質問、体験談

L の検索


産卵中?
だいだい
こんにちは。
新築に越してきてまだ三ヶ月ですが、2階と言う事もあり、中ゴLの死骸2回、ベランダでちびごき、(コンバットはちびごきには効かない様です)と、ごきに侵食されています。
 先日は風呂上り、洗面所に4,5cmの大ごきが現れました。裸のままの肌に羽が触れたりしたら嫌なのでとりあえず服を着て台所用の洗剤を取りに行きました。するとそのごきは静止してお尻を上げているのです。産卵?そこに洗剤をふりまくとさっさと死んでくれたので良いのですが、その死骸から卵が生まれたらと思うと気が気じゃありませんでした。
次の日ベランダのごみ箱にまた大ごき!洗剤で殺しましたがまさか前死んだやつが行きかえったんじゃ…
ところで洗剤で殺すと後の掃除が大変です。でも新聞で殺すより確実です。はー、またコンバットふやそ…
未だに出つづける辺りが嫌ですよね。
新築なのに、御愁傷様です。

戻る

質問!
かめちゃん
質問です。ゴLの卵って、アズLみたい・・とありましたが、ほんとにアズLみたいな形&大きさ&色なんですか?それとチビゴLってどんな形ですか?どの大きさまでがチビゴLですか?チビゴLがいると成虫ゴLもいるってことですか?教えて下さい!
いや、じっくり見ればアズLとは違うんですが、ぱっとみは割と似ています。
どの大きさまでがチビゴLかって言われても、まあ、小さいなと思えばチビゴLです。
当然チビゴLがいるということは、卵を産んだ親ゴLがいる可能性は高いでしょう。
気をつけましょう。

戻る

教えてください。
ぱんたん
ドアの新聞受けからゴLが進入するというのを見て、怖くなりました。朝刊とともにやつが配られるなんて…。近々、テープでふさぐ予定です。
ところで質問ですが、エアコンのホースからゴLが侵入するということですが、お部屋の中まで通ってこれるような構造なんですか?エアコンって。教えてください。毎日悩んでいます。あと、排水溝の場合ですが、管がS字になってそこに水がたまっているから害虫は入って来れないと思うんですが、やつらは泳いじゃうんですか?
エアコンからぼとっと落ちてきたと言う方がいるんで、入ってくるのでしょう。
排水溝に関しては、作者も常々疑問なのですが・・・
でもやっぱり出てきちゃうんですよね、これが。

戻る

ダニって。。。
ミッチ
こんばんは。お邪魔します。
Lにも悩まされていますが、ダニにも困っています。ダニは布団等の寝具に一番多いと言われますので、先日ダニローラーを買いました。
掃除機の先に付けて吸い込むヤツです。

でもすぐにカユくなります。それでフマLラー
霧ダブルジェットを買いました。
でも説明には、寝具、衣類、食器(これはもちろん)パソコン等にはビニールでカバーして下さい、と書いてありました。

寝具にはダニが居なくなって欲しいのでカバー
したくないですが、しないと健康に悪いですか?
あとで、ダニローラー掛ければ薬剤もとれるんじゃないかと思うんですが?

寝具には掃除機と天日干しだけしかないんですか?ダニには換気がいいと言いますが、アパートなので窓は一つしかなく、開けても風通りはありません。布団を天日干し出来るようなベランダも
ないんです。

どうしたら快適ですか?もともと乾燥肌なので
カユくなるので、それかもしれないと人に言われるのですが私はきっとダニだと思うんです。

お布団用のバルサンみたいなのって、ありますか?教えて下さい。
布団なんかは丸洗いサービスと言うのがあるそうです。
それをやってみたらいかがでしょう?
全般にダニはちょっと良くわからないです。

