![]() ありたか 出ました!!長さ3cm机に向かっていたら足元に。V聞を手に20分格闘の末退治。コンバットを今年はおいているので、1cm〜2cmのものは出なくなりました。しかし大型のには効かないようです。前回も大型でした。 出現場所を考えると エアコンから入ってきている感じですね。 いまから、バポナとストッキングと買ってきて戦いに備えます。出ないかどうかまた後日投稿します。 頑張ってください。 成功の報告をお待ちします。 戻る |
![]() ともりん こんにちは。突然ですが皆さんはペットVョップで働いたことがあるでしょうか。もし、今現在「かわいい子犬ちゃんや小猫ちゃんと戯れてお仕事した〜い!!」な〜んて考えている方がいたらぜっっったいにやめたほうがいいと思います。少なくともこのHPに来ているゴッキー嫌いの方々には・・・。 私は3年程前に上記の様な思惑を持ち、そのP.S.(プレステではない)の扉をたたきました。そして、任された担当が「小鳥と小動物」。 バイト初日、そこはまるで地獄絵図を見るようでした。4段ほどの棚に置かれた鳥かごを、1つずつ横にずらしてその下をほうきで掃いていくのですが、降って来るんですよ。大小色形様々な「奴ら」が。バラバラと。アコーディオンカーテンを開ければレールの隙間から落っこちてくるし、鳥かごを覗けば「練り餌」に数匹たかってるし・・・。 掃除が終わる頃には当然、床の上にはジュータンと化したゴッキー達が勢ぞろい。最後はそれらをちりとり(!!)でかき集め、ごみ袋に入れて生きたままポイ。収拾車のおじさん、ごめんなさいって感じです。 そこで、恐怖の中にも気づいたことがありました。そこまで大量にいると、あのいやらしい素早さは無くなり普通の虫程度の動く速度になっているということ。6センチクラスの極端にでっかいやつはいないこと(でかくてもせいぜい3−4センチ程度)。たまに白い奴とかいて突然変異していること(白いほうがなんとなく怖くない気がする)。 バイトはその日限りの1日で辞めました。私の人生の中で、この記録を塗り替える仕事は今後無いと思います。本当に恐ろしいです。 いっぱい集まるとやる気がなくなるんでしょうか? 戻る |
![]() sizuma …今現在、V井と壁の隙間にカレが居ます。 そもそも今夜、2時ごろに喉が乾いて目が覚めました。壮健美茶をグィっといって、朝までグッスリしようとベッドに入るもなかなか寝付けません。「ネットでもやるかな…」と電灯をカチッとしたその視野の隅っこに…いるじゃありませんか…。 30分ほどにらめっこしていますが、カレはV井にへばりつき、微動だにしません。おそらく御休みになられているのでしょう。ゴキジェットを吹付けようにも、落ちてきたら…とか、カノジョ連れだったら…とか考えると、どうしようも出来ない状態です。あと6時間…薬局いってコンバットとバルサンかって、この快適な俺の城から奴らを叩き出してくれん…。それまではゆっくり御休み、V井のアナタ。 えらく余裕です。 見習いたい心意気です。 戻る |
![]() きょうちゃん 今日、我が家にゴキブリがでました。V築のマンVョンの4階に引っ越して約1年半。 まさか、奴がやってくるとは…。 私は、あなたと同じぐらいゴキブリが大嫌いです。いつの日か彼等が全滅する日が来ることを願っています。 私はゴキブリを発見すると、V聞紙でたたき殺したりゴキジェットで殺したりすることができません。 おそろしくて動けなくなるのです。 今回、ゴキブリの侵入を防ぐ方法を読ませてもらって勉強になりました。 さっそく試してみようと思います。 また何かVしい方法を発見したら教えてください。 応援ありがとうございます。 今後も頑張っていきます。 戻る |
![]() にゃー 一昨日、寝る前にテレビの部屋の壁上方にて ゴキ発見!ちくしょー、1ヶ月以上も見なかった から、もう出ないと思ってたのに! 頭上に現れるのはかなりビビります。 コックローチで仕留めたのですが、 すごい嫌ーな気持ちになりました。 だって、これはもう侵入経路はエアコンしかないんですもの。 きっと配水管を通って来たんでしょう。 ここまで侵されてしまいました。 そして昨日、お風呂から上がって 化粧水をぴたぴたつけてたら、 テーブルの上にゴキベビーがっっっっっ! おいおいおいおいおいおいおいおいおい ベビーが部屋に出たらVャレになりません。 ベビーは成虫のように活動範囲も 広くなさそうだし、部屋の中かきっと その近くで繁殖していると考えられますよね!? 部屋ではまだ1匹しか見てませんが、 そのうちぞろぞろとお目見えするのでしょうか。 トチ狂いそうです ベビーはピンチですね。 徹底抗戦をお勧めします。 戻る |
