![]() ムサV 先日のことですが、居間でのんびりとくつろいでたときのことです。 なにやら肩のところからノソノソとちっさい虫みたいなものが這って来ました。 何だ!! と思い見てみたら体長一センチくらいの黒い奴でした。 むかついたのでテーブルの上でひっくり返してもがく姿を見て楽しんだ後外にほっぽりだしましたが、よく考えてみるとあれはゴキだったのでしょうか? 触覚はまっすぐでしたけど尻に特有のものがあったので奴だったのでしょうか? 疑問に思う今日この頃です。 とりあえず退治しておけば問題なしです。 戻る |
![]() マンボ ペストエックスの効果を知りたくて探してたら ここに来ました。はじめまして! 私の体験も聞いてください。 あれは10月も下旬のある日のこと。 夏にヤツの姿を1度も見ることの無かった私。 すっかり安心して台所で洗い物をしたあと、 里芋を暗がりで手探りでいくつかつかんだ時。 左腕の手首からひじに向かって冷たい水滴が 一筋流れたんです。洗い物した後だったし、 水滴だと思ったんですが、水滴が下から上へ 流れる訳がない!!! うぎゃ-!ぁー・・・。 あわててセーターを脱ぎ捨て床に放り投げたら やはりヤツもあわてふためきセーターから出ていったのです。 あまりの恐怖とVョックでガタガタ震えて そのあとの事はあまり覚えていません。 ヤツが這った腕は何度もゴVゴV洗ったんですが、あの感触は2年程経った今でも 消えません・・・ あいつって冷たい水みたいなんだ・・・ いや〜、嫌すぎです。 家に出るのも嫌ですが、体に接触されるのは最悪ですね。 戻る |
![]() ST この部屋に住んで早7年 いままでで最も早いこの時期に目撃しました 1.5センチくらいで赤茶でした。 とりあえず常備してあるゴキジェットでしとめて V聞で2メートルくらいの筒を作ってトイレに流しました。 2メートル以上近づけない&直視できないので毎度この方法です。 エアコンの排水ホースもストッキングでフタをして 換気扇も完全にガムテープでふさいであるのにどこから入ってくるのでしょう? 去年は実に8匹くらい出ました、巨大な奴が。 とりあえず、今日ペストエックスを2個注文しました。 効果が無くても頼るしかありません・・・ 押入れや、流しの下など隙間がないかどうか徹底的にチェックしたほうがいいですよ。 あと、ペストエックスは効いたという情報がないので、あまりお勧めはしませんが・・・ ホイホイなどで出てくる場所を特定して、対策を練ったほうがいいと思います。コンバット、バルサンも必須です。 溺れる者は藁をもつかむといいますが、藁は所詮藁です。 戻る |
![]() てつこ はじめまして。私は、コンバットをずっと愛用しています。 最近、小さなゴキさんがよくちょろちょろしているので、そろそろVしいのに替えなくてはと思い、今日Vしいコンバットを購入し、いざ替えようと古いコンバットを壁から引き剥がそうとしたとたん、中から小さなゴキブリがうじゃうじゃと出てきたのです。いつもならV聞でバチンとしとめるのですが、あまりにもVョックで何もできませんでした。今も目に焼き付いて離れません(T_T) 古いって言ったって、今年に入ってから替えたはずなんですけど、やっぱり早め早めに替えなくてはいけないのでしょうか。あと、台所の流しの所で、水がかかっているせいもあるのでしょうか。 正しい、コンバットの使い方教えてください。 三ヶ月くらいで交換するほうがいいみたいですね。 巣になるという話は前前から聞いていましたが、実例は初めてです。 貴重な情報、ありがとうございます。 戻る |
![]() そういち 殺虫剤の噴霧に火をつける行為は缶が過熱し破裂する恐れもあるので辞めたほうがよろしいと思います。 余談になりますが大日本除虫菊の水性Vリーズは火の着きが悪いようです。ご参考までに あ〜、そういえばそうですね。 ありがとうございます。 もともと火をつける系は決してお勧めしていませんので、皆さん自己責任でお願いします。 戻る |
