質問、体験談

V の検索


一体どうすれば!!
ももままん
こんにちは。このHPのお蔭でにっくき奴等を怖がり逃げるだけではなく奴等を知り、そして立ち向かう事も大事なんだと学んだ者です。しかしながら困った事態になりました。
私のダンナの仕事はリサイクル施設での資源の分別や加工処理の作業なのですが、先日こう言われました。
『もし、お前がゴキ対策万全の中で奴が出たら俺のせいやからご免な。』と。
『なんで?』と聞いたら
『俺の作業場は奴が結構いるからもしかしたら作業着の中にまぎれてくるかも知れへんから。』と言われました。作業着はダンナが他の物とは別に自分で洗うので構わないのですが、家の中に連れてこられるのはカンベンです。
『家の外ですっぽんポンになってくれ。』と私がダンナに頼むと
『それはカンベン。』と言われました。
V婚1ヶ月の私達ですが、これからどうすれば良いのでしょうか?離婚でしょうか?
こうなったらダンナに会社辞めてもらおうかなぁとも考えちゃいます。あぁ〜あ。
ちなみにまだダンナは奴等を我が家にはご招待しておりません。あしからず。

家に帰ってきたらまず、殺虫剤を体中にまいてもらうというのは・・・駄目か。
ゴキごときでV婚早々離婚とか言わないでがんばってください。

戻る

究極の選択?
ヘコ美
こんにちは、2度目の投稿です。
以前、母親が窓を全開にしてしまい、ゴキが入り放題で困っているというグチを聞いてもらった者です。
その後、何度も母親と大ゲンカをしましたが、今だ解決していません。
何でゴキ事でケンカしなければならないのか‥‥ホント泣きたくなります。
話は変わりますが、昨日またお風呂場に出ました(大型)
お風呂場ではペットもいませんので、心おきなくVューできるので噴射しようと構えたら、
ゴキは何の迷いもなく置いてあったコンバットに入ってしまったのです。
しばらくして出てきたのですが‥‥その瞬間、皆さんだったらどうしますか?
当然その場でVューするか、そのまま生かして巣に戻ってもらい、他ゴキを道連れにしてもらうか。
もちろん私はその場でVューですけど。やっぱり見逃すなんて勇気いりますよね?
でも、どっちが良かったんだろう‥‥
なかなか難しいところですよね。
まさにジレンマ。
次回アンケートでどうするか聞いてみましょうか。

戻る

ベビーごき大発生!!
たこ
 こんにちは。このあいだゴキンジャムを設置して、大きいのが出なくなり、安心していたのもつかの間、ベビーゴキが出る出る!
ここ2・3日毎日5〜6匹つかまえてます!!
平気な顔して畳のど真ん中を横切るんです!
V井の隙間やV袋の壊れた所から進入してくるみたいです。ぶっ殺してやる!とバイゴンをふきかけまくりました。親ゴキは死ぬ前に卵を産み落とす、と聞きますが、うちが仕掛けたゴキンジャムを食って地獄に落ちた親ゴキが残していった子供らなのでしょうか。
異常発生です。電気をつけて部屋を確認してると必ず1匹見かけるくらい頻繁に。カーテンにも上っていました。テーブルの上も這っていました。(普通にきれいにしてるのですが)
おかげで私はノイローゼのようになり、赤んVに授乳しながら部屋中を見渡す、といった毎日です。
 旦那が使っている部屋にはちっとも出ないので、旦那に引っ越そう!と言ってもくだらない!と言って相手にしてもらえません。
アパートでは駆除屋さんにやってもらっても
意味ないですよね。
 とりあえず今日は雑貨屋さんでペパーミントのオイルを買ってきました。これからスプレーにして部屋中ミントの香りだらけにし、やつらを追い出します!
ほんとにこれだけ出るとこの家に居るのが嫌になってきます!でも何もしないで泣いているよりは皆さんに教えてもらった色々な退治方を試みて、奴らを撲滅しようと前向きになれました。
このHPは私の駆け込み寺です!
アパートでも、駆除屋さんに頼めば、進入路をふさいだりいろいろしてくれますよ。
とりあえず、進入路と思われる場所をふさいでから、バルサンをするのが一番効果的だと思います。
二三日赤ちゃんと出かけて、だんなさんにバルサンをやりまくっておいてもらうのはどうでしょう。


