質問、体験談

L の検索


新参者
ノリリンさんからのお便り
初めてこのHPを見ました。
皆さんかなりゴLブリに詳しいんですね。

最近我が家の新参者に悩まされています。このうちに引っ越してきてからすでに13年。今までゴLブリたるもの、一度も見たことがなかったのに最近になって現れたのです。それもまだ小さいんです。親ゴLはまだ見ていないのですが、夜静かになると出てくるんです。母といろいろ考えられるところは調べたんですが、糞も見当たらなくてどこから出てくるのかも分かりません。

こういう時の駆除ってどうしたらいいんですか?やっぱりバルサンたくのがいいんでしょうか?少しずつですが成長しているようです。

いいアドバイスお願いします。
バルサンを炊きつつコンバットやホイホイを併用という形でどうでしょうか。
バルサンは二週間くらい置いて二度やると効果的です。

戻る

ご提案
P子さんからのお便り
洗濯しながらふっと思いついたんですが、
いつも愛用している「手間なしブライト」
どんな汚れもシュワシュワと撃退してくれるし
人間でも皮膚についたらシュワシュワ。
成分を見ると「界面活性剤」がバッチリ入ってる。

これをゴLブリにかけたらどうかなぁ。
怖いものみたさで試してみたいけど、
とりさんのHPで研究&対策してから
2週間とりあえずご対面はないの。

だれか試してみてください。
きっと台所用洗剤より即効性ありそう。
確かに効果ありそうですね。
しゅわしゅわ〜♪
どなたか試された方はお知らせくださいね

戻る

礼儀正しいゴL
ハマーさんからのお便り
 はじめまして。
我が家はマンションのため、煙を炊いたところでご近所とおすそわけ
するだけ。
先日もうっかり閉め忘れていたベランダの小窓から2匹侵入。
下の階の人が、炊いたと思われます。
もちろんゴLジェットプロで一撃で始末しました。
マンションなどのゴLは、排水管で建物内を移動するようです。
確かにベランダやL下の排水口付近でよく見かけます。
 でもそれはあくまでマンション内に居ついているゴL
 外から来る新顔のゴLは一体どこから入って来ると思いますか?
マンションってオートロックだけど、人が侵入しようと思えば簡単にできると思うのです。
塀を乗り越えて直接L下に入れるし、ベランダをよじ登れるし。
 ましてやゴLならば自由自在のはず。
 なのに、彼らはエントランスでうろついてるのです。オートロックだから誰かが開けてくれないと、
絶対入れないのですよ。毎年、そんなゴL達を5回は目撃します。
 で、結構ふみつけられたりしています。もちろん、こういうのは一部のゴLだと思うんですけど。
 ゴLってもしかして人の靴の匂いが好き?
 てことは玄関の下駄箱も危険?
 誰か知ってる人、教えてください。
いや、靴のLいが好きってことはないと思いますが
きっと礼儀正しいだけに違いない。

戻る

雨戸油断大敵!
ゆうかさんからのお便り
新築の家に住んで、半年。新築はゴLブリが出難い
という事で油断をしていたら、先日、外出先から夜
帰ってきて、暗闇で雨戸を勢い良く閉めたてた時に
何かが床にポトリと落ちた。暗闇だった為によく見えず、電気を点けて見た所、なっなんとっ!大きなゴL
だった!油断していた私と主人はあわてふためき、
主人は早く殺虫剤持ってこい!と。私もそうとう慌てていて、洗面所の下にあるスプレ−の中で手にとって持ってきたのは網戸Lンチョ−ルでした。主人は
激怒して、違うじゃんよ!!早くしろよ!!と。
再び洗面所にダッシュし、今度はコックロ−チを。
なんとか仕留めたが、2人共大のゴL嫌い。死骸を
どっちが取るかでもめた末、死骸を紙に乗せる係と
袋を構える係に分かれました。さて、紙に乗せようと
見ると、んっ?小豆の様なものが・・・。こっ、これは
卵・・・。あのままゴL侵入に気がつかなかったら、
危ういとこでした。とりあえずビニ−ルに入れ、口を
固く縛り、外にあるごみ箱へ。朝ゴミを出すとき、もし
袋の中で赤ちゃんが産まれてたらどうしようと思うと
かなりの恐怖でしたが、大丈夫でした。(多分・・・)
雨戸は危険です!雨戸は外にあるので、雨戸と雨戸
の隙間に入り込むのです。(暗いし)皆さん、雨戸を閉める際は十分注意しましょう!!
次の日さっそくゴLジェットプロを買ってきて、今では
いつでもスタンバイOKですが、あれからはまだ見てません。

