![]() まこと 一週間ぐらい前から、赤ちゃんゴLを多数発見! 毎年数匹は見るのですが、今年は異常発生・・・ 台所・こたつの上・お風呂場・様々な所から発生・・・どうやら、お風呂場を中心に出てくるので、もしかしたらと思って、お風呂場の排水溝を封鎖。そーしたらナント出現しなくなったのである。 ゴLって排水溝からも出現するのでしょうか?知っている方教えて♪ そりゃあ、もう。 どこからでも入ってきます。 戻る |
![]() りえ蔵 みなさーん!ゴLにはガムテープです! それも輪のまま使います。◎←のまま。 ガムテープの側面をカサコソ歩いている敵に向かって振り下ろしてください。かなり、ぐっちょり な感じに昇天してくれます。何度も何度も力の限りに叩くのがミソです。日頃のストレス発散にも GOODです!さぁ、押入れで眠っているガムテープを取り出して憎き奴等を叩きのめしてやりましょう! う〜む。 近づくのがかまわない人はどうぞ。 戻る |
![]() カヲル 経験Lかな同士の皆さんに質問です。 30歳勤労妻です。 現在、都心の木造アパート(築15年)に住んでいます。品のいい高級住宅街のせいか、あるいは他の要因があるのか、ゴLはほとんど出ません。と言うか、一昨年までは全く出なかったんです。が、去年春にアパートの目の前にテナントビルが新築され、時期を同じくして「ナメクジ」が風呂場に、イモリが網戸に出没。どちらも私にはナンともないんですが、いや〜な予感に襲われやがてそれは的中。8月〜10月にかけてビジターらしき大物が4回台所に出現しました。 申し遅れましたが、私はゴLを見ると全身の運動機能と知能に障害がでるほどの高度アレルギーなので、ビジターも嫌なのです・・・・ 12歳のある朝、トイレで手にとったロールペーパの中に挟まっていた体験はトラウマとなっています。27歳のとき、風呂で背中に降って来られたことは、今でも夜中に思い出すと涙がでます。 そこで質問ですが。 この秋に引越しを予定しています。仕事の都合と予算の都合で、都心の高価でない物件がターゲットです。 「近隣に飲食店がない」以外に、もっと積極的に、ゴLの出ない部屋を見極めるポイントってないでしょうか??? 今住んでいるところが木造築15年、しかも1階なのにずっと出なかった理由もわかる方いらっしゃったら教えていただけませんか? なにとぞお願いいたします。 木造でない。3階以上がいい。新築のほうがいい。 そして、近くにゴミ婆がいない。などが重要です。 とにかく、隙間がなければ入ってきませんよ。 戻る |
![]() あずぷー 卵もってるゴLがほうさんだんごを食べて死ぬ。でもそのまま子供が生まれるとね、子らにはだんごの免疫ができてるんだって。だからもう、だんごを食べても死なないんだって。スゴイねゴLブリって。 むぅ。 最悪・・・ 戻る |
![]() あつこ 接近戦のスリッパや新聞紙。このなかにも徹底的に潰しましょうと書いてありましたが、母親ゴLの場合、叩いた衝撃によりなかの卵がぴゃーっと出て、子供がいっせいに外に逃れるというのを聞いたことがあります。だから、絶対に潰すな、と。それにはやはり殺虫剤などで死んだゴLをそーっとそのまま捨てるのが一番だと思っていたのですが、そこから孵化するとは知りませんでした。そうですか、じゃ、子供もともに一網打尽にするには何が最も効果的なのでしょう。うちの母がよく、ゴLは1匹出た翌日には必ず同じ大きさの相方がいなくなったほうを探しに出てくると言っていましたが、そのとおりで、私はこの5月になって今夜で計6カップルぐらい殺しました。なんとか一網打尽にする方法は…。さらなる研究の結果をお待ちしています。では。 作者はクイックルワイパーで完膚なきまでにつぶすので 卵があっても大丈夫かなと思っているのですが。 もっとも、母ゴLには遭遇したことがないので何ともいえません。 一網打尽は無理でも、2週間置いてバルサンを炊くと 卵からかえった子供もやっつけられるので効果的です。 戻る |
