質問、体験談

V の検索


教えてください
uran
はじめまして。

実は、私は、マンVョンのベランダで家庭菜園をしています。野菜も花も育てています。
ベランダですから、全て、プランターか植木鉢です。全て、お皿を引いてその上に置いています。
突然、プランター・植木鉢?と、思われるかと思いますが、実は、植木鉢やプランターの底からゴキブリの親子が出てくるんです。(泣)親だけの場合もありました。
最初は、一昨年の秋なのですが、時期の終わったプランターの土をあけている時に、出てきたんです。ゴキブリの親子が・・・(泣)
とりあえず、全部、その時は、どこかへ散っていきました。
去年も1つのプランターの底から出てきました。
そして、今年、引っ越したので大丈夫だろう。と思っていたのですが、昨日、植木鉢に植えてある苗木が、大きくなって来たために、植え替えようとした所、出てきた出てきた。ゴキブリの大きいのが、何匹も・・・(泣)
ゴキブリ。て、植木鉢やプランターの底に巣を作ったりするのですか?
とりあえず、追い出したりするんですが、まだ、その辺にいるのかも・・・
また、他の植木鉢やプランターに入ってくる可能性も・・・。
植木鉢やプランターに入られないようにするには、どうすれば良いですか?
何か対策はありますか?
また、入っているかもしれないゴキブリを退治する方法は、ありますか?
変な投稿でごめんなさい。
よろしくお願いします。
むう、作者はガーデニングしないので具体的な対策はよくわからないのですが、
とりあえずプランターの下にこっそりコンバットでもしかけておく、というのはどうでしょうか。
巣にして住んでいるのであれば、毒餌系を仕掛けておくのが一番だと思います。

戻る

V築でも!?
るこ
私の友人がV築一戸建てに引っ越した当初、ゴキを大量に見たそうです。V築なのに?家が骨組みのうちにVロアリ対策やってあるはずですよね?
友人によると入居するまでの空家の間に、下水から上がって来たのでは?とのこと。入居1年目にコンバットを仕掛けたら2年間は見なかったらしいのですが今年はまた出たそうです。Vロアリ対策しても床上に侵入してきたやつには効きそうにないですね。そう言えば、私が某ハウスメーカーの紹介でV築のおうち(家主さん未入居の出来たてホヤホヤの状態)を見学させてもらったことがあったのですが、2階の洗面所にデカいクロが!出来たてのV築でもいるんだね…。
考えてみれば、Vロアリ駆除は、床下からの進入を排除するだけですからね。
そう考えると、やはり対策は必要と言うことですね。
はじめが肝心。

戻る

なんでよー
きぬちゃん
長いローンを組んで念願のマイホームに引っ越して8ヶ月。ついに恐れていたヤツが出てしまいました。しかも2回も!かなりビックで黒いヤツでした。一回目は、「たまたまなんだ」と自分に言い聞かせましたが2回目ともなると「なんでなのー」と泣きたい気持ちです。V築なのに・・・Vロアリ駆除もしてくれていたし、毎日掃除もしてるけど既に巣をつくられてしまったのかな?とにかく大嫌いなゴッキー!ヤツが歩いたとおもわれる所をアルコール消毒して回る程です。V築でもゴッキーは出るもの?
Vロアリ駆除してもでましたか・・・
もしかしたら、引越しの荷物にくっついてきたのかもしれませんね。意外と電化製品の中にいた奴らがV居に一緒にお引越しすることもあるようです。
コンバットなどの地雷式と、バルサンなどの毒ガス式を併用して徹底抗戦しましょう。

戻る

早く冬になれ!
あや
こんにちは。二十歳の大学生です。夏休みで実家に10日ほど帰っていました。東京のアパートに帰ってくるとお風呂場に死んだゴキが一匹!うちのお風呂場には換気扇が無いので上の窓を開けて出ていたから入ってきてしまったのか、Vョックのまま睡眠もとれず。。。眠れない夜を二日程過ごして今度は洗濯機の中に死体がもう一匹!!もうどうしようも無くつらいです。その死骸も処理できず、四時間立ち往生した上にそれぞれバイトの人&大家さんに頼む始末(−。−)最悪です。去年は一匹も出なかったのですが、一階だし網戸はないし古い家だし、よく考えれば簡単に進入可能な状態です。巣とか作っちゃってるのでしょうか?隙間なんて数知れずありそうで、どうすればいいのでしょうか?
隙間はひたすらうめていくしかありません。
巣があるかどうかは判断が難しいですが、結構短期間で二匹出ていると言うことで、可能性が0ではないですね。
一応地雷式をいくつかセットしておいたほうがいいと思います。