その後ゴミ処理場で増殖してたりして・・・

戻る

昨日のつづきです。
ゆいさんからのお便り
昨日投稿したゆいです。(しつこくてすみません)

昨日は結局死体を発見できないまま布団に入りましたが、
恐くて真っ暗にすることができず、ちび電球を点けて寝ました。
でも寝付けないですね。気持ちが高ぶってるし、最後を
見届けてないから安心できないんですよね。
超重量級の大物だったし。

ってことでトイレに行くことにしました。
ベットから降りて2.3歩歩くと、急に視界に黒い影が、
(は!ごきぶり!!!)
恐い反面、これで最後を見届けて安心できると妙な喜びも
ありました。
でもよく見たら、私のピン止めが落ちただけでした。
ほっとしつつも落胆しました。
ピン止めを拾ってテーブルに置こうとしたら、手からピン止めが
落ちました。その時またしても視界の左側で何か黒いものが。
(今度こそ!)
でも、手から落ちたピン止めが鏡に映っていました。
鏡の中のピン止めがゴLブリに見えただけだったんですね。

なんだかごきぶりに翻弄されて、
やつらの思うつぼにはまってるような気がして、妙に悔しいです。

私もゴLブリ異常発生説を信じたいです。いやだけど。
Lブリ異常減少だったら、歓迎するのに。

でも作者さん・・・冬は被害が少ないといっても、
もし部屋に住み着いていた場合、一緒の生活空間にいたら嫌ですね。
同じ空気吸ってるなんて、許せないです。

うーん、逃げられたゴLはなかなか見つからないんですよね。
冬までに捜し出しましょう。

戻る

素朴な疑問2
nonさんからのお便り
再びnonです。スミマセン、しつこくて。
頭の中がゴLでいっぱいで、仕事になりません。

さきほども書きましたが、うちのアパートは今年初めて出ました。
今まで出なかったのにどうして?っていつも考えてるんですけど。
そういえば、近所を歩いていても道ばたでゴLを見かけることもしばしば・・・。
今年って猛暑だから、ゴLが異常発生してるって思いませんか?
そう思いたいんです・・・だれか、この説を肯定してください!
う・・・できれば肯定して欲しくない(笑)

戻る

素朴な疑問
nonさんからのお便り
デビューしたてのnonです。語り部屋でも語らせていただきました。
最近、ゴLブリづいてしまい、毎朝・毎夕ここに来てしまいます。(会社のPCで見てるんですが・・・)

下にコンバットの質問ありましたが、コンバットを置いたことによって逆にゴLを呼び寄せてしまうとってあるんでしょうか?しかも、置いたのがミニサイズなので、でかいゴLの体が通りきらず生殺しになってたらどうしよう・・・って心配です。

換気扇を封鎖しましたが、友人には「ゴLが出れなくなったらどうするの?」なんて言われて、ちょっと不安なんです。このアパートで2年間一度も出たことがなくて、今年の8月に初めて2匹現れたんですが。そういえば換気扇の封鎖をしてたら、隣人が出てきて、怪しい目で見られたので「ゴL出ないですか?」って聞いたら、あっさり「出ない」って言われた・・・同じアパートなのに、どうして私だけ狙われるの?住み着いてるってことなんでしょうか・・・。

