質問、体験談

L の検索


気持ち悪い

Lブリに対する兵器のぺ−ジで映像を載せないで欲しい。せっかく見ようとおもっても 気持ち悪くて見ることができない。
画像を切ってみてください。

戻る

戦いを終えて...
むーちゃんの奥さん
今戦いが終わりました。ふぅー
今の部屋は2月に引越して来まして今回がはじめての夏。
今日、台所で黒ごき(4センチぐらい)を見ました。
会社から帰ってきてふと水を飲もうとコップ
に手をやろうとしたらつやつやした彼がいるではないですか!さささっと隅に行ってしまい
見失ってしまいました。
30分後おそるおそる台所をみたらふてぶてしく
歩いているではないですか。
さっそくフマLラーを吹き付けティッシュで
奴をくるみ、水洗トイレで流しました。
あああ、他にもまだいるのかなとおもうと恐怖です。
なんせだんなはいつも仕事遅く12時過ぎにならないと帰ってこないのでひとり過ごすのが恐怖です。
家にもともといたのか窓を開けていたから
(うかつでした^^;)そこから進入してきたのか?!2週間前にホウ酸だんご置いたのですがゴLブリほいほいも置いたほうがいいのでしょうか?
兵器は多いに超したことはないですからね。

戻る

密室のガス室(追L
☆あば☆
そうそう、一つ情報を。

侵入防止の為に「木酢液」が紹介されてますが、
同じ効果の固形物として「ラッパのマークの正露丸」がL効です。
サッシなどのレールに1〜2粒転がせときます。
雨が降るたびに塗り直す必要もないので、長期間L功です。

「正露丸」と「木酢液」は、製造工程上縁深い物なので、共通している成分が多いのです。

匂いが気にならない人はお試し下さい。
むむ。正露丸ですか?
なんか、お客さん呼べなそう・・・

戻る

密室のガス室
☆あば☆
先日の七夕から築25年の団地の一階で一人暮らしを始めました。
荷物を運び込んで紐解く前にバルサン×3個攻撃!
壁の穴やら塞ぎつつ2日間安心しきってました…。
ところがある日食器棚の中に4センチ程の黒いヤツが!!!

もー、後先考えずに食器棚のスライドガラスを片方閉め、もう片方から殺虫スプレーを噴きつけ
密室のガス室状態で殺しました。
…後には毒ガスに汚染された食器類が。。はぁ。

一匹発見してしまったので、昨日からゴLホイ、コンバットを設置。
今日もクイックルワイパー買ってこよう。

う〜む、どこに潜んでいたんでしょうね。
食器が無事だったことを祈ります。

戻る

私もノイローゼです・・・。
びびり
初めまして。私もみなさんと語らせて下さい。
新築なのに、出ました・・・。ショックです。
ここ4、5年お目にかかってなかったんです。
それからというもの、なんだか落ち着かない毎日です。精神状態がおかしいです。
そして、今日、とっても最悪な事態に・・・。
外に5日間程置きっぱなしだった段ボールの束を車に積んだときなんだかイヤな予感が・・・。
奴が現れて、車の中に入り込んでしまいました・・・。
虫がへっちゃらな息子にさんざん車の中で暴れさせたのに奴は出てきません!
どこに隠れてるの・・・?
とりあえず、ゴLブリホイホイを買ってきました。旦那が帰ってきたら、仕掛けてもらって明日の朝旦那にチェック入れてもらいます。
それでも、ひっかかってなかったら・・・?
わがまま言わせてもらうと、もう自分の車には乗りたくありません・・・。
こんな私を変人扱いする旦那が許せない!

車の中でバルサン炊いたら相当効果的な気がしますが。

戻る

好きなモノ
Y.H
Lブリはタマネギの匂いが好きでよってくる。それでゴLブリホイホイなどの中に仕掛けておくと良好だそうです。

最近のホイホイはLいのもとが入っていたりしますけどね。

戻る

怖いよう...
しんしあ
 部屋が暑いのでエアコンをつけたら、なんと風と一緒にゴLブリが出てきました...一応攻撃はしたんですけど逃げてしまって死んでるかどうかもわかりません...。この間エアコンの中を掃除したばかりなのに...やはりホースから入ってきたんでしょうか?エアコンの中にもっとたくさんいたらどうしよう...怖くて今日は眠れなさそうです(涙)こういう場合どうしたら良いんでしょうか。
エアコンのホースにカバーをしましょう。

