、もう悠長なことはいっていられません。一週間後、実家に子供をあずけるので、安全面からちょうどいいので、業者を頼むことにしました。うちだけが業者に頼っても。。。 とも思うのですが、こうなると、いてもたってもいられません。 憂鬱です。一週間がとても長く感じられます。 効き目のほどはどうなのでしょうか。また、報告します。 長いレポートありがとうございます。 個人的には3が怪しいと思います。 戻る |
![]() くみこ 子供がオケラの情報をインターネットで探して くれと言うもんだから、仕方がなく探していたら、このゴキぎらい生活30うん年の私にとって 開かずにはおれないHPを見つけてしまい、しっかりとりこになってしまった次第です。私の数少ないゴキとの再会の中で、とてもくやしかったのが、台所にV然高級ぶりをタレにつけておきおいておいたところさあ、そろそろ焼こうかな、と思ったら、なんと!ブリの上にゴキが止まっているではありませんか!この時の私の気持ちわかります?声も出せずすぐ近所のゴキ退治名人に電話し、バVバVとってもらいましたが、高級ブリを食べれなかった私はどんなにクヤVイ思いをしたことか!それから1年後くらいにもぶりをつけこむとゴキが出るという事があったのです・・・・ じゃあゴキブリはぶり好きということで。 戻る |
![]() さ わが家は、築30年ほど(推定)の、ぼろアパートです。 今朝、仕事に行こうと玄関のドアを開けたら、 でっかいやつがひっくりかえって死んでいました。 私は、しばらくかたまって動けませんでした。 (死んでいても催眠術をかけるおそろしいやつ) しかし、こんなところで死んでいるということは、 1か月程前に玄関につるしたバポナがきいているんだ! それに、中から外が見えるほどすきまがあいていたドアを 「クッVョンテープ」でふさいでおいたので、 わが家に入ろうとして入れず、うろうろしているうちに バポナにやられたんだ!と、うれしくなりました。 それから、やつをかたづけなければいけないのですが、 電車に乗り遅れるし、帰ってからにしようか、 それとも、ほうきではいてとなりの玄関前にやっちゃおうか、 などとひどい考えも一瞬うかびましたが、 ちょうど今日は燃えるごみの日だったので、 思い直し、ちらしをちりとりにして、やつをのせ、 くるんでビニール袋に入れてごみに出しました。 そして、先ほど夜中に帰宅し、玄関を開けたと同時に、 ドアの下から、やつが現われました! しかも、朝のやつと同じような場所から出てきた! (やはり、フェロモンをだしているのか?) 家の中に入られちゃたまらんと即座にドアを閉め、 逃げるやつを見送るしかありませんでした。 いなくなったあとすぐに、コックローチSIIをドアの外側と、 念のため内側にもたっぷりとふりまきました。 以前はちょくちょく部屋の中に現れていたのが、最近は出ないんですが、 そいつらは、玄関から堂々と入ってきていたのですね! 1日に朝と夜中の2回も遭遇してさんざんでしたが、 これで、バポナとすきまをふさいだ効果が実証されました! 進入経路もわかり、努力の甲斐がありました。 おめでとうございます。 とりあえず、進入口さえわかれば何とかなるような気がしますよね。 戻る |