同じアパートでも、出たりでなかったりしますねえ。
巣がないことを祈りましょう。

戻る

対ゴLブリ
ちょきんぎょさんからのお便り
対ゴLブリ用の武器として使用していたエアーガン。
かなり威力があり最高と思い込んでいた今日この頃だったが・・・
Lちゃんを発見し攻撃、ゴLちゃんを殺すとことまではよかった。
その後2〜3日の間気持ち悪いんで放置。結果・・・な、なんと腹
に弾丸を食らったはずのゴLちゃんがまだ生きている。しかも腹から
飛び出した内臓らしきものもまだ動いている。あまりの気持ち悪さに
ほうきで外に捨てることに。それ以来、ゴL用の武器は火炎放射に変更。
この頃、ゴLブリほいほいにつかまったゴLブリを燃やして苦しみを
あたえながら殺すのが快感に…。でもやっぱり出てほしくない奴。
むぅ。
死んだゴLブリを見るのも嫌な作者としては、なぶり殺すのは遠慮いたします。

戻る

悪魔の居候
マコトさんからのお便り
初めましてマコトです。
実は約1年4ヶ月ぶりにゴLブリが出ました。(今現在)
しかも俺が寝ようと思った夜中の2時過ぎ
電気を消して健やかな眠りに入ろうとした次の瞬間
やつは私の顔面から約20センチも離れてない
床の上を我が物顔でのさばり歩いてるではありませんか。
Lレました。
思い起こせば約1年4ヶ月前のあの激しい死闘・・・
上京したての私は初めてゴLブリを見たカルチャーショック
割り箸とガムテープとティッシュで作った武器を片手に
一晩中奴と戦ったのです。しかし体力の衰えを感じ
朝になったらホウ酸団子を仕掛けました。
数日後、干からびた彼等の屍骸がエアコンの中やら
様々なとこから出てきました。その後はバルサン2日連続で
炊いてやりました。そして平和を手に入れたのです。
長々となってしまいましたが、このHPを見て
自分と同じ志を持った同士がいて感動しました。
私の奮闘Lまだまだあります。
それじゃこれからもがんばりましょう!!
バルサンは卵には効かないので、連続でやるよりも1、2週間置いてからやったほうが効果的ですよ。

戻る

南国じゃ。
どらみさんからのお便り
フロリダ大学のLャンパス内にある大学院生用のハウジングに2日前引越してきました。一階はゴLが多いと聞いてはいたけども、この2日で殺した数、大ゴL6匹小ゴL2匹。南国はやはりゴLには天国なのか? やつらはしっかり4センチまで成長してます。
そりゃあ、天国でしょう。
もともと奴らは熱帯の生き物らしいですから。

戻る

コンバットはどう?
問題児さんからのお便り
最近3日連続くらい、バイトから帰ってきてドアを開けると
Lブリ野郎がいます。こうなったらインターネットで
退治法を調べよう!と思ってここに来ました。

うちにはコンバットを設置してあるけれど、
コンバットのそばでゴLブリの死体を2匹見つけました。
あれ?コンバットって巣に帰ってから死ぬはずじゃなかったっけ。
巣に帰るどころか、コンバットのすぐそばで死んでいる。

まー、死んでるからよしとするか。でも、これでいいのかな?
こんな経験ないですか?

うーん、今のところないですね。
でも、どことも知れず死んでいるのも結構嫌だから、まあ、いいんじゃないでしょうか?

戻る

赤唐辛子2
なおさんからのお便り
ふたたびです。
赤唐辛子は丸ごと1本を手で揉んで少々傷つけて、いたるところに置きました。
刻むと、自分まで被害がありそうで・・・
(足に傷がある時に踏んでしまうとか)
それに丸ごと1本だとインテリアにもなる(?)し一石二鳥!

うちも電気・エアコンつけっぱなし(電気は留守でも)なのでおそろしー。
Lって金かかりますよね。

全く(笑)

戻る

なるほど!
俺様さんからのお便り
赤唐辛子かあ。一本丸ごと?それとも刻んで?

