![]() まこ こんにちは・・・二度目の投稿です。今日台所でふと上をみあげてみると触覚???動いてました・・・殺虫剤をふってみたもののにげられたようです・・・ 最近でヘサのうちゴキちゃんにも慣れるかな・・・なんて思ってましたが、やっぱり無理みたいです。朝から鳥肌たちっぱなしです。 そこで質問なのですが、撃退器ってどうなんですかね・・・ほんとに効くんですかね・・・ 撃退器ですか? どういう物か分かりませんが,超音波とかそういうのは効かないことで有名ですよ. 戻る |
![]() ぽのぴょん 助けてください!! ここのアパートに越してから、もうすぐ一年になりますが 夏ヘキさまじくゴキが出まして、 トータルで、赤ちゃんゴキ+成虫合わせて50匹ヘナているんです(><)・・半々くらいで。。 もうノイローゼです! ここのHPに書かれてることは、一通りやってみたんですが・・ どーしても出る! バルサンは、赤ちゃんがいるので(あ、あたしのですね^^;) 使ったことヘネいですが・・ でも、夏に出るのヘかるんですが もうすぐ11月だというのにあいかわらず 出るんです! ちょっと前に、でっかーい黒ゴキが出て、 怖くて固まっていたら、な、なんと台所の壁紙を食べてました・・ 結局友達に来てもらい、ゴキジェットとクイックルワイパーで退治 してもらいました。 次の日くらいに、外で一匹。 数日後、でっかいクロゴキ二匹を外で。 で、今日、、、 台所の流しのスポンジんとこに チャバネが二匹!!! もー死にそうです・・・ 毎日毎日血眼になって掃除し 台所は特に、汚れた食器も絶対残さず 床もキレイに拭き掃除してるのに・・なぜ?!?! それに、わかったのが 食べ物がなくってもくるということ!! (壁紙食べるなんて・・いやー 涙涙涙) 本気で引越し考えてます。。。 誰か助けてください〜〜(><) 励ましてください〜(><) どこかに巣があるんでしょうね・・・ 対策をしても駄目と言うことは,家の中に住んでいるのかも知れません. 一通り対策しても駄目となると,う〜む. 撲滅週間を儲けて,家具を外に出すなどしながら徹底的にバルサン,ホイホイなどを仕掛けてみてヘ「かがでしょうか. 戻る |
![]() G大嫌い ゴマみたいに小さく、どんなに戸や窓を閉めていても入ってこれるとのことなので、すきま対策をしても無駄だと思いませんか? たてつづけにGをみたので予防の為ダスキンに頼もうと思っているのですが、効き目ないならもったいないし・・。頼んだ事ありますか? すきま対策は,やっておくのに越したことヘりません. 徹底すればそれなりの効果があります. でも,業者に頼むのもいいと思いますよ.効果ありとの報告多数です. 戻る |
![]() ミホ ついさっき体重を量ろうと体重計を出したら、糞らしきものがあったんですがやっぱりゴキの糞なのでしょうか?? ちなみに大きさヘSmm位で少し長細かったです。 良ければ画像でも無いでしょうか? 4mmもあるということは,違うと思いますよ. 戻る |
![]() LAMI 今、私が住んでいるアパートはマジでやばい!! 不幸が始まったのヘP年前。今までヘP匹も見なかったのに急に1日にだいたい10匹は見るように・・・ 部屋の掃除は完璧! 部屋の隙間もパテ埋めし・・・!! それでも部屋を闊歩される始末。 子供が3歳になり、ようやくこの部屋を離れる事が出来ます。 あー本当に良かった・・・ そして旦那もようやく夜中に起こされないですむと意気揚々。 補足ですが私の旦那は素手で奴らを潰します・・・ 結婚して良かった。 1日10匹は辛いですね・・ 引っ越し先に連れて行かないように気をつけましょう. 戻る |
![]() 冬子 今朝、子ゴキの死骸を発見しました。 新築物件に住んでいるのに、入居半年の8月から9月で、大1匹、子4匹出ました。 最後に出たのヘX月30日。それ以来遭遇せず、大阪も涼しくなってきたということもあり、今年は終わりかな? と思っていました。 そんな矢先。今朝キッチンの床を掃除しているときに『髪の毛?』と思いその先を見たら、胴体が付いていました。。。 もちろん毛穴という毛穴から冷たい汗がどっと出て、全身が振るえ、めまいがして、吐き気がして、と、お決まりの拒絶反応です。 床は毎日掃除しているのに。昨日ヘ「なかったのに。。 もう、本当に隙間ヘネい! と、99%の自信があります。 なのに。 どうして? どこから入ってきたの? いつからいたの? いつ死んだの? どうやって死んだの? 気持ち悪くて、恐ろしくて、どうしたらいいのか分かりません。何個か仕掛けてある毒餌で死んだのでしょうか? とりさん、とりさんのご自宅には、今年、あるいは現在出ているのですか? それから、ゴキは冬眠をするそうですが、何月から何月まで、気温が何度以下からなどあるのでしょうか? 民家の台所などで越冬するなんていうこともあるのでしょうか? お忙しいと存じますが、どうか助けてください(涙) 今年は新居に引っ越したため,無事出ずにすごしましたね. そろそろゴキの活動は低下してくる時期のヘクですよ. ただ,人間の住むところは基本的に暖かいのでそこで冬を越す可能性は高いですね. こっそりどこかに隠れている・・・ということもありえます. 気をつけましょう. 戻る |
