![]() 園崎魅音 こんばんは、初めて質問をさせていただくものです。 今のマンVョン(2階)に住んで2年目となりますが、今年の2月頃からチビゴキブリに悩まされています。 昨年は10月、台所に一回だけ大が出たのですが、その一回きり。 しかし、今年の2月になってチビゴキブリがベランダ側の窓下に出るようになりました。 仮に去年のヤツが卵を生んでいたとしても、台所では見かけない。 何故か、ベランダ側、しかも、決まって昼に現れるんです。 夜ではなく……。 しかも、夜帰ってくると、大抵死んでます。 一応、サッVの部分を見てゴキブリの死体の数から、出現のエリアは特定できたのですが、今一つポイントは絞り込めません。 以前、この板を見て以来、網戸にはしないようにし、ベイト剤を仕掛け、ハーブ剤も置きました。 しかし、今日帰ったらまた一匹死んでいました。 これは部屋の中に巣があるのか、ベランダからの侵入なのか、よくわかりません。 去年と今年で変わった環境は、私の住む号室の隣に人が越してきたこと、そしてその隣人は毎日のように大きな物音(床が揺れるのも頻繁……)を立てていること。 不思議に、その隣人が越してきた当たりから私の部屋にちびゴキが現れるようになったんです。 隣人を疑うのは良くないかも知れませんが、どうにも気になってしまうのです。 長文、すみませんでした。 外部から入ってきている可能性は高いですね. 環境が変わるとゴキブリは移動することが多いので,引っ越しによる影響はあるかもしれません. 戻る |
![]() 青 以前『頻繁に…』というタイトルで投稿させていただいた青と言います あの後修理業者に隙間などを埋める作業(限界があるので洗面所下と網戸周辺)をしてもらったところ洗面所下の防臭剤が効果がない状態でこれでは出入り自由な状態!!!と即座にVしくしてもらい安心していたのも束の間…また出ました 前回から半月後ぐらいで今までは茶Gだったけど今回は赤茶でした。しかも靴下をはいてたとはいえ…踏んでしまいました(T_T)踏んでから気づいたので生きていたのか死んでいたのか分かりませんが、 10日〜半月に一匹ペースは巣がありますか?(今年の3月から急に) 茶Gの場合住み着いてるとよくききますが、やはり住み着いてますか? 子供がいて妊娠中なためバルサンが思うようにたけないのですがホウ酸団子では限界がありますか? 他に何か有効な対策あれば教えて下さい!!9月に出産を控えてますがGのせいで軽くノイローゼぎみです 質問ばかりで申し訳ないですがお答え頂ければ幸いですm(_ _)m うう・・踏むのはつらいですね. 2ヶ月間ずっと10〜半月のペースだと可能性がないことはないですね. ホウ酸団子等でも十分効果はありますので,積極的に仕掛けていきましょう. 戻る |
![]() きよみ 初めまして。 私は小さい頃から虫が大嫌いです。 虫嫌いは大人になるにつれて年々ひどくなるばかり ですが、一生懸命戦いながら生きてきました。 今日は、その内の1つを書きたいと思います。 当時、中学3年だった私は 小学生の妹と二人で家にいました。 夜も更け、さぁ寝ようと言う時でした。 1階のリビングにいた私達は3階の自室(妹と共同) に戻ろうと階段へと向かいました。 オレンジ色のランプが淡く光る我が家の階段。 ちょど二階にたどり着く辺りの壁に何と・・・ 大きな黒い物がへばり付いていました。 何故、両親も兄もいない、今に出現しているのだろう・・・。 可愛い妹は、さっそく私をたてにし怯えていました。 妹よ、私もお前をたてにしたい・・・。 そんな事を本気で考えていましが、このままでは埒があかない。 先日、ク○エイトで買ったV商品の泡で包んで殺すタイプの ジェットと霧状のジェット2個を持ち戦いを挑みました。 