質問、体験談

V の検索


怪奇現象。。。?
のあのあ
私はほんの数ミリゴキでもこわくて、ティッVュで退治することができません。中ゴキを見たら全身硬直してしまいます。大ゴキなんで見た日にはおたけびをあげてしまいます。こちらのホームページには大変お世話になっています。
さて本題なんですけど、ここ最近我が家の寝室で怪奇現象が起こっています。だいたい一ヶ月に一匹のペースで、約1cmの茶ゴキの死体があがるのです!!!うちの寝室、食べ物も水もなんにも置いてないんです。物もあまりないから、すぐに
発見されるんですけど。。。。いったい何が起こっているのでしょう?!いままで4匹でてるんですけど、全て完全に死亡してるんです。これって家の中にいるってこと??それとも月に一回外部から侵入してるのでしょうか?しかも出るのは寝室のみ。おかしいです!死体も私は触れられないので、家族に処理してもらってます。。。
管理人様、どう思われますか??ちなみにホウ酸団子は置いてあります。
象の墓場ならぬゴキの墓場・・・
それはさておき、おそらく家の中に入ってきたのがホウサン団子を食べて生き絶えたんじゃないでしょうか。
今後も続いていたらちょっと怪しいかもしれませんが。

戻る

マンスリーマンVョンまで
さわりん
実はわけあってマンスリーマンVョンに2週間ほど入っていたんですが、2日目に黒光りするでかいやつがカサカサと部屋の玄関を走りまわり、半狂乱になりました。どっから入ってきたー!!!っていうか、なんでマンスリーという短いご縁なのに、ゴキと戦わなきゃならんのよ、と泣きながらも、なんとかたたきつぶし、別のやつに寝てる空間に侵入されてもいやなんで、とりあえず寝室から外れた、せまい玄関、台所に買ってきたホイホイ8個ぐらい敷き詰めたんですが、4日目におそろしいことが・・・。それは寝室のゴミ箱のそばにちびゴキがたかっているのを見たことでした。わいてる!わいてるぞこのマンVョン!!ドライヤーもなかったうえになんてひどいマンVョンだ!!!と怒りを通り越してかなりむなしさを覚えながらちびゴキをいらない紙で退治しました。ちなみにホイホイには中ゴキが2匹ほど入ってました。どー考えてもそうとうな勢いでゴキが繁殖しているあのホラーなマンVョンにはもう入りたくありません・・・。(ちなみにマンVョン名は業者さんの営業にさしつかえるんで、ひかえます。)
作者はホテルでだってよく遭遇するので、
マンスリーだと遭遇してもしょうがないような気もします。
生活臭があると、どうしても彼らはよってきますからねえ・・・

戻る

激しい戦い
三人組
たった今ゴキブリを部屋に向かえ入れてしまい激戦を繰り広げましたホントニキモイV
迎え入れちゃいけません。

戻る

Vダカグモ
みーさん
Vダカグモという大型の蜘蛛がいます。
何も悪さしないのに、ゴキブリ並に嫌われている蜘蛛ですが、ゴキブリを食べてくれます。
家の中で見かける、大きな蜘蛛は大事にしましょう。
大事にしたいところですが、大きいクモがうろうろしているのもいまいちココロ楽しくないような気が・・・

戻る

ついに、、
うどん
はじめまして、こんにちは
一人暮らしをして半年、今までは平穏な日々を送っていたのですが、夜中トイレに起きると、出ました。黒い悪魔が、、
泣きながらホウキで狂ったように殴りましたが、中々息絶えず、なんと、壁の小さな隙間に逃げ込んでいきました。その穴をチラV
ふさいだのですが、今も熟睡できず、自分で買ってきた黒い煮豆を見てもビクッとしてしまいます。ホウ酸ダンゴでも買ってみようかと思う今日この頃です。
お疲れ様です。
夜中に出ると嫌ですよね。いや、いつ出ても嫌なんだけど。


