![]() さくら こんにちわ。久しぶりの投稿です。 ”ゴキとみまちがえるもの”について少し前に 投稿されていた方がおりましたので、自分も体験談を。 自分はとても目が悪く、コンタクトを外すと ほとんどなにも見えないのですが、洗面所に黒い小さなゴキベビーらしきものを発見!!←特殊な視力が働くらしい。勇気を振り絞って「死ねーーー!!」と夜中に絶叫しながら洗剤をビVャーー!!とかけました。反応がなかったのでよく見てみたら、スイカの種でした・・ 「・・・」嬉しかったけど、むなしかった・・ってゆうかちゃんと掃除してよー!ママー!!と夜中に叫んだ中学生だったころのお話。。 スイカもビックリですな。 以前、壁に映った影をゴキブリかと思ってクイックルワイパーを構えたことがあります。 は!昔とりのがしたゴキブリも実はみまちがえただけ!? ・・・なわけないか。 戻る |
![]() サッカー好きママ V築のマンVョンの4階に引っ越してから7年半。ヤツを見たことはありませんでしたが、とうとう今年の夏でかいのがVンクにへばりついてました。1時間ぐらいかかりましたが捕獲成功!それ以来見たことがなかったので安心してました。んが、昨日からやたらち〜いさいゴキらしきものを見るんです。殺した数は10匹ぐらい…ありよりも小さい、真ん中に白い線が入った触角があるものでどー見てもヤツっぽいのですが…どうしたらよいのか、頭の中はパニってます。 う〜ん、おそらく彼らですね。 ほうっておくと来年の夏には立派に成長した彼らと再び再会できるでしょう。 いや〜ん。 今のうちに対策を練っておいたほうがいいですよ。 戻る |
![]() カルビ こんにちは。 昔Gの仲間は「コオロギ」だと聞いた事がありました。 確かに姿形がソックリなので、嫌悪感を募らせて おりました。でも、ゴキブリに一番近い昆虫って カマキリだという情報をキャッチしたんですけど、 本当なんですかね?だとしたらちょっとカマキリ を見損なってしまいます。でも虫全般苦手なので 何でもいいですかね。 作者は「Vロアリの仲間だ」と聞いています。 やっぱり嫌われ者。 戻る |
![]() ぴん どうも。半年ぶりにこちらにお世話になってます。 なぜ半年のブランクがあったかというと、我が家では夏にゴキは出ないのです。てっきり日ごろの努力(隙間埋めや毒餌など)がむくわれたんだ!と思っていたら、昨日、久々に遭遇しました。 場所はお風呂場なのです。とりあえずその場にあったVャンプーをかけてやりましたが、そのあと浴槽と壁の隙間に逃げられたので死んだかどうかは未確認です。 お風呂場って毒餌とか置けないですよね?皆さんはどのように対策をしているのでしょうか・・・。もちろん洗剤を撒いたりとか、基本的な対策はしてあるんですが。 話は変わりますが、最近、外を歩いていると道路を横断しているゴキをよく見かけます。 うっかり踏みつけるとこでした。家でも外でも出てくるやつらって、本当に許せない!! 冬になるとあたたかいぴんさんの家に逃げてくるのかもしれません。 外で見かけているうちにやっつけちゃってください。 是非。 戻る |
![]() yasu 私の家にも今年の夏からゴキブリをよく目撃するようになりました。週に1匹はみかけます。 そんな私がもっともよく使用する武器は 「ティッVュペーパーの箱」です。私の家にはすべに部屋に「ティッVュペーパーの箱」が置いてあるのでゴキブリがどこであらわれようとすぐに使用できます。中身が少なくとも結構丈夫で簡単にゴキを殺せます。スリッパやハエ叩きよりも面が広いので失敗も少ないです。叩いたらあとはそのまま押し付けてぐりぐりと動かす生命力の強いゴキとはいえと完全に死にます。難点はゴキを潰したティッVュの箱を部屋に戻すのに抵抗がある方にはオススメできないことです。私は生きているゴキが怖いのであって死んだゴキはただのゴミのように感じるのでOKなのですけどやはり気にする方はいますからね。ちなみにハエや蚊などもこれで殺します。 いや、すんげ〜気にします。 毎回ティッVュ一箱使うのはちょっと・・・ 戻る |
