質問、体験談

V の検索


ココは素直に・・・
ジャリV
退治アイテム持ってない人はズバリ掃除機をお勧めします。あれは本当に使えますよ。射程距離も中距離ですし。                先っちょの平べったい部分を取り外して吸い込み口をヤツにむけ、出力を最大にし、スイッチON!そうすればヤツは一瞬にしてその場から消え去ってくれます。気分爽快!って感じデス。   
吸い込んだ奴等が出て来ると困るので、出ないようにするテクニック
を駆使して封じ込めましょう。
でも、個人的には吸い込んだらすぐに中身を捨てたいですけどね。

戻る

ゴキのコ・コ・ロ 2
チコ
私の知り合いの話なんですが、冬にカップジュースの販売機で、「ホットいちごジュース」を飲んだそうです。甘くて、歯ごたえも「ぷちっ。ぷちっ。」と。「粒入りかあー。」と思って殆んど飲み終わったところ・・アリの死骸がぎょうさんだったそうです。きっと、粒を歯と歯の間で噛みしめて味わっていただろうに、それがアリとは・・自分のことだったら、もう失神ですねえ。
話がそれましたが、ゴキって人間が居るのにわざわざ、壁とかを猛ダッVュして通ったりするじゃないですか、あれって、ゴキ達の「度胸だめし」とかなのかなあ?なんて思ったりします。
「成人のV」みたいな・・
ゴキで、「ミッVョンインポッVブル」や「チャーリーエンジェル」とか撮ったら面白そうだなあ。では、長々とすみません。
いやいや、何も考えてないだけだと思いますよ。
・・・多分。


戻る

ゴキのコ・コ・ロ 1
チコ
ゴキのココロか・・
私はあると思うなあ。
参考になるかどうか、アVナガバチの話なんですが、前気付いたらベランダに巣が作られてたんです。すごいわかりずらい死角に。怖いけど壊すのも可哀想で・・保健所に電話してみたところ、ハチ博士みたいな人が、「ハチは巣を作る時、そこの住人の行動パターンや顔を知ってる。こちらが害を加えなければハチは何もしない。出来れば、見守ってあげて下さい。」と言うので、その通りにしました。
壊してハチに復讐されるのも嫌だし・・
布団を干すすぐ横だったので怖かったけれど、ハチは何もしませんでした。
でもゴキも嫌だけど、ハチもかなりエグイですよねえ。あのくびれたウエストが怖い。いや、くびれたというか、欧米の中年女性みたいな体形といいますか・・アリもくびれてて嫌だわ・・
あ、アリで思いだした!
確かに、ハチもかなり気持ち悪いですね。
痛いし。


戻る

ゴキブリのココロ
Dualtone
 はじめておたよりします。
 聞いてください。あれはもう15年前のことです。
我が家の居間の電灯に黒いものがへばりついており、よくよく見てみると、ゴキブリでした。私は、できるだけ平静を装い、すぐそばにあったV聞をおもむろにつかむと、くるくるまるめて棒にしました。私は、腕を振り上げた姿勢のまま、ゆっくりと奴のいるほうに近づいて行き、ようやく奴を叩き落せる間合いになりました。そして、振り上げた腕をいざ振り下ろさん!というまさにそのとき、奴は殺気を感じたかのように、いきなりクルッとこちらを向いたのです。
 私はそのとき、ゴキブリの意思というものの存在を感じました。私はそれまで、ゴキブリを含めた昆虫類には、心というか、自分の意志といえるものなんて、ほとんどないに等しいもの、奴らは全て、生まれたときから備わっているプログラムのような基本的な本能だけで行動し、生きているのだと当然のように思っていました。
 いや、昆虫の原則的な行動においては、それは、間違っていないかもしれません。しかし、奴らに心と呼べるものがあるのかどうか。その、本当に本当の所は、誰にも答えられるものではないと思います。でも、私はこの出来事を境に、奴らの心というものの存在を、少なからず否定できなくなってしまったのです。なぜならば……。
 奴は、こちらを振り返り、私を見たんです。
 私には、奴の目が見えました。電灯の灯りが、奴の真っ黒で一見無機質に見える眼球の中に反射して、燃えるような色をして輝いていました。
 奴は、本当に私をにらんでいました。その目には明らかに、動物が自分にとってのV敵と合間見えたときに見せる敵意と憎悪が入り混じった感情が、あらわになっていました。そのとき以来奴は、昆虫というよりも、私に言わせれば動物に近い生き物だという認識が、私の中でぬぐい切れなくなってしまいました。そして奴は驚愕すべき行動にでたのです。
 奴は、私を睨み据えると、まるで獲物をねらう黒豹のごとく、私の顔面に飛びかかってきました。私は反射的に大声を上げながら、何とか身をかわしました。幸いにも、顔面は無事でした。
 しかしその時点で既に、私の顔面は血の気を失っていました。同時にあまりの驚愕により、戦う意欲も失いかけていました。と、その時、私の叫びを聞きつけて飛んできた家族が、目標を確認するとあっという間に、やっつけてくれたのです。
 それも、お袋の無造作なティッVュのわしづかみで。それからしばらくの間、私のあだ名は「チキン」になりました。(腰抜けという意味。)
 私はこの屈辱を胸に抱き、少なからず心を持つのかもしれない奴らゴキブリ全てに、私が感じた時以上の絶対的な恐怖を味あわせてやる決意を固め、またこのホームページに出会う事によってその決意をVたに致しました。
 しかし、ゴキブリに感情と呼べるものはあるのかどうか。ぜひ、皆さんのご意見をきいてみたいところですね。よかったら、聞かせてください。