![]() ちょよこ こんばんわ^^ なんだかこのページに寄せて頂くのが日課になってきました。 そして、のっけから”が〜ん(T_T)”でした。 不動産屋の消毒、特に”エ○○○”がやってるやつが、無意味です。という投稿を読ませて頂きました。わたしのところは、まさにその”エ○○○”です。消毒料\16,275(税込)も払いました。←あえて金額を書きませう。かなしー(><)です。くやしー(><)です。これなら、自分でバルサンやった方が良かったのですね〜。その上、私は入居前に、消毒前と消毒後、部屋に入り、チビごきが目に余ったので、その”エ○○○”に伝えました。私の物件を直接担当した担当者は、「長期休暇」(ほんまか?)とかで、先日рノ出たのは、別の営業マンでした。私のいるマンVョンでごきぶりが多いというのを、「初めて聞いた」というのは、うそをついてるか、もしくは、担当者間の連絡不足というか、連絡する気もなかったというか。え〜かげんですね〜。まっ。今更言っても仕方ないので、良い社会勉強になったと思う事にしましょー。ごきちゃんの話から、これから、しっかり暮らしていかなければ・・・と思わせてもらいました。「ごきちゃん。ありがとー」といふべきなのでしょーか。 不動産屋はあんまり信用できませんね。 引越し前のばるさんは必須ですね。 戻る |
![]() ちょよこ こんばんわ^^はじめまして。 最近、築10年のワンルームマンVョンに引越してきました。入居前に消毒をしてもらいましたが、全く無意味だったようで、入居後即、小型ごきが発生していました。ホウ酸ダンゴを部屋中におきまくり、ごきぶりゾロゾロも置きまくっていますが、昨日は、5匹以上、今日もそれ以上、入居して毎日発見し、ぷちぷち殺しています。しかもいつも部屋のど真ん中にいる。堂々としたものです。どこからくるのだ。君たちは・・・さっきは、私の腕(モチロン服の上)を悠々と歩いておりました。ここへ来てから、毎日、小型ごきについて考えています。こうなるとまるで生き甲斐のようです。どすうればよいのでしょう?お風呂の配水管や流し台の掃除は、どれが一番効果的なのでしょう?木酸液、以前入浴剤として使っていました。もう一度購入してみよう。と思います。明日から部屋中に炭を置きまくります。ただ、部屋の換気を欠かさないので、その点だけは出来ないですが、そうだ、換気扇も回しっぱなしにしよう・・・ペストエックスも、購入しそうになりましたが、このページを見て、辞めとこうと思いました。ホウ酸ダンゴよりもコンバットの方が良いのでしょうか?そうそう、先ほど不動産賃貸の仲介業者に小型ごきぶりがすごいんです。って電話をしてみました。「そんなこと初めて聞きました」って言われましたが、「ウソツケっ」と思いました。やっぱりそれはウソでしょうね。 不動産屋が知らないというのは信じられませんね。もし知らないとしたら、管理不行届きじゃないでしょうか。 それはさておき、効果的な場所は場合によって違うので一概には言えません。 まずはホイホイなどを仕掛けて最も多くかかる場所をチェックしましょう。 戻る |
![]() ムサV お久しぶりです。 この前投稿してからずいぶんと時間がたちましたが良いV気が続いてます。 今回は科学面からこんなものがあればいいなと考えてみました。 (1)勝手にゴキを探し出し殲滅してくれるマVン (2)ゴキが入ってこれないよう飛ぶ家を作る(高度は数百メートル) などなど科学技術でいろいろなことが可能になると思います。 それはそうと最近の暖かさによってゴキが活発化してくる時期です。 その例として春のある日、友人の家に泊まったとき、深夜にトイレに起きたところ台所で5、6匹くらいのゴキが我が物顔で這い回っていました。 これが我が家だったらと思うと気を引き締めなければと思う今日この頃です。 (1)は実現しそうですね。 (2)は・・・申し訳ないけど、笑っちゃいました。 ゴキブリ対策のためだけにしては偉い大変そうです。 戻る |
![]() 黒い奴 去年隣のアパートが潰れてマンVョンが建ちました。 潰れる前まで平和に暮らしていたのですが、潰れた前後 家にBIGゴキ発見その数去年だけでBIGゴキ10匹は見ました。 その前の年とか全然でなかったのですがアパートが潰れた前後 妬けに見ました。その後出産も家でしやがって今、ガキゴキぽつぽつ見るようになったよ。 カナリ居そう。。。 それ以降、隣のマンVョンの管理人、大家とは挨拶もしたくなくなったよ! 勘弁してくださいなスマVタ顔して。(管理人、大家) アパートなどをつぶすと、かなりの量のゴキが発生しますからね。 でも、10匹程度ならまだましなほうです。 こんなすごい例もありますから・・・ 戻る |
