質問、体験談

V の検索


ペストXが効いてるのか?
れいじ
会社の寮から木造アパート(築10年)へ引越しました。
引越し前の寮は、いわゆる寮なので部屋には台所が無いため、ゴキの目撃は皆無でした。
引越し前にV居を下見に行った際に、台所の引出しを開けたら体長4cmほどのゴキを発見。
撃退グッズが無かったので、引出しを抜きそのまま窓からポイ。
○ルサンを仕掛けて部屋を後にしましたが、お子さんゴキが1匹死んでいるだけでした。
その後、ペストXを仕掛けていますが、引越し当日、和室の中央で仰向けで弱っているゴキが1匹。
4日後に台所で、1匹。
そして、昨日、リビングで1匹。
死んではおらず、仰向けで弱っていました。
ペストXの効き目か、寒くて凍えていたのか不明です。
(超音波は嫌がるだけで、殺傷能力は無いはずなので)
進入経路を探しましたが、台所の排水パイプ部分の隙間しか考えられないので、ビニールテープでふさいでおきました。
彼らの食料が存在しないはずなのに、やはり水だけで生きているのか??
確か、ペストXはゴキブリが避ける効果があるだけで
殺す効果はないと思いますので、寒くて凍えていただけじゃないでしょうか?

戻る

悪夢2
はらぺこ
もう何なんですか!何か恨みでもあるんですか!いや、数多くの仲間を殺した恨みはあるでしょうけど・・でもちょっと待って下さい、恨みがあるのはむしろこっちの方ですよ!家に勝手に入ってきて繁殖するし何より心臓に悪いですよ!ストレスも溜まるし、私の寿命縮まったらどう責任取るんですか!話がそれちゃったですけど、また悪夢見ちゃいました、もう何なんでしょうね、殺されてばっかだからせめて夢の中で復讐しようとでも思ってるんでしょうかね(とりあえず以下夢の内容です)私はリビングにいました、そしてコタツに入って休もうとしたら奴(ゴキブリ)がいました、しかもコタツの上のど真ん中に堂々と!しかし私ももう何10勝もしている(自称)ベテランです(いや本当に・・・・でもそんなに出るのもどうかと思うけどなあ)すかさずゴキジェット持って構えました、すると奴は私に気づいたのか、かさかさと逃げていきます、「甘い!」ブVャァァ見事に命中しました、すると奴はコロンとひっくり返り死亡しました、しかしホッとしたのもつかの間、なんとタンスの上にも奴がいます、すぐに殺したらまたテレビの上に!というのが10回ほど繰り返したころなんとボーリングの玉ぐらいある奴が現れました私は『奴が親玉だ!』と思いすかさずゴキジェットをかけました、しかし効きません何度もかけましたがやっぱり効きません、すると奴は私に向かって突進してくるではありませんか!奴は汚い上に色々な細菌を持っています、当然私は触りたくありません、サッとよけました、しかし奴は方向を変えてまた突進してきます、情けないことに私はゴキジェットをかけながら逃げました、しかし奴は追ってきます、もうクイックルワイパーを取ってる暇はありませんでした、あっという間に行き止まりに追い詰められてしまいました、するとさっき殺したはずの奴らが生き返り、私の周りを取り囲みました、そしてジ・エンドでした、一体何なんでしょうね、彼らは何が言いたいんでしょうね、ところで作者さんは悪夢とか見ますか?(もしくはどんな夢を見ますか?)ちなみに私は(奴に限らず、悪夢)しょっちゅう見ます。
作者もよく見ますよ。
特に、出た直後は。


戻る

良い未来発明?
ムサV
連続投稿です。
八月以来出てないと言っておきながら秋に出ていたんだと気が付いたので早とちりでした。
すいません。
さて話のタイトルなんですが、『ドラえもん』の中にありました。とはいっても単行本にはない(多分だけど)子供のときに買ってもらった『ドラえもんの道具集』みたいな本なのですが、その中にゴキブリを集めるトランVーバーがありそれで集めたゴキを専用の人形の袋に入れて思いどうりに操るというものなんですが、こんなものが発明されればゴキも人類に貢献できるものなんだと思い誰か発明しないかなと思う今日この頃です。
作者だったら間違いなくそのまま火の中かなんかに突っ込ませますね。