![]() 帝 私が奴にこれ程の恐怖心を抱くようになったのは、中学2年の秋。 当時住んでいた家は日当たりも悪く、ナメクジが家の中にまで湧いて出るような環境だった。 その日の朝起きて、居間で朝食を摂ろうと椅子に座り、何げに足元を見ると足の裏から黒いモノがヘン出していたのでゴミでも踏んだかと見てみると、奴がぺしゃんこになっていた…。 私は「ひっ!」と声にならない程の悲鳴をあげたが、その後の事ヘ謔ュ覚えていない。一体、ぺしゃんこになった足の裏の奴をどうやって処理したのか、いまだに思い出そうとしても思い出せないが、思い出したくもない。 寝起きだったからと言っても、踏み潰した感触がなかったのが不思議だ。 それから、私は奴の気配を敏感に感じ取れる能ヘ養った。 新しい家に引っ越して8年。一度も奴に遭遇する事もなく平穏な日々を送っていたある日、たまねぎが箱ごと送られてきた。その日の夜、トイレに行きたくて私は目を覚ました。トイレのドアノブに手を掛けた瞬間、何故か「開けてヘ「けない」と思った。が、幽霊でもいるのかな?と、そっと扉を開くと、立派に育った黒い奴が、「ヤバイ!!」とした顔で私を見上げていた。本当に奴がそんな顔をして、私と目を合わせたのだ。数十秒、お互い身じろぎもせず見つめ合った。あの顔は今でも忘れられない。 私はドアをそっと閉め、別のトイレで用を足した。 う〜む,世界で一番見つめ合いたくないやつの一人です. 戻る |
![]() も〜イヤイヤイヤ〜!!!! 築18年の家に越して半年たちました。今までより倍ぐらい大きい家なのでお掃除きらいの私には荷が重いです。それより何より憂鬱なのは大きなゴキブリ。前の家でヘルとんど出会わなかったので気持ち悪くてノイローゼになりそう。今日は夜中の3時に眼が覚めて台所に行くと水きりカゴのうしろに潜んでいました!洗剤をふりかけたらひっくり返って苦しんでいました。夫が起きたら死体を運びだしてもらうつもりでパソコンにむかい助けを求めている次第・・・もうあれからずっと起きています。どうも完全な対策ヘネさそうですね〜せめて Gが歩いた後の流し台や床ヘヌうやってお掃除すれば気がすみますか? 洗剤付けてゴシゴシするしかありません. 気が済むまで,どうぞ. 戻る |
![]() ほのか 以前お世話になっていた東京の下宿先は、Gの天国でした。 梅雨どきから夏の終わりにかけては、台所やお風呂場、トイレなどの水周りで大小さまざまなGたちを見かけました。 冬場でも湿度と温度のあるお風呂場で生存しているのを見たことがあります。 Gは、私の世界で一番嫌いな生き物です。Gは見るのもおぞましいし、退治するときに接触するのも恐怖でした。 なので、私は個人スペースには絶対に奴らを侵入させないという気持ちで、予防対策をすることにしました。 結論から言えば、下宿先にお世話になっていた4年間で、私の個人スペースにGが出たことは皆無。完全勝利でした。 けれど、Gは確実に両隣や上の部屋には出没していたらしく、私の部屋だけを避けていたようです。 G対策に効果があったと思われるのは、アロマ。他には特に何もしてませんでした。 アロマウォーマー(上部の皿に水を張り、エッセンシャルオイルを数的垂らして、電気やキャンドルで加熱して、蒸発させるもの)でエッセンシャルオイルを毎日のように炊いていました。 ティーツリーやユーカリ、ハッカ、パイン、柑橘系などには殺菌、除虫効果があるため、Gも避けて通ってくれたのかなと思います。 お子さんや妊産婦さんを始め、使い方に注意が必要な場合もありますが、私のようにバルサン等の除虫剤が苦手な方にヘ「いんじゃないでしょうか?? Gの神経をすり減らしている方には、癒し効果も期待できるのでは?? 香り系は,環境を変えるためゴキブリが嫌がる事が多いようです. が,それだけに頼ると駄目なので,色々併用するといいみたいですよ. 戻る |