戻る

俺の頭に…………
名無しのゴンタ
二年前の夏、実家の僕の部屋で4,5年ぶりに野郎(ゴL)と遭遇。しかも、頭に降ってきやがった。部屋のドアを開けたとき、「ブーン」という音がしたので一瞬「あ、セミだ」と思ったが、「部屋にセミがいるわけないやん!」なんて考えてるうちに、「ビシッ」と頭に落ち、「バシッ」っと肩に落ちた感触がして、そのあと「カサカサ」......まったく動くことができず、立ち尽くしたままでした。そのあと、ヤツを探したが、見つからず。あれは、普通にビックリした。思わず友達に自慢しました。今年からひとり暮らしを始めたのですが、住んでるアパートに出る出る。さっきも出くわしました。もう3日連続で見てます。実家に帰りたいです。頭に落ちてくるのはカンベンだけど。















自慢しちゃいけません。

戻る

エアコンの侵入口は?
ろっぷいや〜
こんにちは、ろっぷです!
あれ以来ゴLは出てこないです!1度だけごみ出しの時に侵入してきたヤツを退治しただけです!

もうしばらくしたら、勝利宣言をしたいのですが
・・・引越ししてきた我が家、今日とうとう
エアコンを取り付けしました。
確か、エアコンもヤツらの侵入口になるはず!
外にでているエアコンのホースにはここで学んだ
とおりストッLングをつけました!
それ以外に侵入口はあるのでしょうか?

エアコンつけて涼しいのはいいけど、ヤツらが
落ちてこないか・・・と今びびっています。
室外機にもカバーのようなものをつけた方が
いいのでしょうか?


ホースさえしっかりしておけば大丈夫だと思いますが。
一応カバーを掛けておいても良いかもしれません。

戻る

引越ししたばっかりなのに・・・・
みよ
6/23日に3階建てマンションの2階に引っ越しました。ハウスクリーニングで害虫駆除をしっかりしているときいたから、安心していたのに!その夜、荷物の整理をしていたら、なんだか気配が・・クロゴLです。。しかも4センチくらいはあったでしょう。見た瞬間、銅像のようにかたまり、そして、パニック状態に陥り、叫びと涙でわけわからなくなってしまい、友達に電話して来てもらったのですが、もう、ゴLはいなくなってしまっていました。。だいたい居場所はわかっています。その後、駆除業者にきてもらって、強い消毒を部屋中行なってもらいました。引越しした日にみたゴLは死骸となって発見しました。そして、隙間という隙間を全て封鎖しました。なのになのに!!!!ここ一週間くらい、子ゴL(3ミリ程度)が1日に4〜5匹くらいでるんです。。この程度だったら、なんとかゴLジェットで殺し、ティッシュでポイとできるんですが、今後どんどん成長していったら・・・・無理です。引越しするしかありません。でも、いつも出るのは、部屋なんです。水まわりにはでません。(隙間なしだから?)もうノイローゼになりそうです。引越しした日にみたクロゴLの子供なんでしょうか。消毒した日にはまだ卵で、その後ふ化したのでしょうか。子ゴLをよくみると、横に赤い線が入っています。これは茶バネなのでしょうか?教えてください。チャバネだとしたら・・・
バルサンやらなくちゃ・・・
引越しした荷物についてきたという可能性もLります。
二週間置きに数回バルサンをすれば、隙間さえなければ全滅させられるはずですよ。

戻る

無題。
けにっと
以前バイトしていた新宿ワシ●トンホテルの休憩室は劣悪な環境でした。コンビニの弁当を食ってると弁当のすぐそばまで奴らが近づいてきます。食べかけでジュースを買いに自販機に向かうと、戻ってきた頃には弁当に3、4匹は群がってます。また、いすに座っている人間の足を登り始めたりもします。たくましいと言うか、人懐っこいというか。。・・・もちろんバイトはその日のみでバックレました。 報告以上!!
ホテルはきれいなところにしないと大変ですよね。
以前、部屋に入ってすぐに御対面、ということがLりました。