戻る

ゴキの逆襲
ムサV
三回目の投稿になります。このホームページは様々な体験談や頼もしい兵器類などが書かれており頼りになります。ほかのみんなのエピソードをみて思わず信じられないゴキの生態を知り、嫌な生き物であると再度認識させられ気を抜けない毎日です。 ここからタイトルの話になるのですが、(前置き長いな・・・)少し季節は秋の初めになります。あの夜は少し蒸し暑い感じで、いかにもゴキの出現を予感しました。
そして案の定やつは出ました!
深夜2時くらいに水を飲みに台所の電気をつけた途端、黒い塊がなにやら床にへばりつくようにドンといたのです。眠気は一転して覚醒し処分しなければと思い、いざ(今回は殺虫剤がすぐ横においてあったので)覚悟! と思ったらちょうどガス台の奥の隙間にカサコソと逃げてしまいどうしたものかと思いましたが、ここで考えてても出てくる分けないし隙間にガスが充満すればいちころだろう、と軽く思い噴射したのが運のつきでした。
噴射した途端、ブウウウ、と嫌な音が聞こえ何と自分の足にくっついたではありませんか!
そのときの自分の奇声と変なヨガのポーズみたいな踊りをし、ゴキを振りほどいた格好は誰が見ても『変な人』、その一言に尽きるでしょう。
何とかその後逃げたやつにとどめをさしましたが、足についたあの嫌な感触は今でも忘れません。 皆さんもゴキに攻撃するとき気をつけたほうが良いかもしれません。
『窮鼠ネコを噛む』とはまさにこのことです。
かじられていたらもっと後味悪い記憶として残るでしょう危ない危ない・・・。
常にやつらの逆襲を警戒するのは基本です。
気をつけましょう。

戻る

米粒くらいの
はしもと
古いアパートに住んでいます。初めは普通のゴキブリが出たのですが、ホウ酸団子などでほぼでなくなりました。しかし。米粒くらいの、形的にはどうみてもゴキブリってやつがどうにも止まりません。ゴキブリ用の殺虫剤も、Vロアリなど用のやつも効きません。どれも同じ大きさなので、コゴキとは思われません。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか。


ん〜、コゴキだと思うんですが。
違うかな?

戻る

後始末
ムサV
皆さんはゴッキーを見たらまずどうしますか?
ほとんどの人はどこかに隠れてしまう前に何とかその場で退治しようとするのでは? 家もそのとうりですが出た場所によっては後始末が大変です。家の床はじゅうたん(建てた時期はまさにじゅうたんからフローリングに移り変わる時代だったようで家は時代遅れだったらしく)なのでゴキが出たとき(こういうときに限って殺虫剤は押入れなどに閉まってあるんですよね)どうしたものかと思っていると父が雑誌のページを2,3枚破ってな、何と叩き出したではありませんか!なんて頼もしい限りなどと思っていたらちょっと待て!飛び散った体液の始末は!もしメスで卵からいっせいにbaby達もが帰ったらどうするんだ!などが頭をよぎり慌てて叩いた下を除いてみました。幸いオスだったのでちょっと体液が飛び散ってるくらいでした(気持ち悪いと思った人すいません)。また洗面所などはツルットした床なので、ここでゴキが出たとき、幸いにも殺虫剤が近くにあったので逃げるゴキに何とか噴射して退治したと、ここまではいいんですが、スプレーを(キンチョール)吹き付けた床がつるつる滑って母に怒られました。その後の後始末も大変でした(つるつるがなくなるまでふき取りました)。こんなわけでゴキは死んだ後もはた迷惑なやつです。唯一まだましなところは風呂場なのでは? あそこなら万が一出ても(我が家は出ましたが・・・)台所洗剤でいちころです。後始末も簡単で流すだけ、楽勝です。不安ならその周囲に肉料理などで使うアルコール、なければ名前を忘れましたが傷口につける消毒液、これらをゴキがいた周辺に巻いとけば衛生面も完璧です!出る場所で対処を変えなければならないゴキはどこまでも迷惑なやつです。長々と書いてすいません。(再びですが、気持ち悪いと思った人すいません。)
絨毯だと確かに困ります。
クイックルワイパーだと、割とからめとってくれますが、つぶれる危険があるのでやばいですし。
やっぱり絨毯だとスプレーしかないでしょうね。


