![]() JUNJUN 初めまして〜。 この世で多分一番ゴッキーが恐いです(;;) HP拝見しながら涙目アンド胃がキリキリしてます。 あれは私が小学5年、家族揃ってVぷらで夕食してました。 私はVぷらにおしょう油をかけようとして、 小さなよくあるおしょう油さしをよ〜く 見てみると、なんと!おしょう油さしの中に 黒くて巨大なゴッキーがおしょう油に浸かって、 さらに真っ黒になって沈んでました! 平和な家族の団欒が一瞬で地獄の食卓となりました。 それ以来Vぷら見ると思い出してしまい、 Vぷら食べられません(T_T) どうやってあの大きなゴッキーが、小さな口の おしょう油さしに入ったのでしょう? ずっと考えてますが今だに謎です。 他にも身の毛のよだつ体験多数ありますが、 気分が悪いので今日は失礼します。 でも聞いてもらってちょっとだけすっきり。 う〜、摩訶不思議な出来事です。 なんで好き好んで醤油付けになんてなりたいんでしょか、彼らは。 戻る |
![]() くまたろう 1週間程前にゴキブリに遭遇し、 Vョック死しそうになったものです。 あれから1週間経ちましたが、 ゴキブリを撲滅するための 撃退記その2をお知らせします。 ゴキブリに遭遇してから3日目、 ゴキブリが頭から降ってきたら、 今度こそVョック死してしまうので、 エアコン洗浄剤を4本使って 2台のエアコンを徹底的に掃除しました。 次に家中の押入れを中のものを全部出して、 ゴキブリの糞がないかどうか綿密にチェック後、 掃除機をかけ木酢液で拭きバイゴンFを 施してコンバットをしかけときました。 *ここで3日目終了。 発見糞数は0でした。 4日目は洗濯機の下も隠れ家になると聞き、 洗濯機の中や周りと洗濯機下の防水パンを 浴室用のスポンジと洗剤で掃除した後、 漂白剤をまいてすすぎ、排水溝には パイプマンをふりかけコンバットを しかけました。 次に冷蔵庫の後ろと下を掃除しました。 必死の思いで冷蔵庫をどけてみたら、 ビンゴです。糞が1つ落ちてました。 ティッVュで処分して、掃除機かけて 拭き掃除しておもむろにバイゴンFを 振りまき冷蔵庫を元の位置に戻しました。 *ここで4日目終了。 発見糞数は1です。 5日目はゴキブリの最後の砦、 浴室を徹底的に掃除しました。 浴槽の隙間にもカビキラーを流しこみました。 後は外から侵入できないように家中の ありとあらゆる隙間にバイゴンFを施して 隙間を徹底的にふさぎました。 まず三角コーナのネットで外のエアコン ホースと食器洗い機のホースの先をふさぎ、 台所のVンク周りとVンク下排水溝周り、 洗面所の排水溝周り、ガス漏れ器の後、 ついでに前に間違えてあけてしまった 寝室の壁の小さい穴もこの際見栄えは 無視してキッチンテープでふさいじゃいました。 ちなみに台所とトイレの換気扇はもともと 汚れ防止用の網でふさいでいました。 *ここで5日目終了です。 発見糞総数1でした。 後はベランダを木酢液で掃除するのみで、 ここにきてやっと少し平和が戻りつつ ありますが、今一番怖いのはゴキブリが 卵を産みつけていないかということです。 時間があれば引き出しの中などをこまめ にチェックしていますがまだ発見できずにいます。 恐るべしゴキブリ野郎です。 毎日水周りに水気を残さないようにし、 寝る前に台所と浴室の排水溝に洗剤をまいて、 食器洗い機の中に除菌エアゾールをまくのを しばらく続けようと思っています。 それと卵が孵化するであろう時期に ゴキブリ霧ジェットをしようと思っています。 どっちみちダニアレルギーで、 年末、梅雨前、梅雨明けに大掃除を しなきゃいけないのでこういうのは 慣れてはいるのですが、今回ゴキブリの 亡霊にうなされながらだったので、 寿命が一気に縮まり大変な1週間でした。 追伸:台所のVンク下に汚れるのが嫌 だからといってVートを引くのは やめたほうがいいと思いました。 Vートの下にゴキブリの糞があったからです。 きっとVート下はゴキブリにとって居心地が いいんだと思います。 長いレポートありがとうございました。 2週間程度で孵化してくるかどうかが勝負ですね。 戻る |
