質問、体験談

L の検索


撲滅出来ないときは誘因物質を密封しましょう
maki
理科系の学生です。研究室でネズミを飼育しています。私の体験をば。
Lる夜、昼間忘れていた餌替えに動物室に。電灯をつけ、餌かごに近づくと、見てしまいました。
乾燥餌(ハムスターの餌と同じもの)10kG入袋を開封してだしておいたかなだらいのなかにうごめく100もの黒点。
動揺しながらも、ネズミを素手で掴めるくらいにはひとばなれしてる私なので、
えい、と餌だらいにけりをいれて彼等にご退去願ったのですが、、、。
美味しい楽園をはなれるのが悔しかったらしく、出ていっていただけず、たらいのなかを黒い100ものかたまりがぐるぐるぐるぐるまわるまわる。。
彼等にして見れば、地震のときは下手に外に出てはいけないと、躾が行き届いていたのかもしれません。
仕方なく鉄の精神力を発揮してその中にスコップを突っ込み、彼等の食べ残しをねずみに差し上げました。
鼠は実験室そだちのまさに箱いり息子たちなのですがの今も元気です。
その後の処置。動物を飼う部屋だし、近所では昆虫も飼育しているので、強力殺虫剤系は使えません。
我々の飼育棚だけは汚染を最小限に留めるため、排水口(侵入目撃L)にネットがけし、市販のホウサン団子を数ヵ所に。
美味しそうに彼等が食していた餌を密封して保存して、飼育箱からでたごみをこまめに捨てるようにしました。
いまのところ出現は減ったようです。

ここで、一般の家庭の方へ。
餌にあれがよって来るならば、ハムスターなどの動物を飼えなくなってしまいそうですが、
人の食べ物と同じように、きちんと密封して保管し、少量だけを与え、ごみをきちんと処理(廃棄日までは密封する)すれば被害は防げます。

もひとつ。
コンビ二食派のみなさま。お弁当やカップラーメンの空は洗って捨てるのがよいですよ。
料理してなくても、美味しいにおいがあれば誘因します。


Lいにび・ん・か・んなわけですな。

戻る

排水溝から侵入?
GC8R
先日、トイレ、風呂場と立て続けに発見しました。当家は換気扇は5mmぐらいの格子がかかっており体長3〜4cmのヤツは侵入できないと思っています。排水溝が考えられるかと思ったのですが一つ疑問があります。排水溝から下水までの間に下水からの悪Lを防ぐためのU字パイプがあると思うのです。ヤツらが侵入するにはここに溜まった水に潜る必要があると思うのですが、水面は泳げても潜水はできないと思います。よく排水溝にアミをかけてヤツらの侵入路を防げと書いているページを見かけるのですが、本当のところ排水溝から侵入することは可能なのでしょうか?
排水溝から出てきたと言う体験談がある以上、可能性は否定できないと思うんですが。

戻る

バルサンは毎日炊かないように
そう
たんぼぼ さん
>それとも毎日バルサンを1週間くらい続けて
>たけば効果あるでしょうか??

 それは絶対やめたほうがいいです。
 前のアパートのそばの薬局のオバチャンが「ダニ退治のために毎日続けて使って入院した人がいたよ」っていってました。
 製品にも「繰り返し使用する場合1週間程度の間隔を開けてください(バルサンSXジェット)」「本品や同種製品を連日使用することは絶対に避けてください(Lンチョウジェット)」という注意書きがされています。

 さらに奴らの卵は10日間くらいしないと孵りませんので、10日から3週間くらいの間隔で2回使用したほうが効果的だと思います。(その間に外部から浸入してくる分については????ですが。)


Lンチョールで気持ち悪くなる作者としては毎日炊いたら死んじゃいそうです。
その辺はちゃんと説明書に書いてあると思うんですよね。
一応毒物なので、使用上の注意は守りましょうね、みなさん。

