![]() kaorin 新築で入居して早9年。 今までゴLブリなんて出たことなかったのに、 寝室でそうじをしようとテレビを動かしたらゴLブリ(2cmくらい)がっ! 考えられるのは、現在マンションの補修工事中でベランダ補修のため 網戸をはずされています。 空気の入れ替えやダンナがタバコを吸う時にちょっと窓を開けたりしてますので、 たぶんその時に進入されたと思います〜。 今からバルサンを買いに行ってきます。 初めて使うのですが、バルサンでヤツは100%死ぬのでしょうか? また、死んだとしたら死骸はどこに? その辺にころがっているのでしょうか?? とりあえず、夜までなんとかしたいので買いにいってきます〜! バルサンの煙に当たれば死にますが,煙が行き届かない場合もありますので注意してください. 戻る |
![]() ti2 コンバットやホウ酸団子やワイパアワンなどの毒餌は、冬でも普段と同じ個数で効きますか? 冬はゴLブリがあまりL範囲を歩き回らないので普通の個数だと足りないのではないかと思ったのですが。 幼虫も何匹か見たので今のうちに対策しておきたいです。 知人がワイパアワンGを置いたらゴLブリが出なくなったと言うので、ワイパアワンG(15平方メートルに1個の)を18平方メートルの部屋で2個置こうと思っています。 また、毒餌でこれは効く、これは効かないなどあったら教えてください。ワイパアワンGやタニサケのゴLブリLャップはコンバットと比べると売ってる薬局が少ないように思うのですが、やはりコンバットのほうが効くからですか? 置く場所などにも寄りますが,冬場は彼らの活動が少なくなるので,厳選した場所におくようにしたほうがよいでしょう. また,毒餌は基本的にどれでも効果はありますよ.コンバットはL名だしよく売れるから薬局での取り扱いも多いのではないでしょうか. 戻る |
![]() ぐっちょりーぬ こんばんは。はじめてメールします。 何故こんな時間にHPを見ているかというと、先ほど寝ようとしたら自分の部屋の紙袋からガサガサ物音がして、「まさか」と思い袋をたたいてみたら「ヤツ」がひょこっと顔を出しました・・・ 母親を起こし、捕獲しようと思いましたが出てこず・・・ 仕方ないので今夜は居間で寝ることにしました。 顔からして明らかにクロゴLの成虫でした。 何故「まさか」と思ったかというと、昨日同じ部屋にクロの成虫がいて一匹捕獲したばかりだったから油断してました(泣) 今年は温暖なのでまだゴLが出ているみたいですね… 明日ゴLブリホイホイを買い、部屋を封鎖して捕獲したいと思います…。それまで居間で寝るかビジネスホテルで寝ることになると思います。(それぐらい嫌いです!) 前職が食品工場の衛生管理をやっており、ゴLの知識もあるので、やれること(外から入れないようにする、室内にホイホイやホウ酸団子を設置する等)はやってますが、古い家なので隙間から進入するみたいですね。 情報という情報でもないのですが、ゴLブリは狭いところが大好きで、隙間にはさまれるようにして入り、ゴLの背中とお腹がぴたーっとフィットする所が好きみたいですね。(ドアの隙間とか)あとは卵を服やタオルの間に産むようです。また、1度変わった殺し方をしたのですが、腹にある気門という呼吸場所をふさいで窒息?させたことがあります。母親は焼いてましたが(笑) 今年はホウ酸団子を置きまくったので、夏にゴLでなかったんですが、その分今出てます。しかも私の部屋だけに!本当に最悪です。北海道に住みたいです。以前青森に住んでいたときは本当にゴL見なくて幸せに暮らしてました。 殆ど愚痴ですいません。 彼らを見かけたら愚痴の一つや二つや三つや四つ言いたくなりますよね. 古い家だとなかなか根絶は難しいですよね・・・ 戻る |
![]() hiroto_kouto グーグルの画像検索で、興味本位で「ゴLブリ」と調べたら つぶれてるゴLブリの画像がっ! ウォェェェッ! 最近のネットは怖いです. WikipediaでゴLブリ検索してもいきなり画像ですからね・・・ 戻る |