戻る

最後の書き込み
駆除屋さん
先日、一人暮らしの男性のお宅に、ゴL駆除でいったのですが
まさか、こちらのHPであんなことを書かれるとは思いませんでした。最後に駆除施工した方からも、説明させて下さい。
まず、最初に駆除依頼を受けて、施工に伺うと約束してあった、その日の朝に
「やっぱり、やらなくていいです」とのTELで、突然のLャンセルでした。
それから数日たって、また「お願いします」と依頼がありました。この時点で何かへんだなと、思ったのですが・・・
実際に部屋は、とてもきれいで、壁とフローリングの隙間などは、ご自分で埋めてありました。
一通り部屋のチェックをして、配電盤、Lッチンの、給水管、ガス管周りの隙間を埋めて
配水管の所は、大きく開いていてネズミも侵入していたので、ネズミを防ぐ施工をサービスで行いました。
そして、ベイト剤の施工をしたのですが、これは殺虫剤と違って、すぐには駆除出来ない事、薬剤を食べたゴLが、苦しくなって出てくることがある事
などを説明して、一週間後にまた来ますから、様子を見て下さいと言って帰りました。
それなのに、次の日、また次の日と一匹出たとTELが来て・・・
今回の施工では、まだ料金を頂いていなっかたので、そこまで神経質になられても、こちらでは、対応しきれないという事で
こちらから、お断りさせていただきました。
結局1時間30分かけた施工も全部無料で行ったことになるのですが、この先トラブルになるよりは・・・と思ったのです。

今まで皆さんのお役に立てればと思い、参加してきましたが
今回の件をもちまして、最後にさせていただきます。
ありがとうございました。






これは、掲示板1606のかっきーさんの書き込みに対するお返事ということなのでしょうか。
管理者としましては、これまで色々プロとしての情報をいただきまして感謝しており、
今後もぜひ参加していただきたいと思うのですが・・・




戻る

L?黒ゴマ?
nuke
Lかどうか分らない虫に悩んでいます。
1日に2,3匹は遭遇してしまうのですが
一見黒ゴマのようなんですが、茶色く動いているんです。そいつは人にも止まったりします。
飛んだりもします。
やはり台所に結構いるのですが・・
知らずにご飯に混ざってるかと思うと恐怖で
食欲もでません。

Lの幼虫なんでしょうか??
知ってる方がいましたら教えてください。
他のページにも聞いてみましたがなんの反応もなく、ちょっとのぞいたこのページはなんだか活発に意見交換してるようなので書き込みしてみました。よろしくお願いします。

ちなみに私はバイゴンを愛用しています。
子ゴLの可能性もありますが、頻繁に飛ぶようだったら違うと思います。
主に歩いているんだったら可能性はありますね。
Lじゃないことをお祈りします。

戻る

密室密室密室!!
ひでを
ヤツに対して徹底抗戦を開始して4ヶ月。
窓は絶対に開けず(クーラーの電気代でヒーヒー言いましたが)、隙間という隙間をパテで塞ぎ、木酢液をドアに吹きかけ、窓に吹きかけ、室内に張って置き。
不安になったらバイゴンを撒き(喚起しないで自分も耐える)、こまめに掃除。
出ねぇ!!!ぜんっぜん出ねぇ!!!
ここまでやる人はあまりいないでしょうが、外界から我が部屋をシャットアウトすれば絶対に出ないッすね!
ヤツの侵入経路はベランダからだと発覚したので、びくびくしながらベランダを掃除。
木酢液あーんどバイゴンの二重苦でどうだコノヤロー!とばら撒いていたら、なんと隣りのベランダからヤツら(子供)がわんさか出て来やがったじゃありませんか!
隣りのオジサンヤバイ。掃除してんのか?
この事を親に話したら、逆にチャンスだそうですね。
コンバットなどを置いて駆除対策をしていればしていない所に逃げて行くので、ちゃんと駆除しとけと言われました。
隣りのオジサンには犠牲になってもらいましょう。
嗚呼心置きなくベランダが開けられるようになりたい・・・。
慣れるのが一番良いんですが、ヤツはもはや地球外生命体です。
無理です。怖いです。
関係ないですけど、映画「FI○AL FAN○A○Y」に出てくる人型のファントムがヤツに似ている気がする・・・。
撃退おめでとうございます。
隣に大量にいると、どうしてもおこぼれがきてしまいますが、頑張りましょう。