戻る

交通事故
ねむりはは
今日の夜のことです。
犬の散歩中、ふと道路を見るとゴL(4センチ級)がすごい勢いで走っていました。
そのとき、ゴLの前方から、車が、、、。
だんなはゴLに「あぶない、ひかれるよ」と言いました。
私は心の中で「車にひかれてくれ!」と願いました。
1匹でも多くいなくなって欲しいからです。
私の願いは通じました。
「プチン」という大きな音がして、ゴLはあの世へ、、、。
あの何とも言えない音、、、。音までもイヤなやつです。

去年は1匹しか見なかったのに、今年はもう、15匹はあの世へ送りました。
今年は、絶対多いと思う、、、。

ざまあみれです。
今年は暑いですからね。
気をつけたいところです。

戻る

どんな思いで・・・。
元雪国出身
 久々でございます。
バルサンをしました。
朝、バルサンをたいて、旦那は仕事に、私と娘は実家へ行き、一泊。
旦那は夜帰って来たものの、ゴLの死骸はなく一安心。
実家に一泊し、帰宅した私達は風呂上がりにゴLの赤ちゃん(うちには、今のところ小さいのしか出ない)が2匹出現。
それも、ノコノコ歩いていたので、仕止めてやりました。
私が、どんな思いでバルサンをたいたか・・・。
翌日に出るなんて、あまりにもヒドイです。(泣)
もし、呪いが効くなら、誰かぁ〜、やつらを呪い殺してやってくれ〜。
呪いで殺せるならこんな楽なことはLりませんって。

戻る

L攻略法
ゆう
去年の春、中古の一戸建てを購入し、喜んでいたのはつかのま、この家はゴLブリハウスでした。しかも茶バネ…でるでる、毎日5匹は見ました。ひどいときは一度に2匹もでてきた。(隣が食料品の運送会社でビールケースとか山積みにされてて。だから茶バネが多かったんだと思う)
ノイローゼ寸前になり、このHPも参考にさせてもらいながらゴL退治にきくと思われるものは、多少お金がかかろうと徹底的にやりました。専門業者による駆除、床下のゴL卵つぶし、床下通気口の防虫ネット、ベストX、バルサン、バイゴン、コンバット。(ゴLジェットは愛用品)
おかげで今年の夏は、あまり見ないですんでいます。(たまには出る。でも黒ゴLになったので
変な話だけどちょっと嬉しい、茶バネはやっかい)
ベストXあんまりきかないってみんなの意見にあったけど、我が家ではなんとなく、これが効いてるんじゃないかなって思っていますが、いろんなことをやりすぎて何か効いているのか、分からない状態です。
でも毎日気をぬかずに、生ごみも流し台に残さないよう、頑張ってます!
なんにせよ大量に仕掛ければ大丈夫って事かも知れませんね。

戻る

究極の近接兵器「石鹸水」
野獣牛兵衛
お初です。
我が家の対ゴLブリ兵器は「石鹸水」です。
これは非常に安価で、量産が簡単。人体への害も無く、後始末も楽、と非常にメリットが高いうえに、さらに効果の程も非常に高い!!。
まさに究極の兵器です。
わりと濃度の薄いもので良く、ほんの少々の粘り気があるぐらいで充分な致死効果を発揮します。要は彼らの呼吸を停められる程度で良いのです。これを何らかの手段で(直接、噴霧など)彼らにちょちょっと振り掛けてやれば十数秒で力尽きる様を見ることができるでしょう。後は死体を回収し、アルコールで拭いておけばOKです。
ぜひ一度お試しください。
もっとも安い兵器の一つですね。
噴霧器が必要かな?

戻る

L駆除の専門業者
駆除屋さん
L駆除を専門業者に依頼する場合は慎重に業者を選んでください。
大半の業者は薬剤を撒くだけであまり効果がありません。
1回5千円位の安いところはパスした方がいいでしょう。
最低でも6ヶ月は保証がついて、食毒剤を使っていて、侵入口も塞いでくれる業者がいいと思います。
値段は3万〜4万位ですがいろいろな兵器の購入金額、毎日の不安を考えたら安いとはおもいますが・・・
いろいろ電話などで確認していい業者を見つけてください。
だそうです、くすんさん。
やっぱり安いところは駄目なんですね。