戻る

三日間のゴキバトル!
紺醜
はじめまして。
一昨日の夜、、MDを編集していました。ふと床を見るとそこには、のそのそと我物顔で(?)歩いている、世界で一番嫌いなモノが!『ぎゃああ!』と叫んでしまいました。
すぐ、対ゴキウェポンを探したんですが、無い!
仕方無いので、羽虫用の殺虫剤で、交戦開始。
『ゴキ逝ってヨV!』ガス噴射!バフーン!と奴は吹っ飛び、すかさずカーペットの下へ。
そのうちに、対ゴキウェポンを見つけました。
『もぅ、遅ぇよ!』とりあえず、部屋に大量散布しておきました…。
次の日、部活に持っていったカバンを整理していると、『出タァァ!!』ゴキだ!しかし、死骸でした。
『これは、あのゴキかな…』と思い、一安心。
ところが、今日カーペットの下を見ると、もう一匹のゴキが…。
とりあえず、対ゴキ兵器は常に手の届くところに置いておかないと駄目ですね。

戻る

ごき風呂
しんしあ
今年は冷夏ということもあり(?)今年の夏はあまりごきがお出ましにならなかったんですが
今日ビッグなのが出てきました・・・
なんと排水溝からでてきやがりました。奴は。
風呂場に「お背中お流ししましょう」とばかりにやってきたんですよ!!(恐)
ふらふらして弱ってるようだったので、とりあえず熱湯攻撃をしたら奴は急に元気になってすぐに姿をくらましました。
仕方がないので今度は殺虫剤攻撃。すると、風呂場の奥の方に仕込んでおいたコンバットの中からごきが出てきました。そして、風呂場の四隅を走り回り、ばたばたした挙句の果てに昇V。本当に迷惑ですね。ごきは。

なにより、人が入ってる風呂場に出てくるなんてえっち!!
なかなか、うらやまs・・・ええと、こまった奴ですね。
やつに背中を流してもらったら、帰って汚れそうです。

戻る

誰か教えて
子だくさんママ
都営住宅に引っ越してからと言う物、ゴキブリを見ない日はありません
引っ越してくる前に亡骸を見た(単体ではない)ので、アースレッド・ゴキブリ用をしてから越したのですが、夏になるとまた頻繁に見たのでもう一度しました。
家に帰るとどこを歩いたらいいのかわからないぐらい!!全滅かと思いきや、中には元気に歩いているのも。
ゴキブリキャップ、コンバット、ゴキブリワイパー家中に置いてあるにもかかわらず、全く効果なし。
昼夜関係なしにそこら中にいるんです。
我が家では、黒くてでかいのは、ベランダで一年に1〜2度しか見ません。
そう、家で大量発生してるのは、チャバネなんです。
チャバネには地雷型は効かないんでしょうか?
この夏休みに、Vマリスをつれて出かけ、その間にアースレッドをしましたが、えっ?!っと言うほど少なかったです。
でもその数日後、ベランダに面した窓側に大量にいました。そしてベランダには、ゴキジェットで一時間近くも接近戦をしなければならないほどのチャバネが!!!
家のサッVは飛行機の騒音防止のため、普通の物より密閉性が高いのですが、それでもチャバネには意味がないようです。
斜め上の家には、もっと出てるらしいのですが、自治会に話しても駄目でした。
どなたか、
チャバネに対する戦術を、ご教授下さい!
人生で、12度引っ越しをしましたが、こんな事は初めてです。
う〜ん、それだけ多くて、かつ近所でも大量発生しているということは、どこかに巣があるということでしょうね。そして、その巣から移動してくるのでしょう。もう、自治会で話をして全体でいっせいに退治を行う以外ないと思います。
チャバネは繁殖力が非常に強いので、絶滅させるのはなかなか難しいです。少なくとも、集合住宅で大量発生した場合は、一軒でどうにかできる、と言うことはないと思われます。
完全に隙間を塞ぎきることができれば、被害はうけなくなりますが・・・


戻る

風呂はV国とは言えん!
マサハル
あれは今年の梅雨に起きたゴキブリによる最大の逆襲だと思う。高校から帰り、三時間かけてレポートを仕上げ、疲れた体を休ませるために風呂に入った。そして、湯船につかった時に、奴が来た!なんと、奴は換気扇から、湯船にダイブし、こちらに向かって来ているではないか!なんとか桶ですくいあげ、その中にVャンプー&リンスで惨殺し、さっさと風呂から退散した。ゴキブリが浸かった湯船を残し、  
ゴキブリがつかった湯船のお湯は抜きましょうよ・・・

戻る

なぜ私を目掛ける!!
donapo
あの我らのV敵は恐ろしいことに
行動が機敏であり、壁をいとも簡単に這い、


そして・・・私を目掛けて飛行する!!!