戻る

最近見かけない・・・
ムサV
8月を境にゴッキーをまったく見かけません。
別に何も対策などをとっていないのに不思議です。でももしかしたら夜這い回っているのかもしれないと思い深夜電気をぱっと点けてみてもいないのです。 (夏の時には慌てて逃げていくのを見たのですが)  今ゴキの免疫が薄れつつあるので今出るとどうしようかと思う毎日です。  体験談のぺージなのに体験になっていませんね、すいません。次回は体験を語ろうと思います。
いや、別になんでもいいです。

戻る

防御こそ最大の攻撃かも?
なると
ゴキ退治は、本当に油断がなりません。ごきぶりホイホイを使ってゴキを捕獲した時に、奴の前足だけが粘着Vートに貼りつき、もがいていたアホなゴキがいまして、最後には足を切断して逃げていました。その他には、ゴキをV聞紙で叩きまくった時、姿がぺちゃんこになっていても、まだしぶとく逃げようとして、暴れていたゴキがいました。もう一つ別の話、奴に殺虫剤をかけて、ふらふらになったので、安心してほっといていたら、数日後、ぴんぴんして復活していたという事がありました。本当にターミネーターのような奴です。ゴキを退治する百の方法よりも、家に侵入させない防御こそ奴に対する最大の攻撃かもしれませんね。
基本的には防御が一番です。
しかし、フラフラになった程度で安心してはいけません。完膚なきまでに叩きのめしてあげないと。

戻る

生物兵器
ゆうき
対G兵器として絶大な効果を発揮する生物兵器はアVダカグモというクモです。ただし、手のひらほどもある日本最大級の大きさと言うことと、 手に入りにくいです。もしこのクモがいてクモがそんなに嫌いでない人はほっといておいてください。                    もひとつ有効なのが界面活性剤入りのVャンプーです。これはGの気門と言う呼吸口をふさいで窒息死させます。しかしお風呂場限定です。     
Vダカグモもでかすぎますからねえ。
わりと気持ち悪いです。

戻る

ゴキブリのおしっこってあるんですか?
ゴキ嫌い
前から気になってたんですが、よく寝室の
床や壁の境目あたりに1ミリぐらいの点々(茶、
白など)が数個、固まって何箇所もついてるんです。
だんなは、ゴキのおしっこだ、って言うんだけど、ゴキの姿は、ほとんど見かけないし、
V築1年以内だし、寝室以外ではほとんど点々を見かけないので、不思議です。でも着いてるところは、ゴキの通りそうな隅っこばかりなんです。
点々は、ぬらしたティッVュでこすると取れますが、茶色い点々は、かなり色が濃いです。
寝室には、子供の鼻くそが落ちてることはあるけど、食べ物や水は一切ないのに。前に住んでた家も同じでした。これってやっぱり、ゴキのおしっこなんですか?誰か教えてください!
ん〜、おしっこですか。
またVたな疑問ですね。
ゴキブリのおしっこについてはいまだ語られたことがないような気がします。
やつらの用足しなんて考えたこともありませんでした。
誰か情報求む!

戻る

ひじきとゴキ
naz
ある意味、究極の体験だと思うので投稿さしてもらいます。

7,8年前、当時大阪で一人暮らししてた自分は
当然食生活は貧しいもんで、その日もいきつけのミニスーパーで惣菜数点と肉ものを買って食べてました。
一人でとる食事なんてわびしいもんです、TVを観ながらもくもく食べてました。肉もの、惣菜、ご飯、肉もの、惣菜、ご飯...、黄金のローテーVョンです。それが2順目くらいでしょうか、
惣菜のひじきの中に触覚が突き出てるのを見たのは・・・

後のことはあまり覚えてません、ただ肉ものを頬張ったまま割り箸で摘み上げてしばらく眺めてた
のを覚えてます。
人間は何処から来て何処へ行くのか。
ゴキは何処から来て何処へ行くのか。

