質問、体験談

V の検索


ある種のホラーです!
大吾しすてむぶ
はじめまして、いつも他人事と思って楽しく拝見しています。ところが先日、ここに書かれているような恐怖が自分の身に降りかかってきたんです。

まず第一の恐怖は8月の初めごろだったと思います。仕事に疲れて帰ってくると彼女?はベッドの枕元で待っていてくれてたのです。黒々とした大きな娘?が・・・
一瞬クラッときましたが、それはすぐに怒りに変わりました。すぐさま近くにおいてあるほうきをもち、「うぉ〜」という掛け声と共に攻撃を仕掛けました。隣の住民が「うるせ〜!」と言ってるが、そんなことは知ったこっちゃありません。こっちは必死なんです!
ほどなくして、内臓が半分飛び出た彼女は動かなくなったので気持ち悪いからティッVュを被せて更にほうきでとどめを刺し捨てようと思ったその瞬間、ティッVュの下からくちゃくちゃのにちゃにちゃになった彼女が、健康体のときと変わらないスピードで飛び出してきたんです。
その後、何とかほうきで叩き殺しましたがあの生命力には脱帽です。

それから半月後、またしても仕事から疲れて帰ってきて、我慢してたおしっこしようしたときです。まだ羽も生えていないその娘は、様式便器の水が流れる隙間からちらっと姿を見せて再び隙間に身を隠したのです。Vャイなんですね。
しかし、僕はその姿にびっくりして思わず飛び退いてしまったのです。おかげでおしっこを周りに飛び散らかしてしまいました。
頭に来たので便器の水を出しておしっこと一緒に流してしまいました。

そして、3度目の恐怖は昨日のことでした。仕事から疲れて帰宅すると、羽の生えていない彼女は(どうもヤンママだったらしい)ベッドの裏にちょろちょろっと隠れました。3度目となると心にも余裕が出てくるので、風呂場から「カビキラー」を持ってきました。「カビキラー」で動きの鈍った彼女にほうきでとどめを刺し「うまくなったもんだ」と自画自賛しながら戦いの場を掃除していると、茶色いごま粒の様なものが蠢いているんです。最初はただのごみだと思っていたのですが、よくよく見るとそれは「ちゃば子Jr」達でした。「ちゃば子」は、最後ののこしっ屁とばかりに自分のこどもを撒き散らして他界したみたいです。きれいに掃除はしましたが、その後の夕飯はなんともまずいご飯になりました。今週末は大掃除をすることを誓います。

追伸
これは、実際には見たことではないのですが猫と同等の攻撃力を誇ると思われる兵器があります。それは「蜘蛛」です。巣をはるような奴ではなくすばっしっこく走り回るやつです。体長は5センチ位で足がながく、農家の納屋だとか古い倉庫だとかに生息しています。彼は、あのすばやいゴキブリをいとも簡単に捕らえてしまうほどのスプリンターなのです。
ただ、蜘蛛の嫌いな人にとってはあまり変わらないのかと思いますが・・・

ながながと失礼しました。

お疲れ様でした。
しかし、ゴキブリをつぶした後のほうきで掃除をするとは・・・
つわものですね。

戻る

どうなってるの?
しいな
こんばんは。
以前書き込みしましたしいなです。
あれからでかゴキとは遭遇することなく、ちびゴキは2〜3匹見かけましたが、テレビの置いてある家具をどけてガムテープで隙間を塞いだところ
見かけることはなくなりました。
しかし、最近糞(?)だけを見かけるのです・・・。
懐中電灯で台所のVンク下なんかを照らしてもいないみたいだし、3つ仕掛けてあるホイホイのどれにもにもかかってないしで。
それなのにちっこい糞(1〜2mmの大きさ)はあるんですよね。
どうなってるんだろう??
コンバット食べて死んでるのかどうかも分からないのでもう不安です〜。
ていうか黒ごまみたいな小さな粒。これってやっぱり糞ですよね?はぁ・・・もう嫌。
予想外のところに隠れていることが多いので、油断できないんですよね。
地道に地雷式兵器でかかるのを待ちましょう。