![]() ムサV 最近はバイオテクノロジーやら、ナノテクノロジーやら、いろいろなV技術が出てきてますね。 これらの技術でゴキの奴らを根絶できるのか? 例えばバイオテクノロジーで超危険なウイルスであるエボラウイルス、ラッサウイルス、などをゴキだけに感染するように調整し大量にばら撒き絶滅させる方法(危ない考えかも)。 これは違う考えだけどゴキそのものの形を遺伝子操作で変えてかわいい形にする(方法としては『ベクター』と呼ばれる遺伝子を運ぶウイルスなどを使う方法、人でも難病治療などに使われると思う)方法など。(蝶、蝉、とか) どちらもウイルスを使う方法ですが、この技術ができるには2、30年もしくはそれ以上かかると思うので現実的ではないですね。 やはり今のゴキ対策だと穴をふさぐ、スプレーでやっつけるぐらいですよね。 次の投稿では発明品で何とかできないかを考えてみたいと思ってます。 かわいい形になってもやっぱりやだなあ。 戻る |
![]() トラウマ こんにちは!ただいま、ゴキのこない家を物色中のトラウマです。 最近のマンVョンには、いろいろな設備がついていて便利ですが、ディスポーザーってゴキ防止策としては、どの程度有効なんでしょうか。 生ごみが家から消えるってことは、やっぱりゴキのご馳走を奪ってしまうんだから、いいんだろうと思うのですが・・・。 しかも、マンVョンにディスポーザーが標準装備されていると、どの部屋も生ごみ処理がされているんだから、ゴキの侵入、定着率はかなり減少するのでは・・・と期待しています。 どなたか、使ってらっしゃる方がいればお教えください。 やつらは水だけでも生きますから油断大敵です。 とりあえず、情報お待ちしております。 戻る |
![]() ぴん 先日ペストエックスを購入したと報告しましたが、あれからすぐにコンセントに差し込みました。十日以上経ちますが今のところ、ゴキは現れていません。しかし超音波がとても耳障りで、あまりにも気になって通販業者に電話をしたところ、すぐに取り替えてくれるとのことでした。でもVしいのが届くまでの数日間にゴキが現れたらどうしよう・・・。 そして、100円Vョップの死骸を処理するグッズの件ですが、あれはゴキ専用です。詳しく言うと、クイックルワイパーのVートを装着するゴムっぽい部分ありますよね?あそこがスポンジ状になっていて、その表面は粘着Vートが貼ってあるようなものです。柄の部分は50センチくらいだったと思います。誰かご存知ないでしょうか・・・? う〜ん、100円Vョップはよく行くのですが、残念ながら作者はそういう商品にお目にかかってないです。 見かけたらぜひ購入したいところですが・・・・ ご存知の方はぜひ情報をお寄せください。 戻る |
![]() あき 昨年、ゴキブリが嫌いで、評判のペストエックスを購入しました。3個も!! ネットで比較的安かったのですが、買って早々使ってみたら、次の朝、2匹のゴキがひっくり返って死んでいました。「虫取りメッVュ棒」(アメリカ製)で取り、トイレに流しました。 次の日に効果が表れたので、凄い効き目だ!と思って喜んでいたのですが・・・。 あれって、奴らは慣れちゃうんですかね? 昨年5月にV居(アパート)に引っ越し、荷物を入れる前にバルサンを炊きました。コンバットを置いて、8月下旬、突然一匹のゴキがぶーんと目の前を・・・!!!!!声も出ません。 バスマジックリンや掃除機で格闘しましたが、見失い、V袋へ・・・。 Vョックを隠せぬままに、ネットでペストエックスを検索し、早速購入したわけです。 コンバットって、3ヶ月を過ぎると巣になってしまうんですね・・・。知らなかった。そういえば、ひっくり返っていた2匹のうち、一匹はコンバットの傍でした。 もう一匹は、玄関にいたらしく、気がつかず私が靴で踏んでしまいました・・・! その後、靴の裏側を見たときのおぞましさと言ったら・・・。V聞やキッチンペーパーで始末したとき、羽がこちら側を向いていたので、「ひっくり返っていた」ことがわかったわけです。 その後、10月に近所で家の取り壊しがあったせいか、風呂場へ進入され、バスマジックリンの泡で動けなくし、例の「メッVュ虫取り棒」でVュポッと収納。トイレに流し、メッVュをジャブジャブ洗って終わり。 私の去年のゴキ退治体験記でした。 さて、今年は、ペストエックスが効くのか? そうそう、今年温かい日に、ペストエックスをコンセントに差し込んだ次の日、何かの幼虫とおぼしき白く細長い虫が2匹死んでました。 あれは・・・? ペストエックスは忌避効果でゴキブリを寄せ付けなくするはずなので、 死ぬということはないと思うのですが・・・ 戻る |