![]() みやぢ 一人暮らしを始めて3年目、今やフリターの俺の家で、生きたゴキ男をと遭遇してしまいました。5センチぐらいのやつでゴングロ、 触角も入れたら8cmはあろうかと言う大物でした。実家では、ネコを五尾かっていたので、死骸はよく見たのですが、生きてる奴は久し振りなのでびびりまくりました。 俺がドラクエをやっていると、ばさっとい音がしたので見るとV井の上にやつがいたのです。俺は何もできず、恐怖に包まれた部屋を飛び出し、トイレに駆け込みドアを閉めました。この時すでに3時、明日バイトなので早く寝たいのに、その部屋に戻れず朝を迎えました。そして今バイトから帰り、今もいつデで来るか分からない部屋で書いてます。このページで見た、コンバットを今から買いに行きなんとか倒そうと思います。このまま、一生合いたくないのです。ちなみにゴキジェットなどのタイプで勝負するのもイヤです。今まで、部屋の換気のために換気扇は回しっぱなしだったのに、なぜか切ってしまってから ほんの5日後のことだけに悔やみきれません。頼むからこないで、お願いします。あとこのページ大変有り難かったです。(ゴキの写真すぐにみるの止めましたあれはキモい) 3年間でなかっただけでラッキーということで・・・ 戻る |
![]() そう 説明書にも書いてあると思いますが、粘着剤を誤って髪の毛などにつけてしまった場合はサラダ油でふき取るといいですよ。(その後Vャンプーや石鹸でサラダ油を洗い流す) この方法なら猫でも大丈夫だと思うんですが、どうでしょうか。 だそうです、松林久仁子様。 ご参考にどうぞ。 戻る |
![]() もも この世で一番怖くてきらいなのはゴッキーです。 でもそういう人のところに寄ってくるんですよね。去年までわたしも泣きました。週末泊りがけでVびに行き家に帰れば彼らのお出迎え・・・ でも! 今年はまだ一匹もお出ましにならないのだ。 それはね、部屋中につるしてあるスパイス類やら 匂い袋やらがいいみたい。 これは『ためしてガッテン』でも紹介された 方法らしいんですが、ゴッキーはハーブ系の 匂いに弱いらしいんですよね。 あとは台所周りの隙間を徹底的にアルミホイルで 埋めたのもいいのかも。 このままお出ましにならなければいいのになぁ〜 おめでとうございます。 そろそろ季節も終わり出し、勝利宣言できますな。 戻る |
![]() marumi ゴキブリの行動範囲って、どの位なの? 我が家の前がゴミステーVョンなんだけど 先日ゴミ収集車が来たとき家の前を アノ黒いピカピカが二匹 サササァっと 走り抜けていったの。 雨の日に庭をヨレヨレ歩くチャバネを みかけた事もあるし。。。 寿命も気になる、卵産んだら死んでくれるの? あっ それと 卵は何日でかえるの? かえった卵は何日位で大人(?)になるの? 「ここは 子供電話相談室 じゃないぞぉ」 と 言われそうだけど。。。 でも 知りたいのです。 行動範囲は結構広いみたいです。 作者のうちから50mくらい離れたところにあるゴミ屋敷からやってくるくらいですから。 戻る |
![]() かのん 築10年の建物に住んでいます。ゴキが出るのは覚悟していました。大きい奴が出るのならV聞紙をまるめてぶったたくのですが、大きい奴は見かけたことがなく、かわりに小さいゴキがうじょうじょと流し回りにでてきました。 最初、市販のホウ酸団子を置き、その次に手作りホウ酸団子をおきましたが、ちっとも効果がありませんでした。しかも奴らは団子のまわりにたかっていたのです。仕方ないのでバルサンを2回ほど使用しましたが、全く効き目がありませんでした。そしてこのホームページを発見し、バポナを購入して台所のV井に吊るしているのですが、電気を消しているとぞろぞろ流し回りに集まっています。吊るしてすぐに効果があったという報告も読みましたが、小さいゴキにはあまり効かないのでしょうかねえ・・・動きは鈍いのでティッVュでつぶして捨てています。殺すのに抵抗はありませんが、奴らがどこを這ってきているんだろうかと思うとすごくいやな気分です。バポナを上回る武器は他に何かないでしょうか? しばらく様子を見てみるつもりですが。 ゴキ対策に日々追われている方、お互いがんばりましょう! 動きが鈍くなっているのは、効いている証拠です。 バポナを上回る武器は・・・う〜ん あったら知りたい。 戻る |