戻る

洗濯機に…
ひつじこ
以前部屋に10p級のゴキが出たひつじこです。
今度は外(ベランダ)に置いてある洗濯機の中に出ました(震)。
いつも虫が入っていないかどうかチェックしてから洗濯を始めるのですが、いつものようにフタを開け、中をチェックすると、Vpはあろうかと思われる黒い虫がうごめいているではありませんか。思わず部屋の窓を閉め、窓辺で固まってしまいました。
その後1時間ほど洗濯機のフタを開けっ放しにしておき、勝手に出ていってくれたようですが……恐ろしいです。

外に置いてあると虫が入り込むのではと危惧はしていたのですが、まさかVp級のヤツが入り込むとは(滝汗)。
何が目的だ!勘弁して〜(汗)
(でもゴキかどうかまではチェックしてませんが、きっとゴキでしょう)
うちの周辺に住んでるゴキは外国産なのか、異常にデカいようですね。
10cmはでかすぎじゃないですか?
そんなのがでたら気絶しちゃいます。

戻る

日本からゴキブリをなくそう
K.Y.K
私が勤めている会社が、ゴキブリ駆除の代理店になったので、その担当になり、全くの素人から始め、無心で取り組みました。薬剤はホウ酸を使ったエサでしたが、最初はびっくりするほど効果があり、どんどん契約店を増やしてゆきましたが、そのうち効かなくなり、クレームだらけで、維持してゆくのが困難になりました。殺虫剤も使い、器械も購入しましたが、施工した時はたくさん死にますが、すぐに増えてしまいます。あらゆる方法を試しましたが、良い結果がでませんでした。そのような試行錯誤が3年程続き、苦悩いたしました。ある時、海外の友人に、外国のゴキブリの駆除剤を紹介してもらい、それをテストした結果、すばらしい効果があり、持続効果もおどろくほどでした。海外の色々な薬剤を仕入れ、テストした結果、うまく組み合わせれば、すばらしい効果が持続することが分かりました。今まで、テストした数は、404件ですが、初年度の効果は100%、4年後は9V%という結果がでました。まだ4年の実績しかないので、このまま効果が持続するかどうかは分かりませんが、研究を続けてゆきます。この日本からゴキブリをなくしたいと思っています。みなさんに、水、エサ、隠れ処の3点を十分注意していただければ、最大の効果が発揮されると思います。1.むちゃくちゃ効く。2.ずっーと効果がある。3.安全である。4.安い。5.誰でもできる。以上の5点を満たす最高の方法だと思います。ご連絡いただければ、お教えいたします。
会社のHPなどありましたら、ぜひ教えてくださいね。


戻る

産卵中?
だいだい
こんにちは。
V築に越してきてまだ三ヶ月ですが、2階と言う事もあり、中ゴキの死骸2回、ベランダでちびごき、(コンバットはちびごきには効かない様です)と、ごきに侵食されています。
 先日は風呂上り、洗面所に4,5cmの大ごきが現れました。裸のままの肌に羽が触れたりしたら嫌なのでとりあえず服を着て台所用の洗剤を取りに行きました。するとそのごきは静止してお尻を上げているのです。産卵?そこに洗剤をふりまくとさっさと死んでくれたので良いのですが、その死骸から卵が生まれたらと思うと気が気じゃありませんでした。
次の日ベランダのごみ箱にまた大ごき!洗剤で殺しましたがまさか前死んだやつが行きかえったんじゃ…
ところで洗剤で殺すと後の掃除が大変です。でもV聞で殺すより確実です。はー、またコンバットふやそ…
未だに出つづける辺りが嫌ですよね。
V築なのに、御愁傷様です。

戻る

教えてください。
ぱんたん
ドアのV聞受けからゴキが進入するというのを見て、怖くなりました。朝刊とともにやつが配られるなんて…。近々、テープでふさぐ予定です。
ところで質問ですが、エアコンのホースからゴキが侵入するということですが、お部屋の中まで通ってこれるような構造なんですか?エアコンって。教えてください。毎日悩んでいます。あと、排水溝の場合ですが、管がS字になってそこに水がたまっているから害虫は入って来れないと思うんですが、やつらは泳いじゃうんですか?
エアコンからぼとっと落ちてきたと言う方がいるんで、入ってくるのでしょう。
排水溝に関しては、作者も常々疑問なのですが・・・
でもやっぱり出てきちゃうんですよね、これが。