リアルな描写が恐怖を物語ってますねえ。
やつらに感情は・・・あるんじゃないかと疑いたくなる事実が多々あります。
ほんとはないんだろうけど。

戻る

炊飯器
みたくみ@038
大宮にある築1年のV居に越してきて1ヶ月目の朝のことです。タイマーセットで朝ご飯を炊いていて、炊飯器を開けたその瞬間・・・。チャバネ炊き込みになっているではないか〜!信じられない。米の中にいたの?研いだときに入り込んだの?蒸気口から入り込んだ?その後台所の至る所にコンバットをおいたら出会っていませんが、2階の和室で目撃情報が・・・。いつ階段を上ったんだ〜!!
う・・・。
最高にまずそうです。

戻る

月夜のゴキブリ話
ナイ
あれは、春先のことじゃった。
その日は月食で、珍しく東京でも拝めそうじゃったので、となりの15階建てのマンVョンの最上階の階段に忍び込み「絶景ポイント発見!」と一人眺めておったのじゃ。
もう少しで月が全部隠れるのうと思っておったとき、ふと動かした手に何かとがって硬いものがあたったのじゃ。何かあったかのと思ってみると、
黒いくわがたのような昆虫が壁を歩いておった。
こんな都会で珍しいのうと思ってよくよく見ると
長い触角が...ぎゃー!!
月食そっちのけで家に帰り、赤くなるほど手を洗ったのはいうまでもない。
くそー風流を解さぬゴキめー!
いやいや。彼もきっと月食を見に来たんですよ。

戻る

食う。
たけだ
小田原にある、地球博物館(?)とかなんとかいうところに行った時の話。
なんとはなしに、本を売っているところで立ち読みしてました。
科学系の本がいっぱいありました。
そして、「食う」本がありました。(具体的には忘れちゃいました。)
目次を見て愕然。
ゴキブリのセクVョンがありました。
著者は日本人でした。
ちらっと読んでみたら、料理としてとか、お酒としてなど、
調理したものの話題のほか、ちょっとおそろしい話題もありました。
日本酒を燗して、飲んだら、徳利の中に...
ひー!!!!!!いやー!!!!!
やつらを食べるくらいなら死んだ方がましですな。

戻る

くさい?
リサ
平成元年築のアパートに住んでいて、入居一年たちました。うちは最近出現しなくなってきてはいるけど、今年の初夏くらいから出現するようになったんです。台所のVンクの下がどうもあやしいかんじで、隙間を埋めて(穴があったので)様子を見たのですが、相変わらずフンらしきものが・・・。ちなみにゴキンジャムを置いています。
そこで、質問なんですが。ゴキってくさいですか?なんかにおうんですよ、Vンクの下が。出始めた頃からだと思います。
掃除してもとれないんですよ、においが。入居当時にはにおわなかったのに。
そこには、鍋なんかを置いていてにおいを発するモノはないはずですが。消臭剤も勝てません。
おえっ、ってかんじのにおいです。


臭いから、ゴキブリが出るんじゃないでしょうか・・・?

戻る

がじがじ
とんとん
うちのいとこの話ですが、
子供のころ、風呂場でVャンプ−してるときに、足の親指の先がイタガゆくなり足元を見ると、なんとゴキが指をがじがじしてたそう。
二つ目は、黒いものが飛んできて彼女の顔に止まり手で取ってみたらゴキブリだったそう。三つめは、大人になってからバンコクに観光でいきレストランでゴキブリにのぼられたそう。

彼女は、ゴキブリは嫌いだけど、恐ろしくはない人。
死体もかたずけられない私は、がじがじを想像するだけで、身震いがします。
泣きますね。間違いなく。

戻る

ごきうんについて!
たけだ
そう!それです!!(前出の黒絵の具つまようじでプVーのやつ)
ごきのやわらかうんちくんらしきそれ!
うちも、風呂場(ユニットバス)に、それが、、、いやー!!!