![]() SUE 今まで年に成虫1匹位しか見なかったのですが、10月に今年初めてクロゴLブリの成虫を見た後幼虫を5匹以上見ました。幼虫を見たのは初めてなんですが、卵が孵化したんでしょうか。卵が孵化すると30匹以上はいると聞いたのですが、このままだと来年成虫が30匹出てくることになるのかと不安です。一度幼虫が孵ってしまったら完全駆除は無理ですか?絶対来年は1匹も見ないで過ごしたいのですが、無理ですか?何か良い駆除方法を教えてください。暖房をつけないで冬の間中ずっと寒くしておくとかL効ですか? 5匹もみたということは,孵った可能性が高そうですね. 暖房を付けないのはL効ですが,電化製品があったらその熱で生き延びてしまいます. とにかく,地雷系を使って少しずつでも駆除していくのが一番でしょう. 戻る |
![]() 平和 部屋に落ちているゴLブリの糞が新しいものか古いものか見分ける方法はありますか?〇〇なら〇日以上前、××なら〇日以内など。 う〜ん,部屋の感想具合によって変わると思うので,難しいですね・・・ シミになっていたらだいぶ前,と言う気はしますが. 戻る |
![]() 新米主婦 築・約半世紀の社宅に住んでいます。 夏に屋内にて成人黒Gと対面して以降、窓の開け閉めに神経を尖らせ 狭い部屋のあちこちにホイホイや毒餌を設置し 目視できたあらゆる隙間を塞いだおかげか お風呂場で外から進入してきたらしき子G以外は全く出会わずに なんとか盛りの夏を乗り切れました と思ったら。 あれは9月の終わり頃。 引いた庭の草を詰め込んだ、ごみ袋計5袋を 玄関前の、土の地帯にずらっと並べておりました。 翌日燃えるごみに出す為に、まず2袋を「よいしょ」と持ち上げると 袋の下で、子G達(15匹程)が集会を開いていました。 即効で全ての袋を除け、蜘蛛の子を散らすように逃げまくる 子G達を必死で追いかけゴLジェットプロを噴射しまくりました。 それでもなかなか死なない子G。 ひっくり返っても、いつまでも足を引くつかせるので 上から「もう十分だろう」というくらいまで噴射しました。 それから1週間後。 子Gの死骸を殺傷場所に放置したままだったので どうしたものかと目をこらして見ると 巻き添えくらった団子虫さん達の死骸の中 5匹ほど、僅かではありますが、まだ足を動かしていたのです。 たまげました。本当にたまげました。近年でNO1の驚きです。 殺虫剤ではもう無理と悟り、最後は台所用洗剤で絶命させました。 抵抗性にも効く殺虫剤だったはずなのに… 奴らの適応能力には舌を巻くばかりです、 一週間ひっくり返ってたんでしょうか・・・!? すごい生命力! 戻る |
![]() りえ ゴL退治には シャンプーが一番 近づかなければ行けないのが欠点ですけどね. 戻る |
![]() cut ガスコンロの電池ケースを開けたら、 そこがゴLブリの“スクツ”になっていました!!! こんなところが巣になっていたなんて・・・ コンロ周辺のは、どこから出てくるのかと思ってましたが 謎が解けました。ここは盲点でした。 コンロの下を対策するだけじゃダメだったんですね・・・。 また新たに、巣になる場所を知ったのでした。 皆さんも、ガスコンロや湯沸かし機など、台所や ゴL出現場所付近にある機器の電池ケースには 十分に気を付けてくださいねっ! ところで、このサイトで、報告されたなどの 巣ができやすい場所をまとめていただけませんか? それを見ながらチェックしていけば、 殲滅の大きな手助けになりますので、どうかよろしく。 巣の出来やすいところ一覧ですね. 了解です. 時間ができ次第まとめますね. 戻る |