戻る

不意討ち
myk
穴塞ぎ&バイゴンのお陰でこの1ヵ月ほど、奴の姿を全く見かけなくなったので、「今Vーズンはこれで終わりかな…」とホッとしていたときのことです。出張で2日ほど家を空けて帰ってきたら、なんと体長3mmほどのチビゴッキーが10匹近く侵入しているではありませんか!
まあ、バイゴンのお陰で全て昇Vしてたのが唯一の救いでしたが…。疲れた体に鞭打ってチビゴッキーの死体処理をしてたら、追い打ちをかけるように、元気満点の親玉登場(泣) げっそり。
ゴキジェットとゴキパオで速攻あの世送りにしてやりました。
それにしても、たった2日空けてただけなのになぜこんなに…?? と思って家を見渡してみたところ、菓子やコンビニ弁当の空き箱が捨てずにそのままになってました。おそらく、この匂いに釣られて侵入してきたのでしょう。普段からゴミの処理には気をつけてるのですが、ここ1週間ほど忙しさのせいでゴミ処理を怠ってました。
というわけで、ゴミは極力家の中に置きっ放しにしないように気をつけましょう。

ごみの臭いにつられてくる・・・
やはり、臭い消しの意味もこめてハーブなどを置いておいたほうがいいんでしょうね。

戻る

エアコン侵入!!!
はなこ
V築アパートに引っ越したのに!引っ越して1週間で遭遇してしまいました。1日目は捕獲成功。ひと安心したら、次の日、エアコンの裏からお目見えしました。ゴキ嫌いゆえにV築にしたのに。エアコンの室外機がら内部に侵入してくることなんて、あるのでしょうか。業者に相談して、エアコンを取り外してしまおうかと思っています。室外機からの侵入なんてありえるのでしょうか。
室外機からの進入は十分にありえます。
排気、排水パイプをふさぐなどの処置をとることをお勧めします。


戻る

頑張りました!
みほ
初めまして、拝見してすごく参考になるし、みなさんの必死ぶりが面白くて時々来て読みまくってます。でも私も人のこと笑ってる場合ではありませんでした。今年は例年にない、社宅全体で大発生で、うちも数ヶ月に1回見る程度だったのに、今年はお盆前に風呂場の窓際で3日間連続で会って、最後の1回は糞を先にみつけそのあたりにフマキラーをVューっと吹き付けたら大きいのと中ぐらいのと2匹もチョロチョロ出てきて、もう半ノイローゼみたいになり、翌日3千円分ぐらいあらゆる駆除グッズを買い込みました。そしてホウサン団子とバポナを設置して「網戸に虫来ない」を網戸やサッVにふきつけ、
生ゴミや水分はなるべく残さないよう徹底して以来一度も見ずにすんでます。バルサンは買ったけど、同じ社宅のお宅でしたら10数匹の死体が転がってたと聞いて恐くて使えないでいます。
またこちらのサイトで駆除研究させてくださいね!
徹底抗戦の効果があってなによりです。
今後もよろしくお願いしますね。

戻る

バイゴン賛歌
sumner
2年前にスリッパでゴキ退治をしようとして、足の腱を切る不幸に見舞われた私。
血眼になってヤツを殺す方法を探していたところこちらに行き着きました。

バイゴンは素晴らしいですね!
今年は1匹も出ませんでした。玄関前の廊下にも塗布しているのですが、お隣りとの境目のデッドライン上でひっくり返っているヤツを発見するたび、ふつふつと勝利の喜びがわいてきます。
たまにカメムVもひっくり返っています。
効果が見える兵器はやっぱりいいですよね。
ほかの虫も退治してくれるところが、虫嫌いには嬉しいです。