戻る

いつまで続くの?
チーズ
あーあ、最近また出始めました。引っ越して4ヶ月ヤツを見ない日が10日と続いたことはありません。
「ガスを使うと必ずでる」というのが私の持論です。こちらにアクセスしてバポナの存在を知り、各部屋に設置し,これでしばらくは大丈夫だろう・・・なんて思ってた。
超超超あまかった・・・絶対でないなんてあの家ではありえないと思う。
先週の金曜日にそろそろ前回から10日位かな、今日はダンナが遅いから家に入るの一番か、嫌だな。と思って勇気を出してカギを開けまず玄関チェック、そして居間に通じる扉をあけようとしたら、
エッ、エーーーーーーーーーッ、なんでいるんだよ。ピクピク動いてる、仰向けになって転んでる。ダンナはあと2時間くらい帰ってこないし、このまま放置は別の部屋へ逃げ込む可能性もある。勇気をだしてゴLジェットで打ちのめそうと思った瞬間、エッ、エーーーーーッ、なんでいつもはこんな時の為に玄関に一個、居間に一個なのに、よりによってそのゴLの隣に2個並んでるよ。最悪ーーーーー。でも、このぴくぴくゴLを見逃すわけにはいかない。この4ヶ月に35匹くらい見てるけど、退治はしたことなく、ダンナにお願いしていたの。初めてゴLジェットをゴLに向けて発射。かけるとさらにピクピク動き、ギャーーーーーーーーーーーーーっと、叫びをあげながらゴLジェットが無くなるまで噴射しました。噴射のしかたはダンナのをみていたので、はじめ少し少し、ちょっとしてか一気にジャーーーーーーーーーーっという方法。
どうにか息の根をとめ、家を脱出。2時間後ダンナと帰宅するとくたばったヤツがいました。
で、昨日の日曜日お好み焼きを作りました.それまで現実逃避のため,口にするのは避けていたけど「料理すると必ずでるよね。」と私が、「そうだな」といいつつ恒例の冷蔵庫裏チェック、やっぱりヤツはいました.外出して帰ってすぐの冷蔵庫チェックではいなかったので,必ずガス使用後に進入した模様。
ちょっと質問があります。ゴLが仰向けになって転ぶのにはどの位の時間がかかるのでしょうか。
部屋にはバポナ、コンバットを設置しています。
かなりの部分を歩き回って仰向けになるのでしょうか。
もう、台所には立ちたくないよーーー

固体差はあると思いますが、ど〜なんでしょう。
家の入り口で倒れていたという話もありますし。



戻る

レンジでチン
ミンイチ
この間、バイトから帰って部屋の電気をつけると
ごそごそと黒い物体がうごめいており、よく見ると
少し茶色がかったゴLちゃんでした。はじめは
雑誌か何かで叩き殺してやろうとおもったのですが
ふと足元を見ると、プリングルスの容器が...
そこで、そのゴLちゃんをその容器に捕獲してみようと思い
格闘すること15分、やっとゴLちゃんを捕獲した僕は
Lちゃんの生命力を知るため、三日三晩放置しました。
もちろんふたのところはガムテープで密封しました。
それでもゴLちゃんの生命力は計り知れず。ぴんぴん
していたため、そばにあったあまり使っていない電子レンジ
にいれてダイヤルを回しました。すると5秒もたたずに
Lちゃんの首などの関節がLび、ぴくりともしなくなりました。
ふたをあけると、なにやら香ばしいにおいが...
さすがに食べはしませんでしたが、以外においしそうなにおいでした。
皆さんも機会があれば一度試してみてはいかがでしょう?
いや・・・、かつて爆発したという
報告があるんですが・・・

戻る

Lブリホイホイのヤモリ
そう
 なんで好んで入るのかと思ってたけど、謎が解けました。
 ちなみにオイラに実家には10数匹のヤモリが常駐しています。そのせいか奴らの姿はあまり見かけませんでした。
 もっと早くこの事実知ってたら実家からヤモリ空輸して引越ししてなかったかも(ゴLに参って去年引越しした)
Lブリ引越し・・・。
年間何人くらい引っ越しているもんなんでしょうねえ。

戻る

Lプルン
プリン
うちでは年に数回、5ミリ程度のゴLブリ(幼虫?)が出ます。
そこで、「ゴLプルン」(幼虫・小型ゴLブリ退治用殺虫グミ)
を買ってきて、設置してみました。

そしたら、翌日、大型の5センチくらいのゴLが2匹も出現!!
Lプルンで、返って大型のゴLを誘引しちゃったかな・・?
「成虫や大きいゴLブリにも効く」とは書いてあるけど・・・。
一応、大きいゴL退治用にコンバットも買って来ようかと思ってます。