![]() ぴぃ 今、漫画喫茶でこのHP?を見つけました☆実は私、今部屋でバルサンを炊いていてココに来ているんです。バルサンなら確実と思っていたのですが、みなさんの意見を聞くと。。そうでもないようで家に帰りたくないです↓ 私は大学進学のため、福島から来て今一人暮らしをしています。B日前、初めてヤツに出会いました。私がアパートにきた時に1匹の死骸があり、母に捨ててもらいました。でも、もう大丈夫だと安心していたんですが、やっぱりいたんですね。。部屋ヘルぼ毎日掃除をしていたので平気だとおもってましたぁ。 B日前も普通にテレビを見ていたらタyスを発見してしまい、生きているゴキに会うのは初なのでパニくりました!でも、ドアで区切られている部屋のほういいたので、その晩はドアを開けませんでした。トイレもオフロも台所もすべて翌日まで我慢し、朝急いで家を出、近所の銭湯に行き、そのままバイトへいきました。そしてコンバットαを買ってきました。これで大丈夫だろうと帰ってドアを開けたら、ななななんと視線の先にはヤツの姿が。その場で実家の母に電話をしまた。とりあえずコンバットを投げてみろ!とのコト。1コ投げたが無反応。母が「ゴキブリから人間のほうになんて絶対来ないから少し進みなさい」と言われ、半なき状態の私は近づきました。お母さんのバカ!!なんとヤツヘワっすぐ私の方に来たのです。近所迷惑だったと思います。思いっきり叫び声をあげドアを開け部屋に閉じこもりました。母に来てくれと頼みましたが、福島なのでふざけるな!と。私は靴も履いたままなのに。そこで、彼を呼びました。12時くらいに彼が来ました。そこで悲劇が起きたのです。ドアを締め切ってある唯一の安全部屋に、彼とともにヤツが入ってきてしまったのです。彼もゴキブリは苦手で、そのあとヤツを探しました。怖くて怖くて眠るなんてとんでもないとのコトで、2人でホテルに泊まりました。高い。。 彼は用事があるといい、今日帰ってしまいました。 だから、家に戻ると私1人なんです!!どうすればいいですか??ホントに全員死んでますかね?? 怖いです。。 ホントにダメなんですううううう… うう,悲しいけれど,全滅している可能性は低いと思います. コンバットだけでヘネく,大量の兵器を購入して行くしか無いと思われます. 戻る |
![]() ru 今年ヘ烽、こちらにお世話になることヘネいと思っていたのですが、今朝出掛けようとしたらまた一匹出やがりました。うちのは朝も昼も夜も出ます。。 以前ガムテープで埋めた隙間がゆるんでいる箇所から出たか、生き残りだと思いますが、今日強ヘネガムテを買って補強しました。 もう気持ち悪いとか怖いというより怒りが〜。奴らを許せません。 それからよく北は寒いからGがあまり出ないと言う方がいますが、全然出ますよ。うちは仙台ですが会社も前のアパートも出ました。東京にいた時より遭遇回数多いです。。去年は一匹も出なかったのに。。 最近じゃ北海道でも出ると言いますからね・・・ 世知辛い世の中です. 戻る |
![]() ふぁくす こんにちは〜。 今回投稿するのは単なる体験談とは違います。 伝えるほどのことでヘネいけど、知ってもらいたい・・・。 と言う小さな体験談を集めてきました。 @玄関にゴキの死体を一個発見。たぶんクロゴキ。 A兄が夜にTVを見ていたら、いきなり肩にゴキブリが乗っていた。 B数年前、コンバットを多数設置したが、全く効果がない。 Cあだ名がアンモニアの人の家に、全くゴキが出ない。ゴキってアンモニア臭が嫌いだった気が・・・。 D噂だが、どこかの幼稚園で、園児がゴキをグチャァァと踏んだ。なんとも恐ろしい! Eゴキブリを駆除するクッキーを発見。どうやらコンバットと似たようなものらしい。 Fうちのハエタタキヘネぜかハート柄。 G自分のクラスに、ゴキブリブーム訪れる。 こんな感じです。やっぱり一個一個送るにしては大したこと無いけど、いくつかまとめれば立派な体験談です。 それでヘワた送ります! ゴキブリブームの意味がイマイチ分からないですが・・・ 戻る |
![]() みりた 先日から連続してGを発見しています。 コンバットに待ち伏せ兵器、いろいろしてるのに何故?? と思ったら原因がわかりました!! 隣の家が我が家との境にいらなくなった大量の毛布や布団を 工事用の青いビニールをかけて半年ほど前から置いているんです。 隣のオバちゃんも気にヘオてたようで 一昨日立ち話をしてたら 「これ、早く片付かなきゃね〜」ってビニールをめくったんです。 そうしたら、ザザ〜っと大量の黒くて小さい丸い物が!!!! Gの大量の糞が〜!!!! 百匹でもこんなにするか?!って位の量です! 流石に隣のオバちゃんもヤバイと思ったらしく その日のうちに業者に連絡をして明日引取りにくるように 手配をしてもらったらしいのですが… 多分処分する時いっぱいヤツが出てきますよね(泣) しかも糞って誘引作用があるんですよね(泣) でも処分しないとですよね(泣) 庭に沢山の糞が残ってると思うんですが 全部探して捨てるわけにもいかないですしどうしたらいいんでしょう? 待ち伏せスプレーでも掛けておけば大丈夫でしょうか? ああ、考えると怖いです〜。 待伏せスプレーは結構効きますよ. 戻る |