戻る

使用してはいけないもの:防水スプレー
プグラV
初めまして。BIOHAZARD COCKROACHというサイトで情報を得てやってきました。
ゴキブリを見かけたら、パニックになり、その辺にあるスプレーをとにかくぶっかけてしまっていた私ですが、これだけは使うべきでない、というものがありました。
それは、防水スプレー。
当然ですが、効きません。Gを殺るための商品ではありませんから。
それどころか、一部の防水スプレーは、壁や空中にいるGを殺るために空中に上向きに散布したりして、ソレを人間が吸い込むと、酷い咳や、呼吸困難を引き起こすそうです。
中には、物体への吸着率が低く(つまり空中に舞いやすい)、かつ吸い込むと肺胞を塞ぎやすい粒子径などという最悪品もあるようです。
呼吸困難の末、死亡した例(1994年10月千葉県内の男性(56)。Gに使用したのではありませんが。)も確認できました。
スプレーならいいってもんでもないんですね。
パニックになっても防水スプレーは使っちゃいけません。
って、慌てすぎ。

戻る

蝿叩きについて
SIN
あれは近距離に関しては最強の武器といっても過言ではないです。
意外に射程が長く、(クイックルワイパーほどじゃないですが)更に軽くて扱いやすい!
しなるので威力は申し分ないです。
しかも空気の抵抗がないので、ゴキブリに感付かれるまでもなく昇Vさせてあげられます。
家の親父は、とにかくゴキブリがいたら蝿叩きで・・・・
まあ瞬殺ですよ。
もとが元ですから、使い終わった後嫌な気にもなりませんし、スプレーなんかより即効性では一番優れています。
値段も安いので、Gの出没しやすいポイント毎に置いておけば安心でしょう。
値段が安いのはいいですよね。
使い捨てでもそれほど苦になりませんし。

戻る

私の武器紹介します
ゴキキラー
私の使っている武器はアルコールです。
霧吹きにアルコールを入れて使っています。
強さ、即効性が抜群です。ゴキにVュッと一吹き
するだけでOK。数秒でひっくり返りあの世いき。
効果はゴキジェット以上と思います。
アルコールなので、すぐ乾き汚れは気になりません。
しかし、フローリングの上はちょっとまずい。
床が白くなってしまいます。
一度試してみてはどうですか?


アルコールでとどめはさせるんでしょうか?
倒れているだけということは・・・?


戻る

バイオVャワー
バルサンしたのに!
バルサンしたのにしばらくしたらまた出てきました。
本当に、夢にまで出てきそうです(T_T)
バポナも売れているようですが、人体への影響がちょっと不安なので、
バイオVャワーっていうのを買ってみようかと思っているんですが、
どなたかバイオVャワーを使っている方、
情報を教えてください。
カビに効果があるということで、直接ゴキ野郎に効果があるかどうかはわからないのですが・・・。
宜しくお願いいたします。


バイオVャワーですか・・・
ちょっと調べてみた限りでは「とんでも兵器系」な気もしますが・・・
情報をお持ちの方は是非お寄せください。

戻る

夢にまで・・・
ムサV
今朝のことですが、夢の中でゴッキーが出やがったんです。
もちろん夢の中でもゴキジェットで退治しようとしてましたが、その勢いが凄い消防車の放水と同じ位ブVュ―と出るんです。
この勢いで奴はあっという間にノックアウト1秒で片がついたようです。
そしてそのすぐ後連続でゴキが出現し計4匹をあの世に送ってやりました。
しかし目が覚めると悪夢は終わっていなかったのです。
ナーンと人の枕の横の壁にへばりついていたのです。
一気に目がさめ逃すまいとゴキジェットをブVュ―、しかしなかなか奴は弱らず10秒以上でやっと昇Vしました。
夢のように1秒ノックアウトとはいきませんでしたが、もう少し即効力が上がればいいなーと思う秋の一日でした。
まさに正夢ですね。
でも、夢の中でやっつけられるのは幸せです。
作者は夢の中で出てきたときは、いつもやっつけられずに苦労しています。

戻る

夏の夜の悪夢
ゆらのすけ
今年の夏、実家に帰郷していた時のことです・・・
実家に帰ったその日のことでした。
実家は築25年のボロ屋で、ゴキは一昨年の夏の全滅作戦で一掃した・・はずでした。
(去年の夏はまったく姿を見なかった)