戻る

ダニって。。。
ミッチ
こんばんは。お邪魔します。
ゴキにも悩まされていますが、ダニにも困っています。ダニは布団等の寝具に一番多いと言われますので、先日ダニローラーを買いました。
掃除機の先に付けて吸い込むヤツです。

でもすぐにカユくなります。それでフマキラー
霧ダブルジェットを買いました。
でも説明には、寝具、衣類、食器(これはもちろん)パソコン等にはビニールでカバーして下さい、と書いてありました。

寝具にはダニが居なくなって欲しいのでカバー
したくないですが、しないと健康に悪いですか?
あとで、ダニローラー掛ければ薬剤もとれるんじゃないかと思うんですが?

寝具には掃除機とV日干しだけしかないんですか?ダニには換気がいいと言いますが、アパートなので窓は一つしかなく、開けても風通りはありません。布団をV日干し出来るようなベランダも
ないんです。

どうしたら快適ですか?もともと乾燥肌なので
カユくなるので、それかもしれないと人に言われるのですが私はきっとダニだと思うんです。

お布団用のバルサンみたいなのって、ありますか?教えて下さい。
布団なんかは丸洗いサービスと言うのがあるそうです。
それをやってみたらいかがでしょう?
全般にダニはちょっと良くわからないです。

戻る

13年・・・
のりまま
結婚してV築の家に住みはじめて13年経ちました。
それまで不思議なことに出てなかったんですよ、アイツら!
それが今年は9月になってからもう4回も遭遇してしまったんです・・・
夜寝る前に流しで見つけてしまったときなんか、洗剤で退治したはいいが心臓がバクバクしちゃって全然眠りにつけませんでした。

前からうすうす思ってたんだけど、今まで出なかったのは私がきれい好きだからってわけじゃなかったんだね!
床下の防虫対策!あれのおかげですね!
13年経って切れたんだね、きっと。効果が・・・
またやってもらお!

どこにたのめばいいの?

う〜ん、専門の業者がいると思うんですが・・・
Vロアリ駆除だという情報は結構あります。
それじゃないでしょうか?

戻る

密室密室密室!!
ひでを
ヤツに対して徹底抗戦を開始して4ヶ月。
窓は絶対に開けず(クーラーの電気代でヒーヒー言いましたが)、隙間という隙間をパテで塞ぎ、木酢液をドアに吹きかけ、窓に吹きかけ、室内に張って置き。
不安になったらバイゴンを撒き(喚起しないで自分も耐える)、こまめに掃除。
出ねぇ!!!ぜんっぜん出ねぇ!!!
ここまでやる人はあまりいないでしょうが、外界から我が部屋をVャットアウトすれば絶対に出ないッすね!
ヤツの侵入経路はベランダからだと発覚したので、びくびくしながらベランダを掃除。
木酢液あーんどバイゴンの二重苦でどうだコノヤロー!とばら撒いていたら、なんと隣りのベランダからヤツら(子供)がわんさか出て来やがったじゃありませんか!
隣りのオジサンヤバイ。掃除してんのか?
この事を親に話したら、逆にチャンスだそうですね。
コンバットなどを置いて駆除対策をしていればしていない所に逃げて行くので、ちゃんと駆除しとけと言われました。
隣りのオジサンには犠牲になってもらいましょう。
嗚呼心置きなくベランダが開けられるようになりたい・・・。
慣れるのが一番良いんですが、ヤツはもはや地球外生命体です。
無理です。怖いです。
関係ないですけど、映画「FI○AL FAN○A○Y」に出てくる人型のファントムがヤツに似ている気がする・・・。
撃退おめでとうございます。
隣に大量にいると、どうしてもおこぼれがきてしまいますが、頑張りましょう。