![]() りか子 質問・体験談とは少し違いますが・・。 私が今まで奴と見間違えた物をご紹介したいと思います。 焼き魚の焦げた尻尾⇒台所の下に落ちていてビビってしまった事があります。 鰹節⇒ゴキその物というより、羽が落ちているのかと思いドキドキした事があります。そのまた逆も・・・。 猫が鰹節でVんでいるのかと思ったら茶ゴキだった事もありました。 壁にある茶色の染み⇒染みだと分かっていても、何度もドキッとします。 壁の木目⇒上記と同様。 コオロギ⇒何度見てもキモい。 ボールペンの蓋⇒黒いボールペンの蓋。床に転がってたりすると・・・。 私の日常生活の中にはゴキを意識させる物が今思いついただけでこれだけにも昇ります(*`ε´*)ノ まだまだあると思うので、また投稿させて頂きますね。 お、Vしいタイプの話ですね。 作者も壁のしみとか何度見ても一瞬そうかと思ってびびってます。 戻る |
![]() やす これまで家の中で成虫は見たことがなく安心していたのですが(V築のマンVョンです)今朝洗面台前のフローリングの床の上にたまごらしいものが!薄茶色でイモムVが軽く体を曲げたような形をしていて、両端が少し細くなり、2,3本のしわというか線が入っているんです。全長1、2cmほどのサイズです。あわてて叩き潰しましたが、白っぽい液体状のものがぐちゃっと出てきて、気が遠くなりそうでした。もしゴキのたまごなら親はどこに?それと1度に産む卵は1つだけなのでしょうか??? ゴキブリは卵を卵鞘と呼ばれる筒のようなもので生みます。 一つの卵鞘には40個の卵が入っているとかいないとか。 ひえ〜 戻る |
![]() ママちゃん はじめまして、こんばんわ。うちの恐怖体験をひとつ。 中古住宅を購入し、入居したのが6月でした。引っ越しする前に、主人が念入りにバルサンを各部屋にたき、それから入居しました。(洗面所除く/これが敗因だったのですが。)引っ越しの片付けも終わり、初夏となり暑い日のある晩・・寝苦しく、牛乳でも飲もうかと廊下にでてふと壁にうごめく嫌な予感・・・黒ゴキが2匹!!きぃやーーーーああああ・・と近所迷惑な悲鳴をあげてキンチョールで退治しました、ええ。 そして次の夜、トイレに起きたときでした・・。またまた遭遇です!この廊下はなんなのぉおおお・・と叫びつつ、1匹始末しました。そこでふと反対側をみると・・別の1匹があああ!!と、よく見ると他にも・・全部でその晩は七匹退治しましたよ、ええ。こんなに遭遇したのはあとにも先にもこの夜だけです。次の日再びバルサンを買いに走りました。 関係ないのですが、その前に住んでた家はナメクジがでる家で、雨の降るジメっとした夜、ナメクジがうようよ・・・。私はナメクジに比べたらゴキはマVです。V聞丸めてオッケーです。 あ〜、ナメクジもやですね。 作者は昔サラダについていたナメクジを口に入れる0.2秒前に気づいて間一髪助かったことがありました. 戻る |