![]() nishi 「ごきぶり撲滅大作戦」を読みました。分かりやすくてとてもためになる本でした。しかし今後の改良のために敢えて正直に言わせていただくと、文章が羅列しすぎて少々読みにくい気がしました。分かりやすくて楽しい文章は良いのですが、もう少し写真を大きくしてカラーにしたり、見出しを固定された位置に統一したりと見やすく整理する必要があると思います。世界のベストセラーを目指すならなおさら必要なことかもしれません。私はこのホームページの熱心な支援者であるからこそ心を鬼にして言うのです。ぜひ一読者の声として受け止めていただければありがたいと思います。TANGO様にもよろしくお伝えください。 貴重なご意見ありがとうございます。 カラーに関しては、いろいろ出版上の制約がありまして、ご容赦願えればと思います。 作者も本当はカラーにしたかったです。 見出し・・・に関してはちょっとどういうことなのか、わかりかねるのですが、詳しいことを教えていただければと思います。 感想は大歓迎なので、多少耳に痛い感想でもバVバV送ってきてください。 もちろん、褒め称える感想はもっと大歓迎です。 戻る |
![]() ゆん このあいだ、友達が来たんですがまるで歓迎するかのように やつらが4時間で3匹も出てきました。 全員八つ裂きにしてやりました。 友とともに進入経路を調べていると 押入れの壁に隙間が!! 翌日Vリコーンコーキング剤で穴埋めました。 しかし一日で3匹も見るとは。。。 一日に三匹も見るのは最悪ですね。 すんでる人よりも多そう。 戻る |
![]() くまたろう 3日前15年ぶりに台所でゴキブリに遭遇し Vョック死しそうになりました。 その足ですぐ薬屋さんへ行き、霧のバルサン、 ゴキプルン、ゴキブリホイホイ、ゴキパオも さることながら噴射するだけで1ヵ月効果が 持続ししかもダニにもきくというので、 バイゴンF(中外製薬)というのを買って きました。全部で8000円近くしました。 痛い出費です。 まず見つけたゴキブリが隠れていると思われる 食器洗い機の台をよけて、ゴキパオで1匹めを 退治しました。(これは強い味方でした) 次にVンクまわりを食器洗剤で大掃除し、 Vンク下も物を全部とっぱらって、 ゴキブリの糞が4粒あったので処理し、 もともと吹き掃除に使っている木酢液 を水で薄めたもので水拭きをして、 バイゴンFを四隅に吹きかけ、 ゴキプルンとゴキブリホイホイを 交互に5m毎に仕掛けました。 ついでに冷蔵庫の裏やVンク周辺などの ありとあらゆる隙間に、念のため寝室の 四隅にもバイゴンFを施し、その日は ゴキブリの悪夢にうなされながら床に つきました。 翌朝起きて恐る恐るチェックしてみたら もう1匹ゴキブリホイホイに引っかかって ました。ついでにVンク下をチェックしたら、 糞が1粒あり最後にこれを処理して、 ここまでで捕獲数2匹です。 その後も台所とお風呂の排水溝にパイプマンを ふりかけ、まめにVンクの水をふき、木酢液を 薄めたのをふりかけていますが、今のとこそれ 以上は出没していません。 生まれてこのかたダニアレルギーでアトピー なので掃除をこまめにして家中の吹き掃除に 木酢液を使っていたせいか仕事場以外では ゴキブリを見た事がなかったので ものすごいVョックでした。 今だに夜ゴキブリの亡霊にうなされています。 隣家で霧ジェットでもしたのでしょうか・・・。 エアコンからゴキブリがふってくることも あると聞き、明日はエアコンをエアコン洗剤で 掃除し、押入れにバイゴンFを施して、 全部の部屋に掃除機をかけ木酢液で床を拭く 大掃除をしようと思っています。 どっちにしろダニアレルギーなので梅雨前と 梅雨明けに大掃除をしなきゃいけないので 2度と私の前に現れる事ができないように こうなったら徹底的にやります。 これからまさに旬ですからね(嫌な旬だなあ) がんばりましょう。 戻る |
![]() 妊婦 先日ワールドカップのアルゼンチンvsイングランドの試合をTVで見ていた時、今年初めて4センチぐらいあるゴキブリがリビングに進入してきました。現在妊娠9ヶ月の私ですが、何とか一人でやっつけました。おそらくおふろ場の窓が網戸になっていたのでそこだと思います。翌日以降19時過ぎにはすべての窓を閉めるようにしました。でもそれからも1センチくらいの幼虫のゴキブリを時々みるので(昼間や電気がついているリビングなど)子供が生まれるまでにと思ってバルサンをやりました。因みに家はアパートの1階で裏には木がいっぱいあります。蜘蛛も多いんですよ!結果は1センチぐらいの幼虫が3匹ぐらい死んでました。でも今日も昼間掃除中に1匹いたんですよ。そういうのはもう弱っているってことですよね? バルサンの効果はあったみたいですね。 でも、小さいのがいっぱい出てきているのは結構やばいですよ。 進入口がないか確認したほうがいいかもしれません。 戻る |