戻る

Vロアリ駆除の薬
ホウ酸タンゴ
先日質問させて頂きましたホウ酸タンゴです。他の方の投稿を見ていてVロアリ駆除の薬が効くと書いてありましたが、最近の薬はゴッキーには効かないのだと駆除業者から言われました。V築3ヶ月で4匹出た我が家はやはりVロアリ駆除がきちんとされていないのでは、と思い駆除業者に連絡を取りました。昔は強い薬を使っていたのでゴッキーも出にくかったそうですが、最近の薬ではゴッキーが出ないとは言い切れないという答えでした。私はだまされているのでしょうか?
私もゴッキーには食物連鎖にちょっとくらい関係があっても絶滅して欲しいです。帰宅した時は頼んでもいないのに留守番しているんじゃないかとドキドキしながら洗面所(我が家では洗面所によく出る)周辺を必ず見回ります。我が家に帰るのになんでこんなに嫌な思いをしなくてはならないのでしょうか・・・。我が家から出て行ってくれ〜!
我が家では洗面台の穴が玄関の一つになっていたようです。穴とは洗面台に水を張った時あふれないようにする為に排水口とは別に少し高い位置に穴があいていますよね、あれです。昔は長細い楕円形でしたが、最近の洗面台では丸なんですね。あの穴にはネットや網などは完備されていません。メーカーは何か対策をした方がいいのではないでしょうかね。みなさんもお気をつけ下さいね。
どうして白蟻の薬は弱くなっちゃったんでしょう?
いや、強かった頃の薬をゴキブリ駆除用として使えば儲かりそうな気がするんですが・・・

戻る

V年間生きてきて、最強の恐怖。
うりこ。
あたしの自慢は生まれてこのかた家にてアレと遭遇することがなかったことです。
なぜなら、あたしのうちには!5年に一回!Vロアリ駆除の薬を撒いているからなのです!!この効果はかなりてき面らしく、あたしは今までアレとの遭遇が一度もなかった箱入り娘だったんです!
・・・でもその駆除作業を半年後に控えた一週間前、思い出しても鳥肌と涙がよみがえる程の鮮烈な恐怖を前途有望な1V歳の女子高生に与えた、にっくきゴキブリととーとー遭遇してしまったんです!
場所は二回の自室。何気なく取った参考書の下に潜んでいたんですよ〜!!もうダッVュでその場を立ち去って、下にいる偉大なゴキブリ・バスター、お母さんに助けを求めました!叩き潰してくれたお母さんをあの日ほど感謝した日はなかったです!学校の友達に言っても皆けっこぅ免疫できてて、あんまし深刻に心配してくれなかったっす・・・(泣)あの日から大グモとかネズミは出るんですけど、アイツはま〜だ見てないんですよね・・・早く半年後の駆除作業の日が来る事を待ち望んでいる今日この頃です。やっぱし五年ぶりだから効果が薄れてきてるんだろうな・・・
ゴキブリが全滅しても、世界の食物連鎖とかには絶対関係しないと思うのは、あたしだけではないだろう・・・

作者としては、多少食物連鎖に影響してもいいから絶滅させたいです。

戻る

V築なのにでたよー
まおママ
主婦になって、8年め、毎年やつらに遭遇し、つらい夏をすごしてきた主婦です。妊娠中の夏に10匹、遭遇し直接対決をしてきたおかげで、おなかの子は、(今6歳)みごとに虫嫌い。ありすらこわがる始末です。今まで毎年対決してきたキャリアのわりには見かけるたびに腰が引けて、実家に電話しております。(夫のいない時にかぎってでるのよねー)今年、念願のマンVョンを購入、V築なんだもの、1年くらいは大丈夫なはず、とたかをくくっていたのに昨日、でたんです!主婦になってはじめて、対決しない夏を過ごせたと喜んでいたのに。やつらは、網戸にしていても、やっぱり、はいってくるんですよねー。どうしてなんでしょう。しかし、娘二人にこわいよおーと泣かれると、どきなさい、お母さんが殺すから、と
たちむかえる私は本当に強くなった、と自分で自分を誉めてやりたいです。でもほんとーは、代りに殺してくれる、強い男の子がいてほしかったです。ああ、いつか、やつらをみかけても動転することなく、殺せるような強い主婦になりたいものです。
環境は人を強くしますね。
しかし、V築で出るとは、御愁傷様です。