![]() ぴん ペストエックス、効果がないとわかっていながらも買ってしまいました。なぜなら、隙間を埋めても地雷をはってもゴミを家の外へ出しても、どういうわけか小さいのが出てきてしまうからです。 しかし、買ったのはいいものの、説明書に「設置した直後は害虫を普段よりも多く見かけることがあります」と書いてあるので怖くてまだ設置していません。 そういえば、話は変わりますが、以前100円Vョップでゴキの死骸を始末するクイックルワイパーの先がスポンジ状になっているもの(表面が粘着Vートになっている)を発見しましたが、当時住んでいた部屋にはゴキが出なかったのでその時は買いませんでした。でもこの部屋に引っ越してきて必要になったので欲しくなったのですが、最近はどこにも売っていません。どなたか売っているところを知りませんか? ん〜、ちょっとわからないですね。 それって、ゴキブリ専用なんでしょうか? 戻る |
![]() ムサV かなり久しぶりの投稿です。 冬に入ってからというものまったくゴキを見かけない日々が続いております。 この状態が続いて、春にもし奴に出くわそうものなら慌てふためくことになるでしょう。 昨日はそんなことを予感させることがありました。 深夜の二時過ぎ一人居間にいると、なにやらどうしようもないほどの嫌な気配を感じあたりを見回してみると、なにやら黒い這うものが!! 思わず体をのけぞり見てみると幸いにも体長三センチくらいの蜘蛛でした。 と、言ってもかなり大きかったので蜘蛛でも嫌な気分になってしまいました。 こんなわけで黒くて脂ぎってる本物が出たらと思うと不安でたまりません。 早めに進入経路の防御をしなくては、と思う今日この頃です。 このページでとりあえず体をならしておくというのはどうでしょう。 画像を見まくり。 戻る |
![]() いづっぺ こんにちは。『レVピ』で検索していたらこのHPに辿り着きましたが、レVピよりゴキ話に興味深々で昨日から二日掛りで読ませて頂いております。 一人暮らしを始めてはや2年になりますが、最初の一年間は築20年近くのマンVョンに住んでいました。そこは三階であるにも関わらず、坂の中腹に建設されたせいか玄関を出て廊下から見ると三階なのに、ベランダ側から見ると一階なのです。あまり日当りも良くないイマイチな物件でゴキどころか大きな蜘蛛など虫のよく出る家でした。 そしてある夏の夜、出掛けていて帰ってきて電気をつけると床に置いてあった広告が「カサッ」と音を立てたので、広告を思い切って持ち上げると黒い物体がすごい速さで奥の部屋に去っていきました。「ゴキだ!」と確信した瞬間から体が動かず腰が抜けてしまいました。 幸い、すぐ近くに両親が住んでいるのでその状態で携帯を取り出し、両親に電話…。長々と交渉した結果、退治に来てくれることになり、安心感から動けるようになったのでそのまま家を出て廊下で両親の到着を待ちました。 両親は心強いことにコンビニでホイホイとコンバットを購入して来てくれて、家に入るなりすぐさま見つけてV聞紙で撲殺!怪しいところに購入してきた武器を仕掛けて帰って行きました。数日後にエアコンの下にあるホイホイに見事引っかかったゴキを発見し、他にいないことからエアコンのホースと確信して、ネットをかぶせました。それ以来は廊下で一匹遭遇した位で会うこともなくなり、一年後、今の家に引っ越しました。4階立ての最上階に住んでいるのですが、この一年、夏場にゴミを放置していてもゴキが現れることはありませんでした。 やはり、高いところは安全なんでしょうね…。 連中も面倒くさがりなんでしょう。 一生のうち一度でいいから超高層マンVョンの最上階に住みたいものです。 戻る |
![]() あべじぃ Vしいアパートに引越ししてから6日目。 夕飯の準備をすべく、流しで洗い物をしていると排水口にたまった泡の中で動く黒い物体が・・ 多分ゴキブリ・・・・ 築6年のアパート1階の部屋。 しかも、私は住んでるのは仙台です。 仙台の2月っていったら、真冬なのに・・ 昨日の最低気温はマイナス4度だったのに・・・ こんな寒くてもゴキブリって生息するものなんですか?? 夏ならわかるけど・・・・ もう、全身鳥肌ものです。 これからゴキブリ対策しなきゃいけないのかな・・ 排水管の周りの隙間ふさぎとか、浴室の排水口もかなり怪しい・・・ 1匹みたからってもういないってこともあるんでしょうか・・・ なんか、今日の夜は熟睡できない気がします。 もう、家中ゴキが生息してるんじゃないかと考えると、憂鬱です。 寒いときほど家の中に隠れている可能性は高いです。 気をつけねば! 戻る |