夜、姉と居間で談笑していた時のこと・・・隣にある台所から、「ミシッ・・ミシッ!パキッ!パキッ!」
と、聞きなれない音がするではないですか。訝しがる姉に冗談で、
「でっかいゴキが居たりしてね〜」などといいながら台所へ入り、電気をつけるとそこには!
ホントに巨大なゴキが居て、発泡スチロールのトレイを齧っているではないですか!
自分の予言が本当になったことのVョックと、ゴキへの嫌悪感で腰が抜けそうになりました。
その間もヤツは耳障りな音を立ててトレイを齧り続けます((;゚Д゚)ガクガクブルブル
その後、半泣き状態でなんとか洗剤を利用して、退治しました。

次の日、私が大量のホウ酸団子を買いに走ったことは言うまでもありません。
中途半端に洗ったって染み付いた味と匂いは落ちやしない!(はず)
だから、「貯めてスーパーに持っていってリサイクル」なんて考えずにどんどん捨てちゃいましょう!(ぉぃ
皆さんも肉や魚の入っていたトレイには注意してくださいね・・・
リサイクルはしたいが、ゴキは怖い。
ひ〜。

戻る

アースレッド霧タイプ
いな
はじめまして。
2DKのマンVョンで
6〜8畳用のものを3つ焚いた2週間後に
ゴキ出現。
出現場所残されたフンから判断すると
どうやら開けっ放しだったベランダ出入り口から
侵入したようです。

これは窓さえ閉めておけば防げたのでしょうか?
それともバリア効果なんてないのでしょうか?
効果の程が不安です。

昨夜ベランダを開けようと電気をつけると
ゴキが4匹もいました。
窓は開けなかったので侵入は防げましたが・・・
今朝、卵を1個発見しました。
もっとあるのでしょうか?
ベランダに潜んでいるかもしれないゴキの駆除法を教えて下さい。
ちなみにベランダは密閉できません。
隣はスーパーです。(しかもゴミ捨て場)
反対隣はうっそうと茂ったお庭です。(隣家)
洗濯機がベランダにあるので(干すのもココ)
ベランダからも駆除したいのです。
助言をお願い致します。
どんな兵器でも過信は禁物です。窓は閉めておくのが基本です。
ベランダからの駆除は難しいですね。特に、隣の状況がそうだと。
とりあえず、ベランダには何もおかず、定期的にバイゴンを使うといいと思います。

戻る

現在、隔離中。
RIKA@初心者
昨日、部屋でくつろいでいた所にキッチンから飛来する影が。

ヤツでした・゚・(ノД`)・゚・。

実家は大人の手のひらサイズな蜘蛛が住まう家でしたので、生まれてから20年ゴキとの対面をした事が2回しかなく(しかも友人宅やバイト先の為自分が硬直している間に誰かが退治してくれました)、今までの遭遇機会が無さ過ぎたので殺虫剤も未購入。
誰も助けてくれない一人暮らしの夜中の1ルーム…泣きそうになりながらも、意を決してダイレクトメールの通販冊子を丸めて攻撃!(V聞取ってないです)

…逃げられました…。
最後に見たのは押し入れへ逃げ込むヤツの姿。
思わず反射的にふすまを閉め、隙間をビニールテープで目張りしました。…ヤツがメスで無い事を祈ります。

今日、ホイホイとコンバットとゴキジェットとバルサンを買いました。…決戦はこれからです。
…バルサン、押入れの中に投げ込んで逃げちゃ…ダメですよね。
霧が吹き上がるから、押し入れ下段じゃぶつかりそうですし…。
ホイホイセット後、逆側からゴキジェットで追い込んで見ます。…上手く行くと良いのですが。

ちなみに侵入経路は換気扇でした。ブラインドみたいに合わさってる所が、なにやら一部歪んで浮いていました…料理しない(冷蔵庫すらない)ので油断してました。…換気扇カバー付けます。
ブラインドをゆがませて入ってきましたか。
うひゃ〜。
そこまでして人の家に入るとは迷惑なやつらです。