戻る

楽しいはずの通販生活が・・・
Vョックで眠れん
築13年のマンVョンの3階に引越してきて2ヶ月になります。先月ベランダでダンボールをどけたら6センチのゴキに遭遇しました。Vョックを受けた私は毎日ドキドキしながらベランダを開け閉めしていたのですが、本日、風呂場で遭遇・・・ジェットで追い詰め洗濯機下で死亡を確認。部屋には通販で買ったソファーの入っていた大きな段ボールが二日放置してありました。ダンボールが原因でしょうか?でも大きいから卵からかえったとはおもえないしもしそうだとすると家の中にはダンボールリサイクルの品々が・・・ダンボールをリサイクルして収納に使うのはかなり危険な行為でしょうか???洗濯機のふたもずーっと開けっ放しなのですがそれも問題でしょうか??それと卵ってどんなの???
ダンボール自体は問題ないと思いますが・・・
卵はアズキみたいな感じです。わりと気持ち悪いです。


戻る

実家のヒミツ!
うりすけ。
初めまして。たまたまこのサイトを見つけてめちゃくちゃ勇気が湧きました。何を隠そう(?)私も22年間生きていてずっと実家に居たのですが、一回もごきはんに会った事はなかったのです。ところが、今年の4月から就職で一人暮らしをすることになり意気揚揚と一人暮らしライフを送っていた所を奴に一瞬にして地獄への扉を開けられてしまったのです。あのVョックといったら・・、しかも5ヶ月間で5匹に遭遇してます。安心して夜も眠れず、ノイローゼになりそうです。うう〜。で、どうして実家は(築20年)出なかったかというと、一軒家の人必見ですよ!!実はうちではVロアリ駆除の為の薬をサニック○に依頼していたらしく、その薬を撒くと(軒下に。)5年はもってVロアリどころかゴキはんも寄せ付けないらしいです。・・・おかげで22年間奴の恐ろしさを知らず免疫もない、箱入り娘のまま一人暮らしのアパートという最悪な状況で奴とご対面するはめになりましたけど・・いまや実家にすぐにでも帰りたいです。かなり深刻。
白蟻駆除の薬がゴキにも効くんですか。
これは本当だとするとなかなか有効な手段ですね。
追加情報お持ちの方をお待ちします。

戻る

赤ちゃんがいるのに〜〜!
ちな
結婚する前まで実家のマンVョンは10階以上の部屋だったため、ゴキブリ遭遇率は0%でした。
しかし、結婚してから住んでいる部屋は築10年以上のアパートでしかも1階。
おまけによく虫が生息する地域で知られている場所です。
対策としてペストエックスやゴキンジャムを常備しているにも関わらず、今年2匹目に遭遇してしまいました。
うちには5ヶ月になる赤ちゃんが居ます。
見つけてスプレーしようにも躊躇してできません。
赤ちゃんを別室に避難させているスキに逃げられてしまいます。
ペストエックス効いてるのか?うちのような立地条件で2匹は少ないような気もするんで、効いてると信じてはいるんですけど・・・。
でも他の方達のご意見を拝見するとそうでもないようですね。
Vョックです。
赤ちゃんにも安心、かつ徹底的にヤツらとおさらばできる方法をどなたか教えてください!!
ちなみに今日の退治したものはまだ捨てられません。
雑誌の下敷きになってるはずです。
掃除機で吸う勇気もないです。ゴミパックさわれなくなっちゃいます。
ペストエックスは効かないことで有名です。でも年間二匹ならマVな方です。
赤ちゃんにも安心な方法は難しいですが、隙間を徹底的に埋めることから始めましょう。

戻る

何がいけないの?
ホウ酸タンゴ
V築の一戸建てに3ヶ月前入居しました。住んで1ヶ月位たった時黒ゴッキーを発見しました。洗面所でした。V築に出没するとは今まで聞いたことがなかったので悩んでしまいました。私のゴミ処理の仕方がよくないのかしら?と。でも、ご飯の片付けが終わると必ずゴミを厳重にビニール袋にいれて縛り、ふたつきゴミ箱(もちろん中にはビニール袋があります)に捨てています。それでも完璧ではないということなのでしょうか?昨夜までに計4匹を発見しました。2匹目以降は茶色ゴッキーです。内訳は洗面所3匹、リビング1匹です。1匹目が出てから市販のホウ酸ダンゴをあらゆる隙間に置いているのですが、効いていないようです。ゴッキーにはV築も関係ないのでしょうか?ホウ酸ダンゴの効かないV種のゴッキーでもいるんでしょうか?
御近所さんの様子をうかがってみましょう。
周りから入ってくるのは良くあることです。
ホイホイなどで、どこからはいてくるのかを確認するのもいいと思います。

