質問、体験談

の検索


ゴキさん、ゴキブリホイホイを学習?
ハリー犬
お久しぶりです。
またまたご質問がございまして、投稿させていただきます。

ウィキペ○ィアでゴキさんのことを調べたのですが、
ゴキさんって、学習能ェ高くって、ゴキブリホイホイに引っかからなくなってしまうと記載されていたのですが、本当でしょうか?

ゴキさんは、どのようにゴキブリホイホイを学習してしまうのでしょうか?

一度ゴキブリホイホイにかかって、脱出に成功したゴキさんは、二度と引っかからないという事なのでしょうか?

ゴキブリホイホイに引っかかって、逃げることって出来るのでしょうか?

それと、一匹だけでもゴキさんが入られているゴキブリホイホイは、速やかに捨てて、新しい物を設置した方がよいですか?

また質問ばかりになってしまいましてごめんなさい。
捕まっているフェロモンを出すという話がありますね.
また,捕まらない奴らだけ,生き残るという説もあります.
固体ごとに学習しているわけでネいのかもしれません.

戻る

対策って?
ころ
こんにちは。
もう暑いくらいの毎日でやつらも活発になってきているようですね。私の知り合いのところにも、最近Gが出てきたらしいです。
幸いまだうちに竄ツらは出てきていませんが、この話を聞いて対策を取らなければと思っています。

ちなみに管理人さん竄ツらが出る前になにか対策は取っていますか?
参考までに教えてください。
家の周りに待ち伏せスプレーをするのが基本です.
あとは,スキマをふさいでいます.

戻る

質問です!
パーマン
ここ数日我が家では、長い触角をもつ7mm前後の黒い虫(なんなんでしょうね?)が出没します。だいたい 一日に二・三匹のペースで、ベッド周辺です。
近くに巣でもあるのかと思い、くまなく探しましたが異常ありませんでした。
まだ五月なのに、このまま夏になったらどうなるのかと今から怖くてたまらないです。六畳一間の逃げ場のない部屋ででかいGと遭遇するのは、虫嫌いの自分にとってこれ以上ない恐怖です。

いつも夏の夜は、ゴキブリの襲撃におびえて睡眠不足になり精神的に追い詰められます。

対策として バルサンを週一でたいて 家中のG虫を全滅させることを考えているのですが、
@全滅する前にGに耐性がついてしまうのでネいか?
AいままでなりをひそめていたGたちがバルサンで刺激され、おもてにでてきてしまうのでネいか?
という不安があります。
これでだめなら、最終的には害虫駆除業者に頼もうかと考えています。

どうか、ご意見聞かせてください。
耐性が着くというよりは,耐性が着いているゴキが生き残るんだと思います.
複数の薬剤でやると効果的.
また,バルサンに刺激されたらもう死期は近いので,あまり気にすることネいと思います.
それよりは隅々まで効くようにできるかどうかが最大のポイントですね.

戻る

これって失敗・・・?
きるな
こんにちは。またまた登場です^^;

毎度毎度アドバイスありがとうございます

昨日のアドバイスをいかして台所と風呂場まわりには団子をセットしてきました。

そこで自分の部屋だけですがバルサンを炊きました。が、私の部屋は

和室なんですよ。つまり横戸なんです。隙間があるんです。

炊いてから数時間後に部屋の前を通ったら白い臭い煙が漏れてるでは

ありませんか!!!即座に廊下の窓をあけ喚起&普通のセロハンで隙間を

多少ふさぎました。

これはバルサン失敗なんでしょうか??


PS最新のブラックキャップのCMで♀の卵にも効くっていってたんですが、そんな都合のいい話ってあるんでしょうか???
多少漏れたくらいでは効果は減らないとは思いますから,大丈夫でしょう.
ブラックキャップの仕組みからないんですが,ど〜なんでしょうね.

