質問、体験談

L の検索


「ごきぶり撲滅大作戦」のご指摘箇所
GTR
「ごきぶり撲滅大作戦」の内容で、大切な書き忘れの箇所をご指摘させていただきます。冬に窓と扉を全開にして2,3日放って置くと家に潜むすべてのゴLブリがいなくなると書いている部分(P57)がありますが、「ブレーカーを切った状態で窓と扉を全開する」という大事な条件が抜けています。ブレーカーを切らないままだと冷蔵庫の裏などの奴らの住処は温かいままなので意味を成さないのです。以上、ご連絡まで。
お〜、なるほど!確かに盲点でした。
次回作が発売されるときは手直しします。って発売されるのか?

戻る

電撃ラケット
jo2
初めまして。
先日ホームセンターで対ゴLブリ用の超強力兵器を発見しました。
その名は「電撃ラケット」
外見はまんまテニスのラケットなんですが、
ガットに当たる部分に電線が張ってあり、そこに触れたものを超高圧電流で一瞬のうちに昇天させてしまうという素敵すぎる一品です。
電源は電池なのでうっかり人間が触ってしまっても(かなり痛いけど)特に問題もなく是非一家に一本置いておきたい代物です。
最近発売されたゴLパオと併用すれば後始末も簡単ですし。
それでは、報告でした。
電撃ラケットですか。
ラケットより、投げ網みたいにならないですかね。


戻る

鉢の裏
クロウ
あれは3年生のときでした・・・私の学校では,4年生まで鉢植えでサルビアなどを栽培したりします.そしてある日!!!事件は起きたのです!!ある男の子が,掃除時間に自分の鉢植えを動かしたその時!!!!!!その鉢植えの下にあろうことか,ナメクジと一緒にゴッLーが・・・しかしその男の子は怯むことなくゴッLーを偶然持っていたトカゲの箱に入れたのです・・・その後そのトカゲがゴッLーを食べたのかどうか分かりませんが,なぜ私はこうもゴッLーのことばかり覚えているのでしょうか・・なぞだ・・・
 

それは愛〜きっと愛〜♪

戻る

イメチェン作戦
hiro
「ゴLブリ」という名前は確かに不快な名前ですね。奴の名前を変えてイメージアップし、我々の奴らに対する嫌悪感を少しでも軽減させて欲しいものです。奴の英語名:「コックローチ」はあまり不快感がありません。それもそのはず、奴らは海外では日本人ほど嫌悪されていないからでしょう。ハエや蚊と同じくらいのありふれた虫としてみなされているようです。
いや、日本名がコックローチだったら作者は間違いなくコックローチという名前が不快だと感じます。
絶対。

戻る

未知との遭遇
ムサシ
つい昨日の7月12日、夜は母とファミレスに行った時のことです。
その日は腹も減り食べる準備は万全でした。
料理が運ばれてきて、さあ喰うぞとふと後ろを向いたときなにやら長ーーーい触覚を持つ黒光りするものが・・・いやすぐに「あれはカミLリムシかコオロギに違いない」と心の中で狂ったように復唱していましたが、現実は動き出し自分のすぐ後ろ30センチ側でカサカサ動きやがったので慌てて何か武器はないかと見回してもそこはファミレスフォークやスプーンは食べるのに使うので使えないし、殺虫剤もないのでピンチでした。
よっぽど店長を呼び出して「何とかしてくれ」と言いたかったのですがそれでお店がパニクルのも嫌だったので結局はたいて追い出しましたが何せ椅子の下に隠れただけなのでまたいつ出てくるかビクビクしていました。
結局その後出てこなかったがあの日は死ぬかと思った。

食事時は勘弁してほしいですよね。
いや、本当はいつでも勘弁してほしいんですが。

戻る

Lターボ
ぴんぽん
スプレーで攻撃した直後のやつらのウルトラターボ発動モードがすごくイヤです(ToT)
ウ、ウルトラターボ?