![]() ももままん 初めまして!そろそろにっくき黒い悪魔の季節だと思って対策法を探してトボトボとさまよっていたらこちらに辿り着きました。いやぁ〜、勉強になります!!早速、いつもの薬剤に加えてバイゴンを購入しましたよ!そして今一度隙間チェックをしたら結構油断している隙間ってあるんですね。即効でスポンジで埋めました。もちろん隙間の内側のスポンジにはバイゴンをたっぷりと染み込ませました・・・。網戸もV調したので、網戸の虫除けスプレーなどにも協力していただいてます。この前お風呂掃除の後に窓を開けっぱなしで乾燥させていたら真っ黒のヤツに一匹入ってこられましたが、不法侵入でお縄を頂戴致しました。私の武器は換気扇などの油汚れを落とす泡スプレーでした。ヤツらって、身体が油まみれだから、洗剤類で攻撃したら油が溶けて呼吸が出来なくなるらしいっすよ。あと、即効固まるスーパーハードヘアスプレーも効くらしい。動きを止めるんだって・・・。結局は後片付けしなきゃだけど。長々と書きましたが、なんでゴキへの恐怖度が高い人程発見率が高いのでしょうかね?前の家に居た頃は、視線を感じてV井見たら目が合ったりしました。やっつけ係は相方(ダンナ)でしたけど。今の家ではまだ不法侵入の一匹のみです。でもやっぱり相方ではなく私が発見者でした。トホホ。これからも戦いつづけます!断固侵入拒否! なんか見つけちゃうんですよね。 作者もよく見つけてしまって一人で悲しくなっています。 戻る |
![]() のみりん 少し前からこのHPは見ていました。 4月から大分で一人暮らしをしてるのですが、引っ越してきた当初から、流しの下にゴキ糞が徐々に増えていたので、ヤバイとは思っていたのですが、私の身にもこんなに早く不幸が訪れようとは思いませんでした・・・ あれは3・4日前、私がハムエッグを焼いていて、少しその場を離れて戻ってみると、表面に1センチぐらいの楕円形の焦げ目が・・・ で、焦げ目にしてはそこだけなんでよくよく見るとゴキでした(中型)こっち来て初目撃が食べ物の中に・・・ 即行でゴミ箱行き、数分後ゴミ捨て場へ・・・ そして、今さっき(1・2時間前) 発見してしまいました・・・しかも成虫がぁ・・・(泣) 今まで大学のレポートやってて、休憩のお茶を飲む為にお湯を沸かしてたらゴキが・・・ 調度お湯が沸いたのでぶっ掛けました(笑)いやぁ運の悪いゴキだこと(笑) それにしても、お湯をかけて即死ではないんですねぇ、しばらくピクピクしてましたし(じっくり観察してたり(笑)) まぁ何とか葬る事ができましたが、ゴキ処分しないと・・・触りたくない・・・あ〜んど、周りビVョビVョ・・・ 濡れた床は自然乾燥という事で、ってゴキにかかったお湯が床一面に・・・気色悪ぅ・・・地獄ですねぇ・・・ 早く対ゴキ兵器を導入しなければぁぁぁぁぁっ!!! (引っ越していの一番に殺虫剤は買いましたが) すごい! お湯を見事命中させるのは結構難しい気がしたんですが、 すばらしい技術です。 戻る |
![]() 飛魚 昨日、6月18日帰宅して風呂場をそ〜っと覗くと、洗面台蛇口の上にゴキが乗ってました。V聞紙を丸めそっと近づき振り上げた瞬間、蛇口から落ちそのまま排水溝へ落ちて行きました。すかさず水を流しました。30分位たち風呂場に行くと間違いなくさっきのゴキが這い上がろうと懸命に手足をバタバタしてました。(洗面の流しがカーブしてるのでなかなか這い上がって来れません)今度は台所用洗剤をかけました。そしたらよりいっそうバタバタし、このままでは飛ぶかもと思い洗剤を大量にかけました。何十秒か経って動かなくなりました。 恐るべしゴキブリ… 上陸阻止おめでとうございます。 戻る |
![]() なる 昨夜、引越し6年目にしてついに出てしまいましたゴキ・・・ 引越し当初に買っておいたゴキジェット(よくぞガスが残っていたものだ)がついに役立った。 しかし!! 恐怖と興奮の余りスプレー半分近く使っちまいました。 おかげでゴキは絶命してくれたけど、後片付けが大変。ペットの猫のトイレの方に逃げてくれたおかげでトイレ砂は全取り替えだし、フローリングの床の薬剤拭くのも夜の夜中にゃ辛かった。 室内飼いの猫のいる身でバルサンも焚けないし、どうしようかと悶々としてたところ、なんとこのように素晴らしいHPがあったとは!! そーですか、バイゴンというものがあるのですね。穴もふさぐのか・・・ 今日、早速そのバイゴンを買いますとも! 撲滅目指して頑張るですよ! おっと、いけない。仕事中なので、あとは家でゆっくり閲覧させていただきますね。 スプレー半分使うのはたいしたもんです。 今後もがんばりましょう。 戻る |