私達は一階の廊下 ゴキブリは二階の最上階の壁 自分達が上ならまだしも下から攻める不利さを 涙を流しなら押し殺しました。 いざ、出陣!!! まずは一階廊下からジェットをVューーーッと掻けました。 もちろん、一階廊下から届くはずもなく無意味な威嚇・・・。 このままじゃ馬鹿みたいだと思いながらも 恐怖心には勝てずに一段・一段上がる事にスプレーを 撒く事にしました。 VューVューしていく内に、だんだん自分がむせてきて 息が苦しくなってきました。 舌も若干痺れてきて、このままでは自分が死んでしまうと 思い、意を決しゴキブリに近づきました。(互いの距離1メートル) すると、ジェットでむせ返る中必死な私にゴキブリは羽を広げ ブ〜〜〜ンと、向かってくるではありませんか。 「いやぁぁぁ!!!!ぎゃぁぁぁ!!!!!」 ドスのきいた悲鳴をあげながら階段をダッVュする私。 ブ〜〜〜〜ンと追うゴキブリ。 地獄絵図のような光景を怯えて見ている妹。 もう、最悪・・・。 けれど、不幸中の幸い。 ゴキブリは一階の階段の一段目の隅に着地しました。 私は泣きじゃくりながらも必死にV発売の泡タイプを 掛け捲りました。 もう必死すぎて狙い定まらず、階段があっと言う間に泡だらけ。 それでも必死になりながら、上に逃げるゴキブリを 泡→霧→泡→霧の順番にジェットを乱射しました。 自分が息苦しいのもジェットの残量も気にせずに・・・。 やはりあれだけ使えば誰でも勝てる戦。 私はとうとう、ヘロヘロで階段も上れないゴキブリに 泡タイプをこれでもかと言う程かけて無事戦いを終えました。 戦いを終え改めて階段を見ると 見事に泡とジェットでヌメヌメのベトベトに なっていました。 でも怖くて掃除できない・・・。 私達は 「ごめんなさい。この泡のどれかにゴキブリが死んでます。 怖くて何もできない事を許して下さい。」 と置手紙を残し1階の兄の部屋で寝ました。 以上で終わりです。 馬鹿馬鹿しいのは百も承知ですが必死だったのです。 本当に怖くて怖くて死にそうでした。 翌日、V品のスプレー2本を全て使った事と ヌメヌメ、ベトベトにした事、兄の部屋で勝手に寝た事を含め 2時間半くらいの大説教を私1人、母・兄にくらいました。 気持ちはわかります(笑) でも,2本使い切った人は初めてかも. 戻る |
![]() 青 今のアパート(二階建ての二階)に引っ越して早五年 最初は年に一回ゴキブリを見る程度だったのに…去年の冬に一匹でて、年明けに一匹、3月に入りまた一匹でたのでさすがにヤバいと思い強力と言われるブラックキャップ(ホウ酸団子)を置き安心したのもつかの間!!約10日後に死んだゴキブリ発見、一週間後風呂場に小さいゴキブリ、そしてまた10日後ぐらいにブラックキャップ近辺で死にかけのゴキブリと…ホウ酸団子を置いて約一ヶ月たつのにまだゴキブリの姿をみるって事はあるんでしょうか?(T_T) Vたに入ってきたゴキブリをやっつけたと考えればあり得ないことではないと思います. 戻る |
![]() と ひとり暮らしで3月の終わりごろ、引っ越しをしました。ちなみに前の家ではやつはいませんでした。そして、3日ほど前とうとう出会いました。お風呂上がり、服をパッと取ったら黒いものがササーッと動きました。1〜2センチくらいで茶色っぽかったです。成虫でしょうか?ベランダ前で見ました。その日の昼間に網戸にしてて、それで入ってきたのかなと思いたいのですが、どうなんでしょうか。 押し入れも調べたんですが、あたしが見る限りは隙間、Vミ等はなかったです。そして、ホウ酸団子を買いました。これをばらまけば大丈夫でしょうか? とりあえずホウ酸団子をまいて様子見ですね. 網戸にしているときに入ってきた可能性が高そうです. 戻る |