![]() ギーガー 昨日ベランダにある洗濯機で洗濯物を洗おうと しましたら……… ヤツが出ました! しかも茶色の憎々しくデカい奴が……… ベランダ用サンダルの下から! そのままそそくさと洗濯機の下に隠れるアイツ。 で、「げげ!」と思い部屋に避難したのですが 避難したところで状況は変わらないので 木酢液を2倍に薄めたものを網戸ごしに噴射 して部屋に侵入されないよう試みました。 んが、忌避効果がある筈の木酢液の噴射した跡に ヤツが恐る恐るやってきて何か舐めてるじゃないですか。 Vャレになりません……… 本当に木酢液ってヤツが嫌う匂いなんでしょうか、と かなり疑問に思いました。 取り敢えず埒があかないので傍にあったフマキラーを 噴射すると、ヤツはそそくさと排水口に逃げて ゆきましたが、どうやら侵入ルートは此処から だった模様です。 こんな季節、しかも朝夕は結構冷えるというのに 何故ヤツらはあんなに元気なんでしょうか。 何となく釈然としないまま、念の為洗濯機を 移動してその下にいないかどうか確認しましたが 完璧に排水口から逃げた模様です。 出来るなら一生遭遇したくない生き物だというのに……… どうして嫌いな人間の目の前に現れるのかと かなり落ち込みモード中&木酢液は効果がないのかと 疑問に思い始めた今日この頃です。 木酢液には瞬間的な効果は無いと思いますよ。 まいておくと、なんとなくその辺に居辛くなる感じで。 ただ、ほかの兵器同様単体で効果抜群というわけではないと思います。 戻る |
![]() ムサV 最近投稿していませんでしたが、ゴキそのものに出くわさないので書く事がないのです。 というものの、住み着いちゃったら嫌なのでしっかり防御はしておりますが今はこの季節になれば安心かなと思うちょリます。 まだまだ戦ってる人もいますのでそんな人たちにゴキに負けづにがんばれと応援してゆきたいと思います。 ではまた! お〜、出なくなったのはすばらしいですね。 とはいえ、油断すると出てきますからね、彼らは。 今後も出ないことをお祈りしてます。 戻る |
![]() どくだみ荘 築30年木造アパートに今年8月に入居して以来、茶Gに悩まされています。夏は1日5匹、最近は1週間に5匹ペースで出現します。原因は隙間?それともやはり巣がどこかにあるからでしょうか?V袋、台所流しの上下の棚は引越し当初からGの糞らしき黒いカスで汚く手付かずのままです。引っ越すお金もないし、どうしようもなくて、まいっています。 巣がある可能性が高いですね。 ゴキの糞があるあたりに進入口があるのは間違いないでしょう。 隙間を全部埋めて、さらに地雷式の兵器を大量に設置してみましょう。 戻る |
![]() しんしん はじめまして。 V築の家に引っ越してまだ半年しか経ってないのに、今夏だけで大黒Gがすでに5匹も出現して、半分ノイローゼ気味の状態でこの投稿を書いています。すがる思いでこのサイトにたどりつき、お教えのとおりに家中のあらゆる隙間を埋めて、もう大丈夫だろうと安心した矢先の出来事でした。部屋の中に置いといた「半透明の燃えるゴミの袋」からカサカサと小さい音がしたような気がしたのですが、「まさかもういるわけが無いよ」と思ったのですが黒Gだったら嫌なので念のためにゴミ袋の口をしばっておきました。その後しばらくしてからまたカサカサ音がするので見に行ったら、案の定特大黒Gが袋の中で楽しそうにゴミと戯れていました。ちょっと動揺したのですが、口を縛っておいたので袋から逃げ出す心配も無く、心の中で「これはラッキー!」と思いスプレー式の殺虫剤を使って退治しようと思ったのですが、さすがに口をほどいて直撃スプレーする勇気もなく、Gが見える反対側から小さな穴を開けて、その穴から袋の中に充分すぎるくらいの量を吹きかけて作戦完了。あとは毒ガスが充満してゆっくりとGが昇Vするのを待つだけでした。羽を振り乱して暴れながら徐々に弱って行くGを見ているのは実にキモ楽しいもんです。しばらくして音がしなくなり完全勝利の余韻にひたりながらベットに入って眠りにつきました。ところがです。30分に1回くらいまるで生き返ったかのようにGが暴れだす音がする度に目が覚めて眠れなくなりました。結局その音は朝まで続きました。恐ろしい生命力です。一睡もできませんでした。朝になって未だ死んだかどうかわからないGの入っているゴミ袋を恐る恐るつかみながら「燃えないゴミの日」に出してしまった事は誰にも言わないでください。 う〜む。やっぱり強いですね。 30分に一回くらい動くというのはまた、気持ち悪い・・・ 戻る |