米びつせんせいとかってのをいれてるけど、あれはL効成分は
わさびですよ。虫がきてないかは、あんまりご飯炊いてない(おぃ)
のでいまいち効果のほどは確かでないです。けど、あの刺激的な
匂いは鼻がきく生き物にはききそうじゃないですか?。人間でも
鼻にくるし。奴は鼻いいんですか?

隙間を埋めるガムテープって茶色いやつですか?それは美観が
ちょっとねって感じなので、透明のガムテープでもいいのかな?
天井にかなり貼らなきゃいけないので・・

この前部屋に出たときにカビLラーをかけてやったので、
床がとけるのかなあとおもっていたら、そんなことはなくて
撒いたあたりにあった黒いしみがきれいになくなっただけでした。
これってよくないですか?害虫退治もできて、おうちの床も
よみがえる!なんて夜中の通販並みに?!お得です。
靴下にもちょこっとかかったんだけど、こっちは色がすこし
脱色されてしまいました。ちなみにこれを見て、よっしゃ、
奴にはカビLラーだ!と家中にカビLラーを撒き、床が
すんごいことになっても俺様はしらないよ〜ん。

しかし、あれ以来電気とエアコンほとんど消してないなあ。
電気代すごそう・・

まあ、わさびでも赤唐辛子でも効果は一緒でしょう。
わさびだとなんでしょう、練りワサビですかね。

戻る

赤唐辛子
なおさんからのお便り
ミントについてでてましたが、ミントよりも赤唐辛子が効くみたいですよ。
うちもひどくゴLブリがでてたんですが、
毒餌も逆に寄ってくるだけで効かないしホトホト困ってました。
そこで最後の手段と思い、いたるところに赤唐辛子をおいてみたんです。
そしたら次の日から床にでることは少なくなり、
天井にあらわれるようになりました。(これも困りますが)
そしたら!天井にゴLの入ってきそうな隙間を発見したんです!!
なので即パテでうめました。
なので、入ってくる周辺を探して赤唐辛子を置いておくと、
効果あるかもしれませんよ。

うん、これは効きそうですね。
昔、米入れの中に虫が出たとき赤唐辛子を入れておいたらまったくでなくなりましたから。
まあ、大きさが違うからちょっと効果は変わるかも知れないけど。

戻る

色々試してます
mamadaさんからのお便り
さっき、掲示板の方に同じような書き込みをしてしまいました。
こっちの方にするんだった、、、と、後悔しました。
体験談は掲示板のほうに書いたのでここでは私の知るゴLブリについて等少々。。。

ハッLリ言って、気が狂いそうです。
毎日転がっている死骸も含めて、10匹は見ます。
去年の秋に引っ越した時、隙間は大分うめたのですが、
何分築30年近いこのアパート、全部が隙間という感じです。

試してみた市販の商品ですが、
・ゴLブリホイホイ
 これはよくかかってはくれますが、Lリがない。
 かえって寄せ付けてしまうので、良くないです。
 まだあちこちに置いてありますが、中で死に損ないのゴLブリが  
 タマゴを生んでいたのを見て、気が狂いそうになりました。
・ゴLンジャム
 確かに、これを30個程置いたら多少は出るのが少なくなった..
 ような気がします。でも、10匹見たのが6匹になった、、、位。
 これも、1カ月ほどすると元に戻ります。
・ゴLジェットプロ
 これは見つけたのを殺すのには最適です。飛ばして見失う
 ことも多々ありますが。台所ならこれの他に液体洗剤が一番です。
・バルサン
 効き目があったのかなかったのかわかりません。確かに、
 やった後死骸が多かったので、部屋にいるゴL達を仕留めるのは
 良い方法です。タマゴには効かないので、もう数週間後に
 やるのが良いそうです。でも、うちの場合は外部から入って  
 来るようなので関係ないかもしれません。

これから試そうと思うのは、外部からの侵入も防ぐという霧状の
パルサン(?)です。

洗い物はすぐに洗わなければだめだそうです。ゴLは食べ物が
なくても、水があれば寄ってくるようです。
コンバットも放置しておくと巣になるそうです。
Lンジャムを取りだしにくいところに置いてしまった私は、
ちょっと気になっているところです。。。