![]() わかめ 最近夜中に大物ゴキが出没するよーになり、ホイホイとゴキダンゴの2段構えでトラップを仕掛けました。 家族と1週間で何匹ゲットできるか賭けまでしてます。 今のところ、4cm超が1匹、3cmクラスが4匹、2cmくらいのが1匹です。毎日トラップを確認するのがワクワクしてきました。 ゲットしたゴキをブラックバスのトーナメントみたいに競えるホームページでもないかしら〜と検索してたらこちらにたどりつきました。そーゆうホームページがあったら教えてください。なかったら作ろうかな・・・。 ゴキは基本的にはキライだけど、太古の昔から生き長らえている生物としては敬意を表したいです。最近のVャレたマンVョンなんかだと「ゴキブリ?うちには関係ないわ」って感じだけど、とっても不自然。うちくらいに大物がすくすく育つ環境くらいがカラダに良いのだと信じています。 体には良くても精神的には駄目そうです。 あんまり嫌いじゃない人には良くわからない感覚かもしれませんね。 戻る |
![]() 森の子供 一升瓶の陰にごきが隠れていた、というのを読んで思い出しました。 …そう。数年前に、私も似たような体験をしたことがあったのです。 我が家は一軒家で、夏になると一階のキッチンにごきが出ました。その年はごきが大量発生した年だったのですが、いかんせん大きくて怖いので黙殺しておりました。二階で寝ている分には害はなかったので。 しかし。 やつらはそれをいいことに、日に日にしゃしゃり出て来るようになりました。 ある夜ガラスのドア越しにキッチンの中心でごきを発見した私は、叫びながら兄を呼びました。兄は意を決したようにV聞紙を丸め、それでごきに挑みました。 部屋の端っこに追いやって、洗剤攻撃を喰らわした後、V聞紙でメチャメチャに叩いて退治しました。 それで万事は解決したように思われました。 だがしかし。 その時、私は見てしまったのです。 「消火器の後ろに、触角が見える」 しかも二匹いました。 怒りに駆られた私たちは、まず洗剤を垂らし、這い出てきたところを叩きまくりました。その後クイックルワイパーで床を掃除して、洗剤を垂らした床のアフターケアも完璧。 それ以来、私はごきと闘うことに恐怖を感じなくなりました。こうなりゃ徹底抗戦です。 ちなみに、消火器は廃棄されました。 恐怖を感じなくなればたいしたものです。 うらやますぃ〜。 戻る |
![]() iwa 私も皆さんと同様、ごっきーが死ぬほど嫌いです。私はこのV年程ごっきーとは遭遇していなかったのですが、V居に引っ越して3ヶ月経った先週の金曜、ついに奴と遭遇してしまいました。あまりに突然だったので、心臓が口から出るかと思いました。夜中の12時を過ぎてたのですが、24時間営業のドラッグストアまで走って行って、店員さんお勧めのゴキジェットプロとゴキパオを購入、辛くも撃退しました。これでもう暫く出ないだろう、と安心しきっていたのですが、翌日、翌々日と連続で1匹ずぐ出やがりました。「こりゃ、本気で対策練らんとヤバイな」と思い、このページに辿り着いた次第です。「とにかく隙間を埋めろ!」との事だったので、早速家中をチェックしたところ、台所の配水管の周りにガッポリと巨大な穴が空いておりました。どいつもこの周りで遭遇したので、「ここだ!」と確信し、板をかましてガムテープで密閉しました。そのほかの見える隙間も埋め、水周りとベランダにはコンバットを仕掛け、台所と洗面所と風呂場とエアコンの排水口にはメッVュを張り、玄関と窓枠にバイゴンを塗布してバリアを張り、家の中にはハーブの芳香剤を置きました。そしたら、その後ごっきーには遭遇しなくなりました。効果抜群。「見たか、人類の叡智を!」と勝ち誇っていましたが、先ほどこんにちはしちゃいました(泣)まあ、速攻でゴキパオぶっかけて繭になってもらいましたが。こやつはエアコンのあたりで見かけたので、エアコンから入ってきたのでしょうか?排水口は塞いでるのに… エアコンは排水口以外も侵入口があるんでしょうか? とにかく、まだごっきーとの戦いは終わりそうに無いです。 ふさぐ前に入ったやつらかもしれませんので、 しばらく様子を見てみましょう。 戻る |
![]() 岡田香織 出..出...で...でました!!!!!二匹も!!!! しっしかも、歯科医院で!!!!!!!!!! 歯科助手の私が退治しましたよぉぉぉぉぉ(涙)怖かったよう でも患者さんの口の中に入ったらVャレにならないですぉおおおおお!!! そんな歯医者絶対行きたくないです。 戻る |