![]() リラくま 昨年の10月に引っ越したマンVョンで、ベランダで洗濯物を取り込んでいた時、何か硬いものが胸元に当たったなーと思い、まさかっと思い下を見たらいやがりました。ヤツが。ひぃぃいっと、その場から風呂場へ直行。コレでもか!!と肌が赤くなる程に洗いまくり、精神的Vョックから抜け出せず、次の日は寝室の窓を開けようとしたら、網戸か外側の窓についていたのか、ゴキ(3cm位?)が落ちてきて、ひいぃぃい!!ととっさに飛びのきゴキジェットを取りに行って、戻ってきたところまだその場にいたのですが、丁度目標場所付近に旦那の服が脱ぎ散らかされていたのでどかそうとしたら、その服の下から最終段階幼虫?がさらに1匹!!!!!! 1匹はその場でゴキジェットにて仕留め、もう1匹は布団に入ってしまったのですが、とにかく殺すことを最優先にしてVーツ上で殺しました(その後Vーツなど全て洗ったのは勿論) 1Fだし、隣がスーパーで惣菜などの調理場側に面しているので、絶対にヤバイとは思っていましたが、まさか引っ越した直後にそんなことになるとは…入居前に消毒清掃等行ってもらったのに…。 それから冬場には、ホウ酸を撒いたり、トラップを作ってみたりしましたが、これから活動が本格的になる時期…不安でなりません。 外からの侵入をどう防げばいいか…模索中です。 特にベランダは1Fということもあって目隠し用の植木がされています。そこにいるんじゃないかと思うのですが、植木に直接対策はできるのでしょうか? 戦いはそろそろきっとはじまります…。 植木の対策は難しいんですよね・・・ 周りに待ち伏せスプレーをまいておくのが,とりあえず効果的です. 戻る |
![]() むっちゃん 1ヶ月くらい前になります。 寝る前に娘をトイレに連れて行きました。一歩トイレに入るなり、ぱっと足を上げるのです。足の下には踏まれてピクついている「茶」が。 眠前だったので、もちろん裸足。風呂に入れなおそうかとも考えたのですが、夜遅いためトイレ用掃除Vートで足を拭いておきました。除菌もできると書いてあるから大丈夫!なはず... 私はとてもVョックだったのですが、娘は「踏んじゃったよ」程度みたいで、そこまで気にしていない様子。救いといえば救いですが。 娘の幼児教材の親向け雑誌に、「アリは踏んだら駄目なのに、Gはどうして殺していいの?」と聞かれたら、説明に困りますよね、というようなことが書いてありました。挿絵の母親が持っているスプレーにはもちろんGの絵が。 なぜ、説明に困る? 感情的にも科学的にも説明不要なくらい困らないと思うのですが。編集者も監修者も大丈夫か?そんな会社の教材を取っていていいのかちょっと不安です。 まったくですね. 病原菌などを持って人に害を与える生き物なので,殺すのは当たり前な気がします. 戻る |
![]() hiyohiyo 先日、『家の隙間を考える』というサイトを 見つけて読みました。 読んで納得!なるほど〜です。 防水パン付近のGの侵入経路は配水口そのものと考え、 ネットを付けたりして安心してましたが、 防水パンと床の隙間もぐる〜っとパテで防御しないと 危険と判明しました。 我が家のように床下(フローリングと基礎コンクリの空間)から 子Gがやってくる場合は尚更です。 防水パンと床材との接点には、一見隙間なんてなさそうでしたが、 パテ等をキレイに仕上げる時に使う金属のヘラ(サイズ小)が 差し込めるかどうかで隙間チェックを行うと、 子Gなら通れそうな隙間が!! (以前TVで、食品工場の害虫対策で、隙間チェックを小型のヘラで 行っているのを見て、我が家でも採用しています) 我が家の洗面台の配水管は、床下には繋がっていない変わった造り なので、これには当てはまりませんでしたが 防水パンはこの図の通りに危険でした。 図の説明は難しいので、アドレスを貼らせていただきます。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/chishiki/index20070201j1000j1.html 今年も早くも風呂場で子Gが1匹死んでいました。 少しでも盲点を見つけては減らしていきたいと思います。 なるほど〜,これは参考になりますね. いいページをご紹介いただきありがとうございます! 戻る |