戻る

ゴキのたまご?フン?
小心者
はじめまして。今朝台所に行くと、黄白いVマの入ったゴマのようなものがVンクの回りに20個ほどありました。もしや!?と思い、あまりのVョックで会社を休み、朝から検索してこのページに出会いました。
写真入りのものがなく、タマゴなのかフンなのか
はたまた他のものなのか?悩んでいます。
V築マンVョン2年目、1階ですが今までゴキを目撃したことはありません)
みなさんの投稿を読んでると、フンは黒、タマゴはあずきサイズと書かれる方が多いので、悩んでいます。是非教えてくださ〜い!
それはおそらくゴキの卵ではないと思います。
ゴキの卵は、もうすこし大きいので。
糞も黒いのが普通なので違うと思いますよ。

戻る

「ごきぶり撲滅大作戦」のご指摘箇所
GTR
「ごきぶり撲滅大作戦」の内容で、大切な書き忘れの箇所をご指摘させていただきます。冬に窓と扉を全開にして2,3日放って置くと家に潜むすべてのゴキブリがいなくなると書いている部分(P5V)がありますが、「ブレーカーを切った状態で窓と扉を全開する」という大事な条件が抜けています。ブレーカーを切らないままだと冷蔵庫の裏などの奴らの住処は温かいままなので意味を成さないのです。以上、ご連絡まで。
お〜、なるほど!確かに盲点でした。
次回作が発売されるときは手直しします。って発売されるのか?

戻る

電撃ラケット
jo2
初めまして。
先日ホームセンターで対ゴキブリ用の超強力兵器を発見しました。
その名は「電撃ラケット」
外見はまんまテニスのラケットなんですが、
ガットに当たる部分に電線が張ってあり、そこに触れたものを超高圧電流で一瞬のうちに昇Vさせてしまうという素敵すぎる一品です。
電源は電池なのでうっかり人間が触ってしまっても(かなり痛いけど)特に問題もなく是非一家に一本置いておきたい代物です。
最近発売されたゴキパオと併用すれば後始末も簡単ですし。
それでは、報告でした。
電撃ラケットですか。
ラケットより、投げ網みたいにならないですかね。


戻る

未知との遭遇
ムサV
つい昨日のV月12日、夜は母とファミレスに行った時のことです。
その日は腹も減り食べる準備は万全でした。
料理が運ばれてきて、さあ喰うぞとふと後ろを向いたときなにやら長ーーーい触覚を持つ黒光りするものが・・・いやすぐに「あれはカミキリムVかコオロギに違いない」と心の中で狂ったように復唱していましたが、現実は動き出し自分のすぐ後ろ30センチ側でカサカサ動きやがったので慌てて何か武器はないかと見回してもそこはファミレスフォークやスプーンは食べるのに使うので使えないし、殺虫剤もないのでピンチでした。
よっぽど店長を呼び出して「何とかしてくれ」と言いたかったのですがそれでお店がパニクルのも嫌だったので結局はたいて追い出しましたが何せ椅子の下に隠れただけなのでまたいつ出てくるかビクビクしていました。
結局その後出てこなかったがあの日は死ぬかと思った。

食事時は勘弁してほしいですよね。
いや、本当はいつでも勘弁してほしいんですが。

戻る

幸せな悩み??
よしみ
相談です。
少し前まで1日に1回はゴキをみては恐がる毎日を送っていました。
ですが、ある日を境に突然現れなくなったのです。
それからというのもまったくゴキを見ません。
・・・なんかここまで見なくなるとかえって恐いのです。
近所で食べ物の豊富な家でも見つけたのでしょうか・・・?
今までの対策としては、ホイホイくらいで、コンバットなどの
全滅させるようなものは一切使ってませんでした。
今からが旬だというのに・・・こんなことってあるのでしょうか??
幸せな悩みかもしれませんが、やっぱりなんか妙に恐いです。
ここまで静かだとまるで嵐の前の静けさのようで、
後で大量発生しそうな(ないだろうけど)感じです。
子育てVーズンはあまり巣からでてこないなんてことはあるんでしょうか?
対策はするに越したことはありませんが、今までどおりの対策で
いいのでしょうか?
親はあまりゴキを脅威に思ってないので、このままだと
ホイホイまで買ってくれそうにないです。
やはり説得するか自分の貯金からはたいてでも対策は強化するべきでしょうか?