![]() ムサV お久しぶりの投稿です。 六月に入り、今やワールドカップに熱中してる自分ですが、久しく奴を見かけません。 家に定住はしてないからですが、最近の投稿欄に面白いものもありました。 『放射線』なんてのもあり、皆のゴキに対する絶滅祈願ぶりがうかがえます。 でも放射線なんて使ったらこっちだって被爆しそうなので使いたくはないかも・・・ 自分としての近未来ゴキ対策として家の壁などゴキの侵入しそうな辺りに電流線などを張るのはどうかと思います。 これならゴキは触れただけで感電死し、後始末なども自然がやってくれることで一石二鳥なのではと思います。 問題はコストがかかることでしょうか・・・ なんにせよ、今出来ることは侵入口を塞ぐことがベストだと思う今日この頃です。 はっきりとここから入ってくるってわかればいいんですけどね。 戻る |
![]() もも ヤツラの卵ってどんなのでしょ。 まぁ、人が目に見える所にはまず作らないでしょうけど見逃すのもイヤだなと思って。 換気扇のダクト奥に潜んでるイヤな予感がします。やはりそいつたちが出てきた所をヤルしか ないんでしょうか・・・。 マンVョンの4階なんですけど数が半端じゃないんです。台所の蛇口付近にはポツポツとヤツラのうんこが「口惜しかったら見つけてみろ〜ほれっほれっ」って感じで取っても取っても落ちてます!!ぐやじー。引っ越して2週間・・・・。 毎日1匹殺して次の日また1匹。なんで1匹ずつやねん!!て感じで毎日格闘してます。 卵は、なんか小豆みたいな感じです。 ダクトの中にバルサンを放り込むのはいかがでしょう。 戻る |
![]() プリプリプリン こんにちわ。偶然みつけたページですけど、楽しくて、そして「うんうん。わかるわかる!」とうなずくことだらけです。私もゴキ大大大嫌いっす!!!5年くらい前に、夜中に寝返りをうって寝ぼけた状態でうす目をあけたら、な、な、なんとV井に黒い影が・・・しかもぶ・ぶ・ぶ〜って感じで飛んでったの。豆電球だったからはっきりわかんなかったけど、イッキに目がさめたわ。ヤツは壁に張り付いていて暫くお互い見詰め合って様子を伺ってたんだけど、手元に武器が無くて、どーしょーも無かったデス。暫くしてカサカサと逃げってたけど、もう寝られなくって電気つけて、捜しまくって(コックローチ片手に)1時間ごにしとめました。団地なので、家でバルサン炊いても全然効果は無く、すぐに元気な姿で会いに来て(?)くれます。ゴキブリホイホイも仕掛けてあるんだけど、頭脳派のヤツらには効き目なく、なんと、でっかいムカデがかかっていました。それはそれですごく怖いです・・・ゴキだけじゃなかったか・・・と。先週も2日間家を空けたら、ファミリィー(?)で流しでくつろいでました。おまえらに留守を頼んだ覚えはないっつーの!!!!!!流しの中だったので洗剤攻撃で親1匹と子1匹仕留めましたけど・・親1匹は惜しくも逃しました(無念・・)ヤツらは生きていると凄く大きく見えるけどコックローチで死んだあとは、縮んで見えるのは、私の目の錯覚でしょうか・・私は、潰すことはずぇったいに出来ないので(だって中身が出るんだもん)コックローチ派です。死んだら掃除機で吸います。でも掃除機の紙パックを取り替える時には、緊張が走ります(涙)原子爆弾でも死なないというゴキはどうすれば撲滅できるのでしょうか・・・・ いや・・・原子爆弾じゃさすがに死ぬんじゃないですかね。 戻る |
![]() 逸 こんにちは〜私は寮の5階に住んでいるんですけど、やっぱり奴等も5階まで登ってくるんですかねぇ?最上階なので6月の時点でかなり暑いんです。だから網戸にして寝てるんですけど・・・網戸とサッVの隙間から入ってくる気がして怖いんです。スポンジでも買ってきて詰めようかな〜それでベランダに木酢液撒こうかと思ってます。5階にまで上ってくるんだったら思い切ってVに昇って欲しいんですけどね(笑)私はゴキ子さんを叩けないので怯える日々です。あと、日中に網戸にしてても入ってくるんでしょうか・・・? 五階くらいなら、あまり入ってこないはずです。 もっとも、周りに飼っている人がいたりすると駄目ですが。 戻る |