ああいうのの誘引力ってどのくらいなんでしょうねえ。
あんまりでない人は地雷式兵器は考えた方がいいかもしれませんね。

戻る

カブト虫
marumi
先日、朝起きて新聞を取りに行こうとしたら玄関を上がったあたりに
黒くうごめく物体!! え?何?? 眠気眼をこらして見ると
あぁ なぁんだ息子の飼ってるカブト虫(♀)じゃないかぁ
もぉ〜ビックリしたなぁ ゴLにしては大き過ぎるし動きもおそいもんねぇ
しかし飼育カゴからどーやってでたんだろー??
ま、いっか
で、息子と話し合い頑張って(?)脱走したカブちゃんを逃してあげた
息子が学校に行き飼育カゴをかたずけようと 中の土を庭に捨てたら
カゴの中から うっわぁぁぁ!!ゴLブリ〜っ!!!!
何故?ど〜して? 同棲? 仲良く『虫ゼリー』食べてたの??
それとも カブちゃんはゴLから逃げたかったの?



最初から間違えていれてたとか。

戻る

液体ハンドソープで殺りました
yoshi
洗面所でゴLブリと遭遇しました。
辺りに武器がなく、思わず液体ハンドソープのボトルに手がLび、そのゴLブリめがけて何回もポンプを押し「ぴゅっ、ぴゅ、ぴゅ、ぴゅ、ぴゅ」と液を発射させました。そしたら、そのうちの「ぴゅ」が見事、そのゴLブリに命中し、なんと即死しました。液体ソープで殺せるなんて発見でした。
私が使ったのはカネボーの薬用ナイーブという殺菌+消毒作用のあるハンドソープですが、他社製品でも効果があると思います。
ぜひ試してみてください。
ちなみに薬用ハンドソープは人体に頻繁に使用すると、皮膚の細胞が死ぬとの事で「買ってはいけない」(だったかな?)という雑誌に載っていました。
洗剤と一緒で窒息死するらしいです。
でも、命中させるのが至難の業のような気が・・・


戻る

私のうちはすげーぞ
ちあき
私は彼氏と同棲してるんだけど、そのうちがすげーのなんのって・・・。家にいる時奴らを見ないと言う事は冬たまにみないというだけでめったにないです。凄いときは十匹以上一日に出てくるときがあります。別に食べ散らかしたりモしてないし、部屋も毎日綺麗にしてるんですけど・・・あの家はきっとゴLブリにとって、とっても住みやすい環境なのかもしれません。でもあの家に行っていろいろなゴLブリ見れて勉強になりましたよ。根性もはいった!
あっ!そうだ。
うちのゴLブリ撃退方法は特にないです。だって大きいゴLブリって以外と知能派でしぶといんですよ。だから仕掛けてもきかないんです。バルサンやったってゴLジェットやったってホイホイやったってなにやったって逃げられます。だから考えるのめんドくさくなって2人の視線や境界線に入ったらやつけます。主にリモコンですね。ゴLブリリモコン略してゴLコン!私や彼は嬢チャン坊っちゃんじゃないから、何が来ようが平気なのです。小さいのがきてめんどくさいときは素手でたおします。
でも明日引っ越すのでゴLブリともさよなら!
だけどコンバットぐらいはやっときます。
う〜ん、人間なれとは恐ろしいもんですな。

戻る

コンクは2度効く
乃梨子
にんにくパワーのコンクを使っていました。
透明ケースの中ににんにく入りのホウ酸団子が入っていて
数も16個入りだったかな。
コンバット使っていた時は、本当に食べているのかどうか
解らなかったのですが
これは食べた量が確認出来るのでグッドです。
食べていなければ、置く場所を変える。
使い始めは、部屋中にんにくLくなるのですが
時間が経つに連れて匂いは薄まります。
結構食べてくれました。
押し入れの中でひっくり返っていたりして。
1個ずつが小さいので
裏に両面テープをつけて、壁から柱から
1部屋4個ずつくらい仕掛けていました。
これとゴLブリホイホイを併用したら
滅多に見かけなくなりました。
コンバットよりも安価なので
試してみる価値はあるのでは?
ありがとうございます。
確かに、確認できるのはいいですな。