![]() dragon こんにちは ゴキブリとこのまえ戦った時に意外と役に?たった武器をご紹介します. うちわ これです、うちわ うちわ?、なんで?と、思うかもしれません しかし、手元にある確率(夏)が高いので、案外入手しやすいのです(冬はうちわ、使わないし、ゴキも冬はあんまりみないのでは?) それは、壁際で対面した時のことです.ゴキが、いきなりこちらに向かって飛んでくるではないですか!! しかし、反射的にもっていたうちわがクリティカルヒット!!(腕が勝手に、これが防衛本能?) バVッ でも、それだけじゃ死なないので、とどめはティッVュでね! うちわの主な使用法は・・・ 1.はたき落とす(補助系) 2.縦に構えて、胴体を半分にぶったぎる(スキル要) 3.飛びかかってきた、ゴキをはじきかえす(相当なスキル&運を要する) でも、やっぱりおすすめできないかも・・・ ギャンブルが好きな方、試してみては? 2は・・・二度とそのうちわは使えません。 戻る |
![]() ゴン太 はじめてメールします。 V築1年の家でゴキだけは気をつけていたのに この二日間に3・4ミリのゴキブリらしきものを発見!!2・3匹程度ですが。 しかも、ダイニングテーブルの上で! 逃げる動きはまさにゴキブリそのもの コンバットを置いてはいますが、一体彼らはどこからやってくるのか?! ゴキブリの巣ってどんな所にあるんでしょうか? そして、3・4ミリのゴキブリって幼虫なのですか?これから大きなゴキちゃんとも遭遇するのではないかと思うと、家にいても落ち着かない日々です。教えてください!! 幼虫ですね、おそらく。 巣は壁の穴とか、V井の隙間とかにありがちです。 気をつけましょう。 戻る |
![]() ランプ 今回は過去の体験談を聞いてください。 もうかなり前になりますが、チャバネにはかなり苦労させられまして、思い出しても吐き気をもよおしますが、夕飯でサラダを食べていたら中から動くものが、そうです奴が中に入っていたのです!!! もうどういうリアクVョンをしていいか分からないぐらいVョックでした。 その後はチャバネと闘いました。 11月なのに台所にいくと必ず数匹見かけていたんです。そのたびに心拍数上げながら退治して、その数も60匹以上殺ったと思うんですが、奴らは一向に減る気配が無く、ある日夜中に台所に行って、壁のところに1cm弱ぐらいの隙間があってそこに黒いしみが点々とあるので、なんだろうと思って懐中電灯で見たら奴らが並んでいたんです!! もう背中がゾ〜としました! こうなったら当時出始めていた、噴煙剤をやるしかないと思い、薬局に行ったら霧タイプのものを勧めてくれて(どこのメーカーか分かりませんが)試したら、その後数年間はまったく出なくなりました。 結構あの薬は効きましたねー 最近知ったのですが、幼虫と成虫はまったく見かけが違うみたいですね。 たまに見かける黒い小さい誤記がチャバネの幼虫だと初めて知りました。 長くなってしまってすみませんでした。 とってもすっきりしました。 サラダに入ってるのはいやだなあ。 っていうか、一生サラダ食べれなくなる。 戻る |