戻る

嫌です〜
みほ
カめまして。最近こちらを知って一生懸命勉強しております。

新築一戸建てに引っ越してきて2ケ月になりますが、1週間ほど前に早々にゴキブリを見つけてしまいました。1.5センチくらいの茶色でした。その時は何とか退治しましたが、以来黒いものを見るとゴキフンでネいかと心配になり、夜中寝静まったふりをしてアっそり台所リビングのゴキチェックをしています。その後は成虫のゴキらしきものは見かけませんが、昨日と今日ちいさな虫を見つけてしまいました。

1匹Qミリ程度の薄い灰色で長い触角があり6本足で丸っこい感じ、つぶしてしまいましたが柔らかそうでした。例えるならダンゴ虫をすごく小さくした長い触角を持つ灰色のやつって感じです。
もう1匹Q〜3ミリ程度の茶色でアリのような短い触角、6本足で頭は小さく胸・胴体は同じ太さですが分かれているようです。生きて捕獲してありますが硬い感じで長細いです。

この2匹のうちどちらかあるいは両方がゴキブリの赤ちゃんって可能性りますか?いつ遭遇するか怖くてもう嫌です。。。どうか助言をお願いいたします。
ん〜,読んだ感じではゴキでネいと思います.
でも,他の虫が入るということは彼らが入る可能性もあるということですので注意しましょう.

戻る

バルサン初体験
ふじ
 本日、私が体験したことを語らせてください!
去年の10月頃から、寝室のパソコンが置いてある机に、0.5〜1oくらいの小さなツブがいくつか落ちていたんです。初めは「?」と思っていたのですが、このホームページなどで、どうやらこれはゴキブリのフンらしいと判明。凄いショックでコンバットなどをたくさん仕掛けたのですが、朝起きて机の上を確認するとまだフンが落ちてる・・・。真冬になればきっと大丈夫だろうと思っていたのに、ずっと黒いツブが落ち続け、ついに5月12日、本日バルサンに手を出すことにしました。その前に部屋を掃除したのですが、その時点で一匹ゴキの死骸を発見。バルサン後にさらに二匹死骸を確認しました。
 これで一安心、さて寝ようかと思い、ひょいと自分のひざを見たら!なんと!!ゴキブリが足の上をのそのそ歩いてたのです!そのゴキは速攻始末しましたが、ショックで今日は眠れそうにありません・・・バルサンを炊いたクなのに何故・・・
 一軒家でゴキブリが出るのが私の部屋だけ、今日だけで4匹もゴキを発見。や闔рフ部屋の中に巣があるのでしょうか?私的にはパソコンの中かエアコンの中が怪しいと思ってるのですが・・・。本当にショックです。
バルサンで確実に全滅オないので,なかなか難しいですよね.
一部屋だけ出る場合でも,家全体で対処したほうが効果的ですよ.

戻る

駆除方法検証
りゅう
ボクのやっている駆除方法を幾つかご紹介・効能などをお伝えしましょう。

1:バル○ン これサの家に住んでいるGの耐性にもよるんですが、ある程度は駆除できるみたいです。

2:Gジェット まぁ、言うまでもなく最強ですが。買うときに注意してほしいのが、新作・古作・Pro これ重要です。
オススメが新作です。や閭Sキと言えども耐性を持つみたいで。古い殺虫剤では効き目が薄い場合があるので、できるだけ新しいやつを。

3:ホウ酸ダンゴ みんなこれは「効果が分からない」「本当に死んでいるの?」と疑問に抱くようですが。実際に虫箱を用意して食べさせてみてください。食べてから5~10分で死にます。餌を取り出して、死体を残しもう一匹投入してみてください。共食いしてそのGも死にます。

4:コーキング まぁ、実際ゴキだってテレポーテーションする訳でネいので道を塞いでしまえば入っては来れません。一般の方まり馴染みのない言葉です、まぁ、簡単に例えるならお風呂の窓枠についてるあのゴムみたいな物。大抵のホームセンターに売っています。
誰でも簡単に出来る最強の武器かも知れません。