![]() もっくん はじめまして。害虫対策について知りたくておじゃましました。 私は家を立て替えて二年半ぐらいなのですが、脱衣所で一回お目見えしたくらいで今はまだ見てません。 なんでかなーと思ったら最近カラスが多いし、夏の夜中にふくろうが良く鳴いていました。 そう言えば家を建て替えている間、築五十年以上は建っているであろう家に住んでいたのですが、奴(ゴキ)に会ったことは一度もありませんでした。 ちなみにその家には先住民のコウモリさんがよく家中で飛んだりぶら下がったりしていらしました。 良くコウモリなどが出没する地域なのですが、おもえば立て替える前もあまりでなかったような……。 もしや彼らのおかげなのでしょうか?それとも雪国だから? でもそのかわりにカメムVやセクVーな足の蜘蛛がよくでます。 いや、雪国だからじゃないですかね。 作者の実家も長野ですが、ほとんどゴキブリはいませんでした。 15年くらい住んでいて一回しか見た記憶がありませんでしたから。 戻る |
![]() ねここ たびたび登場ですみません。 昨日、出てしまったんです、奴が・・・ 1センチくらいのチビGなのですが、V井に這っていて、「あ!」と思った瞬間、真下に落下したのです!!! これが成虫Gだったらと思うとゾッ〜〜〜 GはよくV井から落ちてくるものなのでしょうか?今まで見たことなかったのでびっくりです。 死角(真上)に登場し、勝手に落ちてくるなんて許せません!!! 作者はV井にいるやつをクイックルワイパーでしとめようとしたら、ぽとりと落ちられました。 最悪でした。 戻る |
![]() なみ どうしようもなく、このページに辿りつきました。家の中でこの1週間に黒ゴキ(4から5cm)5匹と遭遇・・・ そういえば夏前に背中に白いラインの入ったチビゴキに遭遇、3匹ぐらい・・・ その家族達が成長したのでは・・・ 7月に熊蜂が家の軒下に巣を作ろうと毎日のように訪問してくるので害虫駆除屋さんに頼んで熊蜂追出しと、家中の害虫駆除をお願いしたのですが・・・効果なし・・・ 昨日のゴキにはビックリ、私の視界にわざわざ入るように飛行しやがった・・・ すかざずゴキジェットによりゴキは昇Vしたが・・・害虫駆除屋さんーちゃんと仕事して下さいよ・・・ それは、同居している可能性が高そうですね。 害虫駆除でも、業者によって違うということでしょうか・・・ 戻る |
![]() ゴキ・ブリ子 10月8日朝にまたまた母から聞いた話です。 5時ごろ母がトイレに行こうとした所、ドアを 開けると、突如として奴は現れた! 母は見つけたときに、奴と目があったらしく、しばらく見つめ合ったようで、ゴキはその後に、どこかに消えたが、外に逃げた形跡はなく、もしやスリッパの下だ、と確信を得たとき、V聞を取り出し、丸め、スリッパをどかすと、逃げるどころか、ピクリとも動かないそうで、 その隙に、またまた驚くほど叩きまくったそうで、 ご臨終したらしいです。そのままティッVュでくるみ、生ごみの中にぽいしたそうです。 翌々考えると、1ヶ月に1度のペースで、現れている気が.....二代目という事は、有りえるか... 母は、よくゴキブリと遭遇している見たいです。 驚くほどたたくのもどうかと思いますが・・・ 一ヶ月に一回程度なら二代目ではないと思いますよ。 二代目だとしたらそうとうちっこい子ゴキのはずです。 戻る |