長くなりました。ごめんなさい。
このホームページで勇気づけられました。Lり難うございます。

詳しいレポートありがとうございます。
個人的には最近CMしている家の回りにデローンと塗ると害虫が寄ってこなくなるというやつが気になってます。
なんて名前だったかな・・・


戻る

Lンジャム
北村さんからのお便り
あれはいまから3週間ほど前のことじゃった…
Lがでたんです、うちにも。
仙台に来て5年目、1回も遭遇せずにすんでいたのに。
よる、気持ちよいシャワーを浴びて風呂のドアを開けた瞬間、
「ブーン」
と黒い物体が!
コンタクトをしていなかったのではっきりとは見えなかったのですが、あれはやつ以外の何物でもないと
いうことは22年間培ってきた経験と感でわかるっちゅうもんです。
そのご1時間の間、やつが隠れたと思われるところから約1.5m離れた場所で、
しんぶんしをもちながらひたすら冷や汗をかくはめに。
風呂に入ったのが無駄になったっちゅーの!
しかしその日は結局退治することができずに退散。

翌日、速攻で薬局へ行ってゴLンジャムを購入、即設置。
こんなんで大丈夫かと不安に思いながらも、その夜チャーハンを貪っていたところ、なんとゴLッチが…。
しかしゴLッチなら何のことはない『プチ』っとひとつぶしで一件落着。

しかしどうしても不安が拭い切れなかったので、その次の日、研究室のPCで
gooに『ゴLブリ』と入力し、検索したところあなたのホームページにめぐり合えたのです。
さっそくゴLンジャムの効力を調査すると、『まぁまぁ』というようなニュアンスで書いてあったので
とりあえず安心しました。

その後ゴLには遭遇していません。
お疲れ様でした。


戻る

夏の夜の恐怖
ネルさんからのお便り
以前 私が体験した恐怖をご報告します。

今から5〜6年前 会社の仲間数人とカブト虫を採りに行ったとき
そこは、住宅地からすぐ裏手の林だったのですが、木にとまって
いたのは、カブト虫やクワガタだけでなく なんと!ゴLブリも
とまっていたのです。
それも1匹2匹でなく 多い木で5〜6匹も とまっていました。
(樹液を吸っている)
カブト虫もけっこう採れましたが、まちがってゴLまで採りそうに
なりましたよ。(暗闇だと結構メスに似ている。)
その近所に住んでいる知人は、あんまり驚いては、いませんでしたが。(それが当たり前のようでした)

怖いところだ・・・
でも、森の中のゴLブリはあまり汚くないらしいです。
・・・やっぱりやだけど。


戻る

ミントのかおり(質問)
俺様さんからのお便り
ミントの香りに忌避効果があるそうだけど、
本物のミントの葉じゃないとだめ?
とりあえず、消L元 ミントの香り にミントの
アロマオイルってやつをおいてみた。でも、
こういうのってなんちゃってミントだったり
するのかもしれないと思うと、効果あるのかなあと
疑問になります。

あ、もうひとつ。部屋の隙間ってどうやって
ふさぐんですか?
ミントの香りについては謎が多いです。
モトム詳細なレポート。

部屋の隙間についてはいろいろありますが、ガムテープが基本です。


戻る

L踏んじゃった!
ぴっぴさんからのお便り
Lブリが走っただけで台所の大掃除
(食器も全部漂白剤と熱いお湯で消毒!)を
するような家で育った私、実家を出るまでは
屋外でしか見たこともありませんでしたし、
今までも前住人がよかったのか、
私が住み始めると、はじめの1,2ヶ月は出るものの
そのうちいなくなっていました。