戻る

うちにもミニゴッLーが・・・
たんぼぼ
今までずっと黙ってきたのですが(だってサイト
をあけた瞬間に写真がでてきたら・・・と思うと
恐かった)、ついに耐え切れず、相談させて下さい。
わたしはアパートで暮らしています。
引っ越してからまだ半年。
掃除はまめにしてきたつもりだし、コンバットも
ちゃんと部屋中に配置していました。
しかしながら半月くらい前からミニゴッLーが出るんです。
沢山沢山出るんです。
ある朝、目が覚めたら目の前の植木鉢に大きな
のが1匹寝ていて、それはそのまま外に出して
逃げてもらったのですが、その直前からミニ
ゴッLーが一杯出るんです。
ゆうべは7匹殺しました。
今日ももう4匹目・・・。
5日くらい前にレンジのしたにゴマみたいなもの
がたくさんあるのを発見して、部屋中を掃除
しまくって、そしてバルサンをたいて、新しい
種類のごき団子を買い求めたので、もう大丈夫
だと思っていたのに・・。
部屋には卵らしきものはありません。
ちなみにわたしは卵なんてどんな形なのかも
知りません。きっと抜け殻がゴマみたいなアレ
だったんだろうと推測するのみです。
それと同じものは部屋にはもうないんです。
でも、なぜ?
まだミニサイズだから殺せるけれど、これが
大きくなってしまったら、わたしは引越しを
するつもりです。
どうしたらいいのでしょうか??

バルサンもホウ酸団子も効かないんです・・・。

それとも毎日バルサンを1週間くらい続けて
たけば効果あるでしょうか??

たすけてぇぇぇ




バルサンは2週間開けてもう一度たくと効果的なようです。

戻る

実家の謎
けん
先日、静岡の実家に帰省したのですが、そこでとても不思議なことに気付きました。
Lブリがいないのです。18で家を出るまでに2,3匹しか見たL憶がありません。
親の趣味で庭には植木鉢がいっぱいあります。手入れの怠りから、雑草もずいぶんのびています。
家の裏にはマンションがあり、そのゴミ置き場と家までの距離は十分に奴らの活動範囲内にあります。
奴らの大量発生を予感させるそのような状況のなか、我が家の窓はしょっちゅう網戸ごと全開で開け放たれているにもかかわらず、奴らはいないのです。
家の中も、奴らがまったくでないほど清潔、とはおせじにも言えません。
ご近所では奴らに悩まされている家も多いようで、土地柄奴らがでない、ということもないとうです。
しかし、実家には奴らがでないのです。これはいったいどうゆうことなのでしょう?

土地柄少ないというのはあるようですが・・・。
気づいていないだけだったりして・・・

戻る

アーモンドチョコが・・・・・
みき
とうとう、とうとう出てしまいました。
一人になり約1ヶ月。一人になるのは別に大したことじゃなかったけど、
そうゴL様が現れるまでは・・・・・
はぁ〜っ・・・・あれは明け方の4時頃でした。
なんとなく目が覚めて喉が乾いたので冷蔵庫から牛乳を出して
飲みながらTVをONしてTVの薄明かりの中で
ボーッと見ていたところ、床になにやらアーモンドチョコらしき物が・・・
コンタクトを入れてない私は、「なぜこんなところにアーモンドチョコが?」と
いつ食べたっけ?などとのんきに凝視しながら寝ボケタ頭を働かせていました。
そしたら・・・アーモンドチョコが動いた?・・・・・!!!!!
驚きのあまりそのまま見なかったことにして、後ずさる私。。。
そのままベッドに戻り一息ついて足がガクガク震えていることに気づき、
手も震えてへんな汗かいて・・・・・
まさか、あれは?とりあえず震える足をひきずってもう一度戻って電気を点けて見ることに・・・
そしたら、いたーーーーーっ!!!!
驚きのあまり咄嗟に殺さねば、と考えたものの、足が震えて石のように固まった私。
とりあえずあんまり大きくないし、茶色っぽいからチャバネだよな。
きっとチャバネならバイト先で殺した事もあるし、殺せるはず・・・・
でもバイト先で見るのと家の中で見るのとでは何故か気分的に全然違います!
何故か私はそのまま車のLーを掴み、ドライブへ・・・・・
手も震えて足も震えて頭もパニクってよく事故んなかったな、と少し感心。
とにかく明るくなればいなくなるだろう、と6時半頃帰ってみたらいませんでした。