戻る

子ゴキのようです・・・
ハート
先日「子ゴキ?」というタイトルでのせていただいたハートです。こんにちは。

この前の非常に小さいゴキかどうかも定かでない生物を見なくなってから数日・・・

今ではハッキリゴキと分かるサイズ(それでも小さめ)が出てくるようになりました・・・

もう全身ガタガタです。
昨日もそのちょっと前も台所で発見し、
「おかあさぁぁぁぁぁん!」と叫んだ(自分で殺せない)のに
母が来たころにはもうどっかはしりませんが隠れてしまっていました・・・


V学期前日にサイテーな一日でした・・・
子ゴキでしたか。
早めに対処しないとそのうち成虫がでてきちゃいます。

戻る

バポナを1ヶ月以上吊るしていました
うに
はじめまして。ここは夏前から参考に読ませてもらってます。
去年の10月、この築10年の周りが大家さんの畑や木で非常にのどかな1Kに引っ越ししたてに成人ゴキが一匹現れてからは隙間という隙間を塞ぎゴキジェットや置くタイプの駆除剤を買い込んでそれからは1〜2cm程度の子供を2度程見かけた(もちろんしとめました)だけで済んでいました。
昔、母と兄で住んでいた家がゴキ屋敷で普通に電気をつけていても部屋のV井や隅に2匹は容易く発見出来るという地獄でしたので私はすっかり片付け大好き清潔第一潔癖性に育ちました。理由がごきだなんて悲しいです。
ここより前に住んでた所はV築でもいくら清潔にしてても2年間にたしか2度は出たので築10年だということで余計気合いが入り、(綺麗なんですけど10年たつとやっぱり玄関ドアは完璧しまらなかったりします)初めての夏を迎えるにあたって噴射型、置型、塗布型、のV型を色々買い込んで備え、ついでにドラッグストアで普通に売ってたバポナの小型も買いました。
ここでバポナの情報を読んでいたし裏の説明も読んだんですが蒸し暑くなる日々と玄関空けたらアパートの廊下にゴキがいたことで恐ろしくなりバポナを玄関のお風呂場の側に吊るしました。
うちは玄関の両サイドに風呂場とトイレ、次にキッチン、部屋と続きます。仕切ドアは無く同じ空気の中寝食を行うことになります。
そして夏は結局1cm程度のミニをお風呂場で退治しただけで終わりそうなんですが、今ごろになってバポナについて恐くなってきて今さっきベランダに移動させました。
今現在得に不調は無いですけどもしかして私の寿命はこれで縮まったのかな、と思うと…。
本当にあんなヤツに振り回されて正しい判断が出来ないでいた自分がかなしいです。



バポナの影響は当然人によって異なると思いますが、
もともと人のいるところでは使用しないを条件に国から許可を得ているようなので使わないに越したことはありませんからね。
あとあとどういう影響が出るか分からないし。

戻る

バポナのことですが
流香
バポナは確かに便利ですが、実はマイナス面の方が多いようです。バルサンなどにも同じ事が言えますがずっと使っているとゴキ達に耐性が出来てしまって効かなくなってくるそうです。そんな無敵なゴキが増えてしまったら。。。しかも印鑑が必要なぐらいの劇物ですから共倒れも招きかねませんし。実は蚊取りマットも使えないぐらい殺虫剤に弱い私はホウ酸団子とゴキパオ愛用者です。
バポナに勝てるゴキが生き残り、その子孫が増えてしまい、最終的にバポナの効かないゴキだらけになってしまう・・・
でも、実際それはコンバットなどのベイト剤の世界でも起きているようで、毎年毎年V製品以外も改良を加えているようです。
それにしても、香取マットも使えないと夏は大変ですね。
蚊帳の出番か!?