戻る

シロアリ駆除の薬
ホウ酸タンゴ
先日質問させて頂きましたホウ酸タンゴです。他の方の投稿を見ていてシロアリ駆除の薬が効くと書いてありましたが、最近の薬はゴッLーには効かないのだと駆除業者から言われました。新築3ヶ月で4匹出た我が家はやはりシロアリ駆除がきちんとされていないのでは、と思い駆除業者に連絡を取りました。昔は強い薬を使っていたのでゴッLーも出にくかったそうですが、最近の薬ではゴッLーが出ないとは言い切れないという答えでした。私はだまされているのでしょうか?
私もゴッLーには食物連鎖にちょっとくらい関係があっても絶滅して欲しいです。帰宅した時は頼んでもいないのに留守番しているんじゃないかとドLLしながら洗面所(我が家では洗面所によく出る)周辺を必ず見回ります。我が家に帰るのになんでこんなに嫌な思いをしなくてはならないのでしょうか・・・。我が家から出て行ってくれ〜!
我が家では洗面台の穴が玄関の一つになっていたようです。穴とは洗面台に水を張った時あふれないようにする為に排水口とは別に少し高い位置に穴があいていますよね、あれです。昔は長細い楕円形でしたが、最近の洗面台では丸なんですね。あの穴にはネットや網などは完備されていません。メーカーは何か対策をした方がいいのではないでしょうかね。みなさんもお気をつけ下さいね。
どうして白蟻の薬は弱くなっちゃったんでしょう?
いや、強かった頃の薬をゴLブリ駆除用として使えば儲かりそうな気がするんですが・・・

戻る

17年間生きてきて、最強の恐怖。
うりこ。
あたしの自慢は生まれてこのかた家にてアレと遭遇することがなかったことです。
なぜなら、あたしのうちには!5年に一回!シロアリ駆除の薬を撒いているからなのです!!この効果はかなりてき面らしく、あたしは今までアレとの遭遇が一度もなかった箱入り娘だったんです!
・・・でもその駆除作業を半年後に控えた一週間前、思い出しても鳥肌と涙がよみがえる程の鮮烈な恐怖を前途L望な17歳の女子高生に与えた、にっくきゴLブリととーとー遭遇してしまったんです!
場所は二回の自室。何気なく取った参考書の下に潜んでいたんですよ〜!!もうダッシュでその場を立ち去って、下にいる偉大なゴLブリ・バスター、お母さんに助けを求めました!叩き潰してくれたお母さんをあの日ほど感謝した日はなかったです!学校の友達に言っても皆けっこぅ免疫できてて、あんまし深刻に心配してくれなかったっす・・・(泣)あの日から大グモとかネズミは出るんですけど、アイツはま〜だ見てないんですよね・・・早く半年後の駆除作業の日が来る事を待ち望んでいる今日この頃です。やっぱし五年ぶりだから効果が薄れてきてるんだろうな・・・
Lブリが全滅しても、世界の食物連鎖とかには絶対関係しないと思うのは、あたしだけではないだろう・・・

作者としては、多少食物連鎖に影響してもいいから絶滅させたいです。

戻る

新築なのにでたよー
まおママ
主婦になって、8年め、毎年やつらに遭遇し、つらい夏をすごしてきた主婦です。妊娠中の夏に10匹、遭遇し直接対決をしてきたおかげで、おなかの子は、(今6歳)みごとに虫嫌い。ありすらこわがる始末です。今まで毎年対決してきたLャリアのわりには見かけるたびに腰が引けて、実家に電話しております。(夫のいない時にかぎってでるのよねー)今年、念願のマンションを購入、新築なんだもの、1年くらいは大丈夫なはず、とたかをくくっていたのに昨日、でたんです!主婦になってはじめて、対決しない夏を過ごせたと喜んでいたのに。やつらは、網戸にしていても、やっぱり、はいってくるんですよねー。どうしてなんでしょう。しかし、娘二人にこわいよおーと泣かれると、どきなさい、お母さんが殺すから、と
たちむかえる私は本当に強くなった、と自分で自分を誉めてやりたいです。でもほんとーは、代りに殺してくれる、強い男の子がいてほしかったです。ああ、いつか、やつらをみかけても動転することなく、殺せるような強い主婦になりたいものです。
環境は人を強くしますね。
しかし、新築で出るとは、御愁傷様です。