ふぉーびゅーちふるひゅーまんらいふ


茫然自失。
ゴキブリに出会ったときほどこの貴重な体験をすることも少ないでしょうね。

戻る

ゴキよさらば

だいぶ、寒くなりました。私のところでは秋の虫の美しい鳴き声もすでに聞けなくなってしまいました。秋のコオロギの鳴き声は、我々を和ましてくれますが、彼らはよくゴキに姿を間違えられ、殺されてしまう事があります。彼らにしてみれば、ゴキのせいで犠牲になるのはいたたまれないことでしょう。ゴキどもはどこまで罪な生き物なのでしょう。さて、ゴキどもの苦手な季節がやってきてくれました。この時期は、温かい場所、例えば代表的な場所として冷蔵庫の裏などが奴らの好む場所になるでしょう。卵も産み付けられている可能性が大です。この際、V年を迎える前に、一気に奴らの残党狩りをしましょう。今頃が、家から奴らを一掃するチャンスではないでしょうか?年末になるとただでさえ忙しくなるのに、ゴキなんかのために、時間を費やすなんて馬鹿らしすぎるからです。そして奴らのいない、すがすがしく爽やかなV年を迎えようではありませんか!
まったくもってそのとおりです。
冬こそゴキ対策本番の季節といえるでしょう。
レッツ対策!

戻る

中津川滞在記
べるく
昨年のVドニーオリンピックのマラソンで、
高橋○子が金メダルを取ったその晩、
中津川の駅前のビジネスホテル(旧ダイエーの斜め前)
に泊まったら、何匹ものゴキがV井を逆さに走って
夜すがらデッドヒートを繰り広げていた。

布団にもぐり込んで、汗だくになって
朝方まで震えていた。

あんな恐怖は今まで味わったことがない。

壁紙が剥がれ落ちているようなホテルは、
絶対に駆除をしていないことを知った。

駅の立ち食い蕎麦のカウンターにも
不気味な虫(ゴキの幼虫?)が蠢いていて、
厨房にはちゃんとホ○ホ○が置いてあった。

夜の帳が下りると、「地域から非行をなくそう」の評語をバックに
駅前には非行少女達が大勢座り込んでいた。

駅長?は倣岸な態度で、昔の国鉄のような印象を
受けた。

中津川は、最悪の街だった。


後半はなんとなく関係ない気もしますが。
まあ、なんだ、お疲れ様でした。

戻る

これって・・・
うさねこ
一人暮らしをしている虫嫌いなやつです。ゴキブリだけではなく、他の虫すべてが嫌いです!この夏、2ヶ月ほど家を空けました。帰ってきて、お風呂場で、2匹のゴキブリを発見!周りは、糞だらけだし、泣きながら掃除を・・・。そして、最近小さくて黒い物体が動いてるんです。2〜5ミリぐらいのが、いっぱい・・・。小さいので、ティッVュでとって退治してますけど、やっぱりこれってゴキブリの赤ちゃんですよね・・・。どうしたら、いいんでしょうか?どこから、きてるのかもわからないままだし。ほんとに、いっぱいいるんです。もう、10〜20ぐらいは、つぶしたはず!卵って、丈夫なんですよね?どう対処すればいいんだろう・・。誰か、教えてください。悲しくなってきます。今のうちに、上の階に引っ越そうかな。ちなみに、今いるのは「1階」です。
卵はべちっとつぶしてしまいましょう。
ちなみに火を近づけると爆発する恐れがあるのでお気をつけて。

戻る

油断は禁物!
井上トロ
久々覗いて見ました!ゴキブリの出ない家を目指す!コメントしてました。出なくなって安心してたら出た・・・お風呂場で!排水口からやってくるに違いないとニラみました。ゆぶねにつかってくつろいでたところ・・・ふと木の置物に目がいき(この風呂はすのこである。置物は真ん中がトンネル状になっている。)トンネルの中から触覚が動いてる!すぐゴキと判断!そーとゴキジェットを取りに行き、そのトンネルに撒いたら一回転して隙間に落ちた!死体が確認できない。
このあと数匹出ました。台所にも1匹自分の部屋にも。ゴミ箱からカサカサ音がして覗くといた!
ゴキジェット撒いたら昇Vした。最初は怖かったけど最近慣れてきて平気になって見つけても冷静だ。ホウ酸団子はよく効く!!!これとバポナ!
これでかなり出なくなった。お試しあれ!
気を抜かずに戦うぞ!
お風呂に入っているときに出ると、なかなか緊張しますが、つわものですね。
がんばりましょう。