![]() ニックネーム ゴLブリは年に1〜2匹しか見なかったのですが、今年10月初めにクロゴLブリ成虫に侵入され、逃げられたりして2週間後にやっと殺しました。その後、幼虫が1匹出ました。水のバルサンを炊いたところ、死骸は全く見つかりませんでした。1週間後にまた幼虫が1匹出たので、スリ板のバルサンを炊いたところ、幼虫が2匹風呂で死んでいました。侵入したゴLブリが卵を産んでそれが室内で孵っているということですよね。1つの卵から幼虫は40匹生まれると聞きましたが、死んでいたのは2匹だけです。残り30匹以上はバルサンを炊いても死ななかったのでしょうか?冷蔵庫のモーターの中とか流しの裏とかにいると煙が届かないことがあると聞きましたが、バルサンの煙が届いていないということですか?幼虫がどこにいるのか分からないので不安です。 来年成虫になって出てこないためにL効な方法を教えて下さい。もう1匹も見たくないです。 う〜ん,そのくらいなら進入したゴLブリが卵を産んで,それが孵ったとは言い難いと思います. 成虫が進入したくらいですから,子ゴLも進入してきた可能性が高いのではないでしょうか. 戻る |
![]() KIZMO 見ても見なくても、月イチ(か、それ以上)で薫煙するほど病的に彼らがムリです。 しかし、職場のロッカールームで繁殖していて(食品も扱っている建物なので。。。)転職が視野に入ってきた今日この頃DEATH。 もちろんハーブの虫除け、クローブは鬼程ロッカー内にしのばせているのですがとどまる事がLりません。 待ち伏せスプレー(コックローチS)も使っていて、弱っているか死んでいるのですが、誘引効果もあるのでしょうか????? 誘因効果はないはずですよ. 食品を扱っているとどうしようもないですよね・・・ 戻る |
![]() ZERO どうも、 最近家ではやつ等を見ないんですが 外ではよく車や自転車などに押しつぶされたであろう彼らのニチャニチャの死骸を見ます 今日はそのニチャニチャ(大事な事なので二回言いました)につぶれた死骸を危うく踏んづけるところでした あぶねぇ、あぶねぇよ この前なんか腐ったネズミの死骸がネズミ捕りと捨ててあるし・・・ 後始末はゴLでもネズミでもしっかりして欲しいものです 世も末です(おいおい まあ,生きている奴らよりはマシです. 戻る |
![]() こてっちゃん こんにちわ。楽しく拝見させていただきました。 しかしこの中に輪ゴムが含まれていないとは! 輪ゴムで撃ち殺すのが私の好きな退治方法です。安く、必ずあってなおかつ殺傷能力が高いのです。ちょっと難しいですが。 しかし当たらなくてもなぜか、奴らは危険を感じて逆に一時停止するので、5発くらい手に持って狙い撃つといけます。是非お試しあれ! それと、ゴLブリの死体は掃除機で吸い込むのが楽で安心ですよ。 輪ゴムですか!? 当たっても倒せなそうなんですが・・・倒せるのでしょうか. 戻る |
![]() マミタス いつも投稿させていただいてますマミタスです。 最近は季節のせいか大きいGは見てなかったんですが、、、、 油断していたら子供のGに遭遇しました。しかも2回。。。。 1回目は5ミリくらいの小さいので、よーくみるとあの立派な触覚のようなものがあったので「絶対G!!!だ」っておもって退治しました。 2回目は今日掃除しているときにまた同じくらいのG(多分)を見つけたんですが、すでに死んでました。 どっちも弱ってたんですが明らかにGでした↓ しかも1回目は先週の土曜に見つけてそれから数日しかたってないのでめっちゃショックです↓ でも私の部屋にはかなりのコンバットやゴLLャップなどのトラップがあるので彼らもそれを食べて弱ってたのカナ???と。。。 せっかく夏が終わったのに不安で仕方ないです。。 夏が終わっても出てくるのはショックですよね. 早く平和になりたい! 戻る |
![]() ZERO ゴLブリ対策にはどうかと思いますがL効なのは 「イエグモを殺さない」 クモが嫌いな方には無理でしょうが クモの巣を見つけても片付けずにそっとしておきます クモは増えます クモは生き物なので餌を食べますね その餌というのがゴLブリです この方法のおかげで家にはほとんど「奴等」は出ません ちなみにバルサンは絶対に使わないでください クモも死にます ホイホイやホウ酸団子を使いましょう 家蜘蛛も突然会うとビビりますよね・・ 蜘蛛と言っても,ある程度大きい物じゃないと意味ないですので,これもまた難しいところです. 戻る |