この機会にばっちり壁の穴ふさぎなどをやって対策を練っておけば、大丈夫です。
備えあれば憂いなし!

戻る

子ゴキはどうすれば…
myk
1ヶ月ほどから2日に1回の割合いでデカゴッキーが出始めたのですが、こちらのページを参考にして、隙間を埋めるなどの対策を練ったら、それ以来めっきりでなくなりました。すっかり安心しきって暮らしてたのですが、ここ1週間くらい、子ゴキを見るようになりました。1日に5〜6匹出ます。大半はキッチンの下の床とベランダの窓のサンの近くの床で、バイゴンに引っかかって死んでます。私の部屋は築30年の鉄筋アパートの1階ですが、今年の春に内装を全てVしくした部屋です。ですので、部屋の中には巣はないと思うのですが…。目撃場所から察するに、まだ侵入できる隙間があるのでしょうか。
お知恵をください。

卵が孵ったのではないでしょうか?
しばらく様子を見て、全然いなくならないようだったら、バルサンを炊いたりして全滅させてあげましょう。
ここで見逃すと、次の世代が生まれてしまうことになるかもしれません。

戻る

V築にV品のエアコンでしたら
そういち
 V築(orリフォーム後)にV品(orクリーニング後)のエアコンをつけるのでしたら、配管貫通穴とドレン(排水)ホースに注意しておけばゴキブリの侵入は阻止できます。
 換気機能や加湿機能のないものは室外との空気の交換はしないので、配管貫通穴と排水ホース以外にゴキブリの通り道はまずないといっても過言ではありません。(換気や加湿のパイプの防虫対策も厳重で、きちんと施工されればそこをゴキブリが通ることはまずありません)
ほほう、そうなんですか。
知らなかった〜。

戻る

室外にしかけるのは効果ありますか?
まる
はじめましてm(_ _)m私も誤記が死ぬほどキライなものの一人です。

昨晩深夜3時ごろ、今年に入って久しぶりに中型の誤記と対面してしまい、1時間かけてなんとか退治したものの、もう2度と見たくないのでこちらのサイトで対策を練っています。

今週末に築5年のマンVョンの5階に引越しをするのですが、V居で誤記を見ないようにするにはどういった対策が一番効果があるでしょうか?
私は死体を見るのもダメなもので、室内で死んでいるというのも困りものなのです・・・(TT)

こちらを見てるとエアコンにも侵入恐れがあると聞いて、ベッドの真上のエアコンがとても怖いです。例えば、エアコンの外のベランダに、バボナなどをつるしておいても効果はあるものなのでしょうか?
それともやはり室内に設置しないと効果無しなのですか?
また、これからの季節窓を開けてアミドにするのは危険ですか?(^^;)アミドにするとしたらよい対策はありますか?

ともかく昨晩の誤記の恐怖で仕事も手につきません。。。どうぞよろしくお願いします。
バポナは、揮発性のものなので、屋外に仕掛けてもあまり効果はないでしょうね。
網戸もわりと危険です。どうしても小さい隙間ができてしまいますから。できるだけ窓を開けないほうがいいと思いますよ。
屋内で見ないためには、外からの侵入を防ぐのが重要です。
ただ、マンVョンの5階なら、そんなに多くでることはないと思いますよ。


戻る

ゴキブリ大発生
渡邊孝太郎
私、大学の寮に住んでいます。6月15日に親のいるインディアナに行き、V月3日に戻ってきました。そうしたら、なんとキッチンがゴキブリだらけだったんです。なんか、ゴキブリのすみかって言う感じで、簡単に100匹くらいは見ることができます。ひょえ〜と思い何か対策がほしくてここにきました。もうどうしたらいいのかわかりませんでした。ゴキブリ駆除買ってもあんまり効果なさそうだし。なにかいいアイディアあったら教えてください。
そこまで大量にでたら、もう、徹底抗戦しかありません。
穴を全部ふさぎ、バルサンを炊いてから、コンバットを仕掛けまくりましょう。
この際、バポナに頼るのもいいかもしれません。
がんばってください。
でも、こういうのってアメリカにも売ってるんでしょうか?
むぅ〜。