5:超音波 これは案外効き目があります。まぁ、ボッタクリもありますが安い物でもok とりあえず、寝室に一個置くだけでも結構変わります

6:キンチョー○ これってゴキちゃんしななくない?と思っている方!なにも殺す事だけを考えずに。寄せ付けない事が大切です。
たとえば一缶今ならかなりお手ごろになっているので全部つかって冷蔵庫の下や角・キッチン周りに散布してみてください。や閨A寄っては来ないです。※一箇所一缶ガーっとやっちゃわないと意味ないです。

以上、皆さんの参考になればと思います
情報ありがとうございます.
ただし,超音波は効かないというのでFAのようですが・・・


戻る

なぜ?
ぽん
この間質問させていただいた者です。あの後恐怖に怯えながらもバルサン?みたいな毒ガス兵器を使い、コンバットも新しいものに取り替えました。しかし、あれから何匹かまた目撃しました。うちU畳なんですがもっと広い部屋用のものをたいて部屋も丸一日閉め切っていたのに…あんまり効果ないんですかねぇ?何度もたいたほうが良いんですかねぇ?子ゴキワだ潰せるから良いんですけどこのペースで成長した彼らが出てきたら本当に辛いです。ぜひ小さいうちに処分したいので教えてください、
毒ガス系は,たんすの陰など煙が行かないところに潜まれると効果がありません.
どこからか侵入されている可能性があると思いますので,侵入口を探すのが先だと思われます.

戻る

恐怖体験
雨屋
 数年前の夏の日。当時まだ高校生だった私が、シャワーでも浴びてすっきりしようと思い、風呂場に向かったときの話です。

今でも忘れられません。
脱衣所で服を脱ぎ、喜び勇んで風呂の戸を開けたときでした。

”ポトリ”と黒っぽい何かが私の腕に当たって床に落ちたのです。
驚いた私は、恐怖に震えながらも、床に落ちた“そいつ”に目を向けました。

体長4cmは有ろうかと思われる黒でした。私は恐怖と絶望で絶叫しながらも、風呂場においてあった“ルックお風呂の洗剤”を奴めがけて発射し、何とか事なきを得ました・・・。

そして次の日、前日の恐怖が忘れられず、恐る恐る風呂の戸を開けました。

「今日は落ちてこなかった・・・。」と安堵したその次の瞬間、ふと、天井を見上げると。

なんと昨日みた奴と大きさも形もそっくりな、一卵性の双子のような奴がへばりついているでりませんか!!

またしても私は恐怖に声も出せないほど怯えつつも、すぐそばにあった。管理人さん曰く「必殺のクイックルワイパー」で奴を成敗したのであります。

その日以来、夏場に風呂場に入る時「つもびくびくしながら入ってます。
幸せのシャワータイムを邪魔するやつ艪驍ケねぇ.
ってなもんですね.
服を着ていないときは勘弁して欲しいもんです.

戻る

引っ越した富士山
富士山
去年ゴキが原因で引っ越した富士山です。
東京の夏アわい。今年ももうその季節がやってきた。
やだなぁ。。。
今年は、1匹でっかいのを見ちゃった。。。またか、、、、
もーやだ。。
前の家よりも全然出ないので楽ですが、や閭Sキ見るのネえる。
それからというもの、ちびゴキが5匹くらいみてる。。。
やだやだやだやだやだ。。

奴らは姿を見るだけで人間を嫌な気分にさせてくれますからね.
いなくなればいいのに.

戻る

とうとう嫌な季節が・・・
そう
去年チビゴキがニ匹でたので、今年は絶対にでてほしくなくって、早速ゴキブリ対策をとっています。
まず、待ち伏せスプレーをして、ほうさん団子もおいたり色々考えているのですが、窓を開けないわけに「かず、悩んでいるところです。
網戸でも「ってくるのでしょうか?
網戸も結構危ないですよ.
意外と隙間が多いんです.