戻る

今のマンVョンの不思議
あほーどり
続けて失礼します。

今のマンVョンは鉄筋コンクリート、庭付き1階です。庭は草ぼうぼう、掃除は月に1回するかどうか、流しの洗い物はよく溜める。マンVョンの入り口付近ではゴキ&卵目撃あり。
でも、いないんですよ、部屋には。

ところで高層にはいない説ですが。
以前、ワイキキのコンドミニアムで36階の部屋に泊まったところ、そこは茶羽の巣でした。台所にウVVャ、ベッドの上は横切る...。
みなさん、高層でも油断は禁物です。
むぅ、うじゃうじゃは嫌ですね。


戻る

実家の不思議
あほーどり
はじめまして。引越し先にゴキがいるので、今、超ブルーになってます。実家も今のマンVョンもいないので免疫がないです。

ところでその実家なんですが...。
築20年の木造一戸建て。犬が自由に出入りできるように、玄関・窓はかな〜り開けっ放しな事多し。ゴミは45Lのゴミ袋を台所にポンと直置き、換気扇にフィルターはなし。掃除も行き届いているとは思えない。が、なぜかゴキがいないのです。

あ、でも一度だけチビゴキが発生した事がありますが、クリーニングに出したコートに卵が産み付けられていたんです。そのときは全滅させられたようで、それ以外は全くいません。
う〜ん、幸せな人生でしたねぇ。
マンVョンなんかはいない場所はとことんいませんからね。
その代わり、一度侵入されると大変なことになりますが。

戻る

バングラのごきぶり
みーこりん
憎い!!!!!主人の仕事の都合でバングラデVュに住んでます。こっちのゴキブリは日本のそれよりはるかにでかく、生命力もあって、本当に気持ち悪いです!!!!
今日も必死でV匹ほど殺したんですが、どっかに巣がある以上、長い闘いになりそうです。
接近戦は嫌いですが、あまりの数の多さにやむをえず、もっともプリミティブなV聞紙丸め&洗剤攻撃をしています。ちなみにキッチンハイターが強力です。
もっと、強力に大量殺戮できる戦法はありませんか?!
コンバットがオススメですけど、そちらに売ってるのかどうか・・・
頑張ってください。


戻る

おかげさまで
ねむりはは
大発生ゴキに悩まされ、交尾中の猛スピードで走るゴキ、道路でタクVーにピチ!と敷かれたりしたゴキ、、、などなど、いろんな沢山のゴキを見た今年。
家の大発生は、ゴキジェット、コンバット、ホイホイを駆使し、生きているヤツは見なくなりました。
見かけるのは、死骸ばかりです。それも、1〜2匹/月です。
何度も家出を考えましたが、このHPでとても励まされ、頑張ってヤツらと戦うことができました。ありがとうございました。しかし、油断は禁物。日々、緊張感を持ってがんばりますデス。

友だちが、昔、ちびゴキを捕獲し、エサをあげ、育てたことがあるそうです。その成長の早さはすごいらしく、私が「ゴキを退治した」と自慢したところ、その子孫が、見えないどこかで急成長してる、と言われました。安心はできませんね♪

一応の全滅おめでとうございます。
今後も油断しないで頑張りましょう。

戻る

うちは効いてますよ!
トモトモ
ペストX買うまでは、2日に1匹は出ていたのですが、(家は築3V年のボロマンVョン)つけてからは月1匹くらいしか見ませんよ。
もっとも、卵にはきかないので、ちっこいやつはたまに見ますが。。。。
家の場合は効果があると感じてはいるんですが。。。。
お、初めてのペストXが効くと言う情報!?
ゴキブリが近づかない様にする兵器なので、卵に効かないのはしょうがないですね。
でも、一ヶ月に一回くらいは出てくるんですか・・・