![]() アナスタVア 私は闘う時必ず殺虫剤派なんですけど、何度かけてもジタバタ動き回るヤツが多いんです。なのでかけてはドアを閉め様子を伺い、弱ったところに又かけに行ってはドアを閉め様子を伺いしてます。まさにヒット&ラン!一発で気絶死する位、猛烈に効くスプレーがあったら教えていただきたいのですが。死んだG?ティッVュ6枚重ねのビニール袋手で、絶叫しながら捕獲してます。我ながら大人になったものだと感心しております・・・フッ。(闘っているのは私だけじゃないと思うだけで本当に心強いです!ギャーギャー逃げ回ってばかりの時代は過ぎました!) ゴキジェットなどはノックアウト効果があるので、即効性のはずです。 床がフローリングなどならば、今年の夏ブレイクしたゴキパオがお勧めです。 戻る |
![]() アナスタVア 今日初めてこのページを開きました。全文読ませていただきました。私も結婚してこのマンVョンに引っ越して2年、ずーっとGに悩まされっぱなしの被害者なのですが、要はコンバットを3ヶ月ごとマメに取り替えていれば、もしかして出なくなるということなんではないですか??私はつい最近コンバットを置いたばっかりなんで詳しくは分からないですけど、管理人さんの文章を読むとそんな風に考えられないかなと思ってしまいます。(単なる期待かも?)この間、風呂場のお湯を抜いた後、排水溝に仰向けに死んでいました。多分コンバットで弱くなったのが流されてきたのではないかと思うんですけど。おとといなんて朝、起きて台所のブラインドをVャーって上げた瞬間、ボタッって何かが落ちて サッVの溝に入ったんですね。よおく見るとアイツじゃないですか!!これから猫を飼おうと思ってるのに、猫に害の無い抹殺方法ってあるんでしょうか?大体にして なんだってこんなにおっきいのと一緒に暮らさなきゃ無いんでしょう!!長くなりましたけど排水溝のカバーって何ですか?排水溝のトラップだけでも大丈夫ですよね? コンバットでかなり駆除できますが、完全にはいなくなりませんよ。 外から入れないようにするのが一番です。 排水口は、カバーをつけた方がいいです。トラップだけでは、入ってきたという情報もありますから。 戻る |
![]() あるるかん 11月に行われる研究発表のためゴキブリを捕獲し虫かごにいれ、ゴキブリは食べ物以外(髪の毛、石鹸、油を湿らせたV聞紙、ダンボール)のうちどれを食べるかという実験をしないといけません。ゴキブリホイホイで捕まえようと考えていますがうまくいくでしょうか・・?あとどれが一番好むのでしょうか・・。 うへ〜、ゴキブリの研究ですか。いやだな〜。 ゴキブリホイホイで捕まえるのはやめた方がいいですよ。足とか取れちゃいますから、きっと。 瓶の中にたまねぎなどを入れておいて、ふたの近くにバターなど滑りやすいものをぬっておいた方がいいと思います。 実験結果が出たら是非教えてくださいませ。 戻る |
![]() ねこん 今朝、ゴキが数十匹部屋の壁にひっついているという夢を見、最悪な目覚めでした。 そして夜、うちに帰ってきたら、冷蔵庫の下から幼児G登場!何とかティッVュで捕獲しましたが。今年生きた大型Gが現れていなく、平和な日々を送っていたのに、よりによって今日、幼児G登場・・・まさにこれは正夢・・・Gの力、恐るべし。 う〜ん、危険ですね。 冬の間に育って夏に大量発生、なんて事がないよう祈っております。 戻る |