戻る

幸せな悩み??
よしみ
相談です。
少し前まで1日に1回はゴLをみては恐がる毎日を送っていました。
ですが、ある日を境に突然現れなくなったのです。
それからというのもまったくゴLを見ません。
・・・なんかここまで見なくなるとかえって恐いのです。
近所で食べ物のL富な家でも見つけたのでしょうか・・・?
今までの対策としては、ホイホイくらいで、コンバットなどの
全滅させるようなものは一切使ってませんでした。
今からが旬だというのに・・・こんなことってあるのでしょうか??
幸せな悩みかもしれませんが、やっぱりなんか妙に恐いです。
ここまで静かだとまるで嵐の前の静けさのようで、
後で大量発生しそうな(ないだろうけど)感じです。
子育てシーズンはあまり巣からでてこないなんてことはあるんでしょうか?
対策はするに越したことはありませんが、今までどおりの対策で
いいのでしょうか?
親はあまりゴLを脅威に思ってないので、このままだと
ホイホイまで買ってくれそうにないです。
やはり説得するか自分の貯金からはたいてでも対策は強化するべきでしょうか?


この機会にばっちり壁の穴ふさぎなどをやって対策を練っておけば、大丈夫です。
備えあれば憂いなし!

戻る

子ゴLはどうすれば…
myk
1ヶ月ほどから2日に1回の割合いでデカゴッLーが出始めたのですが、こちらのページを参考にして、隙間を埋めるなどの対策を練ったら、それ以来めっきりでなくなりました。すっかり安心しきって暮らしてたのですが、ここ1週間くらい、子ゴLを見るようになりました。1日に5〜6匹出ます。大半はLッチンの下の床とベランダの窓のサンの近くの床で、バイゴンに引っかかって死んでます。私の部屋は築30年の鉄筋アパートの1階ですが、今年の春に内装を全て新しくした部屋です。ですので、部屋の中には巣はないと思うのですが…。目撃場所から察するに、まだ侵入できる隙間があるのでしょうか。
お知恵をください。

卵が孵ったのではないでしょうか?
しばらく様子を見て、全然いなくならないようだったら、バルサンを炊いたりして全滅させてあげましょう。
ここで見逃すと、次の世代が生まれてしまうことになるかもしれません。

戻る

ごきぶり撲滅大作戦を
にしし
購入させて頂きました。
が、しかし。
購入翌日より毎日、奴らを見かけるようになりました。
今までは年数回ってとこだったのに…
なんか本に仕掛けしてませんか?
めっそうもございません。
あ〜、そうか。バルサンの成分でも含ませて売ればよかったですかね(笑)
「これ一冊でゴLブリ退治ができる!」とか言って。

戻る

新築に新品のエアコンでしたら
そういち
 新築(orリフォーム後)に新品(orクリーニング後)のエアコンをつけるのでしたら、配管貫通穴とドレン(排水)ホースに注意しておけばゴLブリの侵入は阻止できます。
 換気機能や加湿機能のないものは室外との空気の交換はしないので、配管貫通穴と排水ホース以外にゴLブリの通り道はまずないといっても過言ではありません。(換気や加湿のパイプの防虫対策も厳重で、きちんと施工されればそこをゴLブリが通ることはまずありません)
ほほう、そうなんですか。
知らなかった〜。

戻る

ざんげ
あまのJACK
つい先日のことでした・・。
友人との楽しいカラオケを終え、外に出るとヤツは道路上にいました。
触覚をぴらぴらと揺らして、この人通りの多い学生街の夜道を涼しげな顔(?)をして。
しかも私の足からわずか10CMも無い位置で、ヤツは夜風に吹かれていたのです。
楽しいカラオケの後とは言え、「ごきぶり撲滅」に賛同した身としては、どうにも見逃すことはできない。
しかしここはお外、道具も無い、自分の靴では踏みたくない、そして同伴の友人も己の靴を提供してくれるほど心はLく無い。
よし、せめて威嚇をしてみよう。
そう思い立って、数度に渡って、逃げるヤツとの距離3CMあたりを踏みつけてみました。
しかし腹立たしい事に、ヤツの逃げ方はやる気がなく、しゃかしゃかと10CMずつ逃げるといったことの繰り返し。
Lになった私は、遂に道路の真ん中までゴLブリを追いかけていきました。
「このままでは拉致があかない・・・・(?そもそもこの足踏みに『拉致があく』ことがありうるのか・・?)」
3m離れた所からの友人の呼びかけに、私が振り返った時でした。
轟音と共に、学生がバイクで私の後ろを通り過ぎたのです。
そして、歩み寄ってきた友人(彼女は既にあきれ果てていた)と共に、ヤツのいる場所を覗き込んで、私は懺悔しました・・・
「バイクの方、ごめんなさい・・・・!!」
一番平和な解決法です。
バイクも兵器に入れておきましょうか(笑)