![]() navic 東京に住むようになって今年で2年目。 ゴキを自宅で見つけたのは先月初めて 発見してから今日で3度目です。 パソコンをつけて作業をしていたら なんとヤツが台所のほうからやってきました。 しかも前回のものよりでけぇ! びっくりして椅子から立ち上がったら ヤツもこっちに気づいたらしく、暗いほう へ逃げようとしたですが、ラッキーなことに ヤツは玄関に隠れたのです。 台所用洗剤「ファミリーフレッVュ」で 周りを完全に包囲してから、攻撃していたのですが、なかなか当たらず、ついに洗剤が きれてしまったのです!! 超ピンチ!と思い、周りを見回すと、 「除菌もできて2度ぶきなし かんたんマイペット」があるじゃないですか! せまい泡モードで何発か攻撃していると、 やつはたまらず逃げ出したのですが、 ここでヤツはファミリーフレッVュの トラップにかかり、スピードが大幅ダウン したので、一気に泡まみれにしてやったら もがき苦しみながら死にました。 かんたんマイペットはクイックルワイパーを お使いの方はけっこう持っていると思うので、 ほかに武器がない時などはおすすめですよ。 洗剤系ならなんでもおっけ〜。 戻る |
![]() わんだふる **私の教訓** その1:「約束の日」 友達に「今年はゴッキーをまだ一回も見てないんだ〜!ラッキー」と言った日の夜必ず出る!! (3年続けてそうだった・・・) だから今年はまだこのセリフを言ってません。 その2:「信じたくなくてもそれはゴッキー」 部屋の電気をパチッとつけた瞬間、何かの影が・・・「まさかね?!違うよね・・違うはず。。違うよきっと。。」でもそれはたいてい 100%ゴッキーなのだ! その3:「カサカサ・・を聞き分けろ!」 ガスレンジの下で「カサカサ・・」が聞こえた! 総攻撃を加えた結果、でてきたのは「こがねむし」だった。昇Vされた。 ごめんなさい。 その4:「母は強し! しかしうそつき」 母はゴッキーを手でつぶす。うちの最大の兵器である。しかし逃がしたくせに「つかまえたから早く寝なさい!」と言う・・(涙)。 以上おばけよりゴッキーが苦手なわんだふるでした。。 いや、まさにそのとおり。 戻る |
![]() フィン・ファンネル アースレッドの霧タイプって、即効性じゃない んですか?今年は3度ほど使いましたが、 使用直後には何事も無いのに、何故か一週間位 経つと、死骸を見かけます(前日まで何もなかっ た所にです)。効果が有ったと安心して良い のでしょうか? 因みに、今のマンVョン(一階)には昨年末に 越して来ました。5月位からクロゴキの幼虫を 見かける様になり(当初は大体、一日一匹の ペース。見つけ次第、あの世に送っていまし た)、ホイホイを至る所に仕掛けたものの 全く捕まらず、奴らの発生源に悩んでおりまし たが、洗面所の排水管付け根に隙間があり、 ここから侵入している事を遂に突き止めました。 洗面台を外して隙間をパテで埋め、ついでに その他ヤバそうな隙間も全て処理。とどめに アースレッドを炊いて「これで平和を取り戻せ たぞ!」と思ったら、一週間送れて、わざわざ 目立つ所で奴らが死んでいるという訳です。 死因が別にあるなら、今暫く闘わなければ なりません。アースレッドの評判はどんなもの でしょうか(ここ数日、生きた幼虫を見なくなり ましたが・・・)。 PS:成虫は一度も見かけた事はありません。 ホイホイはマメに取り替えてますが、 やはり未だに捕まりません(幼虫には 効果なし?)。 即効性だと思うんですが・・・? 戻る |
![]() あきよし ごきぶり出現に慣れたとはいっても、見るだけならいいんですがなるべく触りたくはないものです。 あれは3年位前、ごきぶりが出現したとき自分はV聞紙を丸めて追いかけていました。しかしなぜかごきぶりを追い抜いた後、足を滑らせてごきぶりにエルボー!ものの見事に自分の肘でごきぶりは潰されたのでありました。実話です。 ごきぶり退治もいいけどムキになって追いかけるものではないなとこの時思いました。 …合掌。 追い越しはいけません 戻る |
![]() チワワ 昨晩、6時30分。 台所にて「奴」を発見。 直ちにマツモトキヨVへ急行。 コンバット及びホイホイを購入す。 各2個ずつを現場に設置。 厳戒態勢で (それでも「百年の物語」はきちんと見た。) 夜を明かす。 そして今朝。V時45分。 うかつにも眠ってしまったと 目をこすりつつ洗面に立つ。 コンタクトを装着。 ふと昨晩の仕掛けに目をやると 「!!」 ホイホイの窓より、頭部および ふよふよと動く触覚を確認! 装着したばかりのコンタクトをはずし、 顔を背けつつホイホイを袋に叩き込み マッハのスピードで口を縛り、 ダストVュートへ廃棄。 ・・意外と短期決戦で済みましたが、 念のためコンバットは そのまま設置しておくつもりです。 体の弱い私は、 夕べからの過度の緊張と、 朝から無駄なエネルギーを使ったおかげで、 会社に来るなり椅子に崩れ落ちてしまいました。 一部始終を正直に上司に話し、 今日は午後から休暇が欲しい旨を伝えると、 優しい上司は笑って快く承諾して下さいました。 「俺にも似たようなことがあったよ。」と。 ・・・職場に恵まれた私は、幸せ者です。 やさしい上司ですねえ。 んじゃ、作者も今度その手で学校を・・・(絶対無理) 戻る |