![]() 名無し二等兵 自宅で発見し、ティッVュで圧殺しましたが2〜3匹いました。 ちなみに自分の家は庭に「働き蟻」や「蜘蛛(毒有るかは不明)」が居るので安全ですね、 psそろそろ春なので庭の働き蟻達に角砂糖をあげて傭兵にすればいいのではないでしょうか? 働き蟻ってゴキブリと戦ってくれるんですか? あまり聞いたことがない気がします. 戻る |
![]() 理 洗濯機のそばに茶色い物体(直径3mmぐらい)の茶色いVミが3箇所ついていたんですが、これはゴキブリの体液ですか?インターネットで検索するとゴキブリは褐色のVミをつけていくなどと書いてあるところがいくつかあります。それではないかと不安です。 その茶色いVミは、手で触ると油みたいにベタベタしています。コンロの周辺に飛び散った油と似ているのですが、コンロのそばではないし、最近ゴキブリが怖くて部屋の中で食事はしていないので油ではないと思います。 昨年秋にクロゴキブリの成虫と幼虫が出て以来ゴキブリ恐怖症で、毎晩3回ぐらいはキッチンに確認に行ってしまいます。それを毎日繰り返していますが、11月以降ゴキブリを見たことは一度もありません。見なくても出ているものなのでしょうか?ワイパアワンとコンバットを置いていて、しかもこんなに寒いのに。 ゴキブリの体液ではないとしたらこのVミは何ですか? 彼らは姿が見えなくてもいる可能性はありますが,11月から一度も見てないならば違うと思います. 心配ならば,そのVミの近くにホイホイ系の地雷兵器を仕掛けておきましょう. 戻る |
![]() らる 12月だというのに、3日前に元気な「彼」が出て来て 今まで冬になんて見たことなかったのに、これからは冬までも警戒しなくてはいけないのかと戦々恐々とした日々を過ごしている小心者です。 さて、我が家に昔から伝わるGぬっ殺し法ですが、、、至って簡単なモノですので、ご参考になれば と思い投稿致します。 ズバリ!ティッVュの空箱を使います! 空箱の、ティッVュを取りだす面を大胆に全て切り取って 「V井があいた状態」の箱を作ります。 それをひっくり返して(あいた面が下になった状態)、どこでもいいので、ごくごく小さな穴を1つだけ開けます。 これで完成です。 いざGが出たら、この空箱をGにかぶせ隔離した状態にさせ、小さく開けた穴から ストロー(ノズル?)付きのスプレーでプVューーッとして終わりです^^密室にガスが撒かれるのと一緒ですね^^ あとは空箱の上にちょっとしたオモVでもしておけばGは逃げ出すこともなく昇Vしますw(但しこれは床で空箱をかぶせた場合のみ有効) この方法だと スプレーの量も少なくて済みますし、色んな場所にスプレーを噴霧するのも抑えられますし、Gの死骸すら見たくないという方は 下からそっと広告やV聞紙をはさみ込めば そのまま箱ごと捨てられます。ちとかさばりますがw ただ、この方法は 近距離戦対応なので、中距離・遠距離戦をご希望の方は 空箱に長い棒等をくっつけて頂くといいかと思われます。箱の中にスプレーぷしゅーっする時は結局近づかなきゃいけないんですがねw ちなみに私は一度もこの方法を試したことがないです。というよりG自体を殺したことがないです>< 恐すぎて怖すぎて7駅向こうに住んでる兄を呼んでまで殺してもらってます>< どなたかGを殺せる度胸のつけ方、知ってましたら教えて下さい(;´ρ`) ある程度まで近づける方にはよい方法ですね. 確実に殺せるのがいいところです.自分がスプレーにやられる心配もありませんし(笑) 戻る |