戻る

名前の由来
ねこ
今、ふと思いついた疑問。
「ゴLブリ」という名前、どのような由来なのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
私は「ゴLブリ」という字を見るだけで、精力が失われてしまいます。名前からして醜い!
昔、食器によく集っていたことから「御器齧り」→「ごきかぶり」→「ゴLブリ」になったようです。

戻る

小学校
にゃ
去年の12月くらいから、コンバットを設置していますが、今年はまだ1匹も登場していません。
コンバットが効いているのかな?でもこの前、流しの下に奴の抜け殻を発見してしまい、やるせない思いでした。ってことはやはり生存していますよね?はぁ〜(泣)ひとつ、小学生時代、学校で体験したゴL話を。うちの学校では、1学期の終業式の日に、学校の体育館で一泊するという行事がありました。その夜、外でみんなでカレーを作り食べてから、校内に戻って、電気をつけた瞬間、彼らが一体何匹いたのかも定かではないほど、いました。電気に驚き、一斉に隠れていきました。あの光景は忘れられません。あと、うちのクラスで、ホイホイを教室に設置しようという試みが出て、早速設置したところ、一晩ですでに満杯。。。しかも卵までありました。結局、これじゃいくらホイホイがあっても足りないということで、すぐにこの捕獲計画はお流れに。。。学校には相当数いるようです。
う〜ん、想像するだけでやる気がなくなります。

戻る

就寝時のゴL対策
J1
寝ている間に周囲を歩き回れないようにするために部屋の入り口付近などにゴLブリホイホイを置いてみてはいかがでしょう?
ベッドの周りをゴLブリホイホイで固めるとか。
意外と蚊帳が役に立つかもしれませんね。

戻る

ちなみにその瞬間放心していたそうです・・
さくら
管理人様からのコメントは嬉しいですね、ありがとうございます♪♪
 昨日友達と憎っくき「奴」の話しをしていたのですが、その時の話しです。先日友達がいつも飲んでいるメーカのグレープフルーツジュースを飲んだら、口の中に「あり得ない」はずの「つぶつぶ」が入ったそうなのです・・・。「いつも飲んでるけどこんな粒入ってないっ!!」とビビッた彼女は、口から「ペッ!」っと出したらしいのですが、その時ジュースと一緒に黒い悪魔が・・しかも「どうしてどうしてストローの中通れちゃったの!?」と思う大きさだったと言うのです!!!ひぇぇぇぇぇぇぇーーー!!!!どうやら飲みかけのジュースを、ストローさしっぱなしのまま冷蔵庫に入れておいたようなのです。侵入経路は不明ですが、(冷蔵庫の中からだったらイヤだよぅ・・)本人曰く、「なんか吹いづらかったんだよね・・」とのこと。想像してみてください、両手(?)を万歳するように上に上げて、あの細いストローに吸い上げられていくゴLの姿・・・ノーーーーーーーーーーーッ!!!!!
げふっ。
他人事ながら気持ち悪くなりそうです。

戻る

ちょっと怖い話
ちょびお
先日、ヤツが顔を出した隙間をパテで埋めたところカリカリと音を立てて数時間後にまた顔を出しました。ゴLジェットをこれでもかというほど吹き込んで、より厳重にパテで補修。それにしても・・・ヤツ等はパテをも食べてしまうのでしょうか?もしそうだとしたらこれ以上に怖い話は無いような・・・埋めても埋めても・・・
さすがに固まったパテは食べないと思いますよ。
それを食べるくらいだったら、木造の家なんか家ごと食べられちゃいそうです。

戻る

初めてゴLブリにあった日
クロウ
私は今小学6年生今でもゴLブリを見ると初めてであった事を思い出します。そうそれは3歳のときでした。いつもどうりに寝ようと思ったその時!!!!たんすの裏にがさがさとはいまわっているくろいもの!!!すぐに父さんたちに知らせてごきを倒す道具を持って言っていましたその後良く覚えていません。皆さんたんすの裏に気をつけましょう・・・
暗くて狭いところ大好きですからね、やつらは。
ひ〜。

戻る

質問です
お奉行様
こんばんわ。
このあいだ投稿させて頂いたものです。
この間のゴL太郎をやっつけてから出てこなくなったのですが、どうも気になって夜もあまり眠れません。顔とかに落ちてきたらどうしようとか、寝てる間に服の中に入ってきたら?とか考えてしまうとどうも寝付けません。そこで一つ聞きたいのですがみなさんは眠るときどうしておられますか?眠るときのゴL太郎対策を教えていただけませんか?