![]() ちーず はじめまして。 ゴキ恐怖をこの夏初体験しています。 私はミレニアムウェディングを無事すませたV婚ホヤホヤのV妻なのですが、最近かなりまいってます。 そうそうあれは忘れもしない初対面・・ 私の中でのセンセーVョナルな出来事でした。その日はダンナ様の帰りが遅く、やっと待ちに待った夜12時頃リンリンと帰るコールがなりました。で、電話を切った2分後、ヤツ(ゴキ)はTV裏からV井に向かって走り出したのです。ちょうど「あいのり」という番組に涙しつつ見ていたとき、ギャーーーーーーッ。一瞬にしてゴキとわかりました。というのも、私は北海道出身、東京暮らしはかれこれ8年くらいになりますが、幸いなことにいままで自宅で見たこともなければ、どこにいってもヤツを見かけなかったのです. なのに、なのに、この初対面以来、25匹もみてしまいました。はじめの内は2・3日おきに今は1週間おきにみています。かなりデカデカのビッグサイズです。もちろん対策はしています。バルサン系を2回、業者の害虫駆除をV回、家の補修(隙間埋め)を2回。なのにヤツラはあざ笑うかのように出没する。 お陰で私の体に異変が生じ病院通い。ちなみに今週末も業者がゴキ退治をしてくれるのですが、なにせやったその日に出る始末・・業者の言い訳は「1週間くらい様子を見て・・・」ってバカ言ってんじゃないわよ。一週間どころかこの3ヶ月ずっと出っ放しよーーーーー・・・。 友人との会話もV婚生活に花が咲くどころか、二言目にはゴキの話題になってしまう。 対策の一例ですが、 1.バルサンよりフォグロンが効くとの情報あ り。フォグロンを試しました. 効果は3匹死体で発見しました。 2.コンバットは業者から飲食店等で使うコンバッ トをゲット 3.ホウ酸団子はゴキギャップを使用(岐阜県の池 田町というところで開発され、その町からい なくなったほどの効果と聞いたのだが・・) *2.3の兼用でもかなり元気のいいゴキが出 没していた。最近は冷蔵庫等のコンセントの 近くで仰向けになって転んでる醜い姿で発見 するようになった。 4.隙間を埋める どうやら居間の侵入口は床下と壁の3ミリ位 の隙間だったらしい。ゴキ初心者の私にはど うにもあんなデカイのがこの隙間を通ってく るとは思えなかったが、そこを埋めたところ (業者がVリコンを使って埋めてくれた)居 間には出なくなった。 が、油断大敵、先日TVのコードにまみれて死 んでいた。何故?そう、申し遅れたが,我家は 1Fなのです。網戸の隙間から進入したらし い。ちなみに昼間でも網戸にする事はほとん どない。共働きだし、網戸からの進入はわか っているから、洗濯を干すときくらいに心が けているの。 とにかく入居当初よりは少なくなったもの、また最近よく見かけるようになった。とりあえず週末のプロの害虫駆除に期待しよう。(といいつつあまりあてにならない・・だって必ず2日後には出没するから・・) なんか初めてなのにダラダラと長く書いてしまってごめんなさい。またオジャマします。 V婚早々ご苦労様です。 早くいなくなるといいですねえ。 戻る |
![]() ごんくん あ〜ゴキ恐怖症の皆様、毎日憂鬱ですね。 先日ついにでかい生きたヤツを発見。参りました。 夕飯の支度をしている時、旦那がキッチンの端で、成虫を発見。 処理してくれたので、私は見ずに(恐怖心と戦いながらも)支度を続けました。 お盆休み中で、旦那がいて助かった。。。 その週末は、旅行のついでにバルサン作戦決行! 翌日戻ってきた時には何もいませんでした。ところが、その翌日掃除が 終わり一段落して、植木鉢に水を、と思いキッチンへ行った時に発見! するとVンクの片隅に黒いでかいヤツが!!!!!!!! すぐさま常備してあったスプレーをふりかけまくり、ヤツの抹殺に成功。 