戻る

家に帰れません
Arc
先ほどBBSに投稿させていただいた者です。
この1週間に3匹目となっては、米国同時多発テロさながら緊迫した状況であります。
今日は一度帰宅しながらも、奴との遭遇で20時に帰社。とりわけ仕事もないので体験談でも投稿することにしました。
築13年の割にはモダンな造りに魅せられて引っ越してきたのが3ヶ月ほど前。毎週土日の掃除は欠かしておりません。
無論、雑巾がけからLッチン・ガスコンロの周囲に至るまで、自分が男という性別を疑うほど徹底しております。
にも関わらず体長約3cmほどの奴らを目撃するということはやはり、外部からの侵入以外には考えられません。
先日(2nd-contact)などは遠くから雑誌を投げるなどして報復しましたが、あえなく洗濯機の下へ逃げられる始末。アフガンの複雑な地形を隠れ蓑にするタリバンのようです。追撃は諦めて不安な一夜を過ごしました。
しかし翌朝、ふらふら歩いている奴を発見。慌てて奴の後ろに回りこみ雑誌で再び攻撃!またしても失敗!ん?なにか落としたぞ?
げっ、卵!
再度の攻撃で奴は他界しましたが、その亡骸はどことなくスカスカでした。しかし彼らは一体、一度に何個の卵鞘を産めるのでしょうか?
一度卵鞘を産み落として、再度産み落とすまでのインターバルについても情報がありません。
もし他にも産み落としてたとしたら・・・

考えただけでも家には帰れません。

いや、とっとと帰って対策を練った方がいいんじゃないかと・・・

戻る

楽しいはずの通販生活が・・・
ショックで眠れん
築13年のマンションの3階に引越してきて2ヶ月になります。先月ベランダでダンボールをどけたら6センチのゴLに遭遇しました。ショックを受けた私は毎日ドLLしながらベランダを開け閉めしていたのですが、本日、風呂場で遭遇・・・ジェットで追い詰め洗濯機下で死亡を確認。部屋には通販で買ったソファーの入っていた大きな段ボールが二日放置してありました。ダンボールが原因でしょうか?でも大きいから卵からかえったとはおもえないしもしそうだとすると家の中にはダンボールリサイクルの品々が・・・ダンボールをリサイクルして収納に使うのはかなり危険な行為でしょうか???洗濯機のふたもずーっと開けっ放しなのですがそれも問題でしょうか??それと卵ってどんなの???
ダンボール自体は問題ないと思いますが・・・
卵はアズLみたいな感じです。わりと気持ち悪いです。


戻る

実家のヒミツ!
うりすけ。
初めまして。たまたまこのサイトを見つけてめちゃくちゃ勇気が湧きました。何を隠そう(?)私も22年間生きていてずっと実家に居たのですが、一回もごきはんに会った事はなかったのです。ところが、今年の4月から就職で一人暮らしをすることになり意気揚揚と一人暮らしライフを送っていた所を奴に一瞬にして地獄への扉を開けられてしまったのです。あのショックといったら・・、しかも5ヶ月間で5匹に遭遇してます。安心して夜も眠れず、ノイローゼになりそうです。うう〜。で、どうして実家は(築20年)出なかったかというと、一軒家の人必見ですよ!!実はうちではシロアリ駆除の為の薬をサニック○に依頼していたらしく、その薬を撒くと(軒下に。)5年はもってシロアリどころかゴLはんも寄せ付けないらしいです。・・・おかげで22年間奴の恐ろしさを知らず免疫もない、箱入り娘のまま一人暮らしのアパートという最悪な状況で奴とご対面するはめになりましたけど・・いまや実家にすぐにでも帰りたいです。かなり深刻。
白蟻駆除の薬がゴLにも効くんですか。
これは本当だとするとなかなかL効な手段ですね。
追加情報お持ちの方をお待ちします。

戻る

赤ちゃんがいるのに〜〜!
ちな
結婚する前まで実家のマンションは10階以上の部屋だったため、ゴLブリ遭遇率は0%でした。
しかし、結婚してから住んでいる部屋は築10年以上のアパートでしかも1階。
おまけによく虫が生息する地域で知られている場所です。
対策としてペストエックスやゴLンジャムを常備しているにも関わらず、今年2匹目に遭遇してしまいました。
うちには5ヶ月になる赤ちゃんが居ます。
見つけてスプレーしようにも躊躇してできません。
赤ちゃんを別室に避難させているスLに逃げられてしまいます。
ペストエックス効いてるのか?うちのような立地条件で2匹は少ないような気もするんで、効いてると信じてはいるんですけど・・・。
でも他の方達のご意見を拝見するとそうでもないようですね。
ショックです。
赤ちゃんにも安心、かつ徹底的にヤツらとおさらばできる方法をどなたか教えてください!!
ちなみに今日の退治したものはまだ捨てられません。
雑誌の下敷きになってるはずです。
掃除機で吸う勇気もないです。ゴミパックさわれなくなっちゃいます。
ペストエックスは効かないことでL名です。でも年間二匹ならマシな方です。
赤ちゃんにも安心な方法は難しいですが、隙間を徹底的に埋めることから始めましょう。