![]() みーやん はじめまして。こちらのHPをいつも楽しく拝見しております。 マンションの隣の部屋のバア様が入院し、親族の雇った業者が大掃除をしていた日、何かを激しくバンバン叩く音が続くので、恐る恐るL下に出て覗き込んだところ・・・案の定?大量のGを作業員が叩き潰す音だったのでありました。 しかし本当の恐怖はこれからでした。 あれから一ヶ月、なんとなーく夜中に目を覚ますと、ベッドの真上の壁にGが!もう秋なのにー 半泣きになりながら水性コックローチで退治しました。スプレーLいので外の空気を吸おうとL下に出ると、Gたちが大運動会中(>_<)今までどうやら生き残りのGたちに運良く出会わなかっただけだったようです。 今朝管理事務所が空くと同時に苦情を申し立て、L下にスプレーしまくり、サニタケのGLャップを撒きました。今夜も家に帰るのが怖いです。 うひゃ〜. 隣の大掃除も良い迷惑ですよね. 戻る |
![]() 赤鬼 上京して五年目になります。 学生時代はこれでもかというほど“見ませんでした”が、 とうとう、社会人二年目にして部屋の中で出会ってしまいました。 帰宅直後に玄関で遭遇したことはあったのですが、 それはその場で追い出して終了でした。まさに侵入型。 今回は完全に部屋の中なんです。大きさ的にはやはり侵入型。 まだ若く、かといって子供ではない…かな。 店の人いわく今は季節ではないそうで、 品薄だと言われた対ゴLブリ用戦闘グッズ。早速購入。 これから仕掛けます。残念ながらバルサンはありませんでした。 出社のタイミングでバルサンを仕掛けられれば 理想的だったのですが… 今回は地雷型のブラックLャップ。そしてホイホイが武器です。 たった一匹ですが、やっちゃいます。 近距離戦を挑むには部屋がごちゃごちゃしすぎてますし、 そういえば絨毯敷いてますし。 三十分の間に二回ほどやつの姿を見ましたが、 捕まえることあたわず。無念。 布団で眠るのはちと怖いですが、今夜は我慢です。 感動・・・ではない気もしますが,頑張って戦いましょう! ちなみに,部屋がごちゃごちゃしていると隠れ場所が多くなって彼らにL利になりますので,注意しましょう. 戻る |
![]() omame 昨日一週間ぶりに出ました。 隣の部屋の暗闇の中に黒いなにかがとんだ気がして、ビクッとしたらいましたカーテンの上を歩いてたのです。 すぐに彼にゴLジェットを渡しましたが、鏡の下に逃げ、その後テレビを消しあのカサカサという音をたよりに殺してもらいました。書いていただけで、今も鳥肌たちまくりです。 昨夜はもちろん夢で魘されたのは言うまでもありません。 一ヶ月前にコンバットを追加したのですが、前のを取り忘れた場所もあり、そのままだと良くないみたいな事を知ったので少々もったいないですがこれから全取っ替えします。 暑い夏の間は全くみなかったのに、ここ1ヶ月の間にでっかいのが4〜5ですよ。 母によればでっかいのは外から入ってくるものだから大丈夫(って大丈夫じゃない)ということですが、わたしの予想ではお風呂の窓、荷物を出し入れしていた時に玄関からみたいなのですが、お風呂には網戸がないんです…でも湿気よりもカビよりもまた見ないのが一番なので、今日は締め切りの一日をすごしてます。 あまりのビクビクぶり、泣きっぷりに彼もあきれ顔。 でもわたしのように、虫のすんでない国に住みたいと思っている人はいるはず!!と思っていたらこのサイトにたどり着きました。 本当に嫌なんです。早くて、飛ぶ彼らが。 本気で北海道移住計画進行中です。 これからそのための貯金のために働くぐらいです。 あの恐怖に耐えられる人が居ること自体がオドロLですよね. 北海道移住計画・・・むしろうらやましいです. 戻る |