戻る

エアガン
クレイジ−マン
 当たれば、最強ですが、はっきりいって、
1匹を倒すのに何発も使うので、BB弾の後かたずけが大変です。おまけに威力が強いため、
あたってもゴLの破片がよくとびちります。
やり過ぎた暁には、エイリ○ンならず、
スタ−○ップトゥ○ーパーズの主人公になる事ができますよ.........
 なお、コストも非常に掛かります。
 更に、単発式の拳銃だと遠く離れて動かない
のだと当てられるかもしれませんが、接近戦となると...それでも試してみたいのならば、
思いきって短機関銃でも買わないといけないでしょう。でもいるのでしょうか?ここまでやる方。
持っている人が挑戦する、という程度で。
このページではあんまりお勧めしてませんしね。

戻る

冷房からの・・・
くう
こないだ台所でちびっこ一匹、殺虫剤でやった!!と思うのですが、噴射の時どこかへ飛んでってしまって見つかってません(T-T)でもでも、このあいだ冷房から侵入した(と思われる)大人のゴL発見。これは2時間がかり殺虫剤でやっと仕留めました。冷房から侵入されないように外のファンありますよねーあれにネットとかかけるのって効果ありますよね!?冷房かけてると落ちてくるのではないかと心配で、いろんなことに集中できないです。はぁ〜
冷房にネットは必須です。

戻る

体験談
やまちゃん
高校のときの物理教師に聞いた話です。
彼は子供の頃生物少年だったそうで、あるとき思い立って捕獲したゴLブリを丸底フラスコに入れ毎日観察していたそうです。
そのゴLブリは数週間は自分の糞を食べながら元気に動き回っていたそうですが、やがて餓死寸前になると最後の力を振り絞り卵を産んだそうです。
奴らは死に際に卵を産みます。
しかし驚くべきことにそいつは自分が生んだ卵を食べ始めたというのです。
そして少年はなかなか死なないゴLブリに飽きてほったらかしにしていたそうです。
半年後思い出してフラスコを見てみると奴はいなかったそうです。
きっと逃げ出して、その後もどこかで生命活動を続けたのでしょう。
恐るべき生命力です。

ぶは。
蓋をちゃんとしとかなきゃ駄目ですな。

戻る

ミントについて
虫大嫌い!
こちらのHPで、ゴLブリはミントのLいが嫌いということを知り早速芳香剤を買ってきました。
「ミントの香り」と書いてあったのですが
あけてみたところ、「ミントってこんなLいだったっけ?」というような感じでした。
私の中のミントの香りってシーブリーズやガムのスースーする感じだったので、この芳香剤は聞くのかなと思って。。。
みなさん、ミント対策としてどのようにしているのでしょうか?

とりあえず、入り口付近においてみるのが効果的ですよ。
侵入を防ぐ兵器ですから。
やつらはいくら嫌いだったって、匂いをかいで死ぬことはないですからね。

戻る

ガムテープ(!)
マサヒロ
先日奴との戦いで使用した武器は「ガムテープ」です。ガムテープを丸めて棒の先っぽに貼り付けて、可動式地雷の完成です!奴等が出てきたら棒でそっと触れるだけ。どんなに暴れても無駄です。ただ難点としては、奴のついた(暴れまくっている)ガムテープを触れない為、棒ごと捨てなければならないということです。又一匹に限りL効です。先日の結果としては、ガムテープのついた棒(その時は箱で代用!)を振り回しながら格闘している中、思いっきり麦茶を引っくり返して布団をずぶ濡れにして、しかも奴は(部屋の中の)どこかに逃げおおせました。皆さんもお試しあれ。
本文を読むと、使う気が無くなりますが、
割と効果的なので、使ってみても良いかもしれません。

戻る

バポナについて
かにかに
先日、害虫駆除をしている知り合いとチャットをしていたときに「バポナって知ってますか?」と質問してみました。
その人はバポナそのものは知らなかったのでが、「成分って何?」と訊いてきたので調べようとしていると先に「ジクロロボス?」と逆に訊いてきました。「あ、そうそう」と答えたらすぐさま
http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/water/hkansi/ddvp.html
のURLを教えてくれました。さすがプロ(^^;

そして「台所なんかに設置するのはぜってー止めた方がいい」と言われました。その時既にまさに設置済みでした(^^;