戻る

質問です!
ゆず
さっき、掲示板にも書き込みして、連続になります。
質問し忘れたことがありました!
晴れた日より、雨の日の方が奴らは出現しやすいのでしょうか?
一度そうゆうことを耳にした事があったので、雨の日が憂鬱でなりません。
あ〜,どうなんでしょうね.
むしろ温度の方が効いてきそうなのであまり気にしたことりませんが・・・
それよりは,雨の日ハれるので憂鬱です.

戻る

もうノイローゼ気味です
もも
こんにちわ!
以前、住んでいたマンションでは一年に一度見かけるくらいで、あまりゴキブリの事は気にしていませんでした。
ですが2年前に今のログハウスに越してきてから私の苦悩は始まりました。
ログハウスって冬も暖かいんですよ。
それって、冷え性の私にニってもありがたかったんですが、虫にとっても居心地がいいようで...。
冬場でもちょくちょく奴らに遭遇していました。
その都度、ゴキジェットなどで退治していましたが、今年の春ころから大変多く見かける様になり...、それも台所でネく2階の布団をしまっている押し入れの中から!!!
よく考えるとそこの下は台所の換気扇でそこから侵入してきているのでは...?と考えていますが、現在、怖くてそこに布団がしまえず...。
ゴキブリホイホイを仕掛けておくと毎晩の様に数匹引っ掛かりになられます...(T T)
ログハウスって隙間も多く完全には塞ぎきれないのですが、できるかぎりコーキングしようと思っています。

ところで、バルサンなどをたきたいのですが、バルサンってその後、家具などには害ネいのでしょうか?
じゅうたんなどそのままで大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

高層マンションに引っ越したい人妻より...

バルサンは食器などに付着するとまずいですが,絨毯くらいなら大丈夫でしょう.
ただし,幼児などがいる場合は使用を避けた方が無難でしょう.

戻る

2年振り
むんむ
管理人様 みなさま こんばんわ。
もうここにお邪魔することネいと
思っていましたのに・・・。

2年ぶりにヤツを自宅で発見。
スリッパで知らずに踏み、悲鳴、主人に
かた付けてもらいました。
3年前に新築の家に大量発生されて軽いノイローゼになり、
なりふりかまわず策を尽くしました。
その節ィ世話になりました。
それから2年、忘れかけていたのに。

うろたえる私を4才の子供ネぐさめてくれ、
ふたたび私は戦闘体制に入りました。

ところで、ゴキも下痢ってするんですか??
黒いフンでネくて、灰色っぽい茶色っぽい粘着物が床に
まとまって付いていたんです。
なぜか2階のトイレの収納のトイレットペーパー置き場に
現れるのですが、トイレットペーパーにも粘着物が。
フンでネく体液?それとも食べたものでかわるのでしょうか?
2年前のコンバットでも食べたのでしょうか。
いつもそこに現れるのに侵入場所が分からない!!
悔しいーー。
心当たりのある方、ぜひ教えて下さい。

ちょっと油断してました。
コンバット&ホイホイを更新しなくては。

ゴキブリの健康状態まで謔ュ知りませんが,基本的に黒い糞以外は別物じゃないでしょうか?
コンバットなどまり長期にわたって放っておくと効果がなくなるようです.こまめに変えましょう.

戻る

再度質問です。
きるな
アドバイスありがとうございます^^

自分はGが大嫌いなので対策をしてますが、家族の協ェつかめません
家全体(とくにキッチン)でやらないと意味ないですか???

また待ち伏せスプレー買いに行ったら売ってマセンでした。
どこで売ってます?ちなみに雨などが振っても効果は消えないのですカ??効果ヌのくらい持続するのですか_?

P・S 屋外よう壁に驛oポナかいました!換気扇周りに貼ります!!
家全体でやらないと効果は薄いと思いますよ.こっそりキッチンにコンバットなどを仕掛けておきましょう.
待伏せスプレーは薬局に売ってると思います.バルサン待ち伏せスプレーなら一ヶ月くらい効果が持続するようです.