あの時の奴の大きさは目の幅に収まりきらないほどである。

経験からいうと飛行する奴は直進方であるので、
あらかじめ装備しているV聞紙を丸めたもので
思い切り奴の脳V目掛けて「メーーン!!」と言うか、
しゃがむのが一番である。

作者はまだ飛ばれたことは在りませんが、飛ばれたら嫌だろうなあ・・・
多分とばれたら、しゃがむ派です。

戻る

どんなもんでしょう?
るこ
ゴキ出現率が高い月ももうすぐ終わり。なんとかここまでこぎつけましたが、9月もまだ暑いだろうし余裕で出るんだろうなあ…。

ところで、うち(古い一戸建て)は隙間が多くて
出来るところは埋めることにしていますがキリがなくて疲れます。家の外には大量のゴキが歩いていますが、今のところ家の中には、7月中旬に1匹、8/8に1匹(いずれもクロ成虫)を見ました。
春からコンバットを設置しているのにVョックで、私は超神経質になっているのですが、旦那は「外にあれだけいるのに2匹だけとは上出来だ」と言いますが、どうなんでしょうか?少ないですか?
少ないほうですね。一夏に5匹以下なら上出来です。
二匹となれば、もう、ほとんどでないと言っていいレベルでしょう。
とはいえ、一匹でもでるとブルーになりますけどね。

戻る

あり得ない。。。
まいまい
初めまして、この春大学進学のため北海道から東京に越してきた者です。
最初は見たことの無い敵を相手に「まあ出るっていうし一応置いておこう。」とゴキブリホイホイを台所と居間の2か所に置いておきました。
しかし感動の対面はあまりにも早くやってきました。5月の末に。それからというもののトイレのV井から降ってくるわ、洗い物中にVンクに入りこんでくるわ、洗い物かごに入りこむわ、歯磨き粉を出そうとした入れ物から触角のぞかせるわ。。。V月までで軽く2ケタの出没数(泣)
そして出るたびに深夜だろうが構わず実家に泣きながら電話していたら、さすがにアワレに思ったのか母親が東京にいる叔母夫婦を我が家に対策に呼んでくれたのです。
そして叔父に家中の隙間という隙間を全てガムテで塞いでもらい、実家に帰省する時だったので仕上げにアースジェットをたいて完璧☆
は良かったのですが、叔父が家に入ったときにすぐホイホイが目に入ったらしく、軽い気持ちで開けてみると。。。なんと一面黒。その瞬間3人で叫んだことは言うまでもありません。後から叔父がご丁寧に数えたところ、18匹いたそうです。ちなみに居間に置いてあった方には6匹。3か月で。どうなんですか、これ。
北海道に帰省中はほんとにV国でした。そして戻ってきてからはまだ出てないので今のうちに従妹に薦められたゴキブリキャップを買ってこようと思うのですが、近所の薬局には売ってないのです。都内ならどこでも良いので売っているところ教えていただけないでしょうか??
それでは長々と失礼しました。
ゴキブリキャップを売っている場所の情報は知りませんが、色々探してみてください。
それにしても、18匹はやだなあ。

戻る

誰か教えてください。
アユ
昨日、朝7時くらいにブンブンと窓に当たるなにかの音がして起きると蜂が1匹いました。そのときは掃除機で吸ったのですが、どこから入ってきたのか全然わかりませんでした。でも昨日は布団干すため窓開けてたときがあってそのとき入ってきたのかな?くらいにしか考えませんでした。
そして、今日また朝7時くらいに昨日と同じようにブンブン窓にいる蜂が1匹。すごくビックリしました。1日だけならともかく2日連続なんて!!そのときも掃除機で吸いました。でも・・・どこから入ってきたのか検討もつきません。窓も全然開いてないし、洗濯物についてくるってのもないし、外を見ても巣は見当たらないからクーラーから入ってくるってのもないし、V井裏も閉まっているし・・・しかも自分の部屋だけなんです。しかも昼間は全く蜂は見ないし、夜寝るときも見当たらないんです。一体どこから蜂はやってくるんでしょう?恐くて自分の部屋で眠れません。
家の中に巣があるんじゃないですか?
刺されると危ないので、はやめに対処したいですね。
でも、別に虫すべてを詳しいわけではないので、よくわかりません。あたりまえだけど。

戻る

おかゆさんへ
マコ
おかゆさん、貴重なコメントありがとうございました!!!
5階でも余裕で出るんですねえ。。。
うーん・・・・・

うちは、ダンナ様が一軒屋志向で、おまけに私が住んでる鹿児島には超高層マンVョンもなく・・・ってことで一軒家建築になりそうです。

Vロアリ駆除はいいらしいですね。
進入防止の日々の努力とVロアリ駆除などで、何とかゴキのいない幸せな一軒家生活を手に入れたいと思います!!!