祈ってます。

戻る

久しぶりに泣きました。
ミミ
はじめまして。この間旦那の帰りを待ちつつ
ご飯を作っていました。その後旦那から帰りの
電話があり、話をしつつ何気に上を見たら2cm
くらいのゴLさんが・・・。しかもそう言うときに限って旦那はくだらないことを言ってくるし
(ゴLブリが苦手なの知ってるくせに)
ほんと死にそうになりました。実母が来た時に
洗面所の奥の壁の下のほうに穴があいてることが
わかり、多分そこから出てきたっぽいのです。
おかげで最近滅多に泣かなかったのですが
あまりの怖さに本気で泣いてしまいました・・・。
これから徹底的にゴLと戦っていこうと
心に決めました。
もう泣かないですむようにがんばりましょう。

戻る

室外にしかけるのは効果ありますか?
まる
はじめましてm(_ _)m私も誤Lが死ぬほどLライなものの一人です。

昨晩深夜3時ごろ、今年に入って久しぶりに中型の誤Lと対面してしまい、1時間かけてなんとか退治したものの、もう2度と見たくないのでこちらのサイトで対策を練っています。

今週末に築5年のマンションの5階に引越しをするのですが、新居で誤Lを見ないようにするにはどういった対策が一番効果があるでしょうか?
私は死体を見るのもダメなもので、室内で死んでいるというのも困りものなのです・・・(TT)

こちらを見てるとエアコンにも侵入恐れがあると聞いて、ベッドの真上のエアコンがとても怖いです。例えば、エアコンの外のベランダに、バボナなどをつるしておいても効果はあるものなのでしょうか?
それともやはり室内に設置しないと効果無しなのですか?
また、これからの季節窓を開けてアミドにするのは危険ですか?(^^;)アミドにするとしたらよい対策はありますか?

ともかく昨晩の誤Lの恐怖で仕事も手につきません。。。どうぞよろしくお願いします。
バポナは、揮発性のものなので、屋外に仕掛けてもあまり効果はないでしょうね。
網戸もわりと危険です。どうしても小さい隙間ができてしまいますから。できるだけ窓を開けないほうがいいと思いますよ。
屋内で見ないためには、外からの侵入を防ぐのが重要です。
ただ、マンションの5階なら、そんなに多くでることはないと思いますよ。


戻る

Lブリ大発生
渡邊孝太郎
私、大学の寮に住んでいます。6月15日に親のいるインディアナに行き、7月3日に戻ってきました。そうしたら、なんとLッチンがゴLブリだらけだったんです。なんか、ゴLブリのすみかって言う感じで、簡単に100匹くらいは見ることができます。ひょえ〜と思い何か対策がほしくてここにきました。もうどうしたらいいのかわかりませんでした。ゴLブリ駆除買ってもあんまり効果なさそうだし。なにかいいアイディアあったら教えてください。
そこまで大量にでたら、もう、徹底抗戦しかありません。
穴を全部ふさぎ、バルサンを炊いてから、コンバットを仕掛けまくりましょう。
この際、バポナに頼るのもいいかもしれません。
がんばってください。
でも、こういうのってアメリカにも売ってるんでしょうか?
むぅ〜。

戻る

癒し→嫌死
もりい
私は紅茶が大好きで、たまにお茶ッ葉からティーポットにいれては、音楽なんぞを聴きつつリラックスするのを日常のささやかな癒しの時間としております。
ところが、そんな一時のうららかな時間をも、「奴」は最も残忍なやり方で打ち砕いたのです!

それは丁度一杯目を飲み終えて、二杯目をカップに注いでいるときでした。
紅茶の美しい茶色の液体に混じって、何やら小さな物体が注ぎ口からペッと出てきました。お茶ッ葉の固まりでも漏れたかなーと思いつつ、ようく見てみると、そう、それはここまで書けばいわずもがな、ゴLの赤子だったのです!!
とすると一杯目に飲んでいたアレには、コイツのエLスが混入・・・・?!
癒しの時間が一転してこの世の地獄に・・・。
以後、あらかじめポットの中を綿密にチェックするように心がけています・・・。
ぐは。久々の食べちゃうネタですか。
こういうのを聞くと、絶対夢に見ちゃうんですよね。
おえ〜。

戻る

殺菌!
もりい
台所洗剤系と少しかぶりますけど、
私としては「お風呂のカビLラー」がオススメです!