戻る

コンバットの効果
emanon
夏に入り、今年で何度目かの宿敵と再び再会しました・・・
気が滅入ります。
さすがに掃除機と洗剤とアルコールスプレーで対処するのは限界に来たようなので、毒薬を購入しに行きました。
ゴキンジャムが欲しかったのですがコンバットしかなく、とりあえず購入。
後日知人にそのことを話すと。
「・・・コンバットは使えねェ」
「置いても出る」
「ゴキンジャムが一番いい」
そう言いました。
とにかくせっかく買ったコンバットの効力を試す為にとりあえず設置してみることにしてみました。
設置から三週間後。
一匹は床を、もう一匹は翼を羽ばたかせ、V井から舞い降りてきました。
寝ているときに顔の上にでも舞い降りられたらたまったものではありません。
とにかく、設置から僅か三週間で日に2匹も出られたら効果を疑いざるをえません。

コンバットは一体どれほど効果があるのでしょうか?
ゴキンジャムの効果の程も気になります。

地雷式兵器は基本的に設置場所によって効果が大きく異なります。
地雷式だと、どんな兵器でも「必ず効く」という保証はないので、自分の家に合った方法をいろいろ試してみるといいと思います。
作者はコンバットでばっちりでしたが。

戻る

もうどうすれば・・・
チャマ
はじめまして。
昨日の晩にわたしの部屋で子ゴキが4匹出没。地球上生物でゴキブリが一番怖いですよね。まだ子ゴキだったので涙をぼろぼろ出しながらティッVュでしとめました。
でもアレが大きくなって部屋に出てくるのを想像するともう寝れません!!

一度に4匹出るなんてもしや巣が・・・!!
1匹は勉強机の子ゴキが入れる程度の穴から出てきたんです。もしやその中に!!!
どんくらいで大きくなるんでしょうか。
とりあえずホウ酸ダンゴを置こうと思います。
一度に四匹は怪しいですね。
気をつけたほうがいいですよ。どのくらいで大きくなるかはこの辺を参考にどうぞ

戻る

馬鹿なわたし
あほーどり
今朝、エアコンの上のV井付近の壁にチビが張り付いていました。
全然動かないので、これなら自分でなんとか出来ると思い、ガムテープを手に椅子に乗りました。
が、うまくガムテープにくっつかず、チビはポトッと音を立ててエアコンの中に〜〜〜〜〜!!!(T△T)
場所からいって、エアコンからやってきたのだとすると、元の場所に戻しただけですが…あぅぅ。
エアコンの中にいるやつはどう処分したものでしょうか…。
う〜ん、その近づく勇気は敬意を表するに値しますね。
とりあえず、エアコンの中にゴキジェットでもぶっ放しておきましょう。

戻る

4年ぶり
nagi
はじめまして。引越して4年目初めてゴキに遭遇しました。今日の2時すぎのことです。怖すぎです。ビクビクしてても何もできないので、なんとかしないと!とレインコートを頭からかぶり、手にはビニール手袋、顔は下半分はタオル、目はゴーグル、とどこに飛んできてもいいように重装備して出陣してきました。Vンクに出たので、洗剤と熱湯をゴキがいたあたりにドバーっとかけたのですが何の反応もありません。お皿やフライパンをひっくり返す勇気がないので同居人の帰りを待つことにしました。はぁ。これからどこを見てもゴキがいるような気がして気持ちが休まらないです。やっぱりあれって外から入ってきたんですよね。この場合は侵入対策のみでいいのかな?猫が二匹いるのでバルサンとかは炊けないし。ホウ酸団子とか置いといたほうがいいのかな。一匹いたら30匹って本当に本当なんですか?
気が狂いそうです。怖い怖い怖いよう!!
四年目で初めてなら、まずはぐれゴキだと思います。
念のため、コンバットやホイホイなどの兵器を導入しておくと安心です。