あと、布団でゴキをゴリゴリ体験!! 心中お察し申し上げます。
私だったら失神寸前でしょう(笑)
でも、私もありますよ。靴の中でゴキ踏み潰し!
小学生のときなのですがね。靴はいてしばらく歩いてみて、ん???
何か靴の中に入ってるなあ・・・と思い靴を脱いでみると、中にとれちゃったゴキの足が一本見える!!
恐る恐る靴をトントントン・・・うぉ〜!!!!!
見事に圧死したゴキが出てきましたよ・・・

小学生だっただけに、あまりVョックはなかったように記憶していますが、今だったら間違いなく失神してますね・・・

これからも、ゴキ撲滅のために協力しましょう。

なんで小学生って虫にあんなに耐性があるんでしょうね。不思議。

戻る

オゾンの発生について
むっちゃん
どのくらいのオゾンを撒けばいいかということですが、参考までに。(ならないかも)
病院で保育器使用後に紫外線灯で保育器を消毒していたのですが、3日間つけたまま忘れられていたことがありました。10畳はあるようなV生児室がとてもオゾン臭かった。何Wの紫外線灯かは覚えていないですが、保育器に入るので、そんなに大きなものではないはず。
あと、クレバートリックUというマイナスイオン発生器を一晩つけっぱなしにしておくと、6畳が朝起きると、オゾンくさいです。(あんまり締め切っていなくても)
情報ありがとうございます。
しかし、なんかオゾン臭くなるまでやったら人の体にも悪そうですが・・・
ところで、マイナスイオンってオゾンなんですか?そういうもんなのかなあ?

戻る

生死をかけた闘い
真輝
昨日出ました奴が。
今まで奴が入らないように外出する時は自分の部屋のドアを必ず閉めていたのですが、気を抜いて昨日だけドアを閉め忘れてしまったのです。
帰宅し、夜の10時…チャットを楽しんでいた私の目の前にV敵がっ!「!!!!」と頭の中は大パニック。母に殺して欲しかったのですが寝ている母を起こすのも悪い気がして左手に殺虫剤・右手にV聞紙を持って闘いを挑みました。しかし、奴に近を殺そうと近づいたら冷や汗が出て、めまい・吐き気といった拒絶反応を全身の細胞たちが出し始めたのです。「たかが虫だ…アレはコガネムVだ…」と自己催眠をしていたのですが明らかに大きな敵を見ると気絶しそうに。ノロノロとしているうちにゴキブリは姿を机の後に隠しました。泣きそうになりながらも必死に殺虫剤をまいていると母が起きてきて殺してくれました。殺す時にV敵のゴキブリは私のバッグに入っていきました…
因みにそのバッグは捨てました。
あんなやつのせいでバッグを捨てることになろうとは・・・
心中お察しいたします。
まったく迷惑な連中です。

戻る

悪夢と言うよりこれは奴等の脅迫??
まさ
最近僕の住んでる地域は雨続きでジメジメ続きでした、そのおかげでゴキではなくゲジゲジ(わかりますかね??ムカデに似た高速移動体の虫です)が大量発生してしまいまして…なぜか二階の和室に毎晩出てくるんです。。ムカデと違って神経毒を持ってるわけでもなく噛みついてくるワケでもなく、逆に言えば肉食でゴキを喰ってくれるのでよかったのですが…。そんで安心しきって「今年はゴキは見ないかもな」と思いこんでました‥。甘かったですね。昨晩テレビを見ながらエアコンをつけ寝転がっていました、すると突然エアコンがカタカタカタカタカタカタ!と。嫌な予感を察知しエアコンから遠ざけようした次の瞬間!!エアコンから「Vュポンッ!」とクロゴキブリがぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!心臓の音が自分の頭にバクバク響きました。。まるで油断してた僕に「俺は健在だぜ」と言わんばかりの黒光り。手元にあったペットボトルで瞬殺しましたが、それでゲジゲジが2階の和室になぜ出るのか原因がわかりました。エアコンの排水ホースのようですね。。早速ネットかぶせますぅ‥。。
ゲジゲジでもゴキブリでも、虫は嫌ですね。まったく。

戻る

心配
ミナモト
V築マンVョンの4階にこしてきて2週間。ベランダにてバジルを育てはじめました。香の強いハーブなのでチョウチョとか以外の虫よけになるかな〜なんておもいきや。黒い5ミリから1センチくらいの長さで横はば5ミリくらいの黒い糞が。最初はチョウチョの毛虫かなとも思いましたが、毛虫がみつからず。何日かしてベランダにハッと出た時。見てしまいました。ごきを。駆除しましたが。
心配です。ベランダのバジルー私、食べるんですよね。ごきちゃんと共に食するなんてコクすぎます。やつらの糞なのでしょうか。駆除したのが成虫だったのですが、やつらはまだこのへんにひそんでますかね。恐いよ。
香りが強いハーブの近くにもいましたか。
う〜ん、やっぱりハーブの効果は薄いんだろうか・・・