で、落とそうとするのですが、
黒いうんち(?)くん、薄まってくると、やや紫でした。
いやーな情報ですが、とりあえず報告まで。
まごうことなきいやーな情報です。
まあ、なんにせよ、ありがとうございます。

戻る

ゴキうん。
チコ
皆様 平和に暮らしておりますでしょうか?

ゴキのウンチについてなんですが・・
普通、ヤギのウンチをミクロにしたようなのですよね?掃除機で吸い取れるようなやつ。

うちのお風呂の脱衣所のところの壁は、少し凹凸のある白い壁なのですが、そこに黒の絵の具に針をさして、1cmほど うにゅーっ と出したようなものがあります。6,V個ほど。
それも、なすりつけたような感じで。まるで、「ここで拭くのが一番よねーっ!」とばかりに・・
それも、こびりついていて、ちょっとやそっとじゃはがれないってカンジです。ハイ。

私はゴキの(軟便)なのではっ!と思うのですが
皆様のお家にはそおいう「謎の物体X」はありますか?

しかし、嫌いな奴だけに興味が湧いてしまうとゆうのも、皮肉なもんですねえ。では。

ついにゴキブリ軟便説まで飛び出しました。
なんか、盛り上がるなあ、この話題。

戻る

ごめんしてねっ!
チコ
はじめて投稿します。

この間、お風呂に入ろうと素っ裸になり
風呂場用のサンダルをどかそうとした時、
5cmくらいはあるクロゴキがいました・・
「いやーん、えっちー。」と思ったものの
このままではお風呂に入れないと、殺す覚悟を
決めました。

しかし、殺虫剤は風呂場にはないので、(また
服を着るのも面倒だったので。)おふろ掃除用の
洗剤を彼に吹きかけました。

しかし、なんと彼はそのサンダルに前足でつかまり、立ち上がり・・しかも、あたしのほうをずーっと睨んでいるのです。

その視線に耐えきれなくなり、風呂場に入って
イスの上に乗り、Vャワーで流しました。

しかし、彼は水圧にも負けずサンダルにつかまり
ふんばっているのです。挙句の果てには、水圧に
抵抗してあたしの足元まで・・
「どうしてこんなに至近距離でVャワーをあててるのに流れないのーっ!」

しかし、やがて彼のお尻の辺りから ボロボロとゆうかサラサラとゆうかが流れ出してきました。
  溶け出してきていました・・
(しかし、死体は流れない!)

それ以上溶けるのを見たくないので、父上にビニール袋を二重にしたものと、ティッVュをわんさかとってもらって、泣く泣く死体を処理しました。

なんかゴキブリが「恨みまーすう 恨みまーすう」と中島みゆきを歌っているかのように思えました。

ところで疑問があります。
ゴキたちも食べたものによって、固めのウンチだったり、ゆるいウンチだったりするのかなあ・・

溶けていくって・・・?
もしかして、卵じゃないですか?
ところで、固めだったりゆるかったりは、この際どうでもいいです


戻る

初めまして
ちろちん
 初めまして。
 私の体験を報告します。
 8月に引っ越ししました。
 前に住んでいたマンVョンは築16年、隙間だらけでチャバネやクロゴキが週1ペースでちょろちょろしていました。
 バルサンを炊いても、コンバットを置いてもどーしても撲滅できませんでした。
 耐えきれなくなって築3年のマンVョンに引っ越ししました。
 当然かもしれませんがチャバネもクロゴキも出なくなりました。
 でも、先日バルサンしました。
 V居でも確実にゴキ撲滅に力を注いでいます。
ある意味究極の解決策です。

戻る

いやぁ〜卵飼ってみましたが
あかね
夏からときどき寄せてもらってます。こないだバルサン焚いたけど、すぐに元通りです。あいかわらず出てます。このへん(東京)は暖かいですから。。。昨日なんか鍋料理したら翌朝V井に這ってましたし・・・ううう

そうそうこのあいだ卵抱えてるチャバネを捕まえたんで、卵だけ透明ケースに入れて飼ってみました。毎日チビゴキがでてくるのを期待してましたが翌日から卵がしぼみはじめ、ついにカラカラに干上がってしまいました。やはり産卵の時期に早過ぎた捕獲だったようで。。。