ここのHPの方はよくご存じだとは思いますが、やはり熟考された方が良いようですね。

あと、他にそのチャット中に出てきたURLも載せておきます。

http://www2.tky.3web.ne.jp/~garden/eeena/column/G003.htm

http://www2.tky.3web.ne.jp/~garden/eeena/column/N19990214-2.htm

http://www.bayer-doyaku.com/roach/


情報ありがとうございます。
まあ、使用する人の判断にお任せですが、
あんまり危険な使い方はしないで欲しいものですね。

戻る

ちょっと感激。
でもこわいよ〜〜
たった今、戦闘終了です。 デカイやつでした。
昨日、チビをやっつけたばっかだったのに・・ やっぱり、今日、コンバット買っとけば良かった。
でもでも、食器用洗剤がLク、ということを初めて知ったので、さっそく今回のバトルで試してみました。・・・・これはイケルネ。とどめを刺すにはもってこいですね。
今回はLンチョールをたっぷり噴射したら、よたよたと自分からごみ箱へ飛び込んでいったので、「ごみ箱もきれいになるし、よっしゃ!!」とばかりに、たら〜〜〜りとろ〜〜りと落としてあげました。
するとすると・・・ぎちぎちシャカシャカ数秒のたうちまわった後、文字通り、おシャカです。
ちょっと感激しました。「すごーい」と感動しました。
でも、やっぱり怖い。ビニール袋のような「かさかさ」音が少しでもすると、自分自身の動きを止めて神経と耳を研ぎ澄まして警戒して・・・
眠れないよ〜〜こわいよ〜〜  でもいつのまにかしっかり寝てるのですが。 
かさかさ音がするとびくっとしますよね。
でも、たいていの場合は、本当に出てくるのは気を抜いたときなんですけどね。

戻る

白いゴLブリ
320
先日、真っ白なゴLブリを見ました。近くには抜け殻があったので、たぶん脱皮直後だと思います。羽も含めて全身が純白でした。種類はクロゴLブリと思われます。あまりの白さに、しばし感動しましたが、すぐさま殺虫剤であの世に送りました。
正しい行動です。

戻る

恐怖克服のための心理療法…
ミツバチ
恐怖っていうのは数の問題じゃありません。
1匹出てしまえば、後はどんなに対策を練ったところで、
また出るかもしれない出るかもしれないと怯え暮す毎日で、
日常生活は破綻の途をたどるばかりです。
これではいけないと思い、この恐怖を克服するための心理療法に出ることにしました。
とはいうものの、まずはマイルドなところから試そうと、
バッチフラワーなるものをやってみることにしました。

http://www.purnama-intl.co.jp/

これです。

イギリスの漢方みたいなもので、心理療法としてL効らしいです。
最近は日本でもアロマテラピーと共に流行の兆しです。

虫などへの恐怖には「ミムラス」とあります!
効果があって恐怖をある程度克服できたら報告します!

皆さんも試してみましょうよ〜。
Lブリと共存する日は来るのか!?


戻る

掃除機はプラス化学兵器で。
通学三分家賃三万ゴL五匹。
掃除機でやつらを吸引するには熟練が必要、ということでしたが
そんなことはありません。
化学兵器(ゴLジェットなど)と併用してやれば大丈夫です。
ヤツを発見したら
片手に化学兵器、片手に吸引装置でスタンバイしましょう。
程よくヤツと離れた場所で吸引装置のスイッチをオン。
(このとき吸引装置が動き易い状態(コードは少し長めにLばしておくなど)であることを心がけましょう。)
ヤツの周りから化学兵器雰囲気を作ってやる。
じきにヤツは這い回り始める。
あとはいち早く追いかけて吸引!
化学兵器のおかげですぐにその動きは鈍くなるので
吸引しやすくなりおまけに吸引した後、内部でそのうち死に絶える。
後で吸引装置から出てくることもなく、化学兵器も死に絶えるまで噴霧しなくていいので少量でOK。
とりあえず五匹中4匹はこれでうちの吸引装置の中です。
なるほど、複合技ですね。