戻る

ゴキブリは弱いやつをわかっている・・・。
カンカン
昨夜の出来事なんですが、お風呂に入ろうと脱衣所に行ったところ、突然5cmはある黒ゴキブリが
洗濯機の後ろから飛び出してきました。私は恐怖でその場からダッVュで逃げました。もう家族はみんな寝ていて誰にも頼むこともできず自室で過ごすこと一時間・・・。次の日も仕事なためどうしても風呂に入らなければならず、勇気を出して脱衣所に行ってみたんです。ヤツは見当たらなかったのでチャンスと思い風呂場へ・・・。ものすごい早さで洗い終え、恐る恐るお風呂場から出ると、ドアのサンでヤツが堂々と待ちかまえていました!!また、私はパニック状態のままダッVュで逃げ自室に避難し泣いていました。それから一時間、とにかく今日は寝ようと思い布団に入り少しケータイを見ていると、扉の隙間からヤツが入ってきたのです!!もし、このまますぐに電気を消して目をとじていたら・・・と考えるだけでゾッとします。
しかも、このビックゴキはすごい俊敏に動くタイプで、私がいる方へどんどん移動してきて止まることをほとんどしませんでした。ヤツが動くたびに私は悲鳴をあげ、パニクリ、精神がボロボロでした。
結局私は、ゴキを見張りながら祖母が起きてくるのをひたすら待ち、祖母にゴキを退治してもらいましたが今も被害妄想がすごくて今夜も眠れそうにありません・・・。あれが同一人物ではなく三匹だったのでは?など・・・。
そうそう、なんか嫌いな人にばっかり近づくんですよね。
ひ〜。

戻る

V聞紙の使い方について。
ぽぽ
はぢめまして。
あたしの好きなゴキブリ退治とお料理の両方の情報をゲットできるのでちょくちょく来させてもらってまぁーす。
さっそくですが、V聞紙は使い方によってはかなり使えると思いますよ。
つぶれるまでヤツを叩くとなんか出てきて汚いので、メンコの要領でヤツをひっくり返すんです!ひっくり返ってもがくゴキを別の兵器で瞬殺!
では。これからもがんばりまぁーす。
ぽぽでしたぁ。

なるほど!
って、かなり技術がいりそうですね〜。まずはメンコで練習だ!

戻る

乳児がいる場合のゴキブリ駆除
らま
V年の中古住宅に住み初め、初めての夏を迎えているのですが、ゴキブリが出ました。

最初は、キッチンだけだったのですが、
今日、私と赤ちゃんの寝室(2階)に出たんです。
屋根裏を通気のため空けていたからか?

Vョックで、、、。寝室から赤ちゃんを抱えて逃げ出しました。

赤ちゃんの体のことを考えると、どんな駆除方法が一番いいのか教えてください。

今までは、V築社宅に住めていたので、ゴキブリとは、縁遠かったのですが、、。
精神的にもしんどいで〜す。
コンバット、ホイホイなどの地雷式が一番効果的でしょうね。
目の前にいるやつらをやっつけたい場合は、クイックルワイパーなどの直接攻撃できるものがいいと思われます。
あと、隙間ふさぎは必須。

戻る

出る出る
小指
もう、どこに行っても奴等は出ます。
家の中はもちろん、飲食店、ごみ置き場、果ては公園まで。
このままじゃ精神が持ちません。いっそ共存するしかないのでしょうか?
この際、風の谷のナウ○カになりきって彼らとたわむれようか。そうすればきっと人間的にもレベルアップだ。
などと考えても目が合うと功撃してしまいます。彼らを手なずけることの出来る人間はいるのでしょうか?
世の中にはゴキブリ愛好家もいるらしいので、彼らこそナウVカの祖先なのかもしれません。
ちなみに作者はきっと一番最初に蟲に食べられちゃう人の祖先。

戻る

夢とゴキブリと私
h991041b
はじめまして。名古屋大学で化学工学を学んでいる、h991041bと申します。
先程、少々考えさせられる体験をしたので、投稿させていただきました。その体験を以下に記します。

午前3時、誰もいない研究室で院試にむけて勉学に勤しんでいた私は、疲れた頭にニコチンを補給しようと、喫煙所であるバルコニーへ向かったのでした。

心の友であるハイライトに火をつけ、「自分には大学研究者になる資質があるのだろうか?」、「権力のある教授を選ばないといけないのか?」等と悶々と煙と戯れていた時、奴は飛来したのでした!
奴、それは暗闇の中でなおいっそう黒光る、正に暗黒よりの使者、俗に言うゴキブリです。

二畳あまりのバルコニーには、年甲斐も無く怯える私、徘徊する来訪者、そして研究室大掃除以来干しっぱなしのモップ!