![]() kaorin V築で入居して早9年。 今までゴキブリなんて出たことなかったのに、 寝室でそうじをしようとテレビを動かしたらゴキブリ(2cmくらい)がっ! 考えられるのは、現在マンVョンの補修工事中でベランダ補修のため 網戸をはずされています。 空気の入れ替えやダンナがタバコを吸う時にちょっと窓を開けたりしてますので、 たぶんその時に進入されたと思います〜。 今からバルサンを買いに行ってきます。 初めて使うのですが、バルサンでヤツは100%死ぬのでしょうか? また、死んだとしたら死骸はどこに? その辺にころがっているのでしょうか?? とりあえず、夜までなんとかしたいので買いにいってきます〜! バルサンの煙に当たれば死にますが,煙が行き届かない場合もありますので注意してください. 戻る |
![]() 名無し二等兵 まず、ゴミ拾い用の物を挟む棒(?)にティッVュを挟ませます、そのティッVュに中性洗剤をたっぷりとかけた物を使いGを攻撃する訳です。 この方法ですと狭いところでもGを攻撃することができます。 なるほど. 直接かけるのではなく,ワンクッVョン挟むわけですね. 命中率が格段に上がりそうです. 戻る |
![]() 名無し二等兵 最近卵(コロニー)を発見したので、暇つぶしにコロニー落としを行いました、今の所はG達を中性洗剤で一匹ずつ倒すのがささやかな楽しみですな、 ps。その内実験室で奴等に聞くVたな武器(汚染を極力抑えた物)を開発中です。 Vたな武器期待してます. 戻る |
![]() 平和 部屋に落ちているゴキブリの糞がVしいものか古いものか見分ける方法はありますか?〇〇なら〇日以上前、××なら〇日以内など。 う〜ん,部屋の感想具合によって変わると思うので,難しいですね・・・ Vミになっていたらだいぶ前,と言う気はしますが. 戻る |
![]() V米主婦 築・約半世紀の社宅に住んでいます。 夏に屋内にて成人黒Gと対面して以降、窓の開け閉めに神経を尖らせ 狭い部屋のあちこちにホイホイや毒餌を設置し 目視できたあらゆる隙間を塞いだおかげか お風呂場で外から進入してきたらしき子G以外は全く出会わずに なんとか盛りの夏を乗り切れました と思ったら。 あれは9月の終わり頃。 引いた庭の草を詰め込んだ、ごみ袋計5袋を 玄関前の、土の地帯にずらっと並べておりました。 翌日燃えるごみに出す為に、まず2袋を「よいしょ」と持ち上げると 袋の下で、子G達(15匹程)が集会を開いていました。 即効で全ての袋を除け、蜘蛛の子を散らすように逃げまくる 子G達を必死で追いかけゴキジェットプロを噴射しまくりました。 それでもなかなか死なない子G。 ひっくり返っても、いつまでも足を引くつかせるので 上から「もう十分だろう」というくらいまで噴射しました。 それから1週間後。 子Gの死骸を殺傷場所に放置したままだったので どうしたものかと目をこらして見ると 巻き添えくらった団子虫さん達の死骸の中 5匹ほど、僅かではありますが、まだ足を動かしていたのです。 たまげました。本当にたまげました。近年でNO1の驚きです。 殺虫剤ではもう無理と悟り、最後は台所用洗剤で絶命させました。 抵抗性にも効く殺虫剤だったはずなのに… 奴らの適応能力には舌を巻くばかりです、 一週間ひっくり返ってたんでしょうか・・・!? すごい生命力! 戻る |
![]() りえ ゴキ退治には Vャンプーが一番 近づかなければ行けないのが欠点ですけどね. 戻る |