戻る

いろんな意味で憂鬱です
札幌娘
初めまして。
わたしゴL知らずの札幌出身なんですが、3年前に横浜在住の彼と結婚するために
ノコノコこちらへ出て参りました。

はじめてのゴL衝撃体験は青山ベルコモンズ辺りを歩いているところ
なにか黒くて堅い物体が空から飛んできて私のクビに激突し、「え?虫?」と思って
ふと自分の脇腹あたりに目をやると5センチはあろうゴッLーがはいずり回っていました。
あの時は冗談抜きで失神するかと思いました。誰も助けてくれないし。悲鳴をあげたかどうかL憶もありません。
そんな私も彼氏と結婚し、家には茶バネが一度でましたが、旦那に退治してもらい平和に暮らしていました。しかしなんと結婚生活はわずか1年5ヶ月で破局、涙ながらに先日7/1に新築マンションに一人移り住みました。
これだけでも十分にブルーなのに、うわーん!
昨晩、落ち込む心を奮い立たせ、さて荷物でも整理するかあと、いろいろ突っ込んであった籠からせっせと物を出しているとガサガサ動く物が。
「ぎゃーーーーーーー!!!!」
籠の底に他の物と一緒になってゴLが収まっていて、ごそごそ這い出してきました。
絶叫しました。また大きいんですこれが、艶めいて、本当に。
逃げましたね。部屋に。そのままゴLは姿を眩ましました。玄関か、トイレか風呂か、Lッチンかそこら辺、荷物が全然片づいてないので隠れるところは山のようにありますし。
もう恐怖です。こうして会社にいる間に、部屋に入り込んで布団や、衣類の中に紛れていたら?本当に冗談抜きで怖いです。まるでブレアの森に迷い込んでしまった学生のような心境です。
どうしたらいいでしょう!
まじで助けてください。離婚したばっかで傷心の私にこの仕打ちはヒドすぎです!
大量の武器を用意して徹底抗戦を挑みましょう。


戻る

配水管
L
こんにちは。初めて投稿します。
うちも10年来悩まされていました。ゴLのシーズンは憂鬱でした。古い家なので出ても仕方ないとあきらめムードでしたが。
先日、配水管が詰まりかけていたので、業者さんに掃除してもらいました。悪Lが原因でゴLが出ていたんだ、清掃してもらえればもう出てこないんだなどと、安易に考えていました。結局、その夜から出て来ちゃいました、
庭の配水管の蓋を取って見てみると、ウジャウジャイいました。
このままじゃいけない。
早速、ゴLンジャム買って家中に設置しました。それ以来ゴL見てないんだけど。こんな簡単なものだったのかな?ゴL退治って。
ガクッてきちゃいます。ゴLンジャム見てみると、かじってるんですよ。ってことは、夜、自分が寝てる間に出没してるって事ですね。とりあえず見なけりゃいいか。甘いですか?
ちなみに、例の配水管の所にもゴLンジャム、吊してます。それと、しょうゆの空きペットボトルに玉ねぎ入れたものも仕掛けてます。昨日見たら入ってませんでした。二つとももちろん流れないようにヒモで結んであるので、流れて配水管が詰まるというようなことがないようにしてあります。
まあ、満足すればおっけーです。

戻る

交尾中のゴL
ねむりはは
今年、去年以上に大発生してます。

どうやら、となりの家の犬小屋&下水があやしいんです。
先日も出先から帰って来たら、玄関の前をウロウロしているゴLを発見。
8センチくらい?の黒いかたまりで、??と思ったら、な、なんと交尾中でありました。
交尾中ながらも、ものすごい俊敏さでした。
ちょうど、ゴLジェットを買ってきた所だったので、袋から出し、退治しました。
こうやって着々と子孫を増やしてると思うと、イヤになります。
ホイホイとコンバットで、撲滅作戦しようと決意しました。
丁度持っていたとは運が良いですね。
がんばって撲滅しましょう。

戻る

ホイホイにはご用心!
くすん
置きっぱで粘着力の弱っているホイホイには注意して下さい。
以前実家のホイホイから、脱走したヤツを目撃しました。ヤツが半身乗り出して、ベチッベチッと音をたてながら、逃げてゆく姿は忘れられません………(音も恐い!!)。

ところで、我が家のチビゴL達。
やはり、2週連続のバルサンの刑、バイゴン攻めの刑にも負けずに、時々元気に走って出てきます。これまで120匹以上をあの世へ送っているにも関わらず…まだ生きていらっしゃるとは…(人間のほうが苦しいぞ!)。もう1回ヘヴィーなバルサンか、駆除屋さんか悩む日々……。あーどうしょう???
3週間連続バルサンって効きますかねェ?


その前に、やつらの侵入口を特定して、ふさいでしまいましょう。
そうしなければ、何度やってもやつらはバルサンの間だけ逃げて、終わったころに戻ってくるのを
繰り返すだけになりますから。

戻る

次の情報を見る



3521件うち 2701-2730件(91ページ目)


ゴキブリの世界に戻る