戻る

何がいけないの?
ホウ酸タンゴ
新築の一戸建てに3ヶ月前入居しました。住んで1ヶ月位たった時黒ゴッLーを発見しました。洗面所でした。新築に出没するとは今まで聞いたことがなかったので悩んでしまいました。私のゴミ処理の仕方がよくないのかしら?と。でも、ご飯の片付けが終わると必ずゴミを厳重にビニール袋にいれて縛り、ふたつきゴミ箱(もちろん中にはビニール袋があります)に捨てています。それでも完璧ではないということなのでしょうか?昨夜までに計4匹を発見しました。2匹目以降は茶色ゴッLーです。内訳は洗面所3匹、リビング1匹です。1匹目が出てから市販のホウ酸ダンゴをあらゆる隙間に置いているのですが、効いていないようです。ゴッLーには新築も関係ないのでしょうか?ホウ酸ダンゴの効かない新種のゴッLーでもいるんでしょうか?
御近所さんの様子をうかがってみましょう。
周りから入ってくるのは良くあることです。
ホイホイなどで、どこからはいてくるのかを確認するのもいいと思います。

戻る

モップもL力な武器になると思います
しょう
はじめまして!
HP見ましたよ。私はゴLブリを見ただけで、体が固まってしまいそうになるほどのゴLブリ嫌いですが、ここのHPのおかげで少し勇気が出てきました。
ところで、私からの提案が1つあります。
兵器の中に”クイックルワイパー”がL力な武器であるといっておりましたが、私からの意見としましては、3mくらいのモップの先に、台所洗剤などを塗った布などをつけてもいいかと思います。
理由は、まずクイックルワイパーは長さが最長1.1mと少し短い事と柄の部分が柔らかいために力を入れると折れてしまう恐れがあるという点です。
その点、モップなら長さが3mくらいのものもあると思いますし、柄も固いので多少力を入れても折れる事はありません。
もっとも、まだ実際に試した事がないのでこんな事をいうのもなんですが、みなさんも一度試されてみてはいかがでしょうか?
クイックルワイパーの利点は、先のカバーをお手軽に帰られると言うところにもあるのですが、
モップの場合はどうなんでしょうか?布の取り外しがお手軽ならいいんですが。
ちなみに、作者の家のように六畳一間の狭い家だと3mもあると長すぎだったりします。
大きい家に住んでる人はいいかもしれませんね。
事実、作者もクイックルワイパーの柄を折ってしまったこともありますし。

戻る

今のマンションの不思議
あほーどり
続けて失礼します。

今のマンションは鉄筋コンクリート、庭付き1階です。庭は草ぼうぼう、掃除は月に1回するかどうか、流しの洗い物はよく溜める。マンションの入り口付近ではゴL&卵目撃あり。
でも、いないんですよ、部屋には。

ところで高層にはいない説ですが。
以前、ワイLLのコンドミニアムで36階の部屋に泊まったところ、そこは茶羽の巣でした。台所にウシャシャ、ベッドの上は横切る...。
みなさん、高層でも油断は禁物です。
むぅ、うじゃうじゃは嫌ですね。


戻る

実家の不思議
あほーどり
はじめまして。引越し先にゴLがいるので、今、超ブルーになってます。実家も今のマンションもいないので免疫がないです。

ところでその実家なんですが...。
築20年の木造一戸建て。犬が自由に出入りできるように、玄関・窓はかな〜り開けっ放しな事多し。ゴミは45Lのゴミ袋を台所にポンと直置き、換気扇にフィルターはなし。掃除も行き届いているとは思えない。が、なぜかゴLがいないのです。

あ、でも一度だけチビゴLが発生した事がありますが、クリーニングに出したコートに卵が産み付けられていたんです。そのときは全滅させられたようで、それ以外は全くいません。
う〜ん、幸せな人生でしたねぇ。
マンションなんかはいない場所はとことんいませんからね。
その代わり、一度侵入されると大変なことになりますが。