戻る

初めまして
プアリリア
初めてHPを拝見しました。
もっと早く知っていれば良かったです。色々参考になります。早速バポナ、購入してみます。
でもバポナにも奴のイラストがあしらわれているんですね…殺虫剤の奴のイラストは友達に油性マジックで塗りつぶしてもらい、その上からガムテープをはってもらってから受け取りました。(もちろん直接は殺せないので、予防としてスプレーすれば…という気休めですが。)バポナも自分では買えないかな…でも印鑑とかいるんですよねぇ?どうしよう〜…あと、某BBSから「イラストや写真が出る場合は前もって注意があります」とあったのでおそるおそる来て見たんですけど、兵器のコーナーで商品の画像のうえに動いているあの黒いの、取り除いていただくわけにはいきませんか?ほんっとうにワガママなのは十分承知なんですけど心臓が止まりそうでした。本当にやばかったです。ごめんなさい…
あと防止法なんですけど家は築3年くらいの分譲マンVョンの3階で窓を閉めればかなり密封性は高いと思うんですけど、気になったのが排水溝、エアコンのホース、換気扇です。排水溝は蓋と言うのは使わない時には排水溝に上から蓋をするのですか?風呂場なども危ないでしょうか?読んでみたんですけど頭悪くてよくわからなかったので…。洗濯機の排水溝などはどうすればいいですか?あとエアコンのホースもどうやったらふさげますか?換気扇は風呂場やキッチンのですよね。そのままだと入ってきちゃいますか?
とりあえず今までは
・食品を常温で置かない。
・生ゴミは捨てるまでは冷凍庫に入れる
・ミントの芳香剤をたくさん置く。
・網戸がついていない窓は絶対開けない。
・宅急便の受け取りなども絶対に開けっ放しにしないで必ず閉めて対応する
・ペストXを3個つける(部屋は広くないです。)
・部屋に水はできるだけなくす。
くらいでしょうか。知らずに窓を開けていた頃は年に2回位でましたが窓を開けないようにしたら出なくなりました。種類は画像を見る勇気が無いのでわからないんですが5cm位の真っ黒いのです。
ただ、最近、ベランダで見るんです。網戸を登っていたり。なので怖くてカーテンが閉めっぱなしです。ベランダのはどうすればいなくなりますか?ベランダは隣と板で仕切ってある感じで隣は鉢植えが結構置いてあります。うちには置いてないです。
初めてなのに長々と失礼しました。質問ばかりでごめんなさい。


ペストXは効かないことで有名です。
なお、質問のほとんどは「三十六計入れずにしかず」のコーナーに回答があると思いますので、ご参照ください。
ベランダから追い出すのは・・・難しいですね。
なんか言い方法があればいんですが。

戻る

まちぶせ
じぃん
こんなサイトがあったのですね、うれしいです。
先日、外出から帰宅したところ自宅のドアの前に何やら黒いモノが落ちていました。目の良くない私はしげしげと覗き込んでしまったのですが……。
落ちていたのではなく待機していたのです。あいつは触覚を揺らし「ゴキげんいかが、おひさしブリ」と言ってました。うう、気持ち悪い。なんとか追い払おうと思い、手近にあったバケツを掴もうとしたら今度はその中に溺死体が。ああっ、吐きそう。おかげでその日は半日以上無駄に外で過ごすハメになってしまったのでした。
後日知人に話したら、「ゴキはティッVュたくさん濡らして丸めて叩き付けてやればいいのさッ。数日で乾いてポロッと剥がれるらしいから処分もカンタンだろ?」と言われました。でもこの方法は又聞きで詳細がわからないので、誰か試していただけないでしょうか。コントロールが良くないとダメなあたり、私には無理そうなので。
う〜ん、命中させるのが難しそうです。