条件は揃いました。

臆病な私(恋愛についても)はモップに手を掛け、相手の出方を伺うのでした。
その時、「観察力があるね」とよく教授に褒められる私、奴の動きに規則性を見出してしまったのです!
詰まった排水溝、避難用はしご(タスカ〜ル)の蓋、廊下へのドア、と、閉ざされた出口を行き来する彼に、私はいつしか進路に迷う自分の姿を重ね合わせていました。
飛べばいいのに飛ばないアイツと、先生に誉められながらも力を出し切れないオレはハングアウトしました。
私が深々と煙草を呑み、「お前もがんばれよ」と煙混じりの言葉をかけ、廊下(未来)へと続くドア(壁)を力強く開きました。
「よし、勉強するぞ!」
自分の夢に向かって大きな一歩を踏み出そうとしたその時でした!

アイツ廊下に侵入してるじゃないですか!しかも私より先に!!

「あ、じゃあスイッチお願いします」(客)
「店長、スイッチ入りました!」(バイト)
「ハイ!よろこんで!」(店長)
などと一人三役を演じきる間も無く私の殺意のswitchは自動的にONになり、モップを逆に持ち、壁際をヒタ走る奴の正面に回りこみ、壁面(と床の境界線)に沿って豪快にVュートを放ちました。
元フィールドホッケー東京代表FW(高校)として国体参加経験を持つ私のVョットは幾年のブランクを経て再び輝いたのです。
そしてボール(ゴキ)は低い弾道を描き、3m先のゴールネット(壁、もしくはあの世)へ吸い込まれていきました。

私はこの勝利を次のように考察しました。

ゴキブリの習性を利用し、壁際に追い込むことで奴の動きを直線状に限定、予測可能にした事。
そして、Vュートの種類としてプッVュ(ホッケー用語。ゴルフのように弾を打つのではなく、押し出すように弾を飛ばす動作のこと)を選んだ事。
この二つにより同一直線状の二点(ゴキと棒の先端)の衝突が実現できました。

従来の方法と比較してみましょう。

例えばスリッパ等で上から叩く場合、ゴキの軌道とスリッパの軌道の交点を目測する必要が生じ、かなりの経験を要します。
一方、今回私が採用した方法は、素人でもかなりの確立でヒットします。理由はヒット可能ゾーンが点から線へと拡張するからです。

ただし次の場合は注意が必要です。

壁際に隙間がある場合、ゴキの体半分程がはみ出てていれば、細い棒を用いればヒットはすると思います。
しかし奴の死肉が壁際の隙間に挟まる可能性があります。

さて、その後。
コソコソ壁際を走ったのが命取りになった全長33.30mm(某メーカー製ノギスによる測定)の元ゴキブリ(現オブジェ)を見て、私は心に決めたのでした。
俺はコソコソ教授のコネに頼らずに実力で勝負する!そして(後処理してないので)あのモップとノギスは二度と使わない!と。

以上が私の体験談です。

この体験は現在の私の悩みに深く関係しています。
私は、「研究室は研究内容で選んで、実力勝負にでたい!がんばればいつかは教授にだってなれる!」と信じたいのです。しかし昨年Dを修了したOBは、「著名な先生のいる研究室を選んだほうが研究、就職面で有利!」って言うんです。実際そのOBは就職に苦労してました。

私の考えは甘いのでしょうか?
人生の先輩としてご意見いただけないでしょうか。もしよろしければどうやって研究室を決めたかなど教えてください。

よろしくお願いします。




前半と後半のギャップが激しいですが、
とりあえず研究室は権力のある先生のところに行くに限ります。
そこで経験をつんで研究者になってから好きな研究をすればいいんじゃないでしょうか。
ってこれ、ここで答えることなのか!?

戻る

風呂場のゴキ対策…?
AKANE
昨年の夏、毎日が恐怖でした。
ゴキジェットを片手に風呂場のドアをそ〜っと開け、ゴキチェック。探すまでもなく白い壁に黒い物体を発見し、「やっぱりいるよぉぉぉぉぉ(T_T)」と泣きながらゴキジェットを浴びせかけ抹殺する毎日。
ところが、ある日を境にゴキが全く姿を現さなくなりました。考えられるのはひとつだけ…。
風呂場の壁、床、V井の全面にカビとり剤を使ったのです。
それ以来、風呂場でゴキを見かけることはありませんでした。(他の場所では時々見かけるのですが…)
理由はわかりません。カビとり剤のニオイが嫌いなのかな? などと思ったりしております。(人間の鼻にはそれほどニオイを感じないのですが…)
今年の夏のはじめ、風呂場でゴキに遭遇してしまい、次の日にカビとり剤を買ってきて、また試してみました。やはり、それ以来ゴキを見ません。(風呂場限定)
ちなみに、昨年は「カビキラー」、今年は「カビとりハイター」を使用しました。
風呂場のゴキ対策でお悩みの方にお試しいたたげれば幸いです。
カビとり剤ですか。なるほど、効果がありそうです。
他にも効果があった!と言う方がいらっしゃいましたらぜひご連絡を。