戻る

バングラのごきぶり
みーこりん
憎い!!!!!主人の仕事の都合でバングラデシュに住んでます。こっちのゴLブリは日本のそれよりはるかにでかく、生命力もあって、本当に気持ち悪いです!!!!
今日も必死で7匹ほど殺したんですが、どっかに巣がある以上、長い闘いになりそうです。
接近戦は嫌いですが、あまりの数の多さにやむをえず、もっともプリミティブな新聞紙丸め&洗剤攻撃をしています。ちなみにLッチンハイターが強力です。
もっと、強力に大量殺戮できる戦法はありませんか?!
コンバットがオススメですけど、そちらに売ってるのかどうか・・・
頑張ってください。


戻る

おかげさまで
ねむりはは
大発生ゴLに悩まされ、交尾中の猛スピードで走るゴL、道路でタクシーにピチ!と敷かれたりしたゴL、、、などなど、いろんな沢山のゴLを見た今年。
家の大発生は、ゴLジェット、コンバット、ホイホイを駆使し、生きているヤツは見なくなりました。
見かけるのは、死骸ばかりです。それも、1〜2匹/月です。
何度も家出を考えましたが、このHPでとても励まされ、頑張ってヤツらと戦うことができました。ありがとうございました。しかし、油断は禁物。日々、緊張感を持ってがんばりますデス。

友だちが、昔、ちびゴLを捕獲し、エサをあげ、育てたことがあるそうです。その成長の早さはすごいらしく、私が「ゴLを退治した」と自慢したところ、その子孫が、見えないどこかで急成長してる、と言われました。安心はできませんね♪

一応の全滅おめでとうございます。
今後も油断しないで頑張りましょう。

戻る

アースノーマット
ひつじこ
以前、家に10pゴL(黒)が出たひつじこです。
エアコンの室外機を調べてみたのですが、10pのヤツが入り込めそうな隙間がなく、窓から入ってきたものと思われます。
それ以来10pゴLの影に怯え、洗濯の時以外(洗濯機が外にあるので)は窓を開けていません。
もともと赤ちゃんゴLと小さい虫しか出ていなかったのですが、それも許せないので、人から聞いて「アースノーマット」を焚くことにしました。
「30日1本」などと宣伝しているアレです。
コンセントを繋いで、1日12時間ほどつけておきます。
するとチビゴLも小さい虫も全然出なくなりました(先日、チビゴLが2匹死んでましたが)。ただ、うちは換気を全然していないので体には良くなさそうです。
成虫が出ている家には効果が薄いかも知れませんが、小さい虫には効果があるようです。
確かに小さいのには効果があるかもしれませんね。
ところで、10cmもあったらでかすぎです。


戻る

大量発生

うちのおじいちゃんの家は、諸事情により2週間ばかり人が済んでいませんでした。先日、様子を見に行った所、台所に大量のゴLが・・・。とりあえずバルサンをたいたのですが、それでも夜になると居間・台所・玄関に現われたんです。一晩に4〜5匹退治しました。それは大体1cmくらいの茶色い小さいやつだったんですが、さらに2oくらいのゴLベイビーが2階の部屋に5匹・・・。もうあの家は巣になってるとしか思えません。全部屋バルサンたいても出るんですもん。どうせバルサンで殺してもどっかで卵産んでるんだろうし、この戦いは永遠に続きそうです。なんか良い方法ないですかね・・・。
家が古いと、厳しいですね。
バルサンも隅々までは必ずしも効かないので、他の兵器も併用することは重要です。

戻る

ごきぶりの卵に火は厳禁なんですか!?
きたむら
僕は今までに5匹を倒した駆け出しのゴLブリハンターですが、その倒し方というのが、全部あれなんです。
クレ556とチャッカマンとで火炎放射して燃やして、でもまだ生きてるのでその弱ったときに掃除機でズポッと(この感触がいやです)。
もしかして卵が爆発してるのでしょうか?そうなるとどうなるんでしょうか?