![]() みりた 隣の家が我が家との境目辺りに工事用の青いビニールを掛けて毛布や布団が沢山!半年も!!置いて(捨てて??)います。 今日隣の方と話していて隣のおばちゃんが 「これも捨てなきゃね〜」なんていいんがらそのビニールをめくると…ボロボロボロ〜!!!っと山ほどのGのフンが落ちてきました!! 最近隣接している風呂場やお散歩中のヤツをよく見かけたのですが どうやらそこからやってきたみたいです。 流石に隣もヤバイと思ったらしく 早速業者に電話をして土曜日には撤去してくれるらしいのですが… Gの糞って仲間を呼び寄せるんですよね?? 大量なうえに庭に落ちちゃってるから全部拾って捨てるなんてできないです〜! 捨てるのも嫌ですけど!! 外だしGジェットとかしてもムダですかね? なにかいい方法ヘネいでしょうか?? 毎日毎日、頑張ってキレイ掃除して G対策グッズを買い集めて ビクビクしながら暮らしていたのに あんなところに巣があったとは〜! ううう、庭をみるのが怖いです〜。 何かいい方法を知っている方教えてください! 家に入られないように待伏せスプレーを散布しておくのがベストでしょうね. いったん片付けてしまえば,巣が無くなりますのでいずれ居なくなると思って頑張りましょう! 戻る |
![]() おーさく ヘカめまして 皆様と同じように黒い小悪魔に悩み、怯え、戦い、 時には傷つき、時には勝利の美酒に酔い、 より良い戦略を探してこちらにたどり着きました。 ま〜、私も間接的にでも小悪魔に触れるのがNGなヘタレでして、 もっぱら使用武器は地雷型か中距離兵器でした。 手に感触がヘォそうで、クイックルワイパーすらダメです;; ところで、所詮はジンクスの範ヘナすが、個人的には効果がある と信じている撃退法を一つご紹介します。 それは『殺気』 もう少し言えば、今度あん畜生が出てきたらどうやって拷問して やろうかと考えてほくそ笑むような、狂気とでも申せましょうか。 とり様の戦記の中でもありますように、きゃつらは人の殺気には 非常に敏感です。 と、同時にこちらの恐怖の感情にも敏感なのです。 殺気からは逃げ、恐怖の感情に釣られて来るのです。 まったくもって、人類の不倶戴天の敵であります。 話が右往左往していて恐縮ですが、要ヘォゃつらへの憎しみを 常に持ち、新しい兵器を手にしては『試してみたいw』と打ち震え、 「うふふふふふ 早く出て来い〜〜〜〜〜」 と陰湿に笑うことが大事なのです。 それヘワるで、懐かしのマーフィーの法則のように、 『会いたくない時には会うのに、会いたい時には会えない』 結果的に、私たちは黒い影の恐怖から解放されるのです。 費用もゼロ、他のあらゆる撃退法との併用も可。 私はゴキホイと殺気のみで1年半、小悪魔からダンスの誘いを 受けることがなくなりました。(なおも現在進行形) ゴキホイの中も、ずっと空っぽw ただし、ご家族と同居されてる方、 その殺気を呟いている姿は、決して見せてヘネりませんよ^^; ゴキブリめがけてにやにやしていたらタダの変な人になりそうですね. 他人に見られないようにしないと. 戻る |
![]() 帝 今年の夏に、母宛てに玉ねぎが箱ごと送られてきた。私ヘニても嫌な予感がしたが、受け取らないわけにもいかないので渋々受け取り、玄関に置いていた。 腐ってしまう前に頑張って食べていたのだが、なんせ箱ごとだから70個くらいは入っていただろうか。一日一個食べたとしても2ヵ月以上掛かってしまう。家族は父母と私の3人暮らしだが、父は月の半分は出張で家にいないので、玉ねぎヘまり消費されなかった。 1ヵ月が経った頃の夜、視力0.1の私だが、玄関先に黒いのが落ちているのを遠目で発見した瞬間、すぐに奴だと気が付いた。 私は身震えし、母に助けを求めたが、母は酔っ払っていて機嫌も悪く、全く相手にしてくれなかった。運悪く父も出張中だったので、意を決し、洗剤(殺虫剤がなかった)を手に玄関へ行くと奴は身じろぎもせず、同じ場所でたたずんでいた。 一瞬、「死んでる?」と思ったが、洗剤をかけた瞬間大暴れ。私は恐怖にかられ、階段を素早く駆け上り、階下の奴の様子を伺っていたが、残念なことに洗剤は奴をかすめたただけで、死なず、階段の一番下の陰に隠れているようだ。 30分くらい階下を凝視していると、母が玄関の方にやってきて、撒かれた洗剤で足を取られ滑りそうになった。 母は階段の上で震えている私の姿を見つけるなり、「私を殺す気かー!滑らせて頭打って殺す気だろー!!片付けろ!」と酒の助けもあり、すごい剣幕で怒りだしたので、私は上から、「そこにまだ奴がいるから、それを殺してくれたら、ちゃんと片付けるから」と半泣きで頼んだが、母は酔っているので「どこね?どこね?あーイライラする!あんたがいなければいいったっい!