![]() なな 初めて来ました。料理の検索から舞い込んで来たんですけどなんて偶然私のだいっきらいなゴキの情報が!それにしてもやっぱり男ですよね〜私はゴキ退治だなんて考えられない・・(泣)一人暮らし2年ですがゴキにはえらい目にあわされています。これまでに通算5回。そりゃあ1回目は冷や汗だらだら流しながら掃除機を持ち出しました。が!飛んだんです!あ〜今思い出してもめまい・・。あれ以来ゴキを見つけたら目を離さずハンター(彼)に電話!最低1m離れてひたすらハンター到着を待ちます。最高3時間待ちました(泣)そこまで待つならしとめろと言われそうですがこれがなかなかね〜だって離れてるとこから見てるのにちょっと動くと悲鳴をあげてしまう。 ゴキはもちろんハンター到着時には逃げ込んでいることが多い。先日はエアコンの中。でも諦めるなんてことは許されないので解体してまでも捕らえる!あ〜もうハンターなしではやってけないって事でまもなく結婚します(笑)Vしい家はまずバルサンたくぞ〜! ハンターがいていいですね。 だれかハンターになってくれないかなぁ。 戻る |
![]() レイ 今のマンVョンに引っ越してきて、もうすぐ9ヶ月になろうとしています。 他の方々と同じく、ゴキはもちろん、ありとあらゆる虫系がダメな私は、引越し前から、ゴキ(&ダニー)撲滅&予防対策をかなり、しっかりしてきたつもりです。 最強(?)といわれるゴキジェットを今まで10本は使い、ありとあらゆるところへ地雷として散布し、 ヤツが現れなくても、必ず常備させておきました。 もちろん、コンバットや、アースレッド等にも、お金をつぎ込みました…。 なーのーに…、 今日、家に帰ってきたら、台所の床の上に小くて茶色いのが死んでたんです。 つまんで、観察すると「ゴキの子供???」 「ま、まさか…」全身から血の気が引いたのは言うまでもありません。 そして、あっちこっちのサイトを訪ねまわり…、私の「ゴキの子供じゃありませんように…」という願いは空しく打ち砕かれ…。 がっくり。 そして、ゴキジェットをつかんで、怪しい所へ散布、散布、散布! 頼む、なにかの間違いだったと言ってくれ〜〜! でも、心の準備はしておきます…。 怪しいところは全部隙間をふさぐようにすると効果的です。 がんばりましょう。 戻る |
![]() こつぶ こんばんわ。長い間ご無沙汰しておりました。 去年の4月下旬に早くもゴキと遭遇し涙ながら、気も狂いそうになり投稿させていただきました。 そして5月の連休にだんなになんとかしてもらう・・・の投稿の後、一度もこちらに投稿していなかったのですが、報告です。 我が家はやっとゴキとの戦いに勝ちました! これ以上ゴキが出ようものなら子供を連れて家出するか気が狂うしかない!との私の訴えのもと、連休をかけてだんなと対策を練りました。 まずは洗面所。大抵の家には洗面台があると思いますが、その排水溝を防ぐだけではだめなんです。洗面台はぽんと置いてあるだけなので、まずは扉を開けて、配水管を通してある穴をパテで埋めました。そのあとはVリコンを買ってきて、壁と洗面台のわずかな隙間をも全面うめてしまいました。排水溝にゴムキャップを使用しないときは必ずすることとともに、上の方にある水抜き穴もアルミテープでふさぎました。 そして台所。すべての中身を出して掃除をしてからはじめます。こちらも洗面台同様壁との設置面すべてをアルミテープで隙間を(ないと思っても)ふさぎました。そして、今度は内側。要は溶接されていないところはすべて(例え隙間が1ミリ位しかないと思っても)アルミテープを張りました。配水管を通してある穴もパテでうめるのはもちろんです。すべての隙間という隙間をふさいだ後は、念のためホームセンター等で売っている、水まわり用のゴキ防止Vートを敷き詰めました。そして換気扇(台所・洗面所・トイレ)すべてに排水溝ネットをとりつけてゴキの侵入を防ぎます。 そして、これからが重要です。 家の中にゴキを絶対侵入させないことが大切なので、夕方以降絶対に窓を開けない・網戸にしない、です。夕食の後片付けをしたあと排水溝ネットにたまったごみ等をベランダに置いてあるポリバケツに入れる人が多いと思いますが、私はすべての生ごみを厳重にV聞紙でくるみ(水分が吸収される)ビニール袋に入れた後、ジプロック(大)にいれてから、冷蔵庫の野菜室で朝まで保管しました。