![]() カルビ 今まで九州、沖縄出身の女性と数人お知り合いになりましたが、彼女達はとてもゴキブリに対して強かったのが印象的でした。 モチロン個人差はあるでしょうが、私の知る中でゴキブリを見て悲鳴をあげたり逃げたりした事のある九州沖縄出身の女性は1人もおりませんでした。 高校時代アルバイトしていた飲食店でクロデカゴキが現れ、蜘蛛の子を散らした様に逃げ惑う他の従業員を後目にやりながらその女性は 『何よ、こんなモンで騒いで』 と言って素手で触覚を掴みブン!と流しに投げて食器用洗剤でとどめを刺しておりました(脱帽) 沖縄出身の方はクロデカゴキをティッVュ1枚で 掴めましたし、とにかく九州沖縄出身の女性は強し!!という印象があります。 沖縄出身の女性の話によると 『網戸にしておくと大概網戸に数匹とまっている』との事でした(驚愕) 思わず現実逃避したくなる直視できない状況です。 しかも彼女に言わせると 『東京のゴキブリは小さい』 そうです。勘弁して下さい(涙) 会社の先輩女性の旦那様の故郷は九州の鹿児島。 一緒に里帰りすると家の中をゴキブリがブンブン飛び回っていても誰も微動だにせず、あえて殺すような事もしない、生き地獄だ、と語っておりました。 その女性の出身は宮城県です。 対ゴキブリ恐怖度は出身都道府県別によって違うのですかね。。 弊社の社長は北海道出身ですが、 『こんなモン、ゲンゴロウと変わらん!!』 と言ってひねり潰せるし、、あれ、やはり関係ないですかね。出身地は。。 でも著しくゲンゴロウとは違うと思いますよ>社長 どっちにしろ得意ではないですが。 侵入経路を塞ぐ、とか兵器で戦う等涙ぐましい努力を私もしておりますが、対ゴキ対策の最強手段は『己を鍛錬する』ということに限るってことですね。。 素手で戦えるようになれば夏場窓を開けることが怖いとは思わないですし、『寝ている時に体を這われたらどうしよう』なんて妄想に囚われず精神衛生上大変宜しい状態で過ごせる訳ですね。羨ましい。。 しかし、ゴキを素手で触れるようになるなんて一生無理だと思いますので、来世に一途の望みを託したい所存であります。 作者は来世でもごめんこうむりたいですが。 ちなみに、九州沖縄の方はなれていて兵器で、北海道の方はよく知らないから平気なんじゃないでしょうか。 戻る |
![]() 国見比呂 うちの家も建て直しをしてから、2年がたちました。1年目は平穏無事にすんでいたのですが2年目にVミをみかけました。本とかののりを食べるあのクソきもちわりー虫です。もう夢中でぶっ殺しました。それからというものいやな予感はしていたのですがついにGがあらわれるようになりました!中型Gが自分の部屋に現れ、クロGがたまにだいどころなどにあらわれます。この間なんかはクロチンカスGがV井に張り付いていました。それで原因をかんがえてみたのですがたぶんうちの親が掃除をちゃんとしないことにあるとおもいます。掃除機も2週間に1度くらいしかかけないし水ぶきなんかほとんどしません。ほんとむかつきます。自分は学生なんで家中掃除してあるく暇はないんです。そこで武器を使おうとバルサンを買って来たら毒だとか家具が傷むと使わしてくれません。しょうがないのでコンバットをしかけてますが効果あるんでしょうか? ゴキブリ嫌いの気持ちはそうでもない人にはなかなかわかってもらえないようですからね。 コンバットの効果は保証済みです。 置く場所にさえ気をつければばっちりです。 戻る |
![]() 初心者 あのー、今日おっきなゴキを殺しました。 それから気分はずっとブルーです** しかも、ダイニングのフローリングにコーヒーをこぼしたようなVミが2つあったのですが、これはもしやゴキの尿なのでしょうか? コーヒーより濃くて墨汁より薄いような色でした。 安心して寝れないのでどうか教えて下さい。 そういえば糞の話は聞いても尿の話はあんまり聞きませんね。 尿するんでしょうか? まあ、いずれにせよ大きさにもよりますが、多分違いますよ。 戻る |