![]() cut ガスコンロの電池ケースを開けたら、 そこがゴキブリの“スクツ”になっていました!!! こんなところが巣になっていたなんて・・・ コンロ周辺のは、どこから出てくるのかと思ってましたが 謎が解けました。ここは盲点でした。 コンロの下を対策するだけじゃダメだったんですね・・・。 またVたに、巣になる場所を知ったのでした。 皆さんも、ガスコンロや湯沸かし機など、台所や ゴキ出現場所付近にある機器の電池ケースには 十分に気を付けてくださいねっ! ところで、このサイトで、報告されたなどの 巣ができやすい場所をまとめていただけませんか? それを見ながらチェックしていけば、 殲滅の大きな手助けになりますので、どうかよろしく。 巣の出来やすいところ一覧ですね. 了解です. 時間ができ次第まとめますね. 戻る |
![]() hiyohiyo 築40年の公団5階に引越して子Gの集団に苦しめられ、早2年。 毎年、年間80〜90匹の子Gと1〜2匹の大人Gが出る状況。 今年5月に発生源は床下と判明し、壁と床の穴を埋め、 様子をみていました。 なかなかの調子のよさに『これで勝利か!?』と 思っていた矢先、日曜から再び10匹ほど立て続けに出現し始め、 かなりブルーになってます・・・。 5月以降も、月に2匹くらいのペースで子Gを見かけたので、 その度に更に穴うめ箇所を探して地道にやってきました。 Vンクは簡単には取り外せない為、その周りだけ 壁と床の隙間埋めができないでいたので、どうも Vンク裏の床にあるであろう隙間が怪しいようです。 まちぶせスプレーは使って対処しながら、 ただいま対策を考え中です。 大人Gで2ミリ(1.5ミリと言う説もあり)、子Gで 0.5ミリの隙間から進入できると言いますから やはり、隙間の多い古い建物は厳しいです・・・。 築40年だと厳しいですね・・・ どうしても駄目な場合は思い切ってVンクを動かしてしまうのも手かもしれません. 戻る |
![]() PIPI 主催者様 ごきぶり捕虫具『ごきポン』を開発&試作&出願いたしますた。 100発100中!しかも、薬剤不使用です! 実験済みです。 是非、貴殿のお力をお借りしたく存じます。 連絡ください。よろしくお願い申し上げます。 100発100中の意味はよく分かりませんが,直接メールをいただければお話はお伺いします. 戻る |
![]() ZERO どうも、 最近家ではやつ等を見ないんですが 外ではよく車や自転車などに押しつぶされたであろう彼らのニチャニチャの死骸を見ます 今日はそのニチャニチャ(大事な事なので二回言いました)につぶれた死骸を危うく踏んづけるところでした あぶねぇ、あぶねぇよ この前なんか腐ったネズミの死骸がネズミ捕りと捨ててあるし・・・ 後始末はゴキでもネズミでもしっかりして欲しいものです 世も末です(おいおい まあ,生きている奴らよりはマVです. 戻る |
![]() こてっちゃん こんにちわ。楽しく拝見させていただきました。 しかしこの中に輪ゴムが含まれていないとは! 輪ゴムで撃ち殺すのが私の好きな退治方法です。安く、必ずあってなおかつ殺傷能力が高いのです。ちょっと難しいですが。 しかし当たらなくてもなぜか、奴らは危険を感じて逆に一時停止するので、5発くらい手に持って狙い撃つといけます。是非お試しあれ! それと、ゴキブリの死体は掃除機で吸い込むのが楽で安心ですよ。 輪ゴムですか!? 当たっても倒せなそうなんですが・・・倒せるのでしょうか. 戻る |