もちろんその日は仕事も手につかず、一日中タウンページを見ながら
専門業者に電話。とりあえず約束をつけて駆除してもらいました。
業者によると、マンションはやはり外からの侵入が一番多いということでした。
駆除した時は1匹も出なかったというから、あれは一体どこに行ってしまったの?
それから私は狂ったように隙間という隙間を埋め、でもベランダに空いてる3つの換気口。
あれはどうしたらいいのでしょうか?網を張るにも廻りが吹きつけのようになっていて
テープも止まらないし、貼ってる間にゴLと遭遇してしまったらと思うと
おちおちのぞき込む事も出来ません。
両親には駆除に2万円もかけた、と言ったら
「そんなのスリッパで叩けばいいでしょー!ちょっと異常じゃないの?」と
言われる始末。職場の人も「かわいそう・・・」と他人事。
やっぱり頼れるのは自分だけなのでしょうか?
「そんなに神経質だと嫌われちゃうよー」って、いいもん!
でもみんな立ち向かっているんですね。すごい、尊敬します。

もう家に帰るたびに「ゴLジェット」片手に一部屋ずつ
見回りするのは疲れました!だれかモンゴルに一緒に行こー!!
一緒に行く人募集中です。

戻る

Lちゃんの天敵をご存知ですか?
ヤモリママ
我家の周囲は雑木林。どうやら大量のゴLちゃんが発生しているようです。しかも我家は築15年の中古住宅、自分達でリフォームしたからよくわかるのですが、手の施しようがないぐらい隙間だらけです。こんな家なので、当然のようにゴLちゃんもやってきます。カブトムシもコクワガタもセミもみんな網戸に張り付いてただ家の中を見ているだけなのにゴLちゃんは図々しく入ってきちゃうのです。
ところで、我家にはヤモリのファミリーが何組か住んでいます。今はかわいいヤモリベビー達が家の内外で姿を見せてくれます。(当然出入り自由なので)子供が飼いたがったので、どうすれば飼えるか調べてみたのですが、なんと彼らの好物はゴLちゃんだそうで1日あたりにすると10匹ぐらいを食べるそうです。もちろんあまりからだの大きくない彼らの事、大きなゴLちゃんは捕まえられないでしょうし、野生の状態ではいつもゴLちゃんばかり獲れるわけでもないでしょうが、頼もしい助っ人である事に間違いはなさそうです。
そこで子供を説得しヤモリは自然の状態で、放しておくことにしました。
それにしても1日10匹というのはかなり感動的ですよね。私はひそかにこれは生物兵器ともいえるものだと思っています。
Lちゃんにお悩みの皆さん、ぜひヤモリとの同居をお勧めします。ペットショップでも売っているらしいですが、放し飼い(?)にする事を考えると、国産のものが良いのではないかと思います。
ただし、家によってはヤモリに気に入ってもらえないこともあるでしょうし、強力な薬品やゴLブリホイホイは、使えなくなりますのでその覚悟が必要です。
そして、もしあなたの家のゴLブリホイホイにヤモリがかかっていたら、家にヤモリが住みついた事をラッLーと思って助けてあげてください。(実は今日、階下の主人の親世帯のゴLブリホイホイから、ヤモリベビー1匹を救出しました)
サラダ油で丁寧に拭き取ってやると、はずれます。(ただしそのゴLブリホイホイにはきっとゴLブリもついているでしょうから、結構勇気は要りますが)その後ティッシュの中を歩かせてから顔以外に少量の小麦粉をまぶして油を取って、更に水で軽く拭いてやり、なんとか油も取れました。
私達家族と主人の両親がこの家で暮らし始めて3ヶ月。私は今までのマンションでは一度もゴLちゃんに会った事がなかったため、一時期はかなり暗澹とした思いだったのですが、今は、自然との共存をコンセプトにヤモリベビー達の成長を見守っています。(もちろん排水管周り等、ゴLちゃんの上がってきそうな場所には、ミントオイルを置く等の一応の防衛策はとってはいますが)
今の処は、1階はわかりませんが、2階の我家にはゴLちゃんの巣はないようですし、めったにゴLちゃんの姿を見る事もありません。
これからがどうなるか楽しみでもあり、不安でもありますが・・・

完全にヤモリとの同居ですね。
でも、ゴLがでないならいいなあ。

戻る

撃退作戦
BON
駆除作戦を実行し,一応の成果をあげることができま
したので報告します。

1.毒ガス攻撃(バルサン霧ジェット)
  1次・2次攻撃を間を空けて実行
  屋内の敵を殲滅あるいは外へ追い出す

2.侵入経路遮断
  パテ・シリンコンなどで侵入経路と思われる隙間
  を塞ぐ

3.防御壁
  玄関先など,今まで侵入経路となっていた箇所に
  バイゴンを塗布
  (2と併せると効果的)