今すぐこの家から出ていけ!」などと罵倒し、玄関にあった物や靴やらを外に投げ始めた。 すると奴がカサカサと靴の裏に隠れた気がしたので、「そこ!そこ!」と母に指示したが、「あんたが殺せばいいやん!」と、文句を沢山言いながら、洗剤まみれの床を掃除しだした。私は呆然とその光景を見ていたら、母は怒り狂い階上に登る仕草をしたので、私は素早く自室に入り、そのまま布団をかぶって寝た。 翌朝、玄関には数十個のコンバットと、3箱のホイホイがばらまかれていた。 その騒動から数日後の昼、また奴が何事もなかったようにひょっこりと姿を現した。ハエ用の殺虫剤しかなかったが、思いっきり吹き掛けてやったら隙間に逃げ込んでしまった。 それから1ヵ月、奴の姿は見ていないが、玉葱ヘ竄笊り始め、まだまだ残っている。 実は数年前も玉葱が箱ごと送られてきたこどがあり、その際は一匹どころの騒ぎでヘネかった。 奴は玉葱が大好きらしいので、玉葱に付いてくるらしい。 うちの家は鉄筋コンクリート4階建ての築11年で、2階に台所があり、台所には45Lの大きなごみ箱があり、そこに生ごみや生活の中ででるゴミを捨てているが、フタヘオていない。台所は全体的に汚く、食材がそのまま放置されていたりする。奴がいてもおかしくない感じだが、玉葱が箱ごと送られてこない限り絶対に奴は出ない。 ちなみに別宅の築20年くらいのマンションがあり、たまに行くと必ず小さい奴が出る。 やヘ濶ニの造りで出るか出ないか決まるのか。 タマネギの臭いが好きだ,という話ヘりますね. しかし,70個とは・・使い道に困りそう. 戻る |
![]() ゴキブリという語呂も気持ち悪い Gの天敵、猫を買う以外でなにか撲滅できる方法を検索してこのHPに来ました。 ここ2年Gを見てないのですが、会社の同僚が「生き物飼う以外で方法が無いか調べてくれ」というので検索すると、他のHPでもやヘ阯L効な薬や機械は無いようです。 このHPの体験談を見て、皆かなり困っている様なので自分の『G完全撲滅成功。』を報告します。 まず猫を飼う事です。できれば2匹。※ 猫を飼う事によるメリット@、猫自信が食べたり、狩猟本能を満たすため食べなくても遊んで殺します。 メリットA、猫の毛をGが感知して家そのものに入らなくなる。Gヘゥなり優れた触覚、味覚を備えドアの隙間、冷蔵庫の下、窓の溝等に猫の毛が有ると、生物の本能として近寄りません。 デメリット@、猫を飼えないマンションでは・・・無理ですね。 デメリットA、ある程度猫の毛が家に無いと・・・あまりにも綺麗好きだと毛が無くなりGが侵入します。 デメリットB、Gが『この家に猫が居る』と感知して侵入しなくなるまで1〜2年かかります。 デメリットAですが、全く掃除するなという事でヘりません。掃除機を使うとき部屋の隅ずみ迄、猫の毛を完全に吸い込むのを抑える程度でいいです。 月に一回、部屋の隅々まで洗剤で拭き掃除をして除菌したい、というほど綺麗好きな人には猫を飼う事自体お勧めできません。 年末(年に一回)の大掃除で毛を全部吸い取ってもOKです。冬にGは出ないので毛が無くても。 但しGは夏だけでは無く、季節の変わり目によく出るので真冬以外に大掃除ヘオない方が無難です。 デメリットBですが、猫の毛のみが家に有ればいい、という事でヘネく実際に猫の存在(走り回ったり鳴いたり)や新しく生え変わる毛が常に家に存在する事で飼い始めて一年後、二年後にGがようやく侵入しなくなるのです。 この二年後というのは自信の体験で、実際ヘ烽チと早く効果が現れるかもしれません。 その効果の早さの基準の一つに猫の数も大きく左右します。 2匹で2年ですから、4匹ならもっと早くGを家から追い払ってくれるでしょう。 ※2匹によるメリット@Gを撲滅しやすい。A猫自信が2匹同士でじゃれ合い(走り回る、飛び跳ねる、猫キック、猫パンチ等)ストレスがある程度発散される。 2匹によるデメリット@餌代、トイレの砂代×2。 デメリットA猫の避妊手術代。1万2千円〜2万円くらいが手術費用、×2。発情期になると夜中に大声で鳴きます。猫自信にもストレスがたまり、年をとってからの手術は猫自信にも他の病気を引き起こす可能性があるので早めにする必要があります。 デメリットB猫のストレスを発散させるには耳掻きの綿などで遊ばせ、狩猟本能を満たす必要が有る。その猫と遊ぶ時間が×2。 もし猫に構わず放ったら貸しにしてストレスがかなりたまると餌を吐いたり、トイレでヘネく部屋で尿や糞をする事があります。 又、猫は一週間ぐらいで自分のトイレを覚えます。 以上が自分にできるG対策のメリット・デメリットです。 元々猫が好きなので、自分はデメリットに関しては問題なかったのですが、『Gを家から無くしたい』という人は、よく熟考してからお決めください。 気になる事があるならどうぞ質問してください。 猫の毛をゴキブリが嫌うんですか. それは初耳ですね. なんか食料にしちゃいそうな勢いもありますが・・・ 戻る |