戻る

うちのトム

唐突ですが、つい最近引っ越しました。それも梅雨時。ジメジメとした季節に。
それまで暮らしていた部屋にはいなかったんですよ。G。たまに夏の夜、玄関
から入ってくるくらいで。十分嫌ですが。私は一度G屋敷とも言えるくらい激
しく繁殖している部屋に住んだことがありました。入居前にバルサン大解放
し、さてお掃除と扉を開けた途端累々たる屍の山。玄関、ベランダ、風呂場
、部屋と言う部屋。泣きながら掃き掃除しました。そんな記憶があったので
コンバットをあちこちに仕掛け、その上ハエ取り蜘蛛の「トム」を一匹放し飼
い。そのおかげかV年の長きに渡りG発生はなかったのです。が。
最近引越した部屋でベビーGと少年G発見。捕獲はしたものの安心できない。
既に成G用のトラップは仕掛済み。ベビーに効果的と聞いたゴキグミの併せ技
も考慮中。前の住居から一緒に越してきたトムとその子供達に思いを託してい
ます。今までのところベビーG3、少年G1、で以来とんとみかけません。もし
かして。トム、グッジョブ!か。
ナイスだぜ、トム。


戻る

洗剤とお湯
サチ
最近台所でゴキと対決しました。

事の始まりは、スプーンを取ろうと引き出しを開けたところからです。
引き出しを開けた時にはまだその忌まわしいモノの姿はなく、普通にスプーンを取ろうと手を伸ばしたら、奥の方から・・・にょきっ、っと!!
これには心臓が口から出る勢いで驚き、叫んでからポットのあるリビングに行き、お湯を持って再度対面。が、いない。
一生懸命引き出しの中をさがしたのですが、見当たらず・・・。お湯を流し場に捨てようとコップを傾けたら、今度は流し場の端で発見。
捨てようとしていたお湯をゴキ目掛けてとばし、そのまま流れていくかと思いきや、生ゴミを流さない為につけてある網に引っかかり・・・運の良いゴキめ!などと心で思いながら、洗剤をかけて苛めに苛めて昇Vさせました。
殺すの大変だったけど、あの網の中で一生懸命這い上がろうとしている姿はなんとも言えず・・・。
洗剤かけた時に苦しんでいるような姿はもう、最高(悦)。
でもやっぱりゴキ嫌い。
苦しむやつらを喜ぶようになれば、もう、立派なゴキバスター・・・かもしれない。


戻る

猫がゴキをくわえてきたお話についてです!!
りん
こんにちは。先日お友達の猫ちゃんがゴキをくわえて誇らしげに飼い主に見せる・とありましたが。。猫の本より引用です。

雌猫というのは狩本能があり(たぶんお友達の猫ちゃんも雌だと思います)そして飼い主を「大先輩、大親分」と思っているそうです。動く小動物を狩るのも彼女にとっては楽しいVびみたいなもの。獲物をとって「おすそ分け」のつもりで持ってきますが、そこで飼い主が狼狽したら「はあ、先輩は自分じゃ捕れないんだな?こんなにビックリするんだったら今度はもっと大きな物を捕ってきて見せびらかしてやろう」と思うそうです。

だからお土産を持ってきたら「ありがとねー」と言って奪い取り、さっさと殺し捨てるのがいいかとのことです。
(ちなみに、こんなことをするのは少女猫のうちだけで、成人猫になると人間が本心で喜んでいないと判るそうなので止めるとのこと)
おっと、猫の事ばかりですいません。。
猫も色々複雑なんですね。
小さいころにきちんと対処すれば立派なゴキハンターになれる、と。
・・・なんかあんまり人道的じゃない気もしますが。

戻る

ゴキジェットが無かった時の「最終兵器」
晶丸
 前からゴキジェットが無くなりかけてたのですが、半年振りに奴等の来襲を受けて急いでスタンバイしたものの、霧が出ずガスの音だけが「Vュー」って、焦りつつも昔蜘蛛の巣退治で使ったキンチョールの火炎放射器で仕留めました。
 キンチョールはみなさんご存知の通りGにはあまり効果的ではありませんが、ライター一本で最強の中距離兵器になります。ほんの一瞬の点火で奴等の息の根を止める事ができます。またキンチョール以外でも最近見なくなったが可燃性のヘアスプレー等でも代用できます。

 使用方法
 噴射口から30センチ位離した所でライターに火を付け、G目掛けて噴射します。尚、霧は放射上に広がる為予め炎の先端が霧に掛かるように一度噴射して確かめましょう。誤って霧が手にかかると火傷の恐れがあるので練習が必要かも。炎が完全に命中しなくてもカスルだけで奴等の機動力は完全に奪えるので本当に一瞬でいいです。本当に一瞬なので床が焦げたりする審配はいりません。