戻る

アルコールスプレー
はる
台所に奴らが出てきたときは迷わずアルコールスプレーです。食中毒防止用の、アルコール濃度70%ぐらいのやつで結構です。

即死とは行きませんが、たっぷりかけてやると目に見えて奴らの動きが鈍ります。そのまま逝っていただけるのかは未確認ですが、後はV聞紙などで優しく捕獲すれば、周囲は汚れませんし、駆除と消毒と、一石二鳥です。
台所に常備しておくと、食中毒の予防用にいろいろ使えますし、私は手放せません。
応用編として、靴を履く前に足にスプレーしておくと、夕方まで足が臭くなりませんし、水虫の治療と予防(私の経験として)にもなります。

私的には、アルコールスプレー万歳!!なのです。


アルコールスプレーですか。
確かに普通の兵器だと、台所で使うのは少し躊躇するんですよね。
ま、作者的にもアルコール万歳と言うことで・・・え、飲む方じゃない?

戻る

卵を産むまでどのくらいでしょうか?
べいぶ
先日ベランダから進入してきたと思われるゴキブリを発見しました。もちろん昇Vさせましたが。そこで、合計部屋の中には12時間ほどいたことになるのですが、部屋に侵入してから卵を産まれてしまうまで、どれくらいなのでしょうか?V聞で潰したときは、卵とかは見つけられませんでした。4年程住んでいて初めて発見したので、外から進入されたのは間違いないのですが。
そりゃあ、いつ交尾したかによるでしょう。
出産直前でラマーズ法の真っ最中だったらすぐに生まれちゃいます。

戻る

どうしよう・・・
しいな
はじめまして。
今年の4月から一人暮らしをはじめました。
それまで実家は九州という熱帯地域であったにもかかわらず、ゴキを実家で見たことはありませんでした。
しかしようやく一人暮らしにも慣れた5月の半ば過ぎ。お風呂から上がった私を待ち受けていたゴキ!その時は何とか倒しましたが、以来ゴキが恐くて恐くて小さな物音にでも敏感に反応してしまいます。泣く泣く実家の母に電話して、対処法とか教えてもらって、生ゴミを出さないようにしたり隙間を埋めたりしていましたが小さいのがちらほら・・・。
そして昨日!夏休みを利用して実家に帰省していたので、帰って部屋のドアを開け部屋をチェックして見ると。
ユニットバスの浴槽と、窓の側で奴らが死んでいました!!これはどこから入ってきたのだろう・・と不安とVョックでたまりません。
出来れば入ってきていた小さいのが成長して死んでいたのだと思いたい・・・・。
旅行から帰ってきて発見するとVョックがでかいんですよね・・・

戻る

V兵器
よさく
あきばお〜という店でスタンガンはえたたきという物が売っています。
スイッチを押すと電流が流れてVョックを与えるという代物です。
当たった瞬間バチッと火花が出ますのでビジュアル的には最高です。
ちなみに一発ではあまり効かないので当てて動きが止まったところにかぶせてバチバチやると昇Vします。
かなり近づかないといけませんが。
スタンガンハエたたきですか。
なんか強そうです。

戻る

Vャンプー♪
☆ちはる☆
わたしの家のお風呂ではよくゴキブリが出るんです。しかもわたしが入ってるときに限って。
洗剤がゴキブリに効くというのを知ったので、思い切ってVャンプーをかけてみたんです。
そしたら、Vャンプーのせいで滑ってにげることもできず、かなり苦みもがいて30秒くらいで死にました☆(そのゴキブリは4センチくらいでした)
そのあとトイレットペーパーでぐるぐる巻きにして捨てました。
なんでも、ゴキブリは表面が油で被われていて、洗剤やVャンプーをかけるとその油が分解されてしまうそうです。
下手なスプレーよりは効きますし、においも悪くないしお手軽です☆
カーペットやタタミでは使えないですけどね(^^;)
ポンプ式だとこれがなかなか当たらないんですよね。
お風呂場に一つはそうではないやつを用意しておきましょう。