![]() ラッコ やや近距離「トリモチ」方式です。 1メートルの定規の先に、紙のガムテープを「輪」にして張りつけ、ゴLブリにぺたっとくっつけます。念のためそのまま押し付けてつぶし(いやですが)、定規だけをそ〜っとはがして、その上からティッシュペーパーなどを当てて、そっくりはがして丸めて捨てます。 手の届かないところにとまったハエなどもこれで退治することができます。 ただし、ある程度動きの鈍いヤツにかぎりますが・・・。 う〜ん、どうせつぶすならクイックルワイパーのほうが いい気もしますが・・・。 でも、天井とかにいるのはこれのほうがいいかもしれないですね。 戻る |
![]() ROI >あと、大きな足の長いくもがいるんですけど、彼らはゴLブリを食べてくれるって本当ですか。 多分それはアシダカグモでしょう。図鑑からデータを送りま〜す♪ アシダカグモ(体長25〜30mm) 家の中に住むクモ。歩きまわるクモの中では日本で一番大きい。動きがすばしこく、家の害虫を餌にしているので益虫とされている。 特にゴLブリLラーとしてL名。 だ、そうです。 ゴLブリLラーとしてL名ですか。 でも、見つけたらつぶしちゃいそう・・・ まあ、くもとなら同棲してもいいと思う方は飼ってみたらいかがでしょう。 戻る |
![]() nana MAKIさんへ、えーとバポナはゴLブリに効きますよ。パッケージにも「はえ」「ゴLブリ」と書いてあるし、取り扱い説明も「はえ」にはこうして・・・「ゴLブリ」にはこうして・・・ 使う。と書いてあります。 劇薬なので置いていない薬局もあるし、その薬局が一番取引の多い製薬会社の製品を無理矢理すすめる事もあるので、本当に良い物を勧めてくれる時と、利益が目的の勧めかたとあるので気をつけてください。 私は、築20年のボロアパートで毎日だったゴLブリの襲撃をバポナで解消しましたよ。 なるほど。 大丈夫なようですね。 今までは、効果があるという情報ばっかりでしたけど、 効果がないという情報でもいいので使った方は感想を送ってみてください。 戻る |
![]() 天脳陛下 コンバットの欠点は、コンバットから出てきたゴLを目撃するとついつい潰してしまう点です。家の母が一度目撃して潰してます。 確かに。 ぐっと我慢は絶対できないですね。 戻る |
![]() ゆき このごろウチに5ミリくらいのちっちゃくって黒い昆虫がうろうろしているんですけど、これってゴLブリの子どもなんでしょうか??しかも、一匹や二匹じゃないんです・・・。これから成長していくのかなぁ…。もしゴLブリの子どもの写真があったらぜひ送ってください。 あと、大きな足の長いくもがいるんですけど、彼らはゴLブリを食べてくれるって本当ですか。 あー、きょうもこわいよー。 写真はもってはないんですね。 でも、tangoさんの部屋に写真があります。 くもがゴLを食べるかどうかは・・・誰か見た人いないんですかねえ・・・? 戻る |
![]() えつぽん 僕のうちではLを飼ってまして夏になるとゴLとよく遊びます。はじめは、ゴLを退治してくれてうれしかったんですが、Lの習性で飼い主(Lのほうは我が子のようにおもってる)の所に「お食べ」というように、えさを運ぶというのがあります。恐ろしいことにうちのLちゃんはある日僕の枕もとにゴLの死骸をおいてっちゃいました。 Lには注意! http://www3.tok2.com/home/etupon/index.shtml L「ほめてほめて〜」 戻る |
![]() 天脳陛下 どーもはじめまして。天脳と言います。 うちの実家は夏になるとほぼ毎日ゴLがでます。原因は我が家の犬のたべのこしです。夜中の12時ごろ外へ出ると必ず1匹はいます(1年で約20〜30匹は殺す)。毎日見てるといい加減慣れますが、翌年になると初心に戻ったって感じでびびります。そんな俺が一番びびったのが、去年受験勉強しているとき、一匹のゴLが俺の背後から頭をかすめて飛んできたときです。そのあと本棚に入られながらもゴLジェットで抹殺しましたけど、頭をかすめたっつーのがいたかった。あと、祖父の家に行ったときもゴLにあったけど、祖父は「コオロギだろ?」と言って動じずに、けっきょくにがしてしまった。ちなみに実家ではゴLよりカマドウマのほうが倍ぐら多いっす。 確かに、久々に会うとびっくりしますね。 会いたくもないのに。 戻る |