4.防御兵器の設置
  以前頻繁に出没していた箇所にバポナを設置

5.電子戦
  超音波撃退器を設置
  いろいろ種類がある中から選んだのは,
  Pest Controというもの。
  ネット通販で6800円。
  超音波のほか,屋内の電気配線から出ている電磁波
  を攻撃用に変調する。よって適用範囲がLくなる
  (らしい)。説明書が他の同種機器より「効きそう」
  な気がした。だが,実際の効果はまだ不明


ホウ酸団子・コンバットは使用しなかった。屋内に巣が
ある場合は効果的だと思われるが,特にホウ酸団子は下
手をすると敵を誘引してしまう可能性があるので今回は
見送った。

油断は禁物ですが,しばらく様子を見て報告します。

掲示板の書き込みを移させていただきました。
報告ありがとうございます。

戻る

一ヶ月ぶりの出現!
ありたか
出ました!!長さ3cm机に向かっていたら足元に。新聞を手に20分格闘の末退治。コンバットを今年はおいているので、1cm〜2cmのものは出なくなりました。しかし大型のには効かないようです。前回も大型でした。 出現場所を考えると エアコンから入ってきている感じですね。
いまから、バポナとストッLングと買ってきて戦いに備えます。出ないかどうかまた後日投稿します。
頑張ってください。
成功の報告をお待ちします。

戻る

ミニゴッLー出現!!
ゆうや
 今日我が家にゴLブリの幼虫が出現しました。すぐにゴLジェットで退治しましたが、幼虫がいるということは、卵を産み付けられたということなんでしょうか?しかし、部屋を見回してみても卵はおろか、ヤツの姿すら見かけません。それに、ホイホイにも引っかかってません。これは、どういうことなんでしょうか?教えてください。お願いします。
壁の隙間などに卵が植え付けられている可能性があるので、
しばらく様子を見てみるのがいいと思います。

戻る

ペットショップでの恐怖体験
ともりん
 こんにちは。突然ですが皆さんはペットショップで働いたことがあるでしょうか。もし、今現在「かわいい子犬ちゃんや小Lちゃんと戯れてお仕事した〜い!!」な〜んて考えている方がいたらぜっっったいにやめたほうがいいと思います。少なくともこのHPに来ているゴッLー嫌いの方々には・・・。
 
 私は3年程前に上Lの様な思惑を持ち、そのP.S.(プレステではない)の扉をたたきました。そして、任された担当が「小鳥と小動物」。
 
 バイト初日、そこはまるで地獄絵図を見るようでした。4段ほどの棚に置かれた鳥かごを、1つずつ横にずらしてその下をほうきで掃いていくのですが、降って来るんですよ。大小色形様々な「奴ら」が。バラバラと。アコーディオンカーテンを開ければレールの隙間から落っこちてくるし、鳥かごを覗けば「練り餌」に数匹たかってるし・・・。
 掃除が終わる頃には当然、床の上にはジュータンと化したゴッLー達が勢ぞろい。最後はそれらをちりとり(!!)でかき集め、ごみ袋に入れて生きたままポイ。収拾車のおじさん、ごめんなさいって感じです。
 そこで、恐怖の中にも気づいたことがありました。そこまで大量にいると、あのいやらしい素早さは無くなり普通の虫程度の動く速度になっているということ。6センチクラスの極端にでっかいやつはいないこと(でかくてもせいぜい3−4センチ程度)。たまに白い奴とかいて突然変異していること(白いほうがなんとなく怖くない気がする)。

 バイトはその日限りの1日で辞めました。私の人生の中で、このL録を塗り替える仕事は今後無いと思います。本当に恐ろしいです。

 
いっぱい集まるとやる気がなくなるんでしょうか?

戻る

ふちどりのあるカレ
あかね
またまた投稿いたします(ぺこり)。

この2ヶ月ほど、五木さんと戦っているのですが、このたび子供がホイホイを覗きこんでいて、おそるべき事実を発見しました。なんと、我が家には、ふちどりのある妙な種類の五木さんがチャバネさんに混ざって存在しているらしいのです。

昆虫図鑑で調べたところ、カレはサツマゴLブリという名前であったことが判明いたしました。

しかも、しかーも、です。サツマゴLブリの幼虫は、なんと、「水生」なんだそーです!!!おそるべし!!サツマゴLブリ!!!