![]() いく 一週間ほど前に、小さいのが一匹。 昨日風呂場に大きいのが一匹。 本日小さい玄関の大きいの一匹。 どこかに巣があるのでしょうか。 L下に面した窓を網戸にしていることが多いです。 その部屋から二匹発見(大小です。) 一ヶ月前にお隣が引っ越し、一週間ほど前にまた新しい 方が入居されました。 バルサンをしようと思っています。 隣から来た可能性が高いですね. バルサンしましょう. 戻る |
![]() りん 昨年大量のヤツに悩まされ、今年4月より、業者さんに害虫駆除をお願いしているりんです。 「害虫駆除」の途中経過を報告させていただきたいと思います。 7月頃に庭で3匹ほどの死骸と出遭いました。 それで済めばよかったのですが、8月末に居間で一匹(逃げられてしまった)、9月は自室で一匹(母親が退治)、そして今夜自室前のL下で一匹(父親が退治)という具合です。 確かに昨年よりは激減していますが、その前の年よりはまだ多いように思います。 業者さんの話によると、家の中には糞などが無いので家で繁殖というよりはご近所さん(隣の家が築50年以上!!!)からの訪問者ではないかということでした。 それに今の気候はヤツらにとっては快適温度。 まだ当分は出遭う可能性があるということでした。 管理人さん、冬に向けて何かしておいた方がいいことってありますでしょうか? 来年、より遭わなくて済むように教えてください!!! 冬に向けて・・・難しいですね. 冬の間に奴らの進入口を塞いでおくのがベストです. 隣から来るのであれば,隣との境に待ち伏せスプレーをしておくとか・・・ 戻る |
![]() ミカコ はじめまして。一人暮らし5年目にしてゴLブリと初めて一対一で対峙することになって以来、ストレスで眠りが浅くお腹もよく壊すようになりました。ほんとにやつらは怖いです…。 質問なのですが、ゴLブリの子供というのはどのくらいの大きさなのでしょうか? 台所で2ミリくらいの飛ばない虫を見つけてから「ゴLブリかも…」と心配です。ちなみに1週間ほど前にバルサンを焚きました。 2ミリくらいだと相当小さいですね. ちょっとそれだけでは判断できませんが,可能性はあります. 戻る |
![]() もちこ 先日、質問させていただいたもちこです。 度々すみません。 あの質問以降、子ゴLを見かけないのですが・・・。 また、大ゴLは一回も出ていないんです。 この間の週末にゴLンジャムを仕掛け(ゴLンジャムってLい)、 彼氏にホイホイをチェックしてもらいましたが1匹もかかっていませんでした。 ついでにシンク下の隙間をシリコンで埋め、冷蔵庫の裏の掃除も恐る恐るやりましたが死骸らしきものもありませんでした。 これは数匹の子ゴLがどこかから進入しただけと考えても良いのでしょうか? でも油断した頃に出てこられたら心臓止まる気がする・・・。 一応、毎日ミントのアロマオイルをたいています。 先週の火曜日にアースレッドをたいたので、 2週間後の火曜日(来週の火曜)にもたいたほうが無難でしょうか? ここで管理人さまのコメントやみなさんの書き込みを見ると心が軽くなります。 このサイトがあって良かったです。ありがとうございます。 子ゴLが複数出る場合は卵が孵った可能性があります. 油断しない方が良いでしょう. 戻る |
![]() シルヴァ はじめまして。 今のアパートに引っ越したのが、9月13日。 潔癖というわけではありませんが虫全般がどうしても嫌いなので、こまめに掃除もし、水回り、台所やゴミにもそれなりに気を配ってきたつもりでしたが… 今日夕方、洗濯物を干そうとお風呂場(浴室乾燥があるので)へのドアをあけたところ、換気扇のあたりから「ポテっ」と黒い影が落ちてくるではありませんか!! まだ1ヶ月も住んでないので黒いスーツのお客様対策グッズもなく、新聞紙やスリッパなどで殺すこともできないチLンハートなので即行で風呂のドアをしめ、財布を持って薬局へ出かけ、対策グッズを購入。 勇気を右手に、左手にはゴLジェットをもって風呂場に突入、黒いスーツのお客様と格闘開始。 噴射しまくり、一旦退避し、様子を見に風呂場へ。 なぜか足がバラバラになっていらっしゃるー!!!!! 