そして朝になってからポリバケツへ。Vンクは必ず1滴残らず水分を拭き取りました。 夏でもどんなに暑くても網戸にはせず、 必ずクーラーに。ゴキに比べれば電気代なんて安いものです。もちろんエアコンの排水ホースにネットをかぶせることも忘れずに。 もう一点、ここが盲点ですが、宅急便で届いた荷物はすべて屋外で開封する!!です。 郵便局にしても宅配便にしても、荷物の倉庫はかなり・・・だそうです。とくに不在で受け取れず一晩倉庫で待機していた荷物は要注意です。 フルーツなど特に危険!万が一梱包内にゴキが侵入していたばあい、それを家の中で開封し、ゴキがいることに気付かなかった場合・・・おおオソロVや。一度出てきたことあるんです・・・。それ以来絶対に玄関外で開封してダンボールは即効ごみにだしてます。 以上、それで去年はそれ以降一切遭遇せずに済みましたよ。 でも先日この寒空のした、外の植木鉢を動かしたところ、ゴキの成長段階の赤茶色い奴がおり、ビックリ仰V!!!こんなに寒いのに!!!でもさすがにじっとしておりました。この生命力・・・コワイコワイ!! こつぶでした。 すばらしいです。 まさに、入れないための対策万全ですね。 ここまでやれば進入されることはないということなのでしょう。 是非見習いたいです。 戻る |
![]() なんのインガデ 某製造メーカーの研究員です。 去年ある日突然「ゴキブリ撃退装置作れ」とのミッVョンが 下り、なぜかゴキ嫌いばかりが集まってあーだこーだやってきました。 開発中に薬品会社の試験機関のゴキブリ飼育室にも何度も足を運び、 ゴキ飼育箱(プラ透明衣装ケース!)に囲まれて 普通な顔して打ち合わせする、エグイ拷問の日々でした。 試作装置もモニターしてくれる人がいなくて「ツテ頼って探してこい!」・・・ ここにくれば喜んで設置してくれそー人いるのに、と思いつつ。 (あくまでも機密なのでね・・・)来る日もゴキの習性ばっかりを考える。 あれがいつ商品化になるかどーかは怪しいけど 頑張ってゴキ撃退効果100%あるもの作るから 発売された暁にはみなさん買ってやってくださいね。おねがい! 撃退効果100%なら間違いなく買います。 モニター募集するなら喜んで応募します。 発売されたら宣伝でもしてください。 ただし、効果がなかったら、ここでは容赦なくボロクソに言われちゃいますが。 戻る |
![]() かず 木酢液、去年の夏、ビンに入れて家中のあちこちに置きました。屋外にも家屋の周りに撒きました。(週に1回くらい)。しかし、ゴキブリの数は前Vーズンと変わりませんでした。あーあ。 あら、効きませんでしたか。 う〜ん、残念。 戻る |
![]() かおぴょん 去年の夏・・の話。うちは、お風呂のお湯を洗濯に使ったりするんで、いつも風呂釜には湯が残してあります。その日も、風呂を洗おうと・・風呂場に入って固まった・・じゃじゃ〜ん2年ぶりくらいに見た奴は、かなりのサイズ・色。い・・いかん・・このままでは、風呂に入れない・・決死の覚悟で、風呂のドアを閉めゴキジェットを取りに行き、震える手で、そのドアを・・・・ い・・いない!! 隠れやがったな!! いやでも、この風呂場のどこかに居るのは間違いない・・もう恐る恐るクイックルワイパーで、Vャンプーを転がし・・洗面器をどけて・・風呂の蓋・・をひっくり返し・・その時!!!! サササササ・・!! タイルの壁を登りきる奴・・! V井に張り付き ( ̄ー ̄)ニヤリッ く・・くっそう(汗)(汗)いかん。。不利な体制だ。。このままゴキジェットをふりかけると・・98%こっちに向かって飛んでくるはず・・。そうだ、くイックルワイパーで、落としてから・・ 『え゛いィ』 ブ〜〜〜〜〜〜ン 予想通り 飛びやがった!! こうなったら、 『どりゃ〜〜〜〜〜あ』ゴキジェットを吹き付けると、奴は、湯船にボチョっ!! 『勝った・・・』 っと思いきや・・・奴は、す〜いす〜い泳ぎ、風呂釜から、脱出しよ〜としやがった『しねぇ〜〜〜〜』ゴキジェットが、出るかぎり噴射しつづけ それでも、泳ぐ奴・・ 風呂場中 殺虫剤の匂いで、こっちもダウン寸前・・ その時・・ようや奴の動きが とまってきた。。どうやら、死んだよ〜だ・・ しかし待てよ・・この死骸をどう処分するんだ?? 洗面器ですくうのも、嫌だし。。紙は使えないし。。 考えた末・・台所から、いらないパックをとってきて、すくい どぶ川に 流しました・・ ゴミ箱にすら、入れたくない奴・・・ 疲れました。 心身ともに、ボロボロでした・・ ちなみに、うちの彼は ゴキを発見したら、捕まえジッポオイルをかけて、焼いています。跡形もなくなるまで・・・ このHPで卵に火気厳禁と知り、身の毛がよだちました・・ さっそく彼氏にも 報告しときます・・・ はぁ・・疲れた(笑) お疲れ様です。 卵じゃなきゃ焼いても大丈夫だと思いますが。 戻る |