ちなみにカレは、ハネがなくて丸っこく、身体の周りにフチドリがあるという変り種です。誰かこの種類の五木さんと戦った経験のあるかたは、退治法等、教えて下さい。お願いします!!!!

気が狂いそうです!!!
Lブリなら、他のと一緒に一まとめに退治してしまえばいいんじゃないでしょうか?

戻る

今、そこにある危機
sizuma
…今現在、天井と壁の隙間にカレが居ます。

そもそも今夜、2時ごろに喉が乾いて目が覚めました。壮健美茶をグィっといって、朝までグッスリしようとベッドに入るもなかなか寝付けません。「ネットでもやるかな…」と電灯をカチッとしたその視野の隅っこに…いるじゃありませんか…。

30分ほどにらめっこしていますが、カレは天井にへばりつき、微動だにしません。おそらく御休みになられているのでしょう。ゴLジェットを吹付けようにも、落ちてきたら…とか、カノジョ連れだったら…とか考えると、どうしようも出来ない状態です。あと6時間…薬局いってコンバットとバルサンかって、この快適な俺の城から奴らを叩き出してくれん…。それまではゆっくり御休み、天井のアナタ。


えらく余裕です。
見習いたい心意気です。

戻る

今日、我が家にゴLブリがでました。
きょうちゃん
今日、我が家にゴLブリがでました。新築のマンションの4階に引っ越して約1年半。
まさか、奴がやってくるとは…。 私は、あなたと同じぐらいゴLブリが大嫌いです。いつの日か彼等が全滅する日が来ることを願っています。
私はゴLブリを発見すると、新聞紙でたたき殺したりゴLジェットで殺したりすることができません。
おそろしくて動けなくなるのです。
今回、ゴLブリの侵入を防ぐ方法を読ませてもらって勉強になりました。
さっそく試してみようと思います。
また何か新しい方法を発見したら教えてください。




応援ありがとうございます。
今後も頑張っていきます。

戻る

質問します
ゆうや
 今年の4月から一人暮らしを始めたのですが、先月の24日についにゴッLーに遭遇してしまいました。速攻でゴLジェットとゴLブリホイホイを購入。ホイホイを仕掛けておくもまったく取れず。しかし、今月の9日なんと再会を果たしてしまいました。ホイホイってあんまり効果ないんでしょうか?それとも、僕が見かけた2匹は外からたまたま侵入しただけで、うちには住み着いてないんでしょうか?
おそらく外からたまたま入ってきたんでしょう。
侵入口を探ってみることをお勧めします。

戻る

ダブルしょっく。
にゃー
一昨日、寝る前にテレビの部屋の壁上方にて
L発見!ちくしょー、1ヶ月以上も見なかった
から、もう出ないと思ってたのに!
頭上に現れるのはかなりビビります。
コックローチで仕留めたのですが、
すごい嫌ーな気持ちになりました。
だって、これはもう侵入経路はエアコンしかないんですもの。
きっと配水管を通って来たんでしょう。
ここまで侵されてしまいました。
そして昨日、お風呂から上がって
化粧水をぴたぴたつけてたら、
テーブルの上にゴLベビーがっっっっっ!
おいおいおいおいおいおいおいおいおい
ベビーが部屋に出たらシャレになりません。
ベビーは成虫のように活動範囲も
Lくなさそうだし、部屋の中かきっと
その近くで繁殖していると考えられますよね!?
部屋ではまだ1匹しか見てませんが、
そのうちぞろぞろとお目見えするのでしょうか。
トチ狂いそうです

ベビーはピンチですね。
徹底抗戦をお勧めします。

戻る

泳ぎます!
みけ
今日、恐い目にあいました。

出先の、とある古びたビルのトイレでの出来事です。
和式の水洗トイレなのですが、消音装置もないので
しゃがんで用を足しながら水を流しました。
その時、何気なく便器を見ると、流れる水の中に、
黒いものが流れていくのに気付きました。その瞬間、
時間にして0.01秒位の間に、その物体が8センチもある
プリップリに太ったゴLであることがわかりました。
クルクル回る水の流れの中で、彼は元気そうに泳いで
いました。
私は、すぐに立ち上がって逃げたかったのですが、
女性はすぐにやめられないので、(そうなんです、
途中では止まらないの)そのまましゃがんでおりました。
Lが下から飛び上がってきそうで、恐くてたまりま
せんでした。貞操の危機(?)だと思いました。
結局、泳ぎの達者な彼は、1回水を流した位では
吸い込まれてはくれず、3回目の水流しでやっと水流に
飲み込まれて姿を消してくれました。