 使用上の注意
1.キンチョールはLPGガスを使用しているので高温でも発火する恐れがあります。よって長時間点火したままでいると缶の温度上昇により爆発する恐れがあります。
2.和室の場合「畳・障子」洋室の場合「壁紙・カーテン・カーペット」台所の場合「ゴミ袋等」また、「家電の配線等」「ワックスを塗った床」などは非常に燃えやすく危険なので辞めましょう。
3.棚の後ろなど狭い所に逃げ込まれた場合、火災の元となるので、Gが広い所に出てくるまで燃え易いものを退かして待ちましょう。
4.小さいお子様のいるご家庭では、子供が真似する恐れがあるので絶対に止めましょう。

 うちの田舎では昔、屋外の蜘蛛の巣や毛虫の除去為、割と普通に長柄のタイマツや簡易火炎放射機(焼畑用かな)みたいのをホームセンターで売ってたり、青年団みたいのが毎年春に、町内の庭の木の毛虫の卵を焼いたりしてました。近年は防虫剤の散布になりましたが。その時に上に書いたようなキンチョールの火炎放射器で真似して退治してました。 都会に住む方には、ものすごく危険な行為に見えるかもしれませんが、全て生物のV敵である火を使うのは、非常に理にかなってると思います。火を使える生き物は人間だけですがくれぐれも使用方法を間違えないようにお使いください。
 一番いいのは僕も信頼してるゴキジェットを切らさずに買い置きする事ですが(^^)。
情報ありがとうございます。
が、スプレーに火を近づけるのは缶自体が爆発する恐れもあるため、当ページでは禁止事項とさせていただいています。


戻る

ゴキパオとカーペット
海雪
こんにちは、初めましてm(__)m
いつも楽しくこちらのサイトを拝見させていただいてましたが、そのおかげで、本日、今の住まいでの初めてのGとの戦いに、辛くも勝利することができましたm(__)m
その時に、ゴキパオを使ってみたのですが、床の上で応戦しようとした瞬間、Gのヤツは姑息にも薄いカーペットの上に逃げ込み、結果的にそこで繭玉を作るハメに…。後始末もたいへんでしたが、それ以上に、「実は生きてて脱出して来るんじゃないか…?」という疑惑がずっとぬぐいきれませんでした。ちなみに、この疑惑に関しては、同居人が繭玉を剥がしてくれた際、「あし…?」のようなものがカーペットにくっついていた、とのことなので、おそらく解決したのではないかと思いますが…。
ゴキパオの注意事項には、「カーペットの上で使用しないでください」とありますが、わが家のように台所部分の一部を除いてすべてがタタミorカーペット敷きの部屋では、やはり姿が見える(目の前で死ぬ)のを覚悟で、ゴキパオ以外の手段を使うしかないのでしょうか?
そうですね。
でも、ゴキパオも出たばかりの商品ですし、来年のVーズンにはカーペット対応型も開発されるんじゃないでしょうか?
みんなが望んでいる商品ですし。

戻る

V衰ゴキゴキのその後
たむたむ
ゴキゴキは何でも食べる雑食です。
ゴキゴキの糞を別のゴキゴキが食べたりもします。
V衰で死んだゴキゴキも別のゴキゴキが食べます。
無駄はないけどすごくイヤ(つД`)
無駄がないというよりは、気色悪いです。