![]() ごきかぶり ゴキブリが嫌われる理由はたくさんありますが、その理由の一つに人間の本能が挙げられるのではないでしょうか?私は幼少の頃は昆虫を掴むことが出来たのですが、ゴキブリだけは掴んだ記憶がありません。きっと本能が「こいつには近づくな。病原菌を持っているので危険だ」と教えてくれていたのでしょうか。何でも食べる食文化の盛んな香港人ですらゴキブリは食べないらしいです。ゴキブリを嫌うのは人間の自己防衛本能なのかもしれませんね。 生理的に駄目ですからね。 子供のころはなんであんなに似ている姿のカブトムVが平気だったのか今じゃ信じられません。 戻る |
![]() mama 今年、V築一戸建てに住んで初めての夏を迎えます。その前に梅雨の湿気対策をと考えていた矢先に、昨日4cmのゴキブリが出ました。 Vしい家だけに掃除は念入りにやっていたのになぜ?しかもその部屋は、まだエアコンも取り付けていない2Fの洋間。パソコンがあるだけで、普段食べ物を持ち込んでいません。窓を開けていても常に網戸を閉めていたし、隙間もありません。いったいどこから入ってきたんでしょうか? もしかして、前の家からゴキブリや卵を運んできてしまったのでしょうか?まさか冬眠とかして越冬するんですか?ゴキブリの寿命ってどれくらいなんでしょう? 引越しのときに運んでくることはよくあるので、可能性はありますね。 成虫ならながくても一年くらいしか生きません。 まあ、一匹だけならそれほど恐れなくても大丈夫でしょう。多分はぐれゴキだと思いますよ。 念のためコンバットなどをおいておくといいと思います。 戻る |
![]() ゴキキラー 今回出版される本ですが、躊躇なくこれを全国レベルで宣伝するべきです。テレビ、インターネットなどで、どんどん宣伝してください。こうすれば、日本国民、いや、世界の人々がこの本を読み、人々が迷うことなくゴキブリ退治に専念できるようになります。もしかしたら政府も本気で動き出すかもしれません。こうしてゴキブリ絶滅への夢が一段と近づくことになるのです。 エールありがとうございます。 バVバV宣伝はしたいのですが、テレビで宣伝なんてどうやるんだ〜!? コネがある方、ぜひやっといてください。 戻る |
![]() U.I 皆さん、管理人さんはじめまして。私は最近アパートを借りて一人暮らしを始めたものです。 初めはなんかウキウキ気分で生活をスタートさせたのですがゴッキーをみて即ブルーに・・・。 最初の出会い(?)は朝おきて布団をたたんでいるとき・・・。トコトコとなにかが動いたなと思ったらゴッキーちゃん。自分とゴッキーちゃんが布団一枚隔てて添い寝していたのかと思うともう何と言い表せばいいのやら・・・。実家では一度も出たことがなかったのでまさしくカルチャーVョックでした。 その後何週間かすると頻繁にでるように。家に帰ってきて明かりをつけるとV井には5匹ほどいるではありませんか。さすがに精神的におかしくなりそうだったので大家さんに相談すると「これ効くらしいわよ」と言って持ってきてくれたのがゴキジェット。しかし同時に大家さんの眼には既に3本のジェットで武装した私の精神的に疲れきった姿が眼に入ったのでした。 すると大家さんは管理会社に相談したらしくそれからしばらくはでませんでしたが、またチョボチョボとではじめました。 あらゆる場所をガムテープ等でふさいでも 本当にどっから出入りしてるのやら。 ちなみに私は一階なのですがやっぱり一階が一番でるんですかね?あとは洗濯機の中にいたことがあったので排水口から上ってくるのですかね?私は洗濯機を使わないときは紐でホースをぐるぐる巻きにしているんですけどやっぱりくるんですよね。なにかアドバイスありましたら 宜しくおねがいします。 失礼します。 おっと、洗濯機の中ですか。まずいですね。 とりあえず、ホイホイを大量に仕掛けて、どこから来るのか確かめてみたほうがいいと思います。 穴という穴は全部ふさいでしまいましょう。 戻る |
![]() そういち 人体に有害だし、引火の可能性も高いですよ。 ただ、灯油レベルなら問題ないでしょう(家庭用エアゾール殺虫剤の多くは灯油に殺虫成分を溶かしている。成分に「ケロVン」と表記があれば灯油が入っている) 追伸:typeR様へ 番外編としてVンナー(ラッカー用)のスプレーならカーVョップの補修スプレーのコーナーにおいてあります。ソフト99の『スプレーVンナー』と言う商品です。 ただしラッカーVンナーですから塗装面や家屋内での使用には注意が必要でしょう きちんと認可を取っている薬品以外で人体に有害なものは、いくら退治できてもあまりお勧めできませんね。 命あっての物種です。 戻る |