![]() ゆん 5ミリ前後の虫が出ました。 ゴキの幼虫かと思ったのだけど触覚が短いのです。 でも、足の感じはゴキブリみたいな感じ(ゴキの足をマジマジと見たことヘネいのですが;) シバンムシかと思ったのですが、一匹だけでそれ以降は見たことがないです。やヘ閭Sキなのでしょうか。それともシバンムシ?だとしても1匹だけなこともあるのでしょうか。 紙とファイルの隙間のにいたのでどうにもこうにも判断しにくいです。 もしシバンムシだとしたら、部屋にホウ酸団子とか置いておくとゴキが外から寄ってきちゃうでしょうか? 部屋に誘因性のある薬剤をおいても部屋の外から呼び寄せる可能性ヘルとんどありませんよ. 戻る |
![]() 名無し 今のアパートに来たのが平成9年 平成10年10月 台所の流しで初遭遇 熱湯で殺す 平成14年12月 夜出現し取り逃がす しばらくかさかさしてたが その後現れず 平成18年 7月 巨大ゴキブリが夜中に出現 30分交戦したが 逃げられた その後バルさんを炊いたが効果は? 9月 ゴキブリホイホイに数匹かかる 10月 台所の流しでハケーン ゴキジェツト噴射で 弱らしたところを繭玉スプレーで仕留めた 10月 玄関の戸にいたやつを繭玉スプレーで仕留めた 10月 ベランダのサツシのレールの隙間にいたのを 繭玉スプレーで仕留めた 10月 ベランダ近くの箱のから高速で出現 べツドの下に逃げたがゴキジェツト大量噴射で 仕留めた こちらも鼻水がひどかった 一面が噴射液で濡れるくらい噴射した 10月 玄関のゴキブリホイホイに巨大な奴かかる 今日 バポナとハーブの香料とクイツクルワイパー 買ってきまつ これヘきらかにゴキブリの巣があるでしょうね ここ一ヶ月これだけ出ていると言うことは,何かありますね. 隙間などをチェックしてみましょう. 戻る |
![]() でんちゃん こんにちは。 助けて下さい!! 最近、彼のマンションにGが出没するのです(;-;) 6月末に引越しをして8月までは出なかったのですが、9月になってから急に…。 彼のマンションは、5階建新築マンションの4階角部屋で、周りに飲食店も無く、部屋で食事をほとんどしないし、彼自身かなり綺麗好き・几帳面な人で、本当に生活感の無い部屋なのですが、出るのです…。 ホイホイをいたる所に設置したら、トイレ・お風呂・シンクの下・冷蔵庫の横・リビングで捕獲したそうです。 私ヘfで拒食症になった経験があるので本当に嫌なのです。 出没するようになってから部屋には行っていないのですが、やヘ關V築でも出るのでしょうか? とても綺麗なマンションなのですが…。 色々検索してこちらのホームページに辿り着きました。 どうぞ宜しくご教示下さいm(_ _)m 追伸:ホームページを見ていて、こんなに笑ったのは初めてでした。文ヘェお上手ですね♪Gは嫌ですが、お気に入りにいれました(^-^)/ 条件的にヘルとんど出そうもありませんが・・・ 隣近所で飼っている可能性が高そうですね. 新築とヘ「え,排水管の隙間など開いていると侵入される原因となります. また,窓を開けていると入られる可能性ヘョっと上がりますので,気をつけましょう. 戻る |
![]() きよみ シンク下に、簡易バルサン(スプレー噴射→扉閉め)を行った私。 その後、2日平和な日々を過ごせたので、ほっとしていたら、またいたよ!! 丸っこいヤツだった。 朝から、シンクにいやがったよ。 この間、簡易バルサンした時、白いヤツがいた。 脱皮したヤツだと知ったのヘツい最近。 人んちでタダメシ食って、成長して、子供まで産んでるなんて、なんて図々しいヤツなのか。 玄関から入ってきてたら、さらに図々しい! 今日も、簡易バルサンしますよ。 そして、した後、また鍋とかフライパンを総洗いですよ。 そしてそして、その後、スプレー買いに行きますよ。 あぁ〜〜ゴキブリのせいで、仕事が増えるぅぅぅぅ!!! シンクに侵入口がありそうですね. バルサンの前にパテでスキマを埋めた方がいいと思いますよ. 戻る |
![]() 洋子 なぜかここ3週間ほどで週に1回程の頻度でゴキブリが出没しています。大きさヘP.2cm程の羽なし。おそらく幼虫。 5月に同じサイズのゴキが出て以来、夏にちびゴキの3m程度の物が、何度か出ていましたが、そいつも8月には見なくなったのになぜ… ゴキプルン、ブラックキャップも置いているのに…なぜ?隙間も塞いでるヘクなのに… 季節の変わり目だからなのでしょうか?明日にでもコンバットを買ってきて、置いてみるつもりなのですが、やっぱり、バルサンを炊いたほうがいいのでしょうか?ちなみに家は築8年、鉄筋の一階です。 一階だとどうしてもでますよね. バルサンとコンバット,両方やるのがベストです. 戻る |