天井から落ちたからでしょうか? とにもかくにも格闘に勝利しましたが、始末に苦労しました。 洗濯物は全てお風呂で干してましたので、明日は洗濯物全て抱えてコインランドリーへ行ってきます>< それにしても、前のアパートは彼氏と2年半住んでいましたが、一度も遭遇しませんでした。 (今住んでるとこと距離も離れてないので気候的な変動もなし) よく考えたら前のアパート、私達の部屋以外はすべてお子さんのいらっしゃるファミリーだったのです。 「お子様に気を配り清潔に保つ」という主婦の方々の努力でアパート全体が清潔だから、遭遇の悲劇がなかったのでしょうかね。 持つべき隣人はお子様の健康に気を配る主婦の方々!! これは結構L効な手段かもなーと思います。 隣人の善し悪しは重要ですよね〜. 全てが決まると言っても過言ではありません. 戻る |
![]() もちこ はじめまして。 最近子ゴLが出るようになりまして、それからというものの会社の休み時間に吐き気をもよおしながら、おにぎりを食べながらこのHPを拝見させていただいております。 とても勉強になります。 さて、今年初出現は9月初旬頃。 Lッチンの引き出しを開けたらそこに子がいました。 次の日バルサンを炊きました。 しかし、死骸は見つけられませんでした。 しかしその数日後、Lッチンの隣のリビングで弱ったやつを見ました。 仕留めました。 次に出現したのは9月28日の夜、22時頃にLッチンのシンク下の扉のふちに1匹の子ゴLがいました。 私に気づいて慌てて隙間に逃げ込もうとしましたが、頭隠して尻隠さず状態だったので、掃除機で吸い取りました。 その直後冷蔵庫前の床にも1匹の子ゴL。 彼氏にティッシュで取ってもらいました。 そして、次の日もお風呂場で子ゴL1匹発見。 浴槽のふちにいたので強力カビハイターをぶっ掛けて抹殺。 翌日にゴLアースレッドを焚いたのですが、またしても死骸はなく。。。 むかつくことに焚いた次の日の朝にまたしてもLッチンの床に子ゴL出ました。 これもティッシュで廃棄。 昨日ホイホイとゴLンジャムを買って、とりあえずホイホイを仕掛けました。 (2つ仕掛けるのには精神的に辛かったので) 短期間で数匹子ゴLが出るということはやっぱり家の中に巣があるのでしょうか? 会社の人に話したら冷蔵庫等のモーター(?)付近が怪しいと言われました。 確かに冷蔵庫付近で見ることが多いような・・・。 そして、子ゴLに効くと評判のゴLプルンが売ってなくて仕方なくゴLンジャムにしたのですが、 ゴLプルンはそんなに入手が難しいのでしょうか?品薄? ネットでも売り切れとか置いてないとかで・・・。 ご教授願います!! 卵が孵った可能性はありますね. Lッチン付近が怪しいですので,地雷系を色々仕掛けましょう. 複数種類仕掛けると効果的です. 戻る |
![]() まる はじめましてこんにちは。 ここ3日ばかり奴のことで頭がいっぱいで眠れない夜を送っています。 今の住まいに越してきたのは去年の3月。リフォームしたばかりのピカピカのお部屋でした(築年数は20年位だったと思うのですが、外観から内装まですべてリフォームしていたようです)それから1年と半年以上過ぎた先日、確か19日だったと思います。 トイレで用を済ませてさて出ようかと思っていた矢先、シュッと黒いものが飛び出てきたのです。2.5cmはあったかと思います。トイレの出口でひっくり返りじたばたともだえ苦しむ生き物を見て、あぁこの平和だった生活も終わったな、と思いました。 なぜかファーストコンタクトですでに弱っていた奴の上からトイレ内に置いておいた緊急用ラジオ(あの手動で電気を?ためて使うやつです)の箱を落とし、さらにクイックルワイパーで箱の上から圧迫し、抹殺しました。 若干の具合悪さはあったものの、以前住んでいたマンションでもLッチンで一度遭遇したことがあり(その時初めてお目にかかったのでびっくりしすぎて5分ほど硬直してしまいました)ついに出たな〜ああいやなもの見た、程度で過ごしていたのですが。 しかし。 28日、日曜日の夕方のことです。