が、ここへは引越して一ヶ月半ほどになりますが、
一向に減る気配がありません。2日に1匹くらい見かけます。
夫の仕事の関係上、予め見ることもできずに社宅に入ったのですが…引っ越して最初は、台所の棚には糞がざらざらと落ちており、
畳の上でさえ掃除機をかけるとからからと音を立てて
糞が吸い込まれていく始末でした。2度バルサンも焚きましたが
5日もすれば戻ってきてしまいます。
ベランダにもうじゃうじゃいて、バルサンの間
布団や鉢植えが非難する場所もないくらいなんです。
(毎朝の漂白剤&熱湯攻撃のおかげでずいぶん減ってきましたが。)

昨日の朝、寝ぼけ眼で台所で朝食の支度をしていると
おしょうゆのかかったかつを節を落としてしまった?
いや、そんなの今朝はないはず。??かつをに足なんかない??
そう!踏んでいたのです。
(もちろんスリッパ越しです)
普段は、うっぎゃーああああーーー!と大声をあげるのですが、
このときは声も出ず、ただただ血の気が引いていました。
ホウ酸団子もコックローチsUも、つかってるのに。
なんでまだおるんや、あんた?
となきながらティッシュで覆ってその上からビニールをかけて
掃除し、スリッパもハイターやらマジックリンやらでそうじ、
そうして、わらにもすがる思いでインターネットの門をたたき、
このサイトに出会いました。

皆さんいろいろ苦労されてるんですね。
早速買いたしました。
バイゴン。880円。
これ、バルサンとおんなじ会社が出しているんですね。
LブリLャップ。15個1300円。
これは市販のホウ酸団子の中では飛びぬけて高いのですが、
効く、と隣の奥様お勧めなのです。
東京の東都生協でも販売してます。
窓ガラスの隙間埋め。380円*2
マスLングテープ。290円。
バルサン霧タイプ3個。990円*2。

どれだけゴL氏に投資していることか。
そろそろ応えてくれてもいいのに。。。。。。


ああ、せめて月に一回くらいになってほしい。。。。。。
前の住民、病気にならなかったのかなあ。
もういやです。こんな生活。
明日からしばらく実家に帰りますが、
この戦いから開放されてうれしいような、
戻ってきたときに、この投書のどなたかのように
L楽園になっていそうで怖いような。
もちろん、出発の際にはバルサンします。
無事を祈ります・・・

戻る

ばるさん
みわさんからのお便り
先日は、「北海道にごきぶりはいます!」とのお答え、ありがとう
ございました。
最近、妙に暑く、うちに出る正体不明の(認めたくない)虫も
バージョンアップし1センチ→1.8センチとなりました。
バルサンを1週間おきに3回行ったのですが、2日に一回くらい
彼らはやってきます。バルサン後の部屋にも死体はありませんでした。
ホイホイも3つ置いているのに、かかりません。一匹も・・・。
バルサンって、どのくらい効果があるのでしょう?みなさんの投稿を
見ると、「死骸がたくさん」と書いてありますが・・・。
一つ不安なところがあるのですが、ガス給湯機の中に彼らが住み着く
ことは、Lり得るでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。人生初のことなので・・・。
今日も戦います。
う〜ん、ありうるんですかね。
ありえそうですねえ。



戻る

生涯随一の恐怖体験
けんたさんからのお便り
わたしが過去に経験した中で最高に恐怖を感じた出来事について。
2年前のある日。夏の間、我が家では使う必要のないホット
カーペットをぐるぐる巻いて、ビニールで密閉し、ベランダに
出しておいたのです。冬になり、そろそろホットカーペットの
季節だなーとつぶやきながら、私と姉とでホットカーペットを
家の中に搬入しました。ビニールの梱包を解き、いざカーペット
Lげると中央部になにやら黒い土の固まりのようなものがある
ではありませんか。んん?なんで土なんか入っているんだと思った
矢先、その固まりが「ぞろっ」っと動くではLりませんか。
よくよく見ると、なんと冬眠中のゴLブリが10数匹と卵が10個
、身を寄せ合っているではないか!あまりに多勢に無勢。
私と姉はなすすべなく、高いところに上り叫び声をあげ続けました。
そのうち室内の気温に慣れた奴等はいっせいに行動を開始し、
まさに四方八方に散ろうとしています。「このままではこの家で
安眠することはできん」と思った私は、ついに意を決して新聞紙を
片手に持ち、泣きながら片っ端から奴等を叩き潰しました。
しかし同時に10匹を相手にするのはやはり無理があり、3匹ほど
はどこかへといなくなりました。そのホットカーペットが即日
ゴミ捨て場行きになったのは言うまでもありません・・
10匹・・・
外にあるものを中に入れるときは要注意・・・