戻る

引越し
チロ
以前大量発生したときには本当にお世話になりました!おかげさまであれから年に5匹くらいみるかな?というペースまで戻っております。また運悪く主人の留守中に遭遇しても、おののきつつ自分自身で退治することができるようになりました!!

さて、実は来月引越しを控えております。引越し先は新築の戸建です。
家具などを入れる前にバルサンを炊く予定で「ますが、それ以外にゴキブリ対策として、やっておくべきことをぜひ、教えてください!!

新築と「え,スキマなどがあっては大変ですから十分注意してください.
また,一戸建てなら,あらかじめ業者を入れておいて予防策をとっておきましょう.
床下に駆除剤を撒いておいてもらえば2年くらいは安心のようです.
あと,引越しの際に連れて行かないように要注意です.

戻る

怖くて寝れません…

4月から新しく築3,40年のアパートにすんでいます。

2週間ほど前に茶ゴキが出ました。
なんとか友人に退治してもらい、そのとき竄濶゚ごしたのですが、
今日1週間ほど帰省していた自宅から帰ってきたら
なんと流しの中にまたも茶ゴキが…。

生ゴミも完璧に処理し、部屋もきれいにし、排水溝にフタまでしていったのに…。

しかも今回、まく仕留められず、壁の間に入り込んでしまいました。
怖くて寝ることができません。


もうこれは巣があるってことなんでしょうか?
ちなみに部屋R階ですが、上下は空室になっています。
これも関係あるんでしょうか??

今までゴキを見たことがなく、なおかつ昆虫は皆苦手なので相当参っています…。
二匹なら巣があるとは言えないと思います.
壁の間に逃げ込んだのなら,その間を埋めてしまいましょう.

戻る

何でそんな企画を
むっちゃん
ぼーっと、ネットニュースを見ていたら、アメリカの博物館で「ゴキブリは本当ォれい好き」だかそんな企画のため、ワモンゴキブリを1匹30円くらいで買い取るらしい。確かに、生物の真の姿を伝えるのは博物館の役目だと思うが、ほかに企画「くらでもあったと思う。
来館者数は激減したりしないのだろうか?
博物館の職員も気の毒だと思う。
まあ,世の中には人と違った趣味を持っていることをホコリに思う人もいますから・・
ワモンゴキブリ大量輸出したいですね,こうなったら(笑)

戻る

条件
きるな
和室(砂壁)、となり公園、下キッチン、おしいれ、築15年以上(木造でネい)、ひび割れあり(穴でネい)

っという条件の私の部屋に去年の夏T匹ボス級のGがでました。
これは対策云々よりも立地条件の問題でしょうか?
ひび割れの時点でアウトです.
ですが,対策さえちゃんとすれば大丈夫だと思います.
でも,下がキッチンと言うことは一軒家でしょうか?だとしたら,家全体で対策した方が良いでしょう.

戻る

教えてください
くに
始めまして。いきなりですが、昨日バルサンを二個買いました。
つかうタイミング「つが良いのですか?

六月にやっていヵ月後にもう一度とか?

それともGW(ゴキブリ週間じゃありませんよ?)中にやって露の時期にもう一度くらわせるか・・・・・

アドバイスください!!

あと情報ですが、コールドスプレーやゴキジェットはゴキブリの足元めがけて放たないと効果が薄いらしいです。
奴らの装甲は進化してきていて、カくらしいです。
しかし、足元に放ちお腹のあたりのハイ?呼吸口?にぶち込むとMAX効くらしいです。コールドスプレーなら肺?が凍って瞬間窒息死!

隙間をちゃんと埋めてからなら,今やるのが効果的ですよ.
一ヶ月に一回くらいやっておけばさらに安心.
なるほど,コールドスプレーは肺を凍らせられるんですね!それは強いかも.