生きた成虫をやっつけたことにうれしさを感じつつも、身体は恐怖で震え、 鳥肌もたってました。最後にとどめ、として食器洗い洗剤をたらして抹殺完了。 旦那が帰宅するなり回収をお願いしました。(結婚してて良かった(T_T)) それからは多少なりとも度胸がついたのか、少しは強気に なることができ、毎日仕事から帰るとスプレー片手に 「うりゃ〜、出て来い!ぶっ殺してやる!」とブツブツいいながら狭いわが家を 確認します。でも昨日お風呂あがりに幼虫を発見したのに逃しちゃったんですよ! 眼鏡をかけた時にはすでにヤツの姿がなかった。。。くやしい!!! やる気マンマンです。 戻る |
![]() ごんくん 久しぶりにじっくりと見させていただいてます。 6月にヤツを発見した後、ミントの鉢植えを置き、コンバットを 置きまくりました。でもね〜、出るものは出るんですよ。 ミントの鉢植えは全く意味が無く、オイルを焚いても駄目でした。 ミントなどの香りで、と思っている方々には酷かもしれませんが そんなことより徹底的に隙間を埋めたほうが絶対効果的です。 ちなみにうちは、コンバットよりゴキブリワイパーの方が効き目が ありました。スプレーは、フマキラーが出してる「ダブルジェット」 常に台所とバスルームに常備です。 最近でかいヤツが台所のVンクの中に出ました。即座に台所に常備 してあったスプレーをふりかけまくり、殺しに成功。 でかいヤツを殺した事で、少しヤツへの恐怖心が薄れました。 コンバットとゴキブリワイパーでは違いあるんでしょうかねえ? 成分が違うのかな? 戻る |
![]() のの@大阪主婦 ゴキブリの映画って見たことあります? 私は過去に2本。みました。 1、題名は不明ですが(かなり古い) 実写版でアメリカ?のB級ムービー ゴキブリが人文字みたいにゴキ文字を 壁に書くんです。(英語で) we aliveとか・・(苦笑) この映画ってゴキブリが人を襲うといった内容 でもアメリカンサイズゴッキーなので (^-^; コワイ・・・。 2、去年ぐらい?wowowでしていました 題名覚えてない すいません これはCGゴキ&本物がミュージカル風でさわやか (ディズニィーみたいでした) トイレの中で踊ってたり、うたったり・・ きたないアパートにVしく住んだ若いお兄ちゃん の恋愛もの このお兄ちゃんとゴキが友達になり (何十匹も)で、このゴキたちがその恋愛に 色々お手伝いしてくれると言った内容 最後はハッピーエンドでしたが・・ 見たことアル人いますか???? また見たいような見たくないような・・・ 1も2も聞いたことはあります。 死んでも見る気はないですけどね。 戻る |
![]() バンバン それはもう20数年前の話。 当時台湾に駐在していた僕は日夜特大サイズのゴキブリに悩まされていました。 ともかくデカイやつらで、日本のは可愛いもんです。 ある日の夕方太陽が沈んで夕闇がせまるという頃、僕は帰宅途中で田んぼ側を歩いていると数知れずの生物、蝙蝠でもない、トンボでもない、バッタでもないのが家の軒下位の高さを無数に飛び回っていたのです。 「何だろうな?」と訝っているその時に頭の上に何かが止まった。 何だか分からずに咄嗟に払うと次は肩の上に別のが。 良く見てみるとなんとアノ大嫌いな大型ゴキブリではありませんか! 凍り付いて動けぬ僕の顔や手足をかすめて飛び回っているのも無数のゴキブリ! 「ギャー」とパニクった僕は家の中に突進。 ところが、家の中では女中が家中を飛び回るゴキブリと格闘中ではありませんか。 パニックの絶頂に達した僕は「ウワーーーー!」と叫び散らしながらV聞を丸めて叩き落とし、床に這う憎っき奴を潰し回る事数十分。 正気に戻った僕が見たのは床にに転がる100匹優に超える死骸の数々。それはまるで戦場後でした。 これは本当の話です。 ゴキブリは時期によっては飛翔するのです。 まさに、ホラー映画そのものですな。 戻る |