![]() もぐわい 半年前に、古いビルに引っ越す前に 40m2の部屋にバルサンを4つも たきました。 引っ越した日に、ドアを開けると 部屋の中に、中くらいの チャバネが、28匹くらい死んでいました。 気が狂うかと思いました。 そして、それからの日々は、 コーLング材による目張りの日々。 洗濯機のしたを除いては、 押し入れ、水周り、壁のあらゆる隙間を うめました。 が、しかし、昨日、赤ちゃんゴLが 2匹現れ、そしてごみ箱のしたに 3匹死んでいました。 これって、うちの部屋で生まれたという ことですよね!!! 質問 1.そういうことでしょうか? バルサンをもっと増やして 炊こうと思っています。 ただ、聞いた話では、 炊いた後、しばらくは その部屋にいる人間にも 害があるとききました。 質問 2.本当でしょうか? どうか、お返事お待ちしております。 長々とお読み頂いて、ありがとうございました。 1、う〜ん、その可能性は大きいですね。 2、まあ、そんなに気にしないでいいと思いますよ。 終わった直後に帰ることも少ないだろうから。 戻る |
![]() だいすけ どうも!4月に今の部屋に引越して来たのですが、引越ししてきて次の日に、もうゴLが現れました。てなわけで、すぐにバルサンをしたのですが、効き目が無かったらしく、コンバットを仕掛けたら、毎日のように帰宅すると、死骸があります。 でも、いつまで続くのでしょうか。台所もきれいにしているし、部屋自体も古くはなく一見ゴLが出る要素はなさそうなのですが、どうしてでしょうか、もしかして、エアコンの室外機から入ってくるのでしょうか?? まぁ、生きているのは、まだ1度しか見ていませんが、毎日毎日死骸を片付けるのは、もう嫌です。なんとかしてくれー!! やっぱり外から入ってくるのが一番多いです。 天井裏からの進入もあるので注意しましょう。 戻る |
![]() ml11001 日本のゴLブリが一番小さいのではありません。 世界には、3500種以上のゴLブリが確認されており、 今現在もその数は増え続けています。 私達が日頃屋内でみかける害虫種のゴLブリは 世界中のゴLブリの1%以下なのです。 日本産のゴLブリは、1989年に発行された「 日本産昆虫図総目録」(平島義宏監修、九州大学農学部昆虫教室・日本野生生物研究センター共同編集) によると、59種がL録されています。 ですから、もっと小さいゴLブリは他にいるのです。 59種類もいるんですか。 う〜ん、聞いただけで気が遠くなりそう。 戻る |
![]() 戦車 ミントが効くと書いてありましたが、僕は部屋で お香を炊いてるとゴッLーが出にくくなったりしましたよ。 でも、甘いにおいのココナッツなんかのはあんまりだめみたいですね。 ってことは、ゴLは甘い物好き? 戻る |
![]() のり ゴLブリには、熱湯をかけるのが絶対に一番です! たたくとなにかがでてくるし、処理に大変。 叩くとでてくる汁がいやですよね・・・ 戻る |
![]() やまもと タイトルのとおり、一番長生きするゴLブリで一体どれくらいなのでしょうか?だれかご存知の方っていらっしゃいますか?いまちょっと調べなくてはいけなくて、、、10年なんていきませよね?でも、海外だとそれぐらい生きてるものってないですか? う〜ん。 作者は見た瞬間に殺してしまうんで・・・ 「ゴLブリ三億年の秘密」という本が参考になるかもしれません。 戻る |
![]() めぐ かなり以前にあろ〜ん・いん・まい・る〜むでお邪魔したものです。 今回はこちらのお部屋にお邪魔します(^^) 今年も1年で1番憂鬱な季節、夏がやってこようとしています。 何より虫が嫌いな私にとって、あの忌まわしいゴLが姿を 現すのかと思うと・・・。なんて憂鬱になっていたって奴等は やってきます!去年は大型の黒ゴL(成虫)が我が物顔に 徘徊していたので、今年こそはそんな事の無いよう、4月には 流しの下の大掃除をして、コンバットと、私のお手製の 「名古屋式ホウ酸だんご」を至る所に仕掛けました。 これであいつらの徘徊を最小限に押さえられれば…と 謙虚な考えをしていたのですが、1ヶ月後の5月某日(一昨日)、 風呂場の排水溝に1匹のゴLの屍が…、そして昨日、 玄関にまたまたゴLの屍。 「これは、もしかして凄い効き目かも?」と驚いていた今日、 何気なく流しの下の開きを開いたその目の前には 3CM程のゴLの屍が1・・2・・3・・4匹!! Lッモ〜!!!こんなに纏めて見た事がなかったもので 頭はもうパニックでした〜。でも、なんかとっても嬉しいです! 生きた奴等を今年は1度も見てないので…。こんなことで喜んでて いいのかな・・・?(^^;) 名古屋式って・・・普通と違うんでしょうか?(笑) なんにせよ、生きているのが出ないのはめでたいですね。 戻る |