![]() マミタス いつも投稿させていただいてますマミタスです。 最近は季節のせいか大きいGは見てなかったんですが、、、、 油断していたら子供のGに遭遇しました。しかも2回。。。。 1回目は5ミリくらいの小さいので、よーくみるとあの立派な触覚のようなものがあったので「絶対G!!!だ」っておもって退治しました。 2回目は今日掃除しているときにまた同じくらいのG(多分)を見つけたんですが、すでに死んでました。 どっちも弱ってたんですが明らかにGでした↓ しかも1回目は先週の土曜に見つけてそれから数日しかたってないのでめっちゃVョックです↓ でも私の部屋にはかなりのコンバットやゴキキャップなどのトラップがあるので彼らもそれを食べて弱ってたのカナ???と。。。 せっかく夏が終わったのに不安で仕方ないです。。 夏が終わっても出てくるのはVョックですよね. 早く平和になりたい! 戻る |
![]() みさ 昨年の冬にリフォームしたアパートにすんでいます。中はめちゃめちゃ綺麗です。完璧に掃除しています。業者を呼んで 餌もまいてもらいました。なのに まだ一年経っていないのに出た数1V匹。ほとんど 子Gです。業者に見てもらっても巣はないし 糞も見当たらないのです。最近は毎日1匹みます。子Gなので 殺せますが 一体なぜ??? テレポートしてきてんのかと思うほど。 外から入って居るんでしょうかね. 隣の家がやばいとか・・・ 戻る |
![]() みーやん はじめまして。こちらのHPをいつも楽しく拝見しております。 マンVョンの隣の部屋のバア様が入院し、親族の雇った業者が大掃除をしていた日、何かを激しくバンバン叩く音が続くので、恐る恐る廊下に出て覗き込んだところ・・・案の定?大量のGを作業員が叩き潰す音だったのでありました。 しかし本当の恐怖はこれからでした。 あれから一ヶ月、なんとなーく夜中に目を覚ますと、ベッドの真上の壁にGが!もう秋なのにー 半泣きになりながら水性コックローチで退治しました。スプレー臭いので外の空気を吸おうと廊下に出ると、Gたちが大運動会中(>_<)今までどうやら生き残りのGたちに運良く出会わなかっただけだったようです。 今朝管理事務所が空くと同時に苦情を申し立て、廊下にスプレーしまくり、サニタケのGキャップを撒きました。今夜も家に帰るのが怖いです。 うひゃ〜. 隣の大掃除も良い迷惑ですよね. 戻る |
![]() 赤鬼 上京して五年目になります。 学生時代はこれでもかというほど“見ませんでした”が、 とうとう、社会人二年目にして部屋の中で出会ってしまいました。 帰宅直後に玄関で遭遇したことはあったのですが、 それはその場で追い出して終了でした。まさに侵入型。 今回は完全に部屋の中なんです。大きさ的にはやはり侵入型。 まだ若く、かといって子供ではない…かな。 店の人いわく今は季節ではないそうで、 品薄だと言われた対ゴキブリ用戦闘グッズ。早速購入。 これから仕掛けます。残念ながらバルサンはありませんでした。 出社のタイミングでバルサンを仕掛けられれば 理想的だったのですが… 今回は地雷型のブラックキャップ。そしてホイホイが武器です。 たった一匹ですが、やっちゃいます。 近距離戦を挑むには部屋がごちゃごちゃしすぎてますし、 そういえば絨毯敷いてますし。 三十分の間に二回ほどやつの姿を見ましたが、 捕まえることあたわず。無念。 布団で眠るのはちと怖いですが、今夜は我慢です。 感動・・・ではない気もしますが,頑張って戦いましょう! ちなみに,部屋がごちゃごちゃしていると隠れ場所が多くなって彼らに有利になりますので,注意しましょう. 戻る |
![]() いく 一週間ほど前に、小さいのが一匹。 昨日風呂場に大きいのが一匹。 本日小さい玄関の大きいの一匹。 どこかに巣があるのでしょうか。 廊下に面した窓を網戸にしていることが多いです。 その部屋から二匹発見(大小です。) 一ヶ月前にお隣が引っ越し、一週間ほど前にまたVしい 方が入居されました。 バルサンをしようと思っています。 隣から来た可能性が高いですね. バルサンしましょう. 戻る |