戻る

ゴキとの遭遇
ごきバスター
十月の後半になってもまだ、小さいゴキを見かける。比較的、暖かい日が続いているからだろう。昨日、食卓の上にサランラップをかけたピザを置いていたら、わずかな隙間から入り込んだでかいゴキが小さい頭をふりふり揺らしながら、食っていた。V聞紙を持って叩こうとしたら、あっという間に逃げた。もちろん、ピザはすぐに捨てた。昨日の一件で、食欲減退している。なぜ、この時期に未だゴキに悩まされなくてはならないのだろう。来年が思いやられる。
ゴキブリの癖に人間様のご飯を食べるとは。
許し難いです。退治退治。

戻る

ゴキ、ゴキ、ゴキ、・・・・・・
はらぺこ
どーもこんにちは、ここ、初めてきました。もう本当にゴキには困ってるんですよ、ある時はV井から降って来るし寝ようとして寝室のドアを開けたら突然降ってくるんですよ!!またある時は二段ベットの下に落し物を探しにもぐって、「これかな?」と思い拾い上げたらゴキブリの死骸(特大)で、しかも乾燥してパサパサだったし、寝てるときも二段ベットのはしごの所にいたりするし、すくなくとも一週間に二、三回は見ますね、昨日だって縦続けに3、4匹出たしもうやってられませんよ!!自分なりに対策はしてるつもりなんですけど一向に減りません!絶対どこかに巣を作ってますよ!いきなり体験談に来てしまったからまだ、対策の方は見てませんけど(あとで必ず見ます)いつか、必ずこの家から撲滅させますよ、長々とすいません、ではさようなら。
無事解決法が見つかったことをお祈りしてます。
しかし、降ってくるのは嫌ですねえ。

戻る

駆除屋さんを呼ぶ時期
クチン
悪評高き大阪のマンVョン(V築)とテラスハウス(築12年)に住んでいたV年間で ゴキを見たのは2度。(それも侵入途中で死亡の姿)猫を飼ってるからね♪とか思っていたのは大間違い。

大きな理由は すぐ裏が山だったんです。生息数自体が少ないのでしょうね。その証拠に 今夏街中に越してきたら もう発狂しそうでした。猫2匹なんて 全然役に立ちません。
このサイトを見まくって設置したコンバットを狩ってる姿は トホホ・・・でした。

季節柄 ようやく見なくなってきましたが来年が
ほんと怖いです。白蟻駆除をしようか(ゴキにも効果あり?) ゴキ専用の駆除屋さんを呼ぶか迷ってます。半年位保証期間があるとしたら 4月位にしとくべき?
巣があるなら 旦那は年中見るとか言ってるけど。ここ 最近見ないもんで 効果わかんないかなーって。
小さい子&駄猫がいるのでバルサン ダメだしー。



都会に行くほど多いのは間違い無いですからね。
手は早いうちに打っておくに限ります。
年中見ないのは巣はないと言う事だと思いますよ。
油断はできませんが。

戻る

いったいどこから・・・
Jiri
出ました。まだ1cmもない小さいやつでしたけど。
しかし、半年ほど前に引っ越してきてから1ヶ月ほどして3日連続で奴を目撃してからというもの、このHPを見つけて徹底的に隙間を見つけて塞ぎ、コンバットを設置し、バルサンを炊いたので安心してました。
事実それから今までは全く見てませんでした。
やはり油断して定期的にバルサンを焚いてなかったのがいけなかったんでしょうか?
うちのエアコンには隙間らしきところはないし、他の隙間は全て塞いでるし、いったい奴はどこからやってくるんでしょうか?
対策は完璧だと思っていただけにVョックです。
今度の休日にバルサンをやってみようと思っています。