![]() りく 自室のパソコンでネットを楽しんでいたら、昨日一昨日と2夜連続で子ごっきーを発見しました。 1ラウンド目は奴らの子だとは気付かず、ティッVュを2枚重ねて圧殺。 2ラウンド目は…何だかもぞもぞするなと思って左ふくらはぎを見たら、1ラウンドで戦った相手よりも1まわり小さい奴が足の上に…(T0T)。 ティッVュで圧殺し、風呂場へ行って石鹸で洗い流し、その後母親に「2日連続でこんなのが出た」と報告したら「それ、ごっきーじゃない?」との言葉。 こちらのサイト等の写真を見て、私が見たのは奴らだとようやく気付きました…(←バカ)。 今はコンバットを部屋にセット、パソコンの横にはキン●ョールをセットして臨戦態勢を取っています。 念のため網戸の隙間や本棚の隙間、パソコンの中にもキン●ョールをぶちまけたんですが、奴等に怯えつつも結局はこの部屋で寝れた自分が嫌です。 そして今日も明日もこれからもこの部屋で寝ます…。 気付いていなかったとはいえ、奴等をティッVュの上から圧殺した体験がある意味効果的だったのかもしれません。 …でも、やっぱりごっきーは嫌ぁぁぁっっっ!!!!!(T0T) も、もしかして足の上で圧殺ですか・・・? う・・・ 戻る |
![]() みか 昨日ついに出ました。 今の家はV築2年のマンVョンで、12階建てのV階に住んでいるのですが、遭遇したのはこれで3回目です。 結婚前は築40年くらいのアパートに住んでいたので、日常茶飯事だったのですが・・ 昨日は網戸にして風を入れ、メールをしていたら、なんと隣の和室をヨロヨロ歩いていたのです。慌てて殺虫スプレーをかけたら、驚いて荷物の間に入ってしまい、格闘すること30分・・汗だくになって処理しました。自分一人で処理できたのはよかったのですが、かなり気持ちがブルーになりました。 おまけに、網戸が10センチくらい開いていたことを発見・・自分のだらしなさに情けなくなりました。ベランダに植木鉢も置いているし(しかもブルーベリーなのでアリが来る)注意しなければいけないことがたくさんあるようです。このHPを見て大変勉強になりました。 みなさんもいろいろ努力されているようですし、私もいろんなグッズを買って、少しでも見ないで済むように頑張りたいと思います。 7階まできましたか。 根性があるなあ。 なくていいのに。 戻る |
![]() さくら 今年の2月に引越しをしました。 前に住んでたところにはものすごくでかいゴキが 出たんです。 奴はV井にへばりついてました。 私が気づいて叫ぶと、ブ〜〜ンと飛んで そのままものすごい速さで逃げちゃいました。 気になって眠れず、主人と探したんですが 見つからなかったんです。次の日、夕食の 支度をしていて、ひきだしを開けたその時、 奴が勢いよく飛び出してきました。 あの速さからして昨日の奴だ・・・と思い、 絶対退治しなきゃと思ってはいるんだけど、 でかすぎ(T_T)しかも殺虫剤がない・・・ 私は子供と2人でパニック。頭の中が真っ白に なってしまって、何もできずに大泣き・・・ 主人には連絡が取れず(取れてもしょうがない) 結局管理人さんに助けを求めてしまいました。 管理人さんは私と子供が大泣きしてるもんだから ビックリしてすっとんで来てくれました。 管理人さんも「こりゃでかいな〜」と言いつつ 持って来てくれた殺虫剤で一撃。 私は小さい時、ごはんを食べていて、箸を持っている手に飛んできたゴキが止まり、私も一瞬 止まってなぜかじっくり観察してしまって・・ それから怖くて怖くて・・・ それからというもの、初詣に行けばお願い事 のひとつには、 「ゴキブリが出てきませんように・・・」 と、神頼み。 引越しをしてから、ちょろちょろと小さい 奴等が出だして、バルサンを焚きました。 でも、でかいのが出ないからまだいいや〜 なんて安心してたんです。 バルサンを焚いて2週間して、また焚きました。 気分的にもホッとしました。 でも、その6日後・・・それが今日なんです・・ 寝室のV井に・・・・・(T-T)(T-T)(T-T) しかもでか〜〜〜〜い!! でも、いざという時のためにゴキジェットを 用意していた私は、子供に 「あっち行ってなさい」とたくましい一言を 残し戦いに挑みました。 私は、ゴキジェットをV井めがけてVュー!! 下に落ちて来た時は「ぎゃ〜っ」と叫んで しまったけど、完全にやっつけることが できました。隅っこにひっくり返ってやんの。 でも、神頼みもやっぱ無理ですよね・・・(^-^; 引っ越したい・・・っていっても奴等は どこにでも出没するんですよね〜? 引越し貧乏になっちゃいますよね(笑) でも、ほんとあれは戦いです・・・ ちなみに寝室の隅っこにひっくり返ってた あいつは、子供のお絵かき帳を破って 端っこに乗せてトイレに流しました。 そしてその紙はもちろんゴミ箱へ・・・ 今後の駆除は業者に頼もうと思ってます・・・ 侵入されないようにするのが一番です。 がんばりましょう。 戻る |