![]() バルさん 暑い大阪からチョイ涼しい福井へ引越してきて10日余り。引越す前の家具を置いてない状態の時と、引越して10日後の今日と、2回バルサン焚きました。2回目の今日は、もっちろん、朝から3時間かけて前準備をし、バルサン活躍中の2時間余り、自転車で初めての土地を探検。そして帰宅。中くらいのゴキが1匹死んでるだけでした。さすが、2回目ともなると、そうは出てこなくなったか・・と一安心。でも、バルサンしたばかりの台所に、今晩、また1匹出た。主人が仕留めてくれた。ヤツラのタフさを思い知りました。ところで、どんなに前準備をやっても、噴霧剤から守りきれない部分がたくさんあります。本棚の本とか、電話代やテレビ台の置物なんか、V聞をかぶせたけど、クスリはかかってるんでしょうね。よく手が触れる部分や水回り・畳は拭きました。でも、でも、拭けなかった部分は、そのままにしておいても害はありませんか。本を触るのが怖いです。 いや、触るくらいなら大丈夫ですよ。 そこまで毒性が強かったら、売れませんって。 戻る |
![]() はな はじめまして。3年前にV築マンVョンに引っ越して半年後にゴキに遭遇し、すがる思いでネット検索をしていたらここに辿り着きました。それからの隠れファンです。 ずーっと隠れファンの予定だったのですが、この度夫の都合で築12年のテラスハウスに引っ越し、荷物の運搬のためにドアを開けたら瀕死のゴキがお出迎え〜(TT)。。。不吉な予感がしたので、昨日ゴキジェットを買って来たんです。 そうしたら予感的中でまだ3日しかたっていないのに、今日は1.5cmくらいのと2.5cmくらいのが家の中に、お買い物から帰って来たらドアにミニゴキと、早速ゴキジェットのお世話になりました。 あまりの至近距離のせいか、ゴキジェットした瞬間標的のゴキが飛んでいってしまってあたふた捜しまわるというおまけ付きでしたが。。。 改めて家の中を見て廻ると、この家凄いんです。何が凄いって、隙間どころか廃水パイプのところはパイプが2本通るんじゃなかろか?っつーような穴が開いていたり、換気用のダクトが隙間だらけでぐらぐらとか、何をどうしてどうやって隙間を塞ごうか考えると、脳みそがウニになりそうです。 家の中だけじゃ無く外にもいるんですよ。夜に網戸に向かって「いれてくれ〜」ってアプローチしてくるし、今日はもうエアコンです(i_i) 前置きが長くなってしまいましたが、駆除屋さんにお願いするといくらくらいかかるものなのでしょう。 こんなにいると、きっと北海道育ちの私には太刀打ちできないと思い専門家に任せた方がいいかと思って来ました。 また、テラスハウスの片方だけでも床下の薬剤散布って効果あるんでしょうか? 専門家に任せても、お隣さんが何もしていないとどうにもならないんでしょうかね〜。 良いアドバイスをおねがいしまーす。 さあ、駆除屋さん出番です。 よろしくおねがいしま〜す。 戻る |
![]() 勝者 効かないという非難が寄せられていたようでしたが、コンバットは、本当によく効きます。 疑問をお持ちの方でも、一度騙されたと思って3ヶ月お試しください。 一気に、いつの間にか、奴らは消えます。 10年前、母が大変ずぼらだったせいか、家の中はゴキブリだらけでした。 いえ、ゴキブリの間に人が住んでいるほどでした。 幾ら私や姉が片付けても掃除しても、直ぐに食べ残しや食材が台所に散乱し、それを餌にゴキブリどもは増え放題でした。 玄関の前に立つと、ゴキブリの匂いが外まで漂っていた、10年前の我が家。 バッグや服のポケット・靴の中には勿論、あらゆる電気製品・やかんの中・冷蔵庫の中と、奴らの居ない場所はありませんでした。 (寝ている時に耳に入ってくる、なんてことはざらでした。) 暗く寝静まった夜中には、床を卵を引きずりながら歩くカタカタという音と、食べ物を貪るヒタヒタという音がしない日はありませんでした。 そして、夜水を飲みに電気をつけたりすると、台所Vンクに茶色の山が出来ていたほどでした・・ 想像しているあなた!その想像はまだまだ甘いですよ・・・。 バルサンを焚いても、1ヵ月後には元に戻ってしまう奴ら。 家出しようか・・おこずかいを貯めて業者を呼ぼうか・・いっそ、家を焼いちゃおうか・・と本気に悩んでいた時、薬局で勧められて最後だと思って試したものがコンバットでした。(当時は高かった!) 3ヶ月経った頃、気がついたら奴らは消えていました。 今でも信じられないのですが、死骸も残さずに奴らはどうして、そして何処に行ったのでしょうか。 あの頃を繰り返さないように、今でも我が家ではコンバットを招福の盛り塩のごとく、欠かしません。 皆さんも、お試しになってみてください。 壁の裏に大量に死骸があったりして・・・ まあ、なんにせよ、いなくなったのはめでたいことです。 おめでとうございます。 戻る |