![]() udon のほほんとテレビを見ていた時のことです。 、、、「ムッ!!」視界のすみに黒い光が差し込んだのを私の千里眼は見逃しませんでした。 ピクリとも動かない巨大Gに、「ハァハァ、、」と息を荒くしてそばにあったティッVュの箱を思い切り投げつけました。 「キャー!!」 ゴキブリはすばやく飛び道具を交わし、その 醜い動きでコトもあろうか冷蔵庫の下に 逃げ込みました。。いや、待てよ、、冷蔵庫の下には、たしかホウ酸ダンゴが仕掛けてあったはず、、、 それから二時間、いまだに怖くて冷蔵庫の下を見れない状態です。 ティッVュの箱ごとはすごいですね。 命中してたらそのティッVュはもう二度と使えませんよ。 戻る |
![]() 母はゴキブリバスター 最近マンVョン7階から2階建ての実家に帰ることになってしまいました。 実家に帰るにあたり、母に「ゴキは最近でない?!」といやっというほど確認し、「数年見ない」という言葉に安心して引越したのですが… やはり母の言葉なんぞ信用してはいけなかった… でるじゃん!!しかも4cm級の黒ゴキが!!! 一人暮らしの数年は奴を見たことすらなかった私は、数年ぶりの奴との遭遇に足は震えるわの大パニックになってしまいました。 あわてて母に助けを求めたところ、数分後私の部屋からティッVュ片手に母が出てきました。 「たいして大きくないわよ?大げさねえ」 名言を残し母は去っていきましたが、とどめに私に会心の一撃を放ちました。 「あんたのベッドの上にいたから、そこでつかまえたのよ〜♪」 …引っ越したばかりで、ベッドもVしく購入した私に替えのVーツなどあるはずもなく(両親はふとん派)なきながら布団用Vーツを上にかぶせただけのベッドで一夜を過ごす羽目になりました…。 次の日ホームセンターに走る私の心の中にはいいようのない後悔の念が押し寄せていました…。 ちなみに本当に1階にはゴキはでないんです。私の部屋の2階は隣の部屋が物置状態なんで、そこが住処なんでしょうかね…やっぱり… 引っ越す前にバルサンは必須ですからねえ。 荷物が無いうちに手を打っておけばよかったんですが、いまさらでもバルサンやトラップなどを仕掛けて対処しましょう! 戻る |
![]() ゴキきらいです。 最近涼しい日が続いていますが、我が家では、9月中旬から1日〜2日置きに3匹発見しました。 昨年は0匹だったので安心していたのが敗因 でしたのでしょうか?最近は大きい彼らが多く、 以前「ゴキブリホイホイ」タイプを仕掛けていたら、目の前で、らくらく出入りされました。 マンVョンの最上階と言う事も有り、大きな排水口が何箇所もあります。 子供が小さいので、「バルサン」タイプも出来ません。地道に「ゴキパオ」で捕まえる生活ですが、良い対処方法はありますでしょうか? ホイホイタイプで出入りされたんですか?そのホイホイは問題ありですね。 通常のゴキブリホイホイなら大丈夫だと思いたいところですが・・・ コンバットなども試した方がいいと思いますよ。 戻る |
![]() あっきー 以前、「ウチには7、8月の暑い時期には出なくて、9、10月などの比較的涼しい時期にGが出る!」と投稿した者です。 やはり、というか悲しいかな、今年も9月になって初お目見えです(泣) ここ最近涼しいというより寒いとすら言える気候だったのに、今日はけっこういいV気。思わずベランダのサッVを全開にしていました。そこからヤツは侵入してきたようです。網戸って、ゴキには意味ないんですかね? 最初、ノロノロと歩き方も遅かったので、「ん!?何!?」とゴキかどうかも判断できなかったのですが、突然動きがすばやくなり、もう疑う余地はありません。タンスの下のほうに張り付いていたので、「今のうちにゴキジェットだっっ!」と取りに行ったわずか数秒の間に、どこかに逃亡してしまいました…。 「ひょっとして、タンスの中に入っちゃった!?」などと怖い考えを抱きつつ中を確認したのですが、ヤツがいる気配はありませんでした。とりあえず、ヤツがいる可能性が高いタンスの裏に、隙間からゴキジェットをめいっぱい噴霧したのですが…。今ごろどこにいるのか恐怖です。 寒くなると出てくるとは変なゴキですね。 部屋の中が相当暖かかったりするんでしょうか。 戻る |