自室でテレビを見ていた私の眼の隅に黒いものが映ったのです。先日見た弱りかけの奴とは違って、黒い真珠のような立派な奴でした…3cmほどだったかと。 あれよあれよという間に奴の姿を見失い、おそらくベッドの下に入ったのかな、と、がくがく震える体でほいほいとジェットを買って、その日はベッドの下にほいほいを3つも仕掛け、リビングに寝床を移すことにしました。 ところが、それから2時間ほどだったころ。リビングでテレビを見ていた私の眼の隅にまたしても黒い物体が。壁をよじよじする奴。もう「なぜここに!?」で頭は一杯。それでも逃がすものかとジェットをこれでもかというほど噴きかけ(煙がすごくて私も死ぬかと思いましたが)びしょびしょになるくらい浴びせかけ抹殺しました。 同じ家の中とはいえ、トイレと自室。自室に出たショックがあまりにも大きく、ここ2日ばかりで体重も減るわ眠れないわの心的被害を被っています。 不安なのは、この短い期間(週1)で出た奴らが、我が家に巣を作っているのか、それともどこかからか侵入してきたものなのかがわからないからです。 リビングで仕留めた奴に関してはもはや私が自室で見たものかさえもわかりません。もし別なものだったら、あと1匹は間違いなくいるということになります。 ほいほいの中は朝晩、仕事に行く前と帰ってきたときに真っ先に中身を確認するようにしていますが、3日経った現在、1匹もかかっていません。とすると、リビングで殺したものが=自室に出たもの、と考えてよいのでしょうか…(自室からリビングまでは直線距離にしておおよそ3mあるかないかです) 侵入してきたのであれば、侵入経路のおおよそ見当は付いています。エアコンのない我が家は暑さも手伝い、Lッチン脇の小窓を常時開け放っていたのです。入居するときにクローゼットの中や部屋の隅を見てみましたが隙間もありませんでしたし、おそらくここではないかと… @大きいものが週1で現れた。 A念のためリビングやLッチン、お風呂場付近、部屋にほいほいを仕掛けて3日。なにもかかっていない。 この2点を踏まえて、我が家に巣がある可能性はいかほどと思いますでしょうか。 もし卵を産み付けられていたら、もし巣があったら、と考えるともう不安で不安で仕方がありません。 怖くてもタイマンだったらしとめる自信はあります。 ですが、団体さんでかかってこられたらもうどうすることもできません。 なにかある前に!と、近いうちにバルサンでも焚こうかと考えていますが… なぜ苦労して見つけた狭くとも私にとっては最高の物件で家賃を払っているのは私であるのに、こんなに不安な思いをして夜を過ごさねばならないのでしょうか…勝手に居候もほどほどにしてもらいたいもんです… 巣がある可能性はほとんどないでしょう. Lッチン脇の小窓をあけるのであれば,待ち伏せスプレーをしておくことをお勧めします. 戻る |
![]() まつ 先ほど投稿させていただきました【まつ】です。 もういちど探してみたら、蛾を発見しました。 玄関のドアの上にある小窓のサッシ部分に馴染んでました。 上すぎて退治できません… でも、Gじゃなかったことが分かって安心しました。 ゴLじゃなくて良かったですね. まあ,個人的には蛾にも来訪されたくありませんが・・・ 戻る |
![]() まつ Gと戦うにはGの生態を知ることから…と意を決して調査を始めて、貴サイトに出会いました。皆さんの投稿を読ませていただいて勉強になります。勇気をもらっています。 私は北育ち。進学で上京するまでGの存在すら知らなかった私が、ただでさえ虫苦手な私がヤツと戦うなんてほんと辛いんです。夏の夕方はマジで憂鬱で病気になりそうです。 今住んでいるのは築30年ほどの借家。隙だらけ。網戸は網戸の役割を果たしておらず、小虫たちが侵入。 ヤツとは年に3回ほど遭遇します。今年は@2階寝室。就寝中、私の足を何かが通り抜けた(!)見るとヤツが部屋の隅っこに…A浴室。どうして私の時に?B1階和室。PM11:00ごろ、生後6ヶ月の息子のミルクを作るため台所へ。