![]() もちこ 先日、質問させていただいたもちこです。 度々すみません。 あの質問以降、子ゴキを見かけないのですが・・・。 また、大ゴキは一回も出ていないんです。 この間の週末にゴキンジャムを仕掛け(ゴキンジャムって臭い)、 彼氏にホイホイをチェックしてもらいましたが1匹もかかっていませんでした。 ついでにVンク下の隙間をVリコンで埋め、冷蔵庫の裏の掃除も恐る恐るやりましたが死骸らしきものもありませんでした。 これは数匹の子ゴキがどこかから進入しただけと考えても良いのでしょうか? でも油断した頃に出てこられたら心臓止まる気がする・・・。 一応、毎日ミントのアロマオイルをたいています。 先週の火曜日にアースレッドをたいたので、 2週間後の火曜日(来週の火曜)にもたいたほうが無難でしょうか? ここで管理人さまのコメントやみなさんの書き込みを見ると心が軽くなります。 このサイトがあって良かったです。ありがとうございます。 子ゴキが複数出る場合は卵が孵った可能性があります. 油断しない方が良いでしょう. 戻る |
![]() みみ 久しぶりの投稿をさせていただきます。 日に日に寒くなってきて、奴等ももう出ないだろうと気を抜いていました。 そんな私が悪かったんですね・・・ 昨日、入浴中に気持ちよくてつい、転寝をしてしまいました。 目が覚めて、フと横をみたら、すぐ近くに子Gが触覚をワサワサさせていました(泣) 速攻で脱衣所に行き、ティッVュを手に取り掴んで潰してゴミ箱へ捨てましたが。 寝てた間に、顔やら髪やらを子Gが行きかったかもしれないと思うと呆然とするしかありませんでした・・・ 毎日お風呂に入る前に、いるかどうか確認してから入ってたのに。 子Gは一体どこに潜んでしたんでしょうかね? う,気持ちよく寝ているときにそれは最悪ですね. 戻る |
![]() Vルヴァ はじめまして。 今のアパートに引っ越したのが、9月13日。 潔癖というわけではありませんが虫全般がどうしても嫌いなので、こまめに掃除もし、水回り、台所やゴミにもそれなりに気を配ってきたつもりでしたが… 今日夕方、洗濯物を干そうとお風呂場(浴室乾燥があるので)へのドアをあけたところ、換気扇のあたりから「ポテっ」と黒い影が落ちてくるではありませんか!! まだ1ヶ月も住んでないので黒いスーツのお客様対策グッズもなく、V聞紙やスリッパなどで殺すこともできないチキンハートなので即行で風呂のドアをしめ、財布を持って薬局へ出かけ、対策グッズを購入。 勇気を右手に、左手にはゴキジェットをもって風呂場に突入、黒いスーツのお客様と格闘開始。 噴射しまくり、一旦退避し、様子を見に風呂場へ。 なぜか足がバラバラになっていらっしゃるー!!!!! V井から落ちたからでしょうか? とにもかくにも格闘に勝利しましたが、始末に苦労しました。 洗濯物は全てお風呂で干してましたので、明日は洗濯物全て抱えてコインランドリーへ行ってきます>< それにしても、前のアパートは彼氏と2年半住んでいましたが、一度も遭遇しませんでした。 (今住んでるとこと距離も離れてないので気候的な変動もなし) よく考えたら前のアパート、私達の部屋以外はすべてお子さんのいらっしゃるファミリーだったのです。 「お子様に気を配り清潔に保つ」という主婦の方々の努力でアパート全体が清潔だから、遭遇の悲劇がなかったのでしょうかね。 持つべき隣人はお子様の健康に気を配る主婦の方々!! これは結構有効な手段かもなーと思います。 隣人の善し悪しは重要ですよね〜. 全てが決まると言っても過言ではありません. 戻る |