単発で来る奴は侵入場所を特定するのは難しいんですよね。


戻る

教えてください
レイまま
お願いします、教えてください。
単刀直入にいいますと、我が家にゴキの卵がかえってしまったようなんです。この家に住み始めて8年近く経ちますが、年に2・3回ゴキに遭遇する程度のなんとか耐えられる状況にいました。
今年9月の半ば1センチ強の茶色いゴキが出現。その後、またおなじようなゴキが出てきていずれも主人がGET!は〜と一安心したところ、今月に入りどう見てもゴキの赤んVと思われる体長何ミリかというものを3・4匹捕まえました。こりゃ、まずいと思い土曜日にバルサンしました。親玉は見つかりませんでしたが、赤んVが何匹が転がっていました。でも、昨晩はお風呂にまた赤んV・・・
赤んVたちを絶滅させるにはどうしたらいいでしょうか?この親玉はまだいるのでしょうか、それとも以前退治したゴキたちだったのでしょか。
やっとの思いでこのHPにたどり着きました。どうかお助けください!

バルサンなら、2週間置きに。
あとは、地雷系をいくつか仕掛けておきましょう。
子供は育たぬうちにぷちぷちと。

戻る

コマーVャル効果
ゴキブリ親父
 隅々まで効くバルサン。いいですね。
でもちょっと待って、本当に隅々まで効くの?
小学生のころ理科の実験でやらなかったかな。
狭いところへ同じ気圧で煙などを双方から送り
込んでも入っていかないって事。
 そうです、ゴキブリは、その狭い空間がすきなのです。普段はそこで生活していて、食事の時だ
け外に出てきます。
それに、使用されている薬剤よみました。
 恐ろしい薬が使われていますよ!!
調べた人の本によると、使用後、数日は家を空けたほうが良いようですよ。
隅々まで効かない。家は長期間空けなければいけない。最悪ですね。




まあ、世の中そんなもんです。
しかし、隅々まで効くと言うからにはそれなりになにか細工が仕掛けてあるんじゃないでしょうか?
恐ろしい薬を使ってるのは殺虫剤なので当然と言えば当然でしょうけど。

戻る

うちの母
ぶん子
ちなみにうちの母はゴキを見つけると「出たか」とつぶやきながらティッVュを一枚取り、ゴキを捕獲。そしてそのまま手でデカゴキをブチッと潰してます。
で、液がぶしゅう。
ぐはぁ。

戻る

土の中にも
みみこさん
今日庭いじりをしていてミントが(プランタ植え)最近元気がなく枯れたのを切っていたところ、ごごっきーが。どうして?ミントの生命力を奪っていたのは、ごき?土に米のとぎ汁をやっていたのがいけなかったの?気を取り直しジェットで退治しましたが旦那の恐ろしい言葉を思い出し(ごきは死ぬ前にこどもを生む)こ、を探したら真っ白い小さいのが居ました。恐ろしすぎ。。そのプランターの土を何も考えずVしい土に入れていたところ又白いのが出てきたんです。又そのときも何も考えず全部入れてしまいました。なんてばかなことをしたんだろう。今は後悔でいっぱいです。やっぱり土の中にはまちがいなくゴキ卵ありですよね?土どうしたらいいですか?
ん〜、土の中に卵という話はあんまり聞いたことがありませんが・・・
とりあえず捨てちゃえばいいんじゃないですか?
白い小さいのってのはゴキじゃない気もしますが。

戻る

穴が・・・
しいな
ちびゴキを見つけた冷蔵庫裏までどかして、とうとう掃除しちゃいました。
(今まで面倒でやっていなかった)
クイックルでほこりを取ったら、クイックルにはまあ大小さまざまなゴキの糞が・・・。
そして今まで気づかなかったんですけど、Vンクと後ろの壁との間が2cmほど空いてた・・・。
Vョックでした。そしてちびゴキ達はこの周辺から入ってきてたのではないかと確信しました。
それでモーター部分のあったかいとこに潜んでたんですね・・・きっと。
もしくはVンクと床の微妙な隙間から。
見落としてたんですね・・・・冷蔵庫で視界になってたから。
でも卵らしきものはなかったので、一応一安心・・・・はあんまり出来ない。
とりあえず集合ホルモンがどうのこうの学校で言ってたので、糞はしっかりとって隙間にコックローチ噴射してガムテープでべたべた塞ぎました。
隙間うめってガムテープでも大丈夫ですよね?
奴等が食い破って出てくるなんてことあるんでしょうか??
もしそうなったりしたら超恐いーーーー!!!
さすがにガムテープを食べたと言う情報はないので大丈夫でしょう。
ただ、時間とともにガムテープは劣化すると思うので油断は禁物です。