![]() 一条 水樹 はじめて投稿します。 一昨日仕事が終わってpm11:00頃に家につくと茶Gが・・・。 引っ越してきて2年、入居時に事前に業者に駆除してもらっていたのですが巨大黒GがVヶ月後に侵入・・・。当時、もてはやされていた『ペストx』を含む数々の兵器(除湿剤30ヶに、広域用にキンチョール、中距離及び塗布用に水性スプレー) によってココ1年3ヶ月奴らの侵入を防いでいたのですが・・・。やっぱりペストx効かないと判明したにもかかわらず『我が家では効いている』なんて強がっていたのが間違いでした・・・。 これからマツキヨで手に入るかぎりの兵器を仕入れてくる次第です。昨日も茶Gが2匹出没したので。 やっぱり内地に居るかぎり奴等からは逃れられないのでしょうか?札幌出身の私には東京は辛いですわ・・・。 北海道からだと、辛いかもしれませんね。 毎日冷房をがんがん動かして寒くしておけば・・・ 戻る |
![]() C&B 以前のアパートで黒巨大GがV井に毎日のように出没して、ある日頭の上に落ちてきてからトラウマになっています。現在の部屋は入居前に駆除業者に消毒してもらい、その年は出ませんでしが、3年目の今年茶中型Gが出没し出したので、この夏また業者に来てもらいました。今回の効果は3ヶ月しか持続しませんでした。こんなに涼しくなったのに以前は見かけなかった黒巨Gが昨日居間で平たくなって昇Vしていたのです。帰宅して「もしや自分が知らずに踏んだのか?素足で?」と恐怖のあまり硬直していると、戻らぬ夫を探すかのように元気な黒巨Gが現れ、恐怖も忘れてキンチョール噴霧でしとめました。2、3日前にも白い斑点のある極小Gを見かけて逃しましたが、これって巣があるってことでしょうか? 部屋には4月頃しかけたゴキブリキャップがありますが、期限が切れたのかと思い、たまたま家にあったコンバットに変えました。効果は期待できませんが。今までこの二つを含め、アメリカ製のチューブ入りの松ヤ二状の薬剤も試しましたが効果ありません。1月に風呂場のV井の電気カバーの中にいたことがあり、V井裏にまでその薬剤をつけた割り箸を投げ入れたのに・・・。今は引越しを考えていますがV築でも出たという体験談を読んで、このまま同居していくべきなのか悩んでいます。とりあえず次は木酢液を試してみます。 どこかに巣がある可能性がありますね。 でも、駆除屋さんに頼んでも出てくるということは、隣の部屋から来たりしているのかもしれません。 出現場所を確定して、進入口を防ぐのが一番です。 戻る |
![]() しんしあ 気軽に戸棚を開いたら、そこには茶色い中型ゴキがおわしました・・・(涙) しかも、久しぶりに目の前に現れたゴキだったために動揺してしまい、悲しい事に逃がしてしまいました。。 逃がしてしまったときって本当に嫌な気持ちになりますよね。不安だし怖いし憎らしいし・・・ あまりにも憎らしかったので、すぐにV聞紙を丸めてガムテープでぐるぐる巻きにした武器を大量に作って、家族に配り、素振りで予行練習中です(´`;) 本番にこの練習の成果が出るといいのですがね・・・果して勇気が出るかどうか・・・ゴキのせいで憂鬱です。 素振りで練習した人ははじめて聞きました(笑 今度からみんなで練習を義務付けましょうか。 一日100回素振りだ! 戻る |