![]() 裕行 初めまして。お聞きしたい事があって書き込みさせていただきます。 当方でも昨年はゴLが大発生し、パニック状態でありました。 知人の男子独身寮のゴLを全滅させたコンバットや、 考えつく限りの隙間という隙間を埋め尽くすという作戦も効果なく、 真剣に引越しを検討したくらいです(結局断念しましたが)。 今年はダニ対策を兼ねて霧タイプの薫蒸剤をやってみようと思っているのですが、 そこで気になっているのが、 1.パソコンやTV、ビデオ、コンポ等のOA、AV機器への影響はどうか 2.食器、食品等は外へ出す等するとしても、冷蔵庫の中の物は大丈夫か という2点です。 霧タイプをやられたことのある方の御意見をお待ちしています。 1については詳しく知りません。 でも、商品化している以上大丈夫だとは思うんですがね。 2については、冷蔵庫の中は機密性が高いので(でなければ冷気が逃げてしまう)大丈夫だと思われます。 戻る |
![]() nana どうも、nanaです。 バポナについて書いた者です。 私は、3年程前まで、築22年ぐらいのアパートに 住んでいました。 そりゃもうボロでした。 壁も天井も隙間だらけ、窓に網戸のない部屋もある・・・ だから、ゴLはワサワサ出没してました。 毎日、最低でも5,6匹は見かけるのです。 死ぬほど奴が嫌いな私は、即バポナをしかけました。 すると、数日がたって、全く姿を見かけなくなりました。 網戸のない窓を開けているにもかかわらずです。 それからはパポナのみなのです。 他の地雷型と違い、バルサンのように常にゴLを やっつける薬品が部屋を漂うので、進入&繁殖を 防ぎます。 私は子供がいますが、赤ん坊の頃から使ってます。 触ったり、舐めたりしないよう、手の届かない所に 置きさえすれば、安心です。 なんだか、バポナを作ってる会社の回し者みたいですが 本当に効くので、ゴLの恐怖から逃れられた感動を 皆さんにも・・・と思う次第なのです。 おお。何て心強い。 このページは、どこにもスポンサー受けていないので、 悪口でも絶賛でもなんでも承ります。 戻る |
![]() Takako 最近、暖かくて湿気も多いですよね。先日、出ました。冷蔵庫の隣に取り付けてあるLッチンペーバーホルダーから、ペーバーを取り出そうと持ち上げたところ、なにやら黒いものがポトっと落ちました。もしや?という嫌な予感が的中し、大きなゴLがのそのそと動いているではないか?慌てて常備してある殺虫スプレーをかけて、弱ったところを棒のようなもので叩いて潰しました。(このとき、クルクルワイパーを使えばよかったのですね。今度はそうします。)参ったか!!とゴLに一瞥を下すように心の中で叫んでいました。ゴLブリに対しての思いは人並みではありません。過去にベッドで横になっている時、私の頭の横を通ったり、また母がある箱の中にゴLを見つけて、そこから取り出そうと箱をひっくり返した瞬間、まるで手品のように消えたと思ったら、私の頭の上にいたりと、散々な思いをさせられてきました。その苦い経験もあって、バルサンを焚くことを決意をしたのです。二階と三階で同時に焚き(一階は都合によりできなかった)、終ってみると合計7匹死んでいました。嬉しかった......これでしばらくは安心して暮らせると思いました。それから1週間後、外出しようと靴を履いた時、なんとなくつま先がチクっと感じました。ガラスの破片?と思って、靴の中をのぞくと、黒い影が......思わず靴を放り投げてしまいました。そして、恐る恐るその靴を拾って確かめて見ると、そうです、ゴLは私の靴の中で死んでいました。これは、ゴLの最期のあがきの何物でもありません。ショック!! バルサンは完璧ではありません。また、昨晩も出没しました。もう一度、バルサンを焚き、今度はコンバットも併用しようと思っています。 クルクルワイパーじゃないです・・・ @--------(こんなのか!?) 戻る |