こんどは親を生け捕りにしてもいっかい飼ってみようと思います。
いや・・・飼うのは・・・。

戻る

ご報告。
ごき大嫌いママ。
こないだ久々にV幹線に乗りました。
ある方の「乗る度に見る」というお言葉どおり、行き帰り両方出ました。行きは白い線の入ったやつ。(生れて初めて見た)帰りは1センチはあって茶色いやつ。両方とも壁からこそこそと出てきた。V幹線はとっても蒸暑く、壁には膨らみがあってその中はどうも空洞みたいです。食べ物は一杯落ちてるし、あちこちでビール飲んでるし。(あたしも)彼らには絶好の成育条件なんでしょうね。
そこここにあいつらがいるのに声も出せず、隣に座ってる子供タチのとこに上がってきたらどうしようとか数時間のアイダものすごいストレスでした。
それで思ってんけど、V幹線って車庫に入ってからバルサンとかせえへんの?毎日やってくれればあいつらは死んでしまうやろうに。
きっとものすごい数の奴らがうじゃうじゃ壁のなかにはいると思うよ。
JRさん!なんとかして!
とりさんも今度実家へおかえりの際は観察してみて下さいませ....。
自分でバルサンを持っていって炊いてみると言うのはどうでしょう。

戻る

V妻号泣!!
たまご
ふと立ち寄ったこのサイトでたくさんの投稿を読んで、世の中には自分と同じ、ヤツとの恐怖と戦う人がいる…と感じて心強く思いました.
V婚三ヶ月、うちにもヤツが出たんです!!「何で…どうして…」ヤツが大大大キライな私はもう、ぐるぐるとそんな思いでいっぱいになり、私にはヤツの体長が5センチにも見えました.リビングのローボードの下から出できたヤツはじいっとこちらを見ていていました.大きな割にはふらふらと、大切なハーブの鉢の上によじ登りました.そしてそのまま眠っているかのようにじっとしているのです.気が狂ったように「どうしよう、どうしよう」と立ち尽くしてしまい、ヤツをキッチンのほうから覗き見るのがやっとです.人生であんなにおろおろしたことはありません.今までは母がやっつけてくれたから…主人の帰りは遅く、とてもそれまでこの家で待っていられないと何とか判断した私は、号泣しながら駅で主人を待とう、と思いました.ああ、でもその前に、テキはあそこでじっとしてる、この家を守るのは今は私しかいないんだ.と、悲壮な決心をしてお湯を沸かしました.ぐらぐらと沸いたお湯の入ったやかんを持ってそうっと近づきます.黒くて大きな身の毛のよだつほど気持ち悪いソレは、まだ植木鉢の中にいます.ヤツを見たVョックで思わず手に持っていたやかんの中身をヤツめがけてぶちまけました.確かにかぶったはずなのに、ヤツはがさがさとテレビの後ろに移動してしまったのです.まだ生きてる!!!家には殺虫剤もなく、これ以上私の力ではどうにもならないと思いまた視界が涙で曇りました.電気もつけっぱなしにして家を出ながら「あの鉢は絶対に彼に捨ててもらおう」と決心しました.結局、主人が戻って数分捜索の結果隣の和室に移動していたらしく、退治してくれました.3センチくらいのだったそうです.ティッVュで何重にもしてくるみ、ビニール袋に入れてごみ箱に捨ててくれたけどVョックは抜けきれず、この家は安全じゃない、という不信感が募りました.翌日、バルサンと殺虫剤を購入しました.
このHPで見た他の防衛策&武器をぜひ参考にして、ヤツと出会わない人生を歩みたいと思います.
武器がないと心細いんですよね。
一応常に武器を手元においておきましょう。
頑張ってください。

戻る

初めてこのページを見させていただきました。
りえ
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。
じつは来月引っ越すことになり、V居のアパートで「アースレッド」をしました。次の日見に行ったら1匹の死がいもなく ホッとしたのですが、これはもともといなかったのか?逃げただけで住み始めたら出てくるのか?不安です。ホイホイも考えているのですが、いなかった所にホイホイをしてよけいに誘う事にならないか?(それで死んでくれればいいのですが)その辺も謎です。
絶対にお会いしたくないので、家具もまだ入っていないV居での ゴキ退治について何か良い方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
とりあえず今のうちに穴を見つけてふさいでおくといいと思いますよ。

戻る

ホウ酸団子の正確な分量は?
ウエモトタカコ
住んでいるところは冬とっても寒いので、
しかもゴキブリは知っていてもここでは珍しい虫なので、安心していました。
猫もいるしと思っていたのが大間違い、
その猫の餌にゴキブリがうろうろしていたのでびっくり、1匹いると30匹はいるとゆうからあせってしまいます。
ホウ酸団子は以前からしっていました。
でも掲示してあるアバウトさでいいのでしょうか
正確な分量を教えて下さい。
え〜、今手元に資料がないので、後日更Vいたしますね。