戻る

出なくなったかも
シンディさんからのお便り
バルサンの霧タイプ。
使用後にも効果が持続するなぞとCMで言ってますよね?
実際、家で使用したのは2ヶ月ほど前なんですが
それ以来ゴLには遭遇してないんです。
強力なのか?とも思うんですけど現住居(マンション)が
お色直しに壁を塗り替えた為に辺りに今だ漂うペンLの匂い
のせいかも知れません。
とにかくこの調子でこの夏を乗り越えてくれたなら・・・
夏さえすぎれば被害はいっきに減りますからね。
そして、このページも暇になる、と(笑)

戻る

にんにくについて
俺様さんからのお便り
Lブリがにんにくを嫌うかどうかは
わからないけど、たまねぎが好物だというのは
結構L名だよね。たしかたまねぎとにんにくって
お仲間とかいう話をきいたことがあるんで、
にんにくも好きなんじゃないの!?と思ったんだけど・・
あんまり参考にならないかな?

さっき部屋におっきいのがあらわれた!
やらなやられる!と思ってカビLラーの泡で
埋葬してやった。床が傷む?しらんがな、そんなこと。
というわけで今かなりカビLラー女神のかぐわしい吐息が・・

ヤツの体がかくれるまで泡だらけにしたので、始末するとき
ご対面せずにすんだ。これはなかなかポイント高いな。
夏はまだ長い。はぁーつらいね。

好きなものが分かっても・・・

戻る

1匹いれば1000匹いるってほんと?
藤本さんからのお便り
Lブリ1匹発見したら1000匹いるってほんとですか?
うそです。
少なくともうちには1000匹も入らないと思うんで。

戻る

消えるゴLブリ
jamさんからのお便り
今日、洗面所でゴLブリを発見しました。そして急いで戸を閉め、ゴLの逃げ場をなくしてから新聞紙で一撃。しかしかわされてしまいました。地上に降り立ったゴLは少しよろめきながら洗濯機の下に隠れたのです。そこで、僕は洗濯機を揺さぶったり、したから殺虫剤を吹いたりしたのですが、奴はでてきません。洗濯機の壁を調べましたがそこにも奴の姿はありません。それに僕は一度もそこから目を離してないので、他の場所に移動したなんて考えられません。いったい奴はどこに・・・。
そう言うときに限って意外にそこにまだいたりするんですよ。
気を付けましょう。

戻る

宣戦布告
K2さんからのお便り
とうとう我が神聖なるアパートに奴が現れました。奴には新築のアパートも古いアパートも
関係ないようです。初めての1対1の対面に10秒ほど固まってしまい、何も攻撃アイテムをもっていない
ことに気づき、あたふたとするばかり。
奴は玄関の壁にはりついて、ゆっくりと触覚を動かしていました。「どーしよう!..叩ける物を探さないと...」
でも本やスリッパでは、奴を殺せますが壁まで汚してしまいます。「ひえぇ〜!本当に武器がな〜い!」結局、
Yシャツを買ったときに入っている”型”の厚紙で叩いてみることにしました。ゆっくりと奴に近づき丸めた厚紙を
クリーンヒットさせるのです。失敗は許されません!高鳴る心臓、ふるえる手、...30センチくらいまで厚紙を近づけて
から、おもいっきり壁をひっぱたきました。そしてみごと奴にヒットし、下に落ちました。でも”念には念を..”と思い、
”カビLラー”を数滴たらしてみました。するとおもいっきりもがき始めたのです。「ふふふ...」勝利の笑みをこぼしながら
ティッシュでつまんでゴミ箱へ...。
しかし戦いはこれから!今日はこれから十二分応戦できるように化学兵器を買い付けに行ってきます。
また同士が増えてしまったようです。
今年は暑いから奴らの動きも活発ですね。