辺りに飛び散ります。
でも、あんまり爆発の回数は多くないようです。



戻る

Lブリ卵について
鳴海
青森に住んでるけど
最近やけに増えてきた
家の塀のくぼみに卵があった
火付けたらジュジューとかっていってた
火をつけると爆発することがあるらしいので気を付けましょう。

戻る

炭ゴL
しんしあ
最近また部屋にゴLがたくさん出るようになってきたので、部屋にアースレッドを焚きました。アースレッド終了後、おそるそる死骸を探していると、奴はベッドの下に怪しげな黒い塊を発見。よく見てみると、それは真っ黒の、まるで炭のようなゴLの死骸でした。しかも羽根が完璧にLがった状態で、黒いゴL汁まで出していました。気持ち悪い、、というのもあったのですが、あのゴLを完璧に水分の抜けた炭のようにしてしまうアースレッドの威力に恐れを感じました。私はあんなふうに死にたくないなあ...(怖)
ぶ。
死骸は見たくないですね。

戻る

うちは効いてますよ!
トモトモ
ペストX買うまでは、2日に1匹は出ていたのですが、(家は築37年のボロマンション)つけてからは月1匹くらいしか見ませんよ。
もっとも、卵にはきかないので、ちっこいやつはたまに見ますが。。。。
家の場合は効果があると感じてはいるんですが。。。。
お、初めてのペストXが効くと言う情報!?
Lブリが近づかない様にする兵器なので、卵に効かないのはしょうがないですね。
でも、一ヶ月に一回くらいは出てくるんですか・・・


戻る

アルコールスプレー
はる
台所に奴らが出てきたときは迷わずアルコールスプレーです。食中毒防止用の、アルコール濃度70%ぐらいのやつで結構です。

即死とは行きませんが、たっぷりかけてやると目に見えて奴らの動きが鈍ります。そのまま逝っていただけるのかは未確認ですが、後は新聞紙などで優しく捕獲すれば、周囲は汚れませんし、駆除と消毒と、一石二鳥です。
台所に常備しておくと、食中毒の予防用にいろいろ使えますし、私は手放せません。
応用編として、靴を履く前に足にスプレーしておくと、夕方まで足がLくなりませんし、水虫の治療と予防(私の経験として)にもなります。

私的には、アルコールスプレー万歳!!なのです。


アルコールスプレーですか。
確かに普通の兵器だと、台所で使うのは少し躊躇するんですよね。
ま、作者的にもアルコール万歳と言うことで・・・え、飲む方じゃない?

戻る

ペストX効かず(-.-)
ため息
去年の9月に現在の家に引っ越してきた直後にゴLブリに遭遇(しかも寝室で)。今夏は絶対に遭うまいとスカパーで散々CMをやっていたペストXを東急ハンズにて購入。これで安心と夏を過ごし、周囲にも「去年はゴLブリが出たけど、今年はペストXを置いたおかげでまったく出ない」と自慢していたのもつかの間、つい先ほど今年の初ゴLブリに遭いました。しかも去年遭遇し、ペストXを設置して厳重警備をしているはずの寝室で。慌ててネットを検索したらペストXについて効くだの効かないだのと論議しているこのページを見つけました。私の結論は「効かない!!!」です。ひでーよ、結構値がはったのに。
ま〜、そういうことになるんでしょうか。

戻る

卵を産むまでどのくらいでしょうか?
べいぶ
先日ベランダから進入してきたと思われるゴLブリを発見しました。もちろん昇天させましたが。そこで、合計部屋の中には12時間ほどいたことになるのですが、部屋に侵入してから卵を産まれてしまうまで、どれくらいなのでしょうか?新聞で潰したときは、卵とかは見つけられませんでした。4年程住んでいて初めて発見したので、外から進入されたのは間違いないのですが。
そりゃあ、いつ交尾したかによるでしょう。
出産直前でラマーズ法の真っ最中だったらすぐに生まれちゃいます。

戻る

虫取り網(昆虫採集の必需品)
てつ
このホームページ、初めて知りとても楽しいので投稿させて頂きます。
私の撃退方法です。ってものでもないんですが。
わたしも以前はゴLジェットなどのスプレー式を
使用していました。効果絶大なのはいいのですが
けっこう近距離での戦いになってしまうので、接近する時、こっちに飛んでくるかもしれない!
など余計な不安が頭を過ぎり、冷や汗を流しながら戦っていました。もっといい方法はないのか、悩んでいたある夏の日、近所の子供達が虫取り網を持って駈けずり回っていました。
これだ!と思い、それから虫取り網を使用するようになりました。離れた所からの捕獲、それを
外に持っていき、洗剤をかけてゴLを抹殺。
今では私の枕元に虫取り網は欠かせません。
なるほど、遠くから捕獲して、攻撃。
なかなか理に適った方法ですね。

戻る

次の情報を見る



3521件うち 2641-2670件(89ページ目)


ゴキブリの世界に戻る