隣の和室をふと見ると… いずれも黒の大人Gです。はぐれ、ですよね? @Aは主人に退治してもらいました。Bは呼びに行く余裕がなかったので自分でコックローチ。ゴミ箱の裏に隠れるも想定内でしたので、すぐにゴミ箱をよけて再度コックローチ。最後の処分は、主人を起こしてトイレに流してもらいました。 夏が終わって急に寒くなり、雨も降っているので安心してました。 今日AM1:00ごろ息子のミルクを作るため台所へ。2階に上がろうとした時、なんか視界に黒っぽいものが!ねぼけ眼でよーく見てみると、玄関近くの壁に3〜4センチの蛾!だよね。三角だし、グレーだし。ヤツじゃないから見なかったことにしました。 そしてAM5:00起床。一応、蛾の所在確認。が、いない!どこにもいません…どこへ隠れてる?まさかG? でも三角だったよ! 三角ならゴLじゃないでしょう. 多分・・・ 戻る |
![]() スー はじめまして、何度がHPに訪れている主婦です。 今年は、ネットで購入した強力だという団子みたいなものをあちこち置いて、対処しました。 2〜3日して、弱ったGが3匹現れ、いつものように掃除機で吸いました。この薬は、のどが乾いて下水に行くと書いてありました。残りのG達は、水飲みたさに外に出て行ったのでしょうか? その後、捨てようと貯めておいた空のペットボトルに死骸が1匹入っているのを発見。 でも、やはり、出ないわけではなく、何匹か掃除機で吸いました。 いつも、吸った後、ティッシュを吸い口に詰めて閉じ込めていましたが、ある日、もう生きてないだろうと、ティッシュを取ったままにしていたら、次の日、よたよたと動きの遅いG発見。よくみると、光っていなくて、なんか白っぽい。そうです。絶対掃除機から出てきたGです。白いのは、ホコリで、掃除機の中で付いたのでしょう! 話しが長くなって、すみません。 質問は、玄関の外に9月頃から大きい黒いGが大量に発生しだしました。 その玄関外のたたきで犬を2匹飼っていますので、殺虫剤もできない状態です。 このGが家に入ってこないかすごく心配です。 薬やホイホイも犬が食べてしまう危険があるので、困っています。 それに原因がわかりません。 壁に何匹かいたり、飛んで落ちてくるそうです。(子供より聞いた) 子供は、気持ち悪いので、そのままにして殺していないらしいのです。 よい対処法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 ペットがいると難しいですよね. 待ち伏せスプレー系はどうでしょうか? 戻る |
![]() riri ご無沙汰しております、ririです。再び語り為、投稿しました。 実は私が外出している中、何と我が家に黒Gが出てきたのです!(゚□゚;) しかも、黒Gは何を考えているのか、父の足元からズボンを通して侵入してきたのです。父は最初、何かもぞもぞするなと言っていて、足元を覗いてみたら、黒Gが出てきて、そのまま逃げる黒Gを靴下を履いている状態で踏み潰したと言っていました!父は笑って言っていましたが、私はそれを聞いて、頭の中が真っ白状態となってしまいました。(゚д゚;|||)(結局、黒Gを踏み潰した靴下は洗濯いきとなりました。) 普段、茶Gを見かける時はありますが、黒Gは我が家では初めてです。 Gを足で踏み潰すのは、私の父だけなのでしょうか?逃げられてしまうとはいえ、ゴLジェットで倒してほしかったです。 気持ち悪い話題を出してしまい、大変失礼致しました。 洗濯行きで住むんですか!? うちだったら即ゴミバコ行きです. 戻る |
![]() ぶんぶん 昨日、食器棚と壁のすき間に逃げ込んだ黒Gに、ゴLジェットをたっぷりとお見舞いしました。 離れた所でしばらく待っていると出てきた…と思ったら私の方へまっすぐに飛んできました。今までで一番情けない叫び声が出たのは仕方がなかったと思います。あれは死ぬ前の最後の抵抗でしょうか。 なぜか最後の瞬間は人間の方に向かってくることが多いようです. 嫌がらせでしょうか. 戻る |