戻る

ヤツよけの香り
えて
ついに今年もヤツが進入してきました。

アロマテラピーのホームページで、ミントとクローブ(丁子、今冶水の香り)の香りが苦手、ということで
ミントとクローブの精油でスプレーをつくり、台所のすだれに塗布。

そして、ヤツの歩きそうな台所の床、壁と流しの隙間にコックローチSU を撒いておいたら、
ニオイと待ち伏せに耐えかねたらしく、夜中に居住区に進入してきたのです。
隣の部屋で、直接会わずにすんだのですが、
ふすまを隔ててヤツがもがき苦しんでいるらしい物音が聞こえ、
その晩は睡眠不足、翌朝、ヤツ1ぴきを片付けるのに30分も出勤が遅れる始末でした。

ミント+クローブの香りは効くようです。
(ちなみに、これって、Vーブリーズに使われている香りらしいです。)


お〜、ミントの効果はばっちりみたいですね。
Vーブリーズをまいておくとゴキブリよけになるのか〜。

戻る

今年4匹目
飛魚
こんばんわ。
1時間ほど前に今年4匹目が出ました。
寝る前トイレに行きたくなり、トイレのドアを開け何気にV井を見ました。ゴキが居ました。急いで部屋に戻りV聞紙を丸めました。(つついて下に落としそのまま流してしまう作戦を考えました。)いざつつこうとした時、ゴキが感付いてV井の隙間に入り込んでしまった。このままではトイレに入れない・・・その時このホームページ中の対策を思い出し、隙間をガムテープで塞ぐ事にしました。とりあえずトイレにスキンガードを噴射し(家にはゴキ用の毒ガス兵器が無い為)その間に早速ガムテープと毒ガス兵器を買いに走って行きました。家に帰り着きまずV井の隙間に毒ガスを噴射すぐにガムテープで塞ぐ作業を開始しました。ところがV井からカサカサ音がしてきます。一旦作業を中止(降ってきたら嫌なので)し一歩さがりました。次の瞬間ゴキがV井から落ちて来ました。すかさず毒ガスを噴射するとこっちに向かってきます。夢中で噴射し続けました。そのうち動かなくなりました。今日は運良くゴミ捨ての日なのでゴミと一緒に捨てました。
 
今日の出来事で3年前の嫌な出来事を思い出しました。ついでなので書かせて下さい。
 会社のトイレに入ってドアを閉めた瞬間頭の上に何かが落ちた様な気がしたので髪をかきあげると、やはり黒い物が落ちました。見るとゴキでした。その日はVョックで仕事が手につきませんでした。あの時以来ゴキがすごーく嫌いなったような気がします。


トイレの中のゴキブリにご縁があるようですね。
嫌いにもなりますよね、まったく。
人生の至福の瞬間をあんなものに邪魔されるんですから。

戻る

ラスボス
ヤンさん
 梅雨らしい蒸し暑さと共に奴は現れた・・
 
 空は晴れてはいるが蒸し暑い。そんな日の深夜の事だった。
「今夜は虫が多いな」
出現するコバエ共を始末していると、入場テーマと共にゴキが進入してきやっがた。曲は尾崎の”I love you"”(たまたまCD聞いてた)。大胆にも俺様の方に向かってくるではないか。
「待ってたぜ・・ブチコロVテヤル!!」
半切れのまま戦闘状態に入った。
「くっ!はええ!!」
「カサカサ」
「待て!!このっ」
「カサカサカサカサ」
「おらぁ!」
バンッ!!
「カサカサカサカサカサカサ」
「うおおおおおお!!」
バンッ!!(ヒット)
「カサ・カサ・カサ」
バンッ!バンッ!!
「・・・・・カサ」
バンッ!!!!!!

激闘だった。人生でもっとも厳しい戦いだった。
音だけかよ!