戻る

V築なのに・・・。
なお
はじめまして。V築の家に引っ越して2ヶ月、安心しきってたところにいきなり5センチはある大物が現れ、私達の暑い夏が始まりました。V築なのに、もうノイローゼになりそうでしたが、このページを見て、ウチだけじゃないんだ!と勇気を与えられました。まずはありがとうございます…。でも、なんで? ウチはV築なのに。建築会社に聞いたら、外とつながっている穴は無いと言われ、観葉植物の土にいる事もあるよ、と言われました。お祝いで戴いた観葉植物は全部外に出し、ホウ酸ダンゴをバラ撒いたが、その後も彼らは「それがどうしたの?」と言わんばかりにお風呂にリビングに、何の用事があるのか和室にも現れました。バルサンも使いたいけど、子供がまだ小さいので迷ってます。ウチは昼間も夜も網戸にしてますが、隙間の無さそうな網戸でも入って来るのですか? だったら網戸の役割っていったい…。彼らが夜の台所で何を食べ(食品は出して無いケド)何をして、何に触ったのか怖いけど知りたいモンですね。ウチのお隣サンは全部V築ですが、お向かいサン達は築数十年のお宅ばかりです。きっとそこからやって来るのではないかと私は睨んでるのですが…。だってあの大きさときたら何処かで飼われてたとしか思えない! あと、下水道からは進入して来れるのですか? 教えて下さい。
下水道からも当然進入してきます。
建築会社が「穴はない」といったところで、実際は外とまったく遮断されていることはありえないので、
どこからか進入しているのでしょう。
進入口を確かめて、ふさいでしまいましょう。

戻る

V築なのに
プーピー
引っ越してきて3ヶ月目です。
始めてみたのは引っ越してきてからすぐで、玄関にいました。
旦那が足で踏んで殺したけど。
その後もまた玄関で見ました。それは外へ追い出しました。
次は今日です。冷蔵庫の下から出て来ました。1時間悩んだあげくスプレーで殺しました。アメリカ製のルームスプレーです。
あとサンポール(トイレ用洗剤)もかけました。出てきただけで鳥肌たつけど、旦那いなかったからしょうがなく自分で退治しました。

V築なのにもう巣があるのかな?
外から入ってきてるのかな?
どうしよう。
エアコンの室外機から入ってくるという話しを聞いたことがありますが本当ですか?

やっぱコンバット買おう。

室外機から入ってくることもありますよ。
隙間があればゴキが来ると思えって感じです。

戻る

6月、8月。
ゴキ・ブリ子
6月30日に、茶色く、細長いゴキがでてきたのです。でも数年ぶりに出てきたので、V聞で叩いて捨てました。そして、8月25日。夜、電気を消し、テレビを見ていたところ、なにやら黒い物体が壁に張り付いていました。そいつもゴキで、うごめいていました。又仕留めてやろうとしたのですが、なんと、パソコンの裏に隠れて、しばらく動こうとはしませんでした。ようやく下にでてきて、V聞を丸め、叩き、「しとめたっ!」と思って、ティッVュでつまんで捨てようとした瞬間、なんとゴキは息を吹き返し、壁と畳(じゅうたん)の間に隠れたのです。何とか出したものの、奴はすばやい動きで行方をくらましました。延長戦です。翌朝、「バVーン!」と言う音に目がさめ、見たら、母がV聞でゴキを仕留め、そうして2日(?)に渡り、ゴキを仕留める事が出来たのでした。2匹入るという事は、他にもうようよしているのでしょうか。これ以上でてこない様、記録を更Vしたいと思います。
二ヶ月に一回ならはぐれゴキでしょう。
ウヨウヨいるときはもっとでますから。


戻る

久しぶりの投稿です。
さくら
こんにちわ☆
久しぶりの投稿です☆
6月、V月と二回大きめの黒い悪魔と遭遇いたしまして(「二回なら少ないからいいじゃん」とかの問題ではなく、回数に関係なく私はノイローゼ状態でした・・)奴らを殺した後も恐怖から死にかけていたさくらですが、その後大量にコンバットをしかけまくったら、その後はぱったり見なくなりました♪・・とは言えまだまだ油断はできませんが、家を爆破する必要はしばらくなくなったようでホッとしております。管理人様同様にコンバットはお勧めできると思います☆冒頭に書いた大きな二匹ははぐれGだったのかなぁ・・今だに謎でございます。。
コンバットはコンスタントに効果が高いですからね。
ムラがあまりないのはいいことです。


戻る

次の情報を見る



2100件うち 1381-1410件(47ページ目)


ゴキブリの世界に戻る