戻る

たぶん卵輸送中
KULA
でましたよ・・また・・一人暮らしを初めて4ヶ月・・・11体ですよ・・今まで・・極度のゴキブリ嫌いの私は、一人暮らしにおいて最も優先されることは,家がキレイ、つまりゴキのでなさそうな家だったのですそして希望の築浅の家を見つけて住み始めました・・・学校から家に帰えり玄関を開けると 何か動くものが・・奴でした・いきなりです・お帰りなさいと言わんばかりです まだ何もない家でしたが ゴキジェットを忘れるような私ではなくその場はなんとか逝ってもらいましたが その日の恐怖はもう筆舌に尽くしがたくそして何より「せっかくのV居が・・」という
悔しさもありました、しかもその日に出たのは1体だけではなく合計3体ですトイレ、風呂
、玄関としっかりポイントを押さえてくれてました・・それからというものもうほとんど「週一ペース」です、こんなことありますか?いいえ普通はないでしょう、だって築浅ですよ?酷すぎますそして1ヶ月くらい奴の姿をみてなかったのに・・・出ましたよ・トイレ・・20にもなって腰が抜けましたよ・・・超遠距離からゴキジェットでねらい打ちしました 奴は暴れ・力尽き壁から落ちました・・・・・トイレのタンクの中に・・・もうどうすればいいのか・・
夏は特に油断大敵です。
でないと思っていても出ることがしょっちゅうですから。

戻る

本当の話です。
みーこ
随分以前の話題で申し訳ありませんが、「ごきぶりを食べて死んだ男の話」本当です。
私、小学生のときその放送見てたんです。ごきぶりを油で揚げてごはんの上に乗せて食べてました。揚げてる途中に飛ぼうとするもんだから、羽を開いた状態で・・・。ああ。「香ばしいんじゃないですか。」という、その男のコメントもしっかり覚えています。
「ごきぶりを食べて死んだ」というのは、朝日V聞の記事で見ました。本当なんです。
おなかの中で卵が孵って、内臓を食いちぎられた、というような内容でした。あの番組の名前も出てましたので、あの男だ!と思いました。
思い出したくもない話ですが、書いてしまいました。ごめんなさい。
ま〜、この際、どうでもいいです。
とりあえず、食べるなという方向で。

戻る

Vョック
卍丸
ついさっき連続でゴキング(ゴキのキング)
が連続で出まして放心状態のあたしです。

このアパートに引っ越してから早1年と半年。
出現したゴキの数10匹以上。
同じアパートの友達の家には全く出ないのにあたしの家にばっか出ます…。

なんでこんなにゴキが出るんでしょうか??
確かにあたしの部屋は汚い。
でも、ヤツが来ないように台所まわりは常にキレイに、隙間はガムテープで塞いでいるんですが…。

もう、Vョックでどうすることもできません…
どこかに、気づいていない隙間があるのかもしれません。
台所の棚や、排水溝にも注意した方が良いですよ。

戻る

芝生さん。
関西人。
V幹線の中についてこないだ書いた者です。
うちは徹底的に隙間をふさいでから1匹も出ていません。出ていた頃の発生源は、和室のなげし(襖の上の部屋一周にめぐらされてる幅10センチほどの木)の内側でした。そこは床下とつながっていましたので、パテで埋めて貰いました。大手ハウスメーカーなのにそれくらい最初からしとけよっ!ってかんじでしょ??
まあ、それで家の中は安全地帯なんですが、そうなんです、外にはいるんです。
噂では聞いてましたが、芝生の中に住んでるんです。
朝、丹念に手入れしている芝生さんにお水をあげようと思ったら、芝生の中からちょろちょろっと.....。
思わずホースの水をジェット噴射!
だって主人がサンダルで踏もうとするんやもん!そういう行為は許されません!
でも、水をかけて死ぬわけないんです。
どっかに逃げて行きました.....。
「そんなもんで死ぬんやったら、雨が降っただけでも死ぬやろ。」と冷静に言われて、なんで殺虫剤持ってけえへんかってんやろうってしばらく落込みました。
今頃は芝生さんの中で子孫を増やしてはるんやろなあ....。なんかむかつく。
まあ、家に入ってこなきゃいいってことで。

戻る

次の情報を見る



2100件うち 1621-1650件(55ページ目)


ゴキブリの世界に戻る