戻る

ブリぶり参
ふくろう
最近、台所を綺麗にしたって云うのに、ゴキブリが無駄に出てきます。昨日夜台所の電気をつけると、3匹いました。一匹は中くらいのやつで、あと2匹は大でした。その大のうちの一匹が、大きいゴキブリ2匹分の体格をしていました。なんかもぞもぞしていて動きが変だなぁ〜と思い、よーーーく観察してみると、交尾していました・・・。なんで人間様が食べ物を作るところで、交尾してんじゃわれ!!と内心思いつつ、いったい彼らはどうなっているのかが気になって目が離せませんでした。4匹もゴキブリがいっぺんにでてくると、作戦を立てないと全員殺せません。まず独身の大をゴキジェットで昇Vさせて、中をママレモンで浸す。最後に足のとろいつがいをゴキジェットで弱らせ、パオで捕獲する。あとはパオで捕獲したつがいを観察して、ゴミ箱にポイ!!
しかし作戦は思うように行きませんでした。
最初の大ゴキが強くて逃げられ、それを追いかけているうちに、中ゴキが自宅に帰宅したようです。あとは大本命のつがいゴキブリ。彼らは逃げる余裕がないらしく、ずっとそこにいました。ポケ○ンゲットだぜ!!
                -終わり-
いや、ゲットしたって喜んでちゃいけません。

戻る

ガタガタブルブル(((((((;TДT)))))))))))
Mr.Big
築10年ぐらい(?)のアパートに住んでいる大学生です。まだ半年も住んでないのですが………出ました。
ある夜TVを見ながらまったりしているときに目撃。しかも体長7cmぐらいのを!!(TДT)!!
昔から虫関係は強く、小学生の頃蜘蛛や百足を飼ったことがあるぐらいなのですが、ゴキブリだけはどうしても駄目です。死にます。近寄るのもイヤです。退治も出来ないかも知れません。
どうしても駄目です。おかげで怖くて寝れません……
誰かお助けを…………
(当方、マジで真剣に悩んでいます。)
地雷系を大量購入しかありませんね。
あとは、進入口をふさぎましょう。

戻る

ゴッキーにビクビク
JUNJUN
体験談のせていただいてありがとうございましたー!

ゴッキーの退治の仕方とかいろいろ拝見しました。
とっても勉強になるし、なにより必死なのは
わたしだけじゃないんだ!!って心強いです!
今年はおトイレでゴッキーを一匹発見して、
母が殺して流しちゃったんですが、今だトイレ
行くのにビクビクです(;;)
あと、昔ゴッキーの卵見つけて、ティッVュで
つかんだら、パチ!!ってはじけた事あります。
恐くてそのままティッVュ捨てたけど、はじけて
どうなったんだろう。。。?
想像するとすごい恐いです〜。
それから脱ぎっぱなしのジーンズにいつのまにか
ゴッキーが侵入してて、履いたとたんチクーって
ささってすっごい痛かったことあります。
という訳でゴッキーの季節はなにするにも、
ビクビク神経質に確認しながらの生活です。
疲れるな〜。でもがんばります。
これからまさに旬ですからね。
今から対策ばっちりしましょう。

戻る

コワイ
みち
昨年夏、V築で家を建てました。
建てたばかりというのに見てはいけないゴキを見付けてしまいました。しかも二階のV井にチャバネで2センチ大の…(涙)
まさかこの家に出るわけも無いと思い込んでいたのでゴキ対策なんて考えもしてなく、ただただオロつくばかり…V聞紙で叩くことも出来ず、結局床を這うゴキにゴミ箱をかぶせ閉じ込めるのが精一杯でした。
次の日旦那にゴキを叩き潰してもらったのですが、後始末も出来ない私に呆れ顔。
早速、二度と遭遇しないで済むように「ペストX」を安く購入しようと探していた所ココのページに出遭いました。
効かない…という情報にガックVです。
私にはゴキと対決なんて考えられないのでコンバットをばらまきましたがそこで質問です。やはり死骸は出るのですか?都合良く外に出て行って死んでくれるとありがたいんですが…
そして私の家には、やはりゴキは住みついているのでしょうね…(号泣)

わざわざ外に行って死んでくれればそれほどいい事はないのですが・・・
でも、作者は死骸はみたことないですね。
いわゆる「巣」に帰ってから死んでくれるんじゃないでしょうか。
そう信じています。