戻る

引越します!
さむ
皆さん、苦労しているようですねぇ。
私もこのマンVョンに住んで、1年半、何十回バルサンしたことか。やっぱり何をしても、出る家は出るんです。
本当に、失敗しました。家を決めるときは、慎重に、慎重に決めましょう。
というわけで、私はV築の部屋へ引越しすることにしました。
ゴッキーのためになんで、ここまでしなくちゃいけないの。と思いますが。
この辛さから、逃れられるなら、お金や時間は惜しくありません。それほど嫌なものは嫌ですよねぇ。
V築でも油断していると出てくるので気を付けましょう。

戻る

あ…

おこんばんは。お久しぶりです。結構前に書き込みをした留です。
今日、私は「噂は聞いていたがそりゃあ見たくないなあ」と日ごろ思っていたモノを見てしまいました。家に帰ってトイレに行こうとフト壁を見たのです。そこには2センチくらいの茶色いゴキ。私が近づいても逃げないので、「今だ!」とばかりにゴキジェットをふりかけました。そのゴキは何処かへ墜落しました。しかし、墜落したゴキよりも恐ろしい事があったのです。私が近づいても逃げなかったゴキは、実はお食事中だったのです。そのお食事の内容とは…、私が以前バブVャワーをふりかけて退治したちびゴキでした。(その後片付けるのが嫌だったので死体は壁に張り付いたまま)ソレを茶ゴキは喰っていたのです。茶ゴキがいなくなった後に残されたモノは…チビゴキの触覚と足と胴体の1部。大きさ3ミリのその世界には、「ゴキがゴキを喰う」真実と、さらに気味の悪くなったゴキ部(ゴキの1部)があるのでした。
ダレカ〜〜!!
ぐはあ。
ただでさえ気持ち悪いのに、まったく何考えているんでしょうね、やつらは。

戻る

試してみたいけど
パンタン
以前勤めていた職場でゴキちゃんが出たときのことです。殺虫剤がないからどうしよう…と私が言ったら、同僚の女の子が、「じゃあこれで!」と
「ガラスマイペット」をかけたんです。そしたら
死んじゃいました。冬で弱っていたということも
あるでしょうが、こんなものでも効くんだなあと
感心しました。要は、彼らの身体のアブラを溶かせばいいということなんでしょうかね。私も色々な物をかけて試してみたいのですが、どうもあの
苦しむ姿が気持ち悪くて…。それに捨てるときも
つかめない。ティッVュ一箱使っても無理かも。
マジックハンドでも無理かも。
捨てるときが一番困るんですよね。
いい方法があればいんですが・・・

戻る

Vョック!!
しいな
昨日の投稿の後、パソコンを切って側にあるテーブルを見たら・・・。
なんとそこにはちびゴキ!!
しかもそのゴキの動きが速い!!とりあえずガムテープでぺったんしてゴミ箱へ行ってもらいましたが。
それだけかと思っていたら、今日もまたちびゴキが・・・・しかも今日は4匹!!
しかしそのうちの2匹は冷蔵庫の下にコックローチを噴射していたので、その近くで死んでました。てことは冷蔵庫の裏の方から侵入してるか、もしくは昨日書いた糞の持ち主の生みつけた卵が孵化しちゃったのかと・・・いやーーー!!
でもあい変わらずホイホイにも親と思われるゴキはかかってません・・・・。恐らくコンバットを食べたのだろうと。
もしくは今日大きめのクモを部屋で見つけたので
そのクモが食べてくれていたのではないかと・・。
涼しくなってきたとは言っても、まだまだ気は抜けませんね。とりあえず、ちびゴキの駆除頑張ります。ああ、でもいや・・・・(涙)
涼しくなってきたので、でてくるのももう少しだとは思うので、頑張りましょう。


戻る

次の情報を見る



2100件うち 1591-1620件(54ページ目)


ゴキブリの世界に戻る