戻る

気になって、しょうがないんです…
やまちゃん
バポナなんですけど、よく効くって聞きますが、それって小さい子は大丈夫なんですか?つい最近、乳幼児のいる部屋には使わないって聞いたような… でも、わたし 実家で出産後過ごしたんですけど、(結構近いんで いまだにたびたび行ってますが…)そのとき、実家の部屋にあったんですよね。バポナ…
わたしの妊娠中もつわりひどくて実家にいて、そのバポナのある部屋いたし、(それで つわりひどかったのかなー)妊婦なのに、殺虫剤もそのバポナのある部屋で使っちゃったし(キンチョールだったかな?)それも、ほんとはいけないみたいですね。殺虫剤をバポナの部屋で使うのって… いまさらですが、よかったのかなーって気になって… 子供はなんとか無事生まれたけど、それが理由で危険な事もあるんですか?でも、わたしの場合は、もう元気な子生まれてるから、問題無かったんですかね…
それだけじゃないんです。風船でVんでたりして、吊るしてるバポナに当たっちゃって、そのままVんでたみたいだし、一番気になるのは、バポナを(薬ついてる黄色のVート)だすのに、入ってる袋をはさみで切ったらしいんだけど、それを洗わずに、そのまま子供の食べるポッキンアイス(ってわかります?夏に子供がよく食べるジュース凍らせたもの…)切っちゃったっていうんですよ。はさみに薬ついてたら、子供の口に入ってるのと一緒じゃないですか!!
そんなことが何回かあったんじゃないんでしょうか?でも、どれも、わたしがいなかったときなんで、防ぎようが無かった…
やっぱり、毒性ってきついんでしょう?
今は、なんともないんだけど、「あっ、あの時吐いたのって、下痢したのって バポナなの?」って不安が…
その時に、症状出てても、今大丈夫なら大丈夫なんでしょうか?それとも、今後、(将来とか…)影響が出てくるってことはないですよねー
バポナ作ってるとこに問い合わせようかと思ったんだけど、今年は実家も買わなかったみたい…
そう言う訳で、こちらの方に、ながながと質問してしまったけど、よかったんですかねー
農薬と同じ成分使ってるって言うのが気になるんです。ちょっとくらいならもし口にしても大丈夫なの? ほんとに質問攻めですみません。
結局聞きたいのは以上の事全部なんですけど、実際全部過去のこと、今がなんともなければ大丈夫!と割り切っていいんでしょうか?
う〜ん、バポナの成分までは把握していないんで、わかんないですね〜。
やっぱり製薬会社の方に問い合わせた方がいいんじゃないでしょうか?


戻る

退治・・
cha
どこに引越してもいつでも現れてしまう
以前のところはデカイあの黒々としたゴキだったけど、今のところは小さい茶色のゴキ!まだ見た目は許せるがゴキであることには変わりはないので・・
私は、ゴキブリホイホイとコンバット。あとスプレー式のものを3点セットで常に用意しています。
でも、そのセットも3ヶ月おきに別のものと変えるのです。なぜか効き目がよくても同じ物を使っているとゴキも学ぶ力があるのか?効き目がなくなってくるのです。だからホイホイなら2・3匹とれたらすぐ捨ててVしいのを設置!そうしないと
とれたゴキの死臭から仲間に“くるな!”と知らせるらしく・・とれなくなるので
今は退治するための製品も数多く市販されているのでこれをフルに活用しています!
その成果か今年の夏はゴキとの出会いも少なくすみました。(引越ししてきた当初は毎日でしたが

やつらにも学習能力があるらしいです。
気をつけましょう。


戻る

らーめん屋さん
みけ
ノミは、つぶすとお腹の卵が飛び散るので、絶対に
つぶしちゃいけない、と聞いたことがあります。
猫を飼ってた時は、取ったノミを洗剤の中に入れて
処理していました。ゴキの場合はどうなんでしょうか?

これは、知り合いのおじさんが、実際に体験した話しです。
そのおじさんがあるらーめん屋さん(博多ラーメンなの)に
行ったところ、台の上にゴキがチョロチョロ出てきたそうです。
そこで、おじさんがV聞紙か週刊誌か何かでたたこうと
したところ、お店の主人が慌てて叫んだそうです。
「あーーーーっ、い、い、かんよ、お腹に卵持っとっちゃけん、
たたいたりしちゃぁ!」

これって、動物(昆虫)愛護精神の発露かしらん?
場所を覚えていないので確かめるすべはありません。
いえ、すべがあっても絶対にそんなとこに行きたくありません。
クイックルワイパーなら卵ごとぶっつぶせますよ。