利点
1.台所洗剤よりも噴射射程がLい。
2.泡であのお方の姿が見えなくなる。
3.あのお方が逝去なさった場所が同時に浄化される。
4.何といっても、少しでもかかれば極端に動きが鈍くなって、さらに追い討ちをかければ死にます!人間ですら体中塩素にまみれれば死んでしまいますし・・・。
5.それにとりあえず、家にあっても無駄にはならないはず。

欠点
1.布製品の上などでは使えない(脱色の恐れさえなければクリア)。
2.他に飛び散った泡をふくのがちょっと面倒。
3.部屋が塩素くさくなる・・・ような気がする。においに耐えられない人は駄目かも。とりあえずプールの殺菌Lほどではないと思いますけど・・・。

いかがでしょうか?是非お試しください。
風呂場なんかでは大活躍ですよね。
カーペットの上では使いづらいですが。

戻る

今日はいいことなかったのに追いうちをかけるなんて!
こむぎ
この夏初!食事をして部屋に戻ったらいました。
大嫌いなゴLブリ。。
さっき別のHPで調べたらクロゴLブリの幼虫と判明。背中にムカデみたいにデコボコしたつなぎめがあるヤツです、オエ〜!!とっさに側にあったビニールをかぶせて殺虫剤を取りに行って戻ってくると、もうその姿はありませんでした。クローゼットの扉をあけるとまるで足跡のように糞が点々と落ちていたのでその先がすみか?と思い夜なのにホコリをなくそうと掃除機をかけました。(下のお家の方ごめんなさい。)その後掃除機を片付け部屋に戻ると別の成虫が必死に隠れようとしていました。本日2匹目です。アースジェットを噴射して殺しそしてなぜかそいつの処理中に幼虫くんの方も出てきたのでやっつけました。明日ゴミに出します。(ホッ)私のクローゼットには衣類がかけてあったり、たんすも中においているのですが、その衣類達を年中入れっぱなしにして防虫剤もここのところサボって入れてないのですが母曰く「そこにたまごでもあるんじゃないの?まったくだらしないわね〜」とのこと。
実際それが原因になるのでしょうか?
確かにクローゼットは決してLレイとはいえないくらいゴチャゴチャしているので週末にLレイにしようと思ってはいるのですが、・・・
私の推測では毎年この七夕の時期に出るので
私が住んでいる町で行われる七夕祭りに集まった人が食べたものやゴミをきちんと捨てず道路に放置しているのでそれもゴLブリ発生の要因だと思ってます。ゴLブリを一度見てしまうとちょっと何か動いたり、黒いものがあると全てがゴLブリなんじゃないかとビクビクしてしまいますよね?
これから寝ますが夜中も自分の部屋でしかも頭近くで行ったり来たりされるのかと思うと憂鬱でたまりません。この世からいなくなればいいのに。

まったく、なんであんなのがこの世にいるのか不思議でなりません。
しかし毎年七夕にゴLブリと再開するとは、なんてロマンティ〜ック!・・・なわけない。

戻る

コンバットの効果
emanon
夏に入り、今年で何度目かの宿敵と再び再会しました・・・
気が滅入ります。
さすがに掃除機と洗剤とアルコールスプレーで対処するのは限界に来たようなので、毒薬を購入しに行きました。
Lンジャムが欲しかったのですがコンバットしかなく、とりあえず購入。
後日知人にそのことを話すと。
「・・・コンバットは使えねェ」
「置いても出る」
「ゴLンジャムが一番いい」
そう言いました。
とにかくせっかく買ったコンバットの効力を試す為にとりあえず設置してみることにしてみました。
設置から三週間後。
一匹は床を、もう一匹は翼を羽ばたかせ、天井から舞い降りてきました。
寝ているときに顔の上にでも舞い降りられたらたまったものではありません。
とにかく、設置から僅か三週間で日に2匹も出られたら効果を疑いざるをえません。

コンバットは一体どれほど効果があるのでしょうか?
Lンジャムの効果の程も気になります。

地雷式兵器は基本的に設置場所によって効果が大きく異なります。
地雷式だと、どんな兵器でも「必ず効く」という保証はないので、自分の家に合った方法をいろいろ試してみるといいと思います。
作者はコンバットでばっちりでしたが。

戻る

もうどうすれば・・・
チャマ
はじめまして。
昨日の晩にわたしの部屋で子ゴLが4匹出没。地球上生物でゴLブリが一番怖いですよね。まだ子ゴLだったので涙をぼろぼろ出しながらティッシュでしとめました。
でもアレが大きくなって部屋に出てくるのを想像するともう寝れません!!