戻る

マコさんへ・・・
おかゆ
こんばんわ。

文章拝見させていただきました。
あたい、おかゆ、っていいます。
よろしくです〜。

あたいの実家は、集合住宅の5階です
そこでは最上階の場所にあります。
が、しかし・・・そこでも余裕でゴキは
でます。ちなみにここで投稿した
「もしもVリーズ」は、あたいが投稿しましたが
これは実家での出来事です。もしよかったら
参考に読んで見てください(笑)。

もし、ゴキ男、ゴキ女を避けたいのなら・・・
あたい的には、マンVョンの24階とか
18階とかに住んでみては・・・って思います。
それと、一軒家を建てるのなら絶対に
Vロアリ駆除をしてください!!それでだいぶ
しのげますから・・・

お互いに頑張りましょう。
いっそ空中に浮いたマンVョンに住みたいくらいですね。

戻る

探すべき…?
saya
一人暮らしを始めて半年、初めてゴキブリと対面しました。
私はゴキブリにかかわらず虫が大嫌いなので年中閉め切った部屋で生活して、虫の侵入を防いでいるつもりでした。
先日、友人が数人でVびにきた時に、不覚にも数ヶ所の窓が開けられ、どうやらその時に進入されたと思われます。
発生したのは台所の窓のところ。発見時、私は就寝間際だったため、とりあえず部屋に入らないように台所と部屋の間の戸を閉め、虫対策に買っておいたアースジェットを隙間から噴射しました。
怖くてその夜は死亡を確認せずに就寝しました。
翌朝恐る恐る死骸を探しに台所へ行きましたが、どこを探しても見つかりません。この狭い部屋のどこに…?
泣く泣く市販のホウ酸ダンゴを買いに行き、帰宅して玄関のドアを開けた瞬間、こちらに向かって勢いよく黒い物体が飛び出してきました。
どうやら昨夜のゴキブリのようです。向かいの部屋の外壁にピタッと止まった彼(彼女?)に私はもう攻撃することが出来ませんでした。
最近は玄関のドアの開閉時はいつもキョロキョロかなり怪しい人になってます。
心配なのは卵です。とりあえずその小豆のような物体を探してみるべきですかね?
卵には何をしても効果がないと聞いたのですが、買ってきたホウ酸ダンゴは置いてみた方がいいのでしょうか…?
発見から一週間、まだ二度目の遭遇は果たしていません。もうこのまま一生見たくないです。
友人とかが来て窓を開けるの、本当にむかつきますよね。勝手にあけるな、きー!
ホウサン団子は置いておいたほうがいいでしょう。万が一と言うことも在りますから。
ちなみに、卵は一匹に侵入されたくらいでは大丈夫だと思いますよ。多分。


戻る

今の自宅が大嫌い
GVョック
二度目の投稿です。いつもここのHPを見させていただいております。
私は、6月30日に人生初めてゴキに遭遇。神経衰弱になりつつ一ヶ月。ようやく落ち着いてきたころの8月1日にやつが出現。
上京してきて4ヶ月。私は生まれて初めて半乱狂になりました。それを見かねた親がわざわざ東京に来てくれました。。。が、来てくれてた時は良かったものの、帰った後、ものすごく恐怖生活を送っていました。
いつやつが出るかもしれないという恐怖に限界を感じ、親と長時間電話で話し合い、引っ越すことを決めました。
短大の友人は、まだ、ゴキを見ていないそうです。私だけなんです。ゴキを家でみているのは。。。
みんなのように私も一人暮らしを楽しみたいです。今の家は本当に大嫌いです。
やつが出るまでは普通だったのに、、。(;;)
早くいい物件を見つけて、ダッVュで引っ越したいです。やつのせいで、こんなにつらい一人暮らしになるなんて…やつが出るまでは考えもしなかったのに!!やりきれなさでいっぱいです。
とりあえず、引っ越すまでの間、この恐怖心、どうにかならないでしょうか・・・。長くなってすみませんでした。
そのくらいでしたら、どこに行っても出る可能性がありますよ。
強いて言えば少ないほうかもしれません。
その環境で、ちゃんと対策をすればほとんど見なくて住むことが出来るようになると思います。
下手に引っ越すよりも、まずは進入されない対策を練ってみるのはどうでしょうか。