![]() むっちゃん また家族でG姑の家に行ってしまいした。 相変わらず、片付けられていない台所のテーブルに(もちろん、物が散乱、なだれ寸前)パンの空袋(パン屋の袋でヘネい)に柿がひとつ入っていた。また変な事しているなと思っていると、姑ヘサの柿を取り出し、「もうひとつヘヒ、朝起きたらあぶらむしがかじっていた痕があった。かなり深くかじったみたい。もったいないから、そっちは食べた。それで(かじられていない方は)袋に入れてみたんだけど。柿をむこうかね。」 そんなもの食わすな!皮を剥けば大丈夫だろうけど、精神的に悪い。それに、包丁もまな板も、皿も、外に出っ放しじゃないか!絶対、Gが這いずり回ったに決まっている。流しは汚れ物でいっぱいだし。 もちろん即答。「Gが這ったかもしれないから、いらない」 多分、姑は私が神経質すぎると思っているだろうが、あんたが無神経すぎるだけじゃ!う〜、姑がにくい。 ゴキブリは病原菌をいっぱい持っていますから,食べるのは危険ですよ. と,教えてあげましょう. 戻る |
![]() だん ここ最近は、涼しくなってきたせいか、出てくるGも選りすぐりの強靭な生き残りなのでしょうか。最近倒したやつらは、いずれも卵持ちの、ややデカめの茶でした。 ヤツらは、死に行くときは最後のヘ振り絞って卵を切り離すと聞きますが、本当ですね。いつもどおりGジェットでスマートに仕上げた後、四角い小豆粒みたいなのが転がっているのを見たときは、驚きました。まともに卵を見たのは、初めてでした。 どうすべきか迷いましたが、とりあえず本体はベランダの下に投げ落とし(下の人ゴメンナサイ)、卵は大事にトイレットペーパーにくるみ、玄関のたたきで丹念に踏み潰しました。一瞬「ぷちっ」って感触があったような・・・いやいや、気にしない。ぺっちゃんこになったペーパーをみると、あやしげな汁が染み出ていました。もう、気持ち悪さ全開です。あとは、速やかにトイレに流しました。 卵持ちを発見したときは、普通のヤツを発見したときよりもヘコみますね・・・。でも、この1匹を倒したことで、将来の40匹もまとめて倒したのだと思い、Gバスターとして正しいことをしたのだと気持ちを持ち直しました。 間違いなく正しいことをしましたよ. えらい! 戻る |
![]() まこ ヘカめまして 引越しして三週間がたちます。 入居前に業者にお願いしてゴキ対策は万全と思っていました・・・ ・・・が・・・28年間生きてきてヘカめて自宅で遭遇しました。 外では見たことヘりましたが・・・衝撃的でした・・・ すぐに不動産やに連絡して 今度は立会いで説明を受けながらしてもらいました 業者の方も100%駆除するのは無理と言ってましたが・・・それにしても次の日に出られては・・・ 古いから仕方が無いのかな・・・と思いつつネットで検索していろいろと調べたりしてしまいます・・・ 転勤族なので少なくても数年ヘアこに住まないと・・・気が狂いそうです また業者にお願いしたところでまた同じ結果なのでは・・・と思う今日このごろ。 最近では恐怖というか、怒りがこみ上げてきて遭遇しても意外に冷静なんです・・・ 旦那はゴキが話しきいてくれればね・・・でもそしたら情がわいて殺せなくなっちゃうね・・・って 私ヘ竄チちゃいます!!!!!! 明日隙間埋めるやつ買ってきます!! パテは重要ですよ. デモ,古い家の場合ヘ烽、,しょうがないとある程度あきらめた方がよいかも知れません. 快適な暮らしをするにヘィ金がかかるようです・・・ 戻る |
![]() みつ 学生の頃は、ハエが部屋に入っただけでも泣き叫んでいました。 そんな私は、ごきが大嫌い。しかし、この古いテラスハウスに 住むようになってから、夏は苦しんでいます。 台所に大きなゴキブリが10回も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ テラスの隣に住むご婦人がヘッてくださった子供の古着の中にも ごきの赤ちゃんが・・・・・・・・・・・・・・ とにかく進入口をさがしました。 すると、換気扇の横に、大きな大きな穴が開いていたのです。 間違いありません。そして、家の中にある、隙間。 教えてください。どこにコンバットをおいたらよいのでしょうか。 バルサンをしても、ゴキブリヘナてきません。外に起きたいのです。 ごきが、冬ごもりする前に、退治したいのです。 宜しくお願いいたします とりあえずパテで隙間を埋めた方がよいと思います. コンバットは家の中においた方がよいでしょう.雨に濡れると効果がなくなります. 戻る |