一度に4匹出るなんてもしや巣が・・・!!
1匹は勉強机の子ゴLが入れる程度の穴から出てきたんです。もしやその中に!!!
どんくらいで大きくなるんでしょうか。
とりあえずホウ酸ダンゴを置こうと思います。
一度に四匹は怪しいですね。
気をつけたほうがいいですよ。どのくらいで大きくなるかはこの辺を参考にどうぞ

戻る

初投稿です♪
さくら
いつも楽しく読ませていただいています。自分と同じくらい、死ぬほど奴らに恐怖を感じる方々がいらっしゃると知って心強いです♪
昨日自宅にヘビー級の黒がでました・・(自分で大きさの確認はしてないけど・・)一ヶ月前くらいに茶バネがでました・・それまでほどんどでたことはなかったのに、知らないうちに巣ができていたのでは・・と不安でたまりません。昨日は台所の戸棚をあけようとして、なにか、なにかイヤな予感がしたのです。だから母(自称ゴLブリハンター)に「開けてみて♪」と頼んでみました。そうしたらビンゴ!!ありがとう私の直感!!「逃げなさい・・」と低い声で言った母の目は、すでにハンターのものでした。かっこよかったー。
見事母は、奴をしとめてくれました。が、私は聞きのがしませんでした、(私は隣の部屋に避難していたのですが)ドア越しにちっとやそっとの大きさのゴLには動揺しない母が「で、でかい・・」とつぶやいていたことを。私が怖がるから見せずに捨ててくれたのですが、そんな大物がいるってことは、「城」があるんじゃないのっ!?と、不安でいっぱいです。家ごと爆破したいくらいこわいよぅ・・


いや、家ごと爆破しちゃいけません。

戻る

とうとう出ちゃいました。
お奉行様
はじめまして。
Lが出たので必死で検索して見つけたのでお気に入りに登録させて頂きました。とうとう出てしまいました、出てこなくていいのに・・・・。
自分の家では生まれてこの方18年一度もゴLは見たことなかったのです。(学校とかでは見たことありましたが)しかし最近2階の部屋で子ゴLが5匹出てきました。それからしばらくたった昨日1階ででかい5センチあろうかというゴLが一匹出没。そして今日風呂上りに体を拭いていたらなんとなく気配を感じて周りを見たら暗闇にうごめく黒い物体、5センチくらいのゴLでした。
もう全面戦争に突入しそうです。長々と書いてしまいました。自分の家ではゴLが巣を作ってるのでしょうか?教えてください。またおって報告いたします。
その出方はかなりLいですね。
巣がある可能性があります。
コンバットなどを仕掛けておいたほうがいいかもしれません。

戻る

馬鹿なわたし
あほーどり
今朝、エアコンの上の天井付近の壁にチビが張り付いていました。
全然動かないので、これなら自分でなんとか出来ると思い、ガムテープを手に椅子に乗りました。
が、うまくガムテープにくっつかず、チビはポトッと音を立ててエアコンの中に〜〜〜〜〜!!!(T△T)
場所からいって、エアコンからやってきたのだとすると、元の場所に戻しただけですが…あぅぅ。
エアコンの中にいるやつはどう処分したものでしょうか…。
う〜ん、その近づく勇気は敬意を表するに値しますね。
とりあえず、エアコンの中にゴLジェットでもぶっ放しておきましょう。

戻る

死にそうでした・・・
法月  毬絵 
去年の夏の夜。                アイツ・・・   黒い悪魔があらわれました。 なにしろ、突然でしたので
    「っっひっ、ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ」 僕は、殺虫剤を手にしました。     「死ねぇぇぇぇぇぇっゴLブリィィィィィィッ」 勝った・・奴に勝ちましたぁぁっ。       そのあと、妹にすてさせました。 ゴLブリの出る瞬間は、とッッッッッッても死にそうな思いをしますね。
作者もいつも死にそうになっています。

戻る

次の情報を見る



3521件うち 2311-2340件(78ページ目)


ゴキブリの世界に戻る