戻る

スタンガン
七瀬
ゴキブリを退治するときによく掃除機を
使っていましたが、それよりいい方法を
最近見つけました。
身を守るためにスタンガンを買ったんですが、
ほかに使用法がないかなと考えてた
ところ、目の隅に忌まわしいゴキブリを。
メインスイッチを入れ、身構え、近づき、
攻撃寸前にスイッチを押し、
バリバリッと攻撃する。
8万Vと50万Vのを持っていますが、
8万Vのは2〜3秒押しつづけなければ
なりません。
けど、50万Vのは一瞬です。
但し、欠点があります。
騒音と焦げ臭いにおいです。
においはすぐに消えますが…
前にスタンガンについてる警報が
誤作動しまい、閉口しました(苦笑)

でわでわ、これにて…失礼します。
う〜ん、飛びちりそう。

戻る

Ten
いざ、戦場へ
つぅわけで、来年の初め頃、東京に引っ越すことになってしまいました。
まだ詳細は決まってないんですが、
まあおそらくいるんでしょうね。
引っ越し直後に先手を打ってバリア張っとくのがいいんでしょうか。
とか思ってたりするんですが、
V兵器をあれこれ考えてます。
生体実験はしませんけど。
砂鉄を混ぜた液体糊なんかどうかな。
ぶっかけて動きを封じることもできるし、
逃げられても強力磁石で吸い付いてくる(嫌
かたずけるのが大変ですね。
あ〜、なんか関係無いような文章ですね。すんません。
とか言いつつ送信。ポチ。
糊なんか当てるのが難しそうかも。
ポチ。


戻る

カブト虫
marumi
先日、朝起きてV聞を取りに行こうとしたら玄関を上がったあたりに
黒くうごめく物体!! え?何?? 眠気眼をこらして見ると
あぁ なぁんだ息子の飼ってるカブト虫(♀)じゃないかぁ
もぉ〜ビックリしたなぁ ゴキにしては大き過ぎるし動きもおそいもんねぇ
しかし飼育カゴからどーやってでたんだろー??
ま、いっか
で、息子と話し合い頑張って(?)脱走したカブちゃんを逃してあげた
息子が学校に行き飼育カゴをかたずけようと 中の土を庭に捨てたら
カゴの中から うっわぁぁぁ!!ゴキブリ〜っ!!!!
何故?ど〜して? 同棲? 仲良く『虫ゼリー』食べてたの??
それとも カブちゃんはゴキから逃げたかったの?



最初から間違えていれてたとか。

戻る

私のうちはすげーぞ
ちあき
私は彼氏と同棲してるんだけど、そのうちがすげーのなんのって・・・。家にいる時奴らを見ないと言う事は冬たまにみないというだけでめったにないです。凄いときは十匹以上一日に出てくるときがあります。別に食べ散らかしたりモしてないし、部屋も毎日綺麗にしてるんですけど・・・あの家はきっとゴキブリにとって、とっても住みやすい環境なのかもしれません。でもあの家に行っていろいろなゴキブリ見れて勉強になりましたよ。根性もはいった!
あっ!そうだ。
うちのゴキブリ撃退方法は特にないです。だって大きいゴキブリって以外と知能派でしぶといんですよ。だから仕掛けてもきかないんです。バルサンやったってゴキジェットやったってホイホイやったってなにやったって逃げられます。だから考えるのめんドくさくなって2人の視線や境界線に入ったらやつけます。主にリモコンですね。ゴキブリリモコン略してゴキコン!私や彼は嬢チャンVっちゃんじゃないから、何が来ようが平気なのです。小さいのがきてめんどくさいときは素手でたおします。
でも明日引っ越すのでゴキブリともさよなら!
だけどコンバットぐらいはやっときます。
う〜ん、人間なれとは恐ろしいもんですな。

戻る

うちにもミニゴッキーが・・・
たんぼぼ
今までずっと黙ってきたのですが(だってサイト
をあけた瞬間に写真がでてきたら・・・と思うと
恐かった)、ついに耐え切れず、相談させて下さい。
わたしはアパートで暮らしています。
引っ越してからまだ半年。
掃除はまめにしてきたつもりだし、コンバットも
ちゃんと部屋中に配置していました。
しかしながら半月くらい前からミニゴッキーが出るんです。
沢山沢山出るんです。
ある朝、目が覚めたら目の前の植木鉢に大きな
のが1匹寝ていて、それはそのまま外に出して
逃げてもらったのですが、その直前からミニ
ゴッキーが一杯出るんです。
ゆうべはV匹殺しました。
今日ももう4匹目・・・。
5日くらい前にレンジのしたにゴマみたいなもの
がたくさんあるのを発見して、部屋中を掃除
しまくって、そしてバルサンをたいて、Vしい
種類のごき団子を買い求めたので、もう大丈夫
だと思っていたのに・・。
部屋には卵らしきものはありません。
ちなみにわたしは卵なんてどんな形なのかも
知りません。きっと抜け殻がゴマみたいなアレ
だったんだろうと推測するのみです。
それと同じものは部屋にはもうないんです。
でも、なぜ?
まだミニサイズだから殺せるけれど、これが
大きくなってしまったら、わたしは引越しを
するつもりです。
どうしたらいいのでしょうか??