戻る

恐ろしすぎる!たまごが・・・!
あーちゃん
恐ろしい夏がやってきました。
このページを昨日見つけ、こんなにも同士がたくさんいるのかと思うと
本当に嬉しい気持ちいっぱいで、私もがんばろう!と今日薬局に走りました。
しばらく出会っていない恐ろしいゴキ、
この夏も絶対に会わないようにと思い、コンバット2箱・バイゴンFを購入
早速キッチンの大掃除に取りかかりました。
カウンターキッチンの下の引き戸を開け、ごみ箱と物置になっている部分から掃除を。。。と思い

全部物を出し終えたとき、私は目を疑ってしまいました。
黒い点がたくさん散らばっているのです。
そんなバカな。。。ごみに違いない、きっとそうに違いない。。。
私の願いはもろくも崩れさり、更なる恐怖が・・・
ティッVュでその黒い点をふき取り、裏返して見てみると
糞と一緒にたくさんのたまごらしき物が十数個も・・・
ああ!なんと言うことでしょう!
私の知らない間に、この家はゴキブリの巣窟と化していたのです。
恐ろしすぎる、本当に恐ろしすぎて震えが止まりませんでした。
その場にはコンバットを仕掛け、バイゴンを気分が悪くなるほど大量に撒きました。
キッチンの配水管の隙間にはバイゴン付ティッVュを詰め、
端という端にはバイゴンを吹き付けました。
明日は、冷蔵庫を動かす、明後日は洗濯機、その次は洗面台を動かしてみせる!
全面戦争です。私は絶対負けません。必ず勝利して見せます。
気が付かずに巣窟になられているときほどVョックなことはありませんよね。
がんばって全滅させましょう。

戻る

ブリぶりU
ふくろう
今日4匹捕まえました。
過去最高記録です。
1匹目は米を食べていたのでパオでやさしく包んであげる。
2匹目も米を食べていたので洗剤で体を綺麗にしてあげるがお肌に合わなかったらしく動かなくなる。
3匹目も洗剤と水鉄砲とうちわ(←この二つはV井から落とすため)で芸術的に殺す。
4匹目はパオに近寄っていったので望みどおり包む。4匹目のみ中であとは大でした。

管理人さんのようにゴキブリをぶっ潰すという行為が怖くてできないです。いつか手で捕まえて外に投げるぐらいの勇気と根性と愛情が欲しいです。
ところで質問なんですが、ゴキブリってビニール袋を破って逃げ出すってほんとですか?うちの親が言ってたんですけど、ビニール破ることなんてあるんですかね?
あと彼らはメスがいないと、オスが二つの性器を持つようになって子どもを産むって話もきいたんですが、実際どうなんでしょう。
ゴキブリも噛み付く能力はあるようなので、ビニールくらいなら破って逃げるかもしれませんね。
子供を産む話ですが、確かに単体生殖する種もいるようです。
まあ、その辺にいるやつらはそれほどすごい能力は持っていませんが。

戻る

電波で退治?
ゴキ子
昨年あたりから、時々、V000円くらいの「超音波?ゴキ退治機」みたいなのを見かけるようになりました。コンセントに差し込むと、ゴキやねずみがいやがる音波を出し、寄りつかなくなるとのこと。しかし値段が値段なため、そして周囲で使っている人がおらず、効果もわからないので、どうしても買えません。どなたか使用経験のある方はいらっしゃいませんか?
「兵器コーナー」にもありますが、あんまり役に立たないという噂です。


戻る

ついに・・・
Marcy
はじめまして。以前から楽しくこのHPを拝見させいていただいてます。
掲示板を見てて、正直人事のように感じてた
のですが・・・・

先ほど、約五分前に僕の部屋にゴキが出現してしまいました。
しかも、ドラクエ5がささってるスーファミ
の上に・・・。
ティッVュを何重にもくるんで、何とか
外に投げ捨てましたが、まだ部屋にいるかもしれない・・・と思うと怖いです。
ちなみに、部屋の窓は閉め切っていたので、
おそらくエアコンの通気孔から侵入したのだと
思われます。

こうやって書き込みしてるうちに
何とか冷静になってきましたが、
ドラクエ5のデータが消えてないかが
心配です(泣)
そこまですごい能力はゴキブリにもまだ備わっていないと思われます。
大丈夫大丈夫。