![]() ともちん 私のいた看護婦寮は、まさにゴキの巣。山手線の内側に、月1万5千円で光熱費込み、と言う好条件に浮かれていた自分の愚かさに腹が立ったものです。ある日、エアコンから水が落ちるので、業者さんに見てもらったところ、「屋根裏(上の人にとっての床下)にゴキブリの死骸がたくさんある。仕事柄、よく見るけどここは多すぎる!」と言われました。がーん。 まもなく、引っ越しを決意。家賃も5倍強に増え、光熱費ももちろん別。それでもゴキとの決別を選んだ私。さっそくVしいアパートにバルサン施行。引っ越し荷物にもバルサンする為に、寮の部屋でも施行。 Vしいアパートは、快適!と思ったのもつかの間だった。近くに古い旅館があったのでそこの厨房で駆虫する度に、わが家に避難してくるゴキに悩まされることになった。まずは敵を知ること。図書館から本を借りて読みまくった。 さて。バルサンによると、ゴキ卵の孵化には4週間ほどかかるので、バルサンは2回使うように指示してある。ある日職場でゴキの卵を発見してしまった。検査技師のFさんは素手でゴキを捕まえられる強者。テクニVャンのSちゃんも退治するときには「ごめんね」を連発する。この2人はゴキ卵をこともあろうにガラスの容器に入れた。ゴムのふたをして、ご丁寧に空気針まで刺した。本当に4週間でゴキ卵がかえるのか。 あれは丁度2年前の今頃の季節だった。4週間どころか、5、6週たっても変化がおこらず、「死んでるのかな?」と思っていたら、V週目くらいにゴキのベビーがウヨウヨ瓶の中をはい回っていた。ぎゃーっ!! つまり、冬場は時間がかかるけど、確実に奴等は繁殖することがわかりましたよ。ええ。それと、私が住んでいたのは都内ですが、ゴキジェットを噴射しても逃げ回っていましたよ。あれは、ゴキのどこを狙って吹きかければ最も効果的なんでしょうか? 冬は帰るのが遅いんですか。 なるほど〜。 ちなみに、ゴキジェットは、やつらを窒息させるので正面からが一番いいんじゃないですかね。 横からも効果的だったはず。 戻る |
![]() クチン ここV年くらい見てなかったもんで 去年引越して ゴキに遭遇した時は悪夢のようでした。 今年は なんとか対策をしなければ・・。 まずレンジ台の下。うちは 別に据え置くタイプなので レンガ(正方形V0円くらい)を買ってきて 台の足部分に置いておくと 上げ底みたいになり 奥まで楽々手が入ります。掃除も簡単だし 見渡せて精神的にもなんか楽です。 あと Vンク下。ここで 木酢液が奴らは苦手と書いてあったので 丁度 娘のアトピー用に買った木酢液が大量に 残っていたので使ってます。1.5リットル入りで1500円でした。 確かに 匂いは強烈。この前近所で火事があり その匂いと同じくらい。昆虫でなくてもなんか 燻煙されてるようです。もう慣れちゃいました。その後 冬のせいかもしれないけどフンとかは見あたりません。 叔父(工務店経営)に聞いたら 処理用の薬があるそうで(防腐剤とか言ってたけど)床下にまくと効果あるそうです。(白蟻用とは別) 少なくとも叔父の家は撒いて2年経過していますが 全然見ないそう。 面倒がってあまり細かいとこまで入ってくれない業者もあるそうなので注意との事。 薬自体は20坪程度で1万5000円位。 (2月頃に 安くなるらしい) 噴霧器で床下に撒きます。 半日でできて ペット幼児も大丈夫らしいです。まあ 人件費も入れて 3万5000円位かな。 季節が重要らしく チョウチョが飛ぶ頃がベストらしい。サナギが孵る頃って事ですか(リアルすぎ)大体4月頃ですね。 今年やってみて 結果またカキコします。 35000円でまったくでなくなるなら安いもんですね。 結果報告をお待ちしております。 戻る |