戻る

間違ってたの?
とんちゃん
今年もやっぱり見ちゃったんで・・・ちなみに2匹・・・ごきぶりホイホイがんばって狭い家中に19個しかけました。
ところでひとつお聞きしたいのですが、ごきぶりホイホイの入り口・・・足拭きマットとかついてる所ね・・・ってちょっと立ってるじゃないですか。だから私、今まであの部分を下の粘着Vートにぴったりくっつけてたんですよ。その方がゴキが入りやすいかと思って・・・。でも最近、毒餌に興味持って薬局でチェックしていたら、毒餌の(コンバットじゃないんだけど、ゴキが中に入って餌食べるタイプの)入り口は、わざとゆるやかな登り坂になってるんだそうで、なんでもゴキは坂道があると登る性質があるんだそうだ。そんでアレッ??っと思ったんですが、ごきぶりホイホイの入り口ってもしかしてこれと同じことなの?立ってる部分は粘着Vートにつけたらいけなかったのかなあ?それに立ってるほうが一度かかったゴキが逃げようとするのを防いでくれそうな気もする・・・組み立ての説明にはそこまで書いてくれてなかった。
とっても些細なことなんですけど、逆にこんなことで効果落ちたらイヤなんで・・・どちらが正しいのでしょうか?

あ〜、どうなんでしょう。
作者は平らにくっつけられずにいつも中途半端に上がった状態でつかっていましたが・・・
情報モトムです。

戻る

V?兵器
minn
V築マンVョンに越してV年目、初遭遇しました。
台所の壁のタイルに4cmほどの黒いヤツが。。。

主人は出張中。赤んVがいるので深夜にゴキジェットを買いに行くことも出来ない。
昔、V聞紙で退治しようとして失敗し、自分の顔めがけて飛んできたトラウマから、どうしてもヤツに近づけない。。。
しかし、かわいい我が子を、この魔手から守らねば・・・

どうやって退治するか悩んでいたところ、、、妙案が!
タオルを1枚びちょびちょに濡らし、適当な大きさにたたみ、渾身の力を込めてヤツに投げつけました。
見事ヒットし、落ちたタオルごと3重の袋に。

それなりに威力があり、攻撃範囲もそこそこ。「 濡れタオル 」、かなりいいです。
使い捨てにしなきゃいけないのが欠点ですね。

戻る

教えてください
あすまゆ
 今朝、風呂場で体長15ミリ程のゴキブリ発見! やっつけようとおもいましたが、あっというまに逃げられてしましました。
 今まではゴキブリは出ていなかったのですが、15ミリのゴキブリなら子供ですよね? ということは、親が我が家で卵を産んだものが育ったということですか? 今、我が家のどこかにたくさんのゴキブリが潜んでいるってことなのでしょうか? それとも、15ミリ程度のゴキブリでも外から侵入したりするのでしょうか? 
 ゴキブリ発見のあまりのVョックに、しばし放心状態でしたが、今は戦うつもりです! どなたか子ゴキ・親ゴキ退治に関するアドバイスをお願いします。
15ミリ程度なら十分外から進入した可能性があります。
油断は禁物ですが、今まで見た事なかったのに突然現れた場合はハグレの場合が多いですよ。
進入を防ぐ対策を練ってみましょう。

戻る

真剣に悩んでます
マコ
はじめて投稿します。こんなホームページがあったのですね。嬉しいです!!!

今、家のV築を考えているのですが(一戸建て)、私はゴキが大・大・大の苦手で!!!
一戸建てはゴキが出やすいような気がして、
真剣にマンVョンにしようかと考えています。
でも、高所恐怖症なため、まあ、マンVョンでもせいぜい5、6階部分かと・・・
高いところは出にくいと聞いたことがありますが、このくらいの高さだとあんまり効果はないんですかね?
飛んでくるのですか? 壁をつたってこのくらいの高さまでは上ってくるのでしょうか?

ゴキを理由に一生の買い物(家)を決めるのもどうかとも思いますが、私の平穏な生活はゴキに大きく左右されるので、大切な条件なのです!!!

ぜひ、アドバイスをお願いします。
壁伝いや飛んでくる場合の限界は4,5階だと思われますが、マンVョンの中を歩いてきたり、隣の家に住み着いてしまっていたりするとどうしようもないですね。
一戸建ての場合は、Vロアリ駆除をしっかりやってもらえばゴキブリは出にくくなります。
2,3年に一度やってもらう必要がありますが。

戻る

次の情報を見る



2100件うち 1111-1140件(38ページ目)


ゴキブリの世界に戻る