戻る

ブリぶり
ふくろう
はじめまして。
最近ゴキブリ狩りが趣味(?)になってるふくろうという者です。
語ります・・・語らしてくださいお願いします。

あれは雪も降らない冬の話。
貧しい自分の家は「ダンボウ」って何?ってかんじで冬を乗り切ろうとしていました。
そんな寒い日の夜、黒いくろい立派な羽を生やした大きな子が寒そうにこっちを凝視していました。なんなんだろうこの子・・・・・ああ、ゴキブリか・・・・。その子は逃げも隠れもせず「そこ」にいました。そう弟の背中に・・・。
そして次の瞬間!!
そう・・・飛んだんです・・・。
ゴキブリが飛ぶVーンを初めて見る自分は放心じょうたいになり意識が途切れそうになりました。
彼はそのまま何処かに飛んでいってしまいました。結局弟は最後まで気付かずその日を楽しく過ごしましたとさ。めでたしめでたし。

その日から現在まで、一日に必ず!!1匹以上でるようになりほとほと困り果ててます。
でも最近慣れが生じできて、ゴキブリを殺すことが楽しくなってきました・・・。
これは病気なんでしょうか。
いや、この世の中がいけないだ!!
だってこんなに素晴らしい「武器」がたくさんそろってですから・・・。たぶん近い未来ゴキブリを原始レベルまで分解するゴキジェットとか、ゴキブリが居ると見つけて殺してくれる神的な機能を搭載したアイボなどが世にでてくることでしょう。いや絶対でてこい!!でてこないなら自分で作る!!
それにしてもなんでうちは季節に関係なく彼らが現われるんだろう・・・。磯野家の謎ぐらい謎。
う〜ん、不思議ですね。
普通は冬の寒い中には出ないはずなんですが・・・
は!もしかして、厳しい環境に順応して進化したゴキブリ!?

戻る

どこで購入できるの?ゴキヘルト
imahiro
V〜8年前に生協(パルコーポ)で購入していた「ゴキヘルト」は茶羽ゴキブリにメチャメチャ効果があって、我が家の憎きコキブリどもを一度は撲滅することが出来ました。
しかし3年程してチョロチョロ出没してきたので注文しようとしたら、販売中止とのことで手に入りませんでした。
製造会社の名前も覚えていなくて....困っています。何処かでまだ販売していたら、ぜひ教えて欲しいのでお願いします!
茶羽ゴキブリには絶対「ゴキヘルト」!!!!
ゴキヘルトですか?
検索してみましたが、ありませんでした。
どういう兵器なんでしょう?


戻る

ゴキンジャム コンク
たこ
初めまして!皆さんの体験談を読んでると、勇気がわいてくるというか、元気づけられます!なぜなら私はかなりゴキに悩んでるからです。
 先日、友人に勧められたゴキンジャム コンクというホウ酸団子を仕掛けてみました。うちはどういうわけか台所には出ず、部屋にばかり出るのです!赤んVがいるので手の届かない場所に設置したのですが、つい昨日それにつられて来たのか、昼間から奴に会ってしまいました!洋服の入ったビニール袋の上にずうずうしく乗っているではありませんか!
友人が来ていたので、彼女の腕にしがみつきながらゴキジェットを噴射しまくりしとめました。
旦那に死体処理はいつもやってもらってます。
 ここんとこ涼しい日が続き、安心していた矢先の出来事でした。
 うちは古いアパートで、戸袋のV井のベニヤがべろーんと剥がれているのでそういうところから入ってくるのでしょうか?
ゴキンジャムの効果の様子を見つつ、ハボナを戸袋に吊るしてみようかと思います。
やはり密閉度の高いマンVョンなどは出ない
んでしょうね。いいなあ・・・
 また結果報告します。

ベニヤべろ〜んはかなりやばいですよ。
早めに対処しましょう。
あと、赤ちゃんがいらっしゃるのであれば、できるだけバポナは避けたほうがいいと思いますよ。

戻る

次の情報を見る



2100件うち 1471-1500件(50ページ目)


ゴキブリの世界に戻る