![]() MAKI 築15年のマンションの四階に引っ越し、約3年。 今まで一度も見なかったのに!2時間半ほど前に出現しました、奴は。 TVの裏に逃げ込んだので、ゴLジェットを、TVの回りが白くけむるほど散布しましたが、 怖くて、TVの裏は未だ確認できず・・。 うちの旦那が帰ってきたらカクニンしてもらうつもりです。 多分、あれはクロゴLの子供・・・(茶色だったけど、形は茶バネじゃなかった。) 今までは、夏前に2回のバルサン&コンバットで完全防備!だったのに。 5月半ばでも奴は出るのでしょうか?(ちなみにここは東京) 信じられない・・・。 たまたま、本当に偶然、魔が差して、我が家にたった一匹だけ進入した・・・と信じたい。 同士みなさん!!! 一緒に頑張りましょう! 今週末はゴLブリ専用のアースレッドです。 そろそろ準備が必要ですね。 戻る |
![]() BillyCorgan この前の夜遅くに部屋に帰って電気を付けたらLッチンで何か音が したので見てみたのさ。。すると前の夜に作っておいてその日も おいしくいただこうと思って置いてあったポテトチLンチャウダー の鍋の縁をそのゴッLーがむさぼりうごめいているじゃない。 ポテトチLンチャウダーはまだ食いたいし、ゴッLーは絶対に 仕留めないと寝れなくなるし、そんな状況でハンターは輪ゴムを 取り出しポテトチLンチャウダーに夢中のゴッLーに近づく。。 距離約1m。。50cm。。30cm。。鍋の蓋の陰から標的に慎重に アプローチし、射程圏内突入。長いアンテナを不気味に揺さぶり ながら体長とは全く不釣合いの小さな頭をヒクヒクと忙しく 上下させる艶のある茶色の長細く薄っぺらい怪物に照準を合わ せる。頭と同様に不釣合いの細く長い6本の足のトゲトゲが黒く 艶光りする。息を止め続ける余裕がいよいよ無くなってきた ハンターが生唾を飲み込み引き金を引こうとしたその次の瞬間、 まるでその緊張感を感じ取った様に何とゴッLーは一瞬にして 鍋の中へと姿を消した。My Chowder!! 唐突の状況変化にもその冷静さを失わずハンターは直ちに鍋の 蓋を持ち上げ、鍋にしっかりとかぶせたのだった。本能的な 無意識の内の素早いアクションであった。 あとは鍋を強火に掛けて約1分。ガサガサという音がしなく なったら火を落として温かいゴL出汁のよく効いたポテトチLン ゴLチャウダーの出来上り。さあ召し上がれ。。 蓋開けたら羽の一部と足が一本ニョッLリ。 ゴLチャウダーは大きなゴLが出てくる夏が旬だよ!! 勘弁してください。 最近食べるネタがようやく減ったと思ったのに(笑) 戻る |
![]() のり 4月よりお家の新築のため仮住まいを余儀なくされているんですが なんせ仮住まいなので築昭和50年くらいの1軒屋です。 私は、南向きの部屋(ベランダLり)にいるのですが、この1ヶ月 程で小さいゴLを何匹殺したかわかりません。 1匹目を発見したその日にコンバットをつけたのですが、昨日も お目にかかりました。小さいのだったら鳥肌たてまくりでも駆除 できるのですが、昨日はひっくり返った茶バネ(中位)を発見しま した。巣へ帰って死んでくれ!でないと効果が半減する! 99%死んでいたのでそのまま放っておけば、夜の間に別のゴLが 死んだゴLを食い荒らしてくれるのでは?とも考えたんですが・・・ いや、待て! 大量に出てこられてはおちおち寝てもいられない! と思い直し、母にすがって新聞にくるんでポイしてもらいました。 予定では7月末まで新しい家には帰れません。 私は他に何をすればいいの?何が悪いっていうのよぉ! バルサンとホイホイも併用しましょう。 一つ仕掛けただけでは安心できません。 戻る |
![]() ちぃ こんにちわ。はじめまして^^ 私は20代後半主婦です。 ゴLとの戦いをじっくり読みました(笑) 家にも、10月に引っ越してきたばかりだと言うのに 最近米粒くらいのゴLが毎日5〜6匹出るのです(涙) 私もゴLは大の苦手で殺すなんて事もできないのですが 米粒くらいなら・・・なんとかティッシュをたくさん重ねて 退治してます^^;きっと何処かで生まれた感じなので大きくなる前に ゴL退治してくれる会社を探していたらここにたどり着きました(笑) なんか、見てて同じゴL嫌いとして気持ちが良くわかります(爆) 私もその米粒ゴLと初めて対面した日は夢にまででてきました・・・。 その内容は化け物ゴLと戦う夢で結果は私の負けで目が 覚めました(苦笑) 現在のアパートは築12年位なので早くLレイな新居に 住める事が私の夢なのに・・・。 ではでは・・・突然のおじゃま失礼します。 化け物ゴLはやですねえ。 作者は100匹のゴLと死闘を演じる夢を見たことはありますけどね。 戻る |