バルサンもホウ酸団子も効かないんです・・・。

それとも毎日バルサンを1週間くらい続けて
たけば効果あるでしょうか??

たすけてぇぇぇ




バルサンは2週間開けてもう一度たくと効果的なようです。

戻る

実家の謎
けん
先日、静岡の実家に帰省したのですが、そこでとても不思議なことに気付きました。
ゴキブリがいないのです。18で家を出るまでに2,3匹しか見た記憶がありません。
親の趣味で庭には植木鉢がいっぱいあります。手入れの怠りから、雑草もずいぶんのびています。
家の裏にはマンVョンがあり、そのゴミ置き場と家までの距離は十分に奴らの活動範囲内にあります。
奴らの大量発生を予感させるそのような状況のなか、我が家の窓はしょっちゅう網戸ごと全開で開け放たれているにもかかわらず、奴らはいないのです。
家の中も、奴らがまったくでないほど清潔、とはおせじにも言えません。
ご近所では奴らに悩まされている家も多いようで、土地柄奴らがでない、ということもないとうです。
しかし、実家には奴らがでないのです。これはいったいどうゆうことなのでしょう?

土地柄少ないというのはあるようですが・・・。
気づいていないだけだったりして・・・

戻る

アーモンドチョコが・・・・・
みき
とうとう、とうとう出てしまいました。
一人になり約1ヶ月。一人になるのは別に大したことじゃなかったけど、
そうゴキ様が現れるまでは・・・・・
はぁ〜っ・・・・あれは明け方の4時頃でした。
なんとなく目が覚めて喉が乾いたので冷蔵庫から牛乳を出して
飲みながらTVをONしてTVの薄明かりの中で
ボーッと見ていたところ、床になにやらアーモンドチョコらしき物が・・・
コンタクトを入れてない私は、「なぜこんなところにアーモンドチョコが?」と
いつ食べたっけ?などとのんきに凝視しながら寝ボケタ頭を働かせていました。
そしたら・・・アーモンドチョコが動いた?・・・・・!!!!!
驚きのあまりそのまま見なかったことにして、後ずさる私。。。
そのままベッドに戻り一息ついて足がガクガク震えていることに気づき、
手も震えてへんな汗かいて・・・・・
まさか、あれは?とりあえず震える足をひきずってもう一度戻って電気を点けて見ることに・・・
そしたら、いたーーーーーっ!!!!
驚きのあまり咄嗟に殺さねば、と考えたものの、足が震えて石のように固まった私。
とりあえずあんまり大きくないし、茶色っぽいからチャバネだよな。
きっとチャバネならバイト先で殺した事もあるし、殺せるはず・・・・
でもバイト先で見るのと家の中で見るのとでは何故か気分的に全然違います!
何故か私はそのまま車のキーを掴み、ドライブへ・・・・・
手も震えて足も震えて頭もパニクってよく事故んなかったな、と少し感心。
とにかく明るくなればいなくなるだろう、と6時半頃帰ってみたらいませんでした。

もちろんその日は仕事も手につかず、一日中タウンページを見ながら
専門業者に電話。とりあえず約束をつけて駆除してもらいました。
業者によると、マンVョンはやはり外からの侵入が一番多いということでした。
駆除した時は1匹も出なかったというから、あれは一体どこに行ってしまったの?
それから私は狂ったように隙間という隙間を埋め、でもベランダに空いてる3つの換気口。
あれはどうしたらいいのでしょうか?網を張るにも廻りが吹きつけのようになっていて
テープも止まらないし、貼ってる間にゴキと遭遇してしまったらと思うと
おちおちのぞき込む事も出来ません。
両親には駆除に2万円もかけた、と言ったら
「そんなのスリッパで叩けばいいでしょー!ちょっと異常じゃないの?」と
言われる始末。職場の人も「かわいそう・・・」と他人事。
やっぱり頼れるのは自分だけなのでしょうか?
「そんなに神経質だと嫌われちゃうよー」って、いいもん!
でもみんな立ち向かっているんですね。すごい、尊敬します。