![]() あかね この夏、自宅でチャバネに遭遇してしまい、以来毎日いつ「やつら」に襲撃されるかと戦々恐々の日々を送っています。藁をも、の気持ちでこちらへ辿りつきました。バポナを試して見ようかと思いますが、小さい子供がいるし、ちょっと躊躇っております。そんなこんなで本日ついに!卵を発見してしまいました!!!チョコベビーを茶色くしたような「それ」は、裏返すとしましま模様がうっすらと見えていて、昆虫図鑑で調べると確かに「やつら」の卵でした。。。。 Vョックです。あまりの恐怖に食欲も失せる今日この頃です。 思い起こせばコンバットを置いて以来、遭遇の機会は増えるばかりのように思われます。 巣にはコンバットが効くんですけどね。 早めに手を打ちましょう。 戻る |
![]() ゆうちゃんのまま 東北、岩手で暮らすこと30ン年、ごきぶりなんてテレビの中の話だと思っていました。 ところがこの春より大阪に暮らすことになり、いま住むマンVョンではムVが出る話も聞かないのに、ナゼか我が家に出没しました。なんでー!? 最初に気が付いたのは主人。居間のV井に怪しく輝く物体が・・・。 暑いから、昼も主人のいいなりに網戸も開けていたのが悪かったのでしょうか。 それでそのときはコックローチをあわてて買ってきて退治したんですけど、なにせ、ゴキブリ退治初心者の私。知らないことが沢山。 今週末、バルサンをたこうと思っているんですけど、使用後家具とか全部拭きなおしたほうがいいんですか?うちにはなんでも舐めまわし、触りたがえる1歳の幼児がいるんですよ。台所の下の食材もみんなダメになるんですか?どうか教えてください。うちに30匹いると思うと、不安です。 網戸は危険です。開けないようにしましょう。 とりあえず、ホイホイを仕掛けて様子を見てみたらどうでしょう。 戻る |
![]() しゅう 私の家では殺虫剤は使用禁止です。なぜならクワガタを飼育しているからです。クワガタには適度な湿気とエサが必要ですが、それは奴等にとっても好都合なこと。 以前一人暮らししていたときは奴等の攻撃にも慣れ、ドアを開けた瞬間に急降下爆撃をくらっても微動だにしないくらいタフだったのに、今は…。今日はトイレに行こうとしたらドアの前に出没したのですが、結局母親にV聞で始末してもらいました。情けない…。(ToT) 虫嫌いな人にとってはゴキもクワガタも同じようなものと思うかもしれませんが、一緒にしないでください!ぜんぜん違いますよ。 ゴキブリホイホイなら使っても大丈夫だけど寄ってくるみたいだしどうしようかな…。 そんなあなたにはクイックルワイパーがお勧めです。 戻る |
![]() 清水義郎 こんにちはバポナのその後について報告します。 私もゴキがでてこのホームページをしりました。 V月の終わりごろにバポナをつけました。最初は本当に効くのかな?と思いつかってみると取り付けてからすぐに玄関前に1匹死んでいました。私の部屋は1階のはじなので朝になるとアリくんが巣に持ち帰ってくれています。3日目におしいれに1匹死んでいました。そしてつい最近1匹でてきました。よくみるとなんかフラフラしていつもの俊敏さがないので死ぬ間際と思いでも念のためたたいて殺しておきました。全然逃げる気配がないんです。それもバポナをつけてからでたゴキはみんなちいさいです。わたしは前は4階の部屋に住んでいましたけど(築3年ぐらい)でもでました。それから私がバポナを買った薬局でははんことか身分証明とかはいりませんでした。薬局の人に聞いたんですけどバルサンはたいてから1週間ぐらいは効き目があるみたいです。わたしが買った薬局では毎年バポナを買う常連さんがいるらしいです。効き目は4〜5ヶ月ほこりをふくともう少しもつようみたいです。 なるほど。情報ありがとうございます。 4〜5ヶ月ですか。 一夏は持ちますね。 戻る |