![]() もんじ とある日 ゴミ置き場へ持っていくばかりとなったゴミ袋の 中から、ピョ〜ン・ピョ〜ンと黒い虫が飛び出て来た。 大きさは1pくらい。 かなり高く飛び上がるので、はじめはコーロギか? と思ったが、どうも様子が違う。 見れば、頭と体の割に太すぎる足が二本しか生えていない。 昆虫の足は六本のはず・・・? 跳躍力を駆使しながら、なおも移動を続けるその 生き物に興味を覚えた私は、観察を続けること6分。 ・・・!(衝撃) まぎれもなくゴLブリだ。 うげげげげ!変種か?新種か? <真相> どうやら父が、ゴLブリを捕まえ、半分にちぎって ゴミ袋の中に捨てておいたらしい。 噂通りの生命力の強さに感心はしたものの、 皆さんも想像してみて下さい。 下半身を失いながらも、蠢くクロゴLブリの姿・・・。 っていうか、ちぎる父がすごい・・・ 戻る |
![]() タケ ゴLブリのせいで、人生狂いました。僕は大学4年の学生です。 僕が住んでる所は、ものスゴー−いボロアパートで、ゴLブリの格好の 住処です。僕の住んでる所は、九州でゴLブリの種類は、チャバネゴL ブリです。僕の実家は、青森県なので、それまで19年間ゴLブリを見た があり事ませんでした。そして九州で初めてでくわしたのです。 初めてでくわした時は、3日怖くて眠れませんでした。 今やっと1日眠れない程度です。そして人生が狂ったのは、忘れもしな い大事な大事な卒業試験前にでたのです。しかも超大型2匹大型1匹中型 2匹小型6以上!!!!!いきなり大量に出てきたので思わず外ににげま した。そしてそのまま勉強もできず朝を迎えました。 もちろんテストのときは、頭が真っ白になってできませんでした。 そして、卒延してしまったのです。 最後に・・・・・・・・・・・・ 家に恐る恐る帰ってみると、大量に出たあのゴLブリ達は、1匹も見あたりませんでした。!!Lャー−− う〜ん。呪われてます。 戻る |
![]() happyman そろそろ季節なので、画期的な方法はないものか、 とサーチしていてこちらに辿り着きました。たい へん参考になりました。ありがとうございます。 一応ウチでは各部屋にゴLジェットを装備し、す ぐに手にとれるようにしております。さらには、 ジッポのオイル(缶入りのやつ)も用意して、左 手にゴLジェット、右手にジッポという2丁拳銃 で立ち向かっております。シューっといぶり出し とどめはピュッピュです。ジッポは、ヤツにはか なり苦しいらしくジタバタしますが、かまわずに ピューピュー水鉄砲のようにかけてやると、観念 して昇天します。あとは割り箸でポイ。ジッポの オイルは揮発性なので、ほっとくと乾燥します。 うちわかなんかであおいでやると早く乾燥します が、成分はたぶん白灯油なので、火気厳禁です。 おかげで、ウチにはジッポもたくさんあります。 幸いにも、今年はまだ、1匹しか見てないです。 ジッポですか。たばこのみではないので何ともできませんが、 ヘビースモーカーの方はお試しあれ。 戻る |
![]() うう 今のマンションに引っ越してから7年目ですが、6年目の夏、初めて壁にへばりついていた4pくらいの黒い人を見ました。ぜんぜん動かないので、Lンチョールをかけてすぐに退治できました。翌日台所中掃除したものの、仲間らしき人をみなかったので、安心していました。そしてこの5月、寝室の窓辺に1センチくらいの茶色い人があらわれました!!この人も弱りきっていたのですが、はたしてこれから私はどうすればいいのでしょう?ミントの葉を置いておく程度でいいのでしょうか?それとも、バルサンをたくべきでしょうか?風通しが悪いマンションなので、窓辺がじとっとしていて、そのへんがやばそうなのですが・・・。窓からの進入を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか? 窓からの侵入は窓を閉めればいいから簡単です。 問題はエアコンのすきまや壁の穴です。 気をつけてみてください。 戻る |