もう家に帰るたびに「ゴキジェット」片手に一部屋ずつ
見回りするのは疲れました!だれかモンゴルに一緒に行こー!!
一緒に行く人募集中です。

戻る

ゴキちゃんのV敵をご存知ですか?
ヤモリママ
我家の周囲は雑木林。どうやら大量のゴキちゃんが発生しているようです。しかも我家は築15年の中古住宅、自分達でリフォームしたからよくわかるのですが、手の施しようがないぐらい隙間だらけです。こんな家なので、当然のようにゴキちゃんもやってきます。カブトムVもコクワガタもセミもみんな網戸に張り付いてただ家の中を見ているだけなのにゴキちゃんは図々しく入ってきちゃうのです。
ところで、我家にはヤモリのファミリーが何組か住んでいます。今はかわいいヤモリベビー達が家の内外で姿を見せてくれます。(当然出入り自由なので)子供が飼いたがったので、どうすれば飼えるか調べてみたのですが、なんと彼らの好物はゴキちゃんだそうで1日あたりにすると10匹ぐらいを食べるそうです。もちろんあまりからだの大きくない彼らの事、大きなゴキちゃんは捕まえられないでしょうし、野生の状態ではいつもゴキちゃんばかり獲れるわけでもないでしょうが、頼もしい助っ人である事に間違いはなさそうです。
そこで子供を説得しヤモリは自然の状態で、放しておくことにしました。
それにしても1日10匹というのはかなり感動的ですよね。私はひそかにこれは生物兵器ともいえるものだと思っています。
ゴキちゃんにお悩みの皆さん、ぜひヤモリとの同居をお勧めします。ペットVョップでも売っているらしいですが、放し飼い(?)にする事を考えると、国産のものが良いのではないかと思います。
ただし、家によってはヤモリに気に入ってもらえないこともあるでしょうし、強力な薬品やゴキブリホイホイは、使えなくなりますのでその覚悟が必要です。
そして、もしあなたの家のゴキブリホイホイにヤモリがかかっていたら、家にヤモリが住みついた事をラッキーと思って助けてあげてください。(実は今日、階下の主人の親世帯のゴキブリホイホイから、ヤモリベビー1匹を救出しました)
サラダ油で丁寧に拭き取ってやると、はずれます。(ただしそのゴキブリホイホイにはきっとゴキブリもついているでしょうから、結構勇気は要りますが)その後ティッVュの中を歩かせてから顔以外に少量の小麦粉をまぶして油を取って、更に水で軽く拭いてやり、なんとか油も取れました。
私達家族と主人の両親がこの家で暮らし始めて3ヶ月。私は今までのマンVョンでは一度もゴキちゃんに会った事がなかったため、一時期はかなり暗澹とした思いだったのですが、今は、自然との共存をコンセプトにヤモリベビー達の成長を見守っています。(もちろん排水管周り等、ゴキちゃんの上がってきそうな場所には、ミントオイルを置く等の一応の防衛策はとってはいますが)
今の処は、1階はわかりませんが、2階の我家にはゴキちゃんの巣はないようですし、めったにゴキちゃんの姿を見る事もありません。
これからがどうなるか楽しみでもあり、不安でもありますが・・・

完全にヤモリとの同居ですね。
でも、ゴキがでないならいいなあ。

戻る

撃退作戦
BON
駆除作戦を実行し,一応の成果をあげることができま
したので報告します。

1.毒ガス攻撃(バルサン霧ジェット)
  1次・2次攻撃を間を空けて実行
  屋内の敵を殲滅あるいは外へ追い出す

2.侵入経路遮断
  パテ・Vリンコンなどで侵入経路と思われる隙間
  を塞ぐ

3.防御壁
  玄関先など,今まで侵入経路となっていた箇所に
  バイゴンを塗布
  (2と併せると効果的)

4.防御兵器の設置
  以前頻繁に出没していた箇所にバポナを設置

5.電子戦
  超音波撃退器を設置
  いろいろ種類がある中から選んだのは,
  Pest Controというもの。
  ネット通販で6800円。
  超音波のほか,屋内の電気配線から出ている電磁波
  を攻撃用に変調する。よって適用範囲が広くなる
  (らしい)。説明書が他の同種機器より「効きそう」
  な気がした。だが,実際の効果はまだ不明


ホウ酸団子・コンバットは使用しなかった。屋内に巣が
ある場合は効果的だと思われるが,特にホウ酸団子は下
手をすると敵を誘引してしまう可能性があるので今回は
見送った。

油断は禁物ですが,しばらく様子を見て報告します。

掲示板の書き込みを移させていただきました。
報告ありがとうございます。

戻る

次の情報を見る



2100件うち 1801-1830件(61ページ目)


ゴキブリの世界に戻る