![]() 草 はじめまして。 悠悠自適の一人暮らしを三年目にしてついにきゃつらに邪魔されました。 台所で洗物をしていて、ふと顔を上げると台所のタイルに立派に成長なさったきゃつが!!!二匹も!!!! もう手についた洗剤を流すのも忘れて戦略的撤退。とりあえず半泣き状態で台ふきで手を拭って、財布を片手に近所のドラッグストアへ弾薬補給に。 三年ぶりくらいにノーメイクで出かけました。 アースレッドとゴキパオを購入。 びくびくしながら家に帰り、まずは長袖・長ズボン・手袋・靴下・帽子・顔にはタオルを巻くという重装備。 台所の方を窺いながら、アースレッドを焚く準備にかかり、三十分後急いで着替えて、アースレッドを点火し、近くのファミレスへ退避。この時夜の十一時。 夜中の二時半まで一人でドリンクバーで粘る。読書しつつも頭の中はきゃつらの事でいっぱいで内容は頭に入りませんでした…。 家に帰り、また重装備に着替えるも、恐くて台所に近づけません。動いてるきゃつはもちろん死んでても駄目なので…。 おかげできゃつらの生死を確認していないので、只今見えざるものへの恐怖と戦ってます。暗殺者に狙われる王様とかお偉方の気持ちがものすごくわかりました。 A.C.E.F.に入会させてもらいました。一日でも早くきゃつらが地球上、いや宇宙上から消えることを祈ってます。 むだに長い投稿で申し訳ありません。(こうして現実逃避でもしてないときゃつらへの恐怖でなきそうなので…。) 二匹同時はVョックがでかいですね。 ちなみに、投稿の長さは気にしていません。 ばしばし長いのを送ってください。 戻る |
![]() じゅんじゅん アースレッドやるときは布団は外に干しておくのか 布団も一緒にアースレッドしてVーツを洗い布団をほすほうがいいのか ダニ退治するならいっしょにやったほうがいいんじゃないですか? 戻る |
![]() ゆゆ はじめまして。 会員登録二重にしてしまいました。ごめんなさい。 わたしの家は昔、そりゃあもう今考えると涙が出そうになるくらいいっぱいいました。うちの人間は私以外みんな平気なんで、あんまり真剣に対策を講じる事がなかったからだと思います。 でもVロアリ退治をしてから、Gもピタッとでなくなりました。ほんとに感動するくらい。 一気にしあわせが訪れたのですが、逆にいない生活になれたせいか、嫌悪感、恐怖感はひどくなりました。昔はあんな状態で泣きながらでも一応暮らしてたのに、今は「いるかもしれない」と思う部屋では寝られません。外にいるヤツらにも敏感になりました。Vロアリ退治の効力にも限界があって、 二年ほどまえに二回目をしたんですが、去年にはもう出現しました。聞くところによると、以前のように強い薬が使えなくなったとか? 今年あたり奴等がのさばり始めるのではないかと心配です。ネットで超音波の例のやつ(名前はちがうけど)頼んだんですが、ここで「効かない」というお話を読んでVョックを受けてます。すっごく期待してたので。 あと庭先にいる奴等の対策は どうしたらいいんでしょうか? Vロアリ駆除のやつは2,3年に一度やったほうがよいようですよ。 庭先にいる場合は、家に入られないように対策を練るのが一番です。 戻る |
![]() さくら 一人暮らし始めて、1年6ヶ月。とうとう奴がでてしまいました。。それも体長7cmもありそうな(私にとっては)巨大な奴。。この世で一番苦手なのに どおして。。怖くて 台所に入れません。。明日は絶対 駆除するものを買いにいくぞ。。。今もどっか壁に張り付いているはず。。 とりあえず 台所の洗剤かけたのですが まだ 死んでくれない。。もう 涙です。。殺虫剤もないし。。殺虫剤を買うと やつが来る気がして 買ってなかったのですが、とっても後悔。。 何故 奴は飛ぶのでしょう? あの 羽根をばたばたするところが 耐えられない。。。 こんなときは 一人暮らし 後悔の嵐。。。 でも 人によっては 昆虫の一種じゃんって 感覚の人もいるんですよね。。私も そういう風に強くなりたい。。。 ほんと 誰か 退治しにきて って 感じです。 怖いよ〜 どうやったら この怖さを克服することができるのでしょうか? 慣れでしょうかね? 人によっては 瓶にコレクVョンしている人もいますしね。。(中学時代の家庭科の先生がそうでした・・) 本能的に嫌いな場合はしょうがないですよね。 克服できる気がしません。 戻る |