![]() ru もう1つ思い出しました。 どこかで光媒触のことを書かれていたと思うのですが、私的感想としては、効くように思います。 私は引越したてで、シックハウス症候群ぎみだった時に購入し、部屋の家具と床に吹き付けていました。1年ヘfが出ませんでしたが、2年目に出てこちらのお世話になっています。 媒触の効果かなと今では思うのですが、家具にヘワったく寄り付かず壁ばかり歩いています。しかもジェットを吹き付けた箇所(壁)は避けて通っているように思います。(噴射箇所ヘモき取ってません) 最近冷静にGを考察してしまう自分が嫌です。。 その冷静さがみんなを救うのです. 作者は冷静に観察して考察することができません・・・ 戻る |
![]() ru 先日もガムテの件投稿させていただきました。体験談をよーく再度読ませていただいて大変勉強になりました。また、皆さんのおっしゃっていることが本当だと実感できることがあったので参考までに書いてみました。 今日、一週間ぶりに小さめのGが出たので、ジェットですぐに殺しました。(慣れました小さいのは)そして気になったので再度昔隙間を埋めた窓下を見てみたんです。そうしたら・・ガムテが少しヘェれてて、黒い塊がありました。触覚や足は見当たらないのですが、Gのようでした。とりあえず一応ジェットをしてから(気のせいかもしれませんが、この時壁の方でガサゴソいってるような音がしました)死体だけ取ろうと(ガムテで)やってみたんです。すると・・ガムテがくっついたのでふさいでいた所が少し取れてしまい、そして!Gが他に2つくっついていたのを見てしまいました!一匹は完全にGの形、もう一匹?は黒い塊。。 よく見てしまってかなり気持ち悪いんですが。。あと、前ヘサの隙間、数ミリだったヘクなんですけど、今日見たら四角い穴ができいて、穴が広がってたような気がしました。壁紙食べたのか? 皆さんも、何匹も出る時は絶対隙間があると思うので探してみてください。毎回出る方向に絶対あると思います。 本当だと思ったのヘナすね、Gヘfを食べるってことです。多分共食いしてたから原型とどめてないんだと思ったのです。 あともう一つ思い出したのですが、5月頃出たの、こちらの投稿読ませていただいて、脱皮直後のGだと確信しました。薄い肌色っぽかった気がします。。セミの脱皮前みたいな感じです。甲殻でヘネく、やわらかくてすぐ死にました。 死骸処理方法ですが、私は会社の先輩にガムテ方を教わりました。先輩はジェットとか使わずガムテープでピタッと瞬時に生け捕りにして、捨ててしまいます。尊敬です。。 うわ〜.そのままのゴキも嫌ですが,食べかけのゴキも嫌ですね・・・ 戻る |
![]() きよみ ミニゴキが出るようになったので、シンク下を掃除することに。 すると、早速いやがったのですよ。ヤツラが。 ガムテバリバリ貼りました。 そしたら、シンク下の扉のゴムパッキンから、ミニゴキが出てきたのです!!5匹ぐらいうじゃうじゃと…もう、それはゾッとしましたよ!! 慌てて、スプレーですよ。 それで、シンク下においておいた調理器具全て洗い、ゴムパッキン全てにガムテ。 ふう、これで、もう安心。と思っていたのですが、翌日。 また出たのです!!しかも、ミニでヘネく茶羽です。 しかも、シンク下扉を開けたところに、さらにもう一匹。 もう、何でこんなに我が家ばかり…。 仕方ないので、またもや、調理器具、洗いましたよ。全部。 頭にきたので、シンク下にスプレーをまいて、締め切ってやりました。 そしたら、シンク下の上のほうにいたのか、2匹、目を回して落ちていました。 まだいたんだ…とゾッとしました。 あんなにふさいで、掃除もしたのに、何処から入ってくるのやら。 もうわかりませんorz 彼らの神出鬼没ぶりには本当に困らされますよね. いっそ,シンクの下でバルサンを炊くとか. 戻る |
![]() デボラ 引っ越して半年ほどなのですが、最近近所からやってきたゴキの出現になやまされていて、このページにたどりつきました。 みなさまのエピソード、そしてゴキへの思いに共感しまくりです。 さて、そんな今日、 帰宅してご飯でも作ろうかとコンロの上におきっぱなしのフライパンを何気なくみると、 そこにヘネにやら見覚えのある1.5pほどの黒い奴がいました。 しかもまだ生きてる。 フライパンは洗っておいたのに…泣 コンロに火でもつけてやろうかと思いましたが、フライパンに焦げ付きでもしたら夢見が悪そうなので、 とりあえず、 やつが逃げないようにフライパンに蓋! ゴキジェットを探しにいって、蓋の隙間から、ブシューーーー 密封状態のガス室の中で、じわじわと彼は息耐えました。 ティッシュで奴を取り出した後、三回くらいフライパン洗ったけど、しばらくヘのフライパン使えそうにありません。。。 てか、…気付いて本当良かった…>< ゴキブリの丸焼きなんて,ぞっとしますね. いや〜ん. 戻る |