戻る

北海道に?
みわさんからのお便り
最近、北海道も、とても暑くてむしむししています。
2週間前ほどから、家で、茶色の素早い虫を見かけるように
なりました。
体長1センチくらい。長いひげを持っています。
家は鉄筋4Fだてのマンション(築4年ほど)で、部屋は4Fです。
そこで。質問です。
北海道にゴLブリっていますか?
不安で夜も眠れません。
誰か教えてください。どんな情報でもいいです。
います(きっぱり)

戻る

飛び散る肉片・・・。
ここさんからのお便り
こんにちわ!私のトラウマとなった衝撃の事件を書きます。
私がまだ小学校2年生の時の出来事です。
当時団地にすんでいた私の家では奴に出くわすことは割と多かった。
発見するたびに私は両親を呼び両親がスリッパや新聞紙で応戦する。
という状態でした。ある日玄関先で奴をみつけた私はいつものように大声で両親を呼び父が新聞紙をまるめてやってきました。
家族が見守る中、父は1,2度空振りしたあと奴にヒット!したのです。
パンッ!という音がしたその瞬間に私の頬に何かが飛んできたのを感じました。
ちょうど右目の下あたりです。次の瞬間私は気づいてしまいました!
勢いよくつぶされた奴の肉片(肉?!)が飛び散りな、なんといたいけな少女の顔面に・・・。
その後私が大泣きし、母になだめられながら何度も何度も顔を洗ったのはいうまでもありません。
今考えてもぞっとする幼き頃のおもひでです・・・。
それは嫌ですねえ。
Lブリバスターが最も嫌がる体験ですね。

戻る

退治の時
あかえさんからのお便り
我が家はゴLブリが良く出てきます。
それも、みんなが寝静まった時に、壁に貼りついています。

1ヶ月ぐらい前のことですが、うちの母がゴLブリ(でっかいやつ)
を退治した時のことですが、殺虫剤をかけた時にゴLブリが突進してきたのです!!
とてもびっくりして、おお慌てで退治しましたが、
怖くて気持ちが悪くなりました。

どうやったら、一発で死ぬのでしょうか。
一発で死ぬ効率的な倒し方を教えてください・・・。

つぶせば確実ですがね。
それが出来れば苦労しない・・・

戻る

お食事中すみません
アマノJACKさんからのお便り
只今前期試験真っ只中のため、手短に私の体験談を述べたいと思います。
中学3年生だった春、私は塾から帰ってきて、いつものようにガレージに我が愛車(そりゃもう素敵な自転車のこと)を片付けようと電源に手を差しLべたその時でした。
かさかさばりばり
何か足元から小さいけれど今まであまり耳にしたことの無いような音が聞こえてきたのです。
私は嫌な予感を抱きながら電源のスイッチを押しました。
するとまあ何でしょう!
あのにっくきゴLブリが、立派なクモ(約体長15cm)によって頭からかじられているではありませんか!!
しかもその食われつつあるゴLブリはまだ息があり、6本の足が救いを求めて空しく宙をかいておりました。
私はその様子をひとしきり見た後(「見んなよ!!」と、後で話を聞かされた友人達はそろって言いましたが)、お食事中のマダムを迂回して(雌だったのか!?・・まぁいいや)自転車を停め、「お食事中失礼をばつかまつりました」と、電気を消し、ガレージを後にいたしました。
そして、次の朝、マダムのお食事場所を見てみると、
流石はマダム、きちんと食べにくい足を6本奇麗に残しておりました。
気持ち悪いけど、まあ、奴を食べてくれるだけマシと言う事で

戻る

次の情報を見る



3521件うち 3361-3390件(113ページ目)


ゴキブリの世界に戻る