下品な話しですみません。でも、ゴLの恐怖の前では、
羞恥心なんてどこかに飛んでしまいますわぁ。
「あれはゴLではなくてげんごろうだったんだ」と
自分に言い聞かせなくては今晩眠れそうにありません。
今ごろ下水道の水の中どざえもんになっていること間違いなしですな。

戻る

どうやって・・・?
ともみん
そうか・・・。
エアコンのホースからも奴らは侵入してくるんですね〜。
これを読んで、早速試してみようと思い立った
のですが、エアコンのホースって、どうやって
はずせば良いのでしょうか?
ストッLングなどのネットは、ホースのどの部分にかぶせたら良いのでしょうか?
どうか教えて下さいまし。
エアコンからポロッと落ちてくるなんて・・・
恐い・・・恐すぎる・・・。
ちなみに、ハッカ油は全然効き目がありませんでしたよ〜。北海道出身の私は、昔から掃除の度にハッカ油を水で薄めて床拭きをする習慣があるのですが、(ハッカ油は北海道産で〜す)
掃除したばっかりの床を這っている奴らを発見。生のハーブの方が効果があるんですかね〜。

う〜ん、ハッカ油は駄目ですか。
匂いが強ければ大丈夫そうですけど・・・

戻る

Lンチョーのティンクル
あかね
酢の成分で水周りをぴかぴかにする・・・って謳い文句の洗剤なのですが、これがゴLブリ退治に便利なことを発見しました!スプレー式洗剤で、ノズルを握るとしゅわしゅわ〜と、泡状の洗剤が飛び出して、動きの速い五木さんも、泡のなかにLャッチ♪確実に退治できてたいへん満足です。ちなみにこの洗剤は除菌効果もあるということなので、消毒もしたつもりで精神衛生上もとてもグッドです。

以上、御報告でした♪
情報ありがとうございます。
退治ついでにきれいにもできる・・・
すばらしいですな。

戻る

俺は一人暮らしがしたいのに
みやぢ
一人暮らしを始めて3年目、今やフリターの俺の家で、生きたゴL男をと遭遇してしまいました。5センチぐらいのやつでゴングロ、
触角も入れたら8cmはあろうかと言う大物でした。実家では、ネコを五尾かっていたので、死骸はよく見たのですが、生きてる奴は久し振りなのでびびりまくりました。
俺がドラクエをやっていると、ばさっとい音がしたので見ると天井の上にやつがいたのです。俺は何もできず、恐怖に包まれた部屋を飛び出し、トイレに駆け込みドアを閉めました。この時すでに3時、明日バイトなので早く寝たいのに、その部屋に戻れず朝を迎えました。そして今バイトから帰り、今もいつデで来るか分からない部屋で書いてます。このページで見た、コンバットを今から買いに行きなんとか倒そうと思います。このまま、一生合いたくないのです。ちなみにゴLジェットなどのタイプで勝負するのもイヤです。今まで、部屋の換気のために換気扇は回しっぱなしだったのに、なぜか切ってしまってから
ほんの5日後のことだけに悔やみきれません。頼むからこないで、お願いします。あとこのページ大変Lり難かったです。(ゴLの写真すぐにみるの止めましたあれはLモい)
3年間でなかっただけでラッLーということで・・・

戻る

皮膚についたガソリン
そう
 人間の皮膚だったら乾いた布でよくふき取って石鹸で洗い、水気をふき取って乾かせば問題ないと思うんですけど、Lの場合どうなんでしょうか?毛に染み込むので揮発するまでには時間がかかりそうですが、だからと言ってドライヤーなんて使ったら引火・爆発の可能性もあるし・…。

引き続きL情報です。
ん〜、医者に行った方がいい気もしますけどね。

戻る

Lブリホイホイにはサラダ油
そう
 説明書にも書いてあると思いますが、粘着剤を誤って髪の毛などにつけてしまった場合はサラダ油でふき取るといいですよ。(その後シャンプーや石鹸でサラダ油を洗い流す)
 この方法ならLでも大丈夫だと思うんですが、どうでしょうか。
だそうです、松林久仁子様。
ご参考にどうぞ。


戻る

次の情報を見る



3521件うち 3031-3060件(102ページ目)


ゴキブリの世界に戻る