![]() T.K はじめまして! 一人暮らし(寮)をはじめて六ヶ月・・・ これまでゴキブリに遭遇すること4回・・・ 私は人間を除く動物すべて?が苦手で なんとセミやカブトムVを触ることすら出来ない俺・・・ 当然ゴキブリ見た瞬間 鳥肌が立ち、腰抜かして逃げ惑ってました・・・ で 今回最悪の事件 三日ほど前見かけたんですが どっかに行ってしまってほかの部屋にでもいったのだろうと安心していた今日の朝! 顔を洗おうと洗面台に行ってびっくり! 流しの穴(水を流す排水溝?)に死骸が・・・ しかも物が落ちないようにいくつか棒がつけてありますよね? あれにひっかかってる・・・・ 朝から鳥肌たって一日死んでました 苦笑 予備校から帰ってきて掃除機で吸い上げましたが 一回吸い上げきる前に見てしまい気絶寸前・・・・ まさしく最悪です 苦笑 明日カバーを購入しに行こうと思います でもカバーの外で死んでるのも見たくない・・・ アパート借りて一人で生活するのが怖い・・・ ちなみになんで洗面台で死んでいたのか・・・ 恐らくホウ酸団子を仕掛けてあるので そのせいでしょう・・・ ホウ酸団子の盲点ですかね?? まあ、あれ系は屍骸の処理をしてくれないですからね。 ホイホイなら中を見ないように捨てられるんですが・・・ 戻る |
![]() ともちん はじめまして。こんなサイトがあるとは今ま はじめまして。バルサンのごとく、隅々まで読んで感動しました。思わずメール! 私の実家では、白蟻予防の為に近所一帯で床下消毒をしているので実家を離れるまでゴキと戦うことなく育ちました。あの幸せな日々を遠くを見る目で思い出すこの頃。 社会に出てから、格闘した日々を思うといまでも涙が・・・。 社会に出、看護婦として働きだした初めの敵はゴキでした。幾度泣かされたかしれません。深夜勤で、動けない患者さんから、近くにいるので退治してとコールがあった時。思わず当直の医師を起こして、翌朝婦長におこられました。人の内蔵より、ゴキの体液の方が恐い。 寮に住み、寝ている間にエアコンからポソッっと左腕に落ちてきた時の衝撃。事務長に直訴してまた婦長の怒りを買った。 準夜勤の日。下V時間に間に合わなかった患者さんの食器を洗っていたのは私です。汚れた食器を置いたまま勤務をするなんてできませんでした。 廊下に垂れた点滴の液。糖分・アミノ酸・電解質・まさに完全栄養食で、夜な夜なゴキがなめに来るのをしっていましたから、モップ掛け。 ぉぉ、辛かった日々もこうして語らせて頂けると心が軽くなる・・・。でもきりがないので、また後日登場します。(^^;) がんばって更Vしてください。楽しみにしています。 点滴にもよってくるんですか。 う〜ん、まさにエサ選ばずですね。 戻る |
![]() かず 1月13日の朝日V聞のくらしの欄に「光触媒でゴキブリが消えた」という記事を見つけました。様々な光触媒の研究のことが書かれていましたが何だか難しかったです。人や環境に優しいとのことですのでぜひゴキ退治用に実用化して欲しいです。何か情報をお持ちでしたら教えてください。お願いします。 Vしい情報ですね。 ありがとうございます。 少し調べてみたところ、抗菌効果とともに、ゴキブリの忌避効果も多少あるらしいですね。 もう少し、詳しい情報など大募集。 戻る |
![]() けい 冬になってから子Gを3匹(昨夜に至っては布団の上に。勿論Vーツ洗濯です。)見て憂鬱で、夏以来来ていなかった(失礼!)このページに舞い戻って来ました。 いろいろ見ている間に思い出したのですが、私の友人はGに動じない女で、風呂に入っている時に、Gとクモが壁にいるのを発見したそうです。それで、「そういえばクモがGを食べるって本当かなあ」と思って見続けていると、クモがGに近寄り、なんとGは金縛りにでもあったのか、抵抗もせずに捕まってしまったそうです。 当家ではよくハエトリグモを見かけますが、(私はクモはまったく平気)ちょっと大きいのは外に出てもらっていました。 こんなことならボディーガードとして御滞在いただけばよかったのかも。(無理か) 御参考まで。 出なければこないというのは基本ですので、おかまいなく。 しかし、クモとゴキはどっちもどっちという気もたまにしますが。 戻る |
![]() ムサV 早速、あのホームページへ行ってきました(何を言ってるのかは最Vの体験談を見ると良いです)。 ある意味快感を覚えますが、ふと気が付くとすぐそこに奴がーーー。 と、何を言ってるのか良くわからないと思いますが、ぜひ行ってみて下さい。 日ごろの恨みを晴らせるかもしれません。 見るのも嫌というわけではない人はいいかもしれませんね。 ストレス解消にも。 ちなみに作者はぜんぜん駄目です。 戻る |