戻る

昨日の地下鉄の中で
ひろこ
わりと大きめの茶Gが、カサカサと座席の隙間に消えていきました。
その後ずっと見てましたが、とうとう出てきませんでした。
気づいたのは私と、近くにいたお兄さんだけのようでしたが、
お兄さんも怖いらしくて黙って遠い座席に移っていきました。

やつらは隙間の中で安全に、そして電車や人を使って
広範ノ移動するのですね。
G嫌いの政治家とかがいて、全国一斉駆除みたいなのを
実現してくれないかなぁと思います。

今年もよろしくお願いします。
こわいよー。



そもそもが海外から来た種類もありますからね.
おそろしや.

戻る

ついに春が・・・・・・・

こちらのサイトを発見してから、母と私とで大変参考にさせて頂いています!

私の体験談なんですが、六本木のど真ん中に住んでいた時のことです。
周りは地下に作られた店が多くて、下水なんかも古いらしく、Gがあちこちを闊歩していました。
当然マンションにも出るんですが、そこに住んでいた四年間、私は完璧にGの進入を阻止できたんです。
どうするかと言うと、まず、ゴミ箱に蓋をしません。そして換気扇を24時間回しっぱなしにしたんです。
その代わり、部屋の他の場所にはゴミ箱を置かず、換気扇に最も近い場所に一つだけ置いておきました。
最初は抵抗があったんですが、臭いもしないし乾燥するみたいで、蝿も出ませんでした。
でもヘビースモーカーなので煙草の煙がいいんじゃないかと友人に言われたりしました。
マンションはゴミ置き場があっていつでも捨てられるような物件がいいですよね。

今は引越しをして、隣の家がGで有名なので、ものすごく、とてつもなく恐怖に怯えています。
玄関と勝手口にすぐ逃走できるように避難バッグを用意しています。
小銭と本と漫画、アドレス帳と自転車の鍵などを入れてあります。
家族が一緒なので他力本願なんですが・・・・・

みなさんの体験談を拝見していると、旦那様が退治をしてくれるというようなエピソードがありますよね。
私はGを殺せない人とは絶対結婚できない!と本気で心配しています。
男性の方たちは結構平気でGを殺せるんでしょうか?
中にはダメな人もいそうですよね・・・・・・・


4年間0キごいですね.
作者は男だけど,割と怖いです.
一緒に生活するほうが嫌だから頑張るけど.

戻る

コンバットとクイックルワイパーについてお聞きします。
ハリー犬
初めまして。 質問させてください。

コンバットのことなのですが、
これを食べたゴキさんは巣で亡くなって、その亡骸と糞をお仲間さんたちが食べて道連れするわけですが、その亡骸ってほっといても大丈夫なのですか?
掃除していていずれ見つかるなら良いのですが、全く目に付かない所で人知れず腐って行って、ばい菌などが繁殖しり、ウジむしさんが湧いたりしないのでしょうか。
また、ゴキさんたちは死ぬ間際に卵を切り離すと聞いたのですが、コンバットを食べて亡くなられる時も、や阯曹産んでから亡くなるのでしょうか?
この2点が気になって、今までコンバットを使用したことがありません。

それともう一つ、
中距離攻撃で紹介していらっしゃる「クイックルワイパー」の使い方をご伝授ください。
これでゴキさんを潰すのですか?
それとも、触れただけで絡め捕ることが出来るのですか?
取替え用シートも3種類ほどあるようですが、どのシートが良いのですか?

質問ばかりになってしまいましてすみません。
コンバットを食べて巣で死んだ奴らがどうなるかについてソょっと調査したことがないですね.
そこまで大量に発生していなければたいしたことにネらないと思います.
卵も心配なら,ホイホイ系の方が安心かも知れません.
クイックルワイパーホしっとつぶします.絡めるだけでは捕れません.
つぶすのが嫌な方にィ勧めできません・・・


戻る

誕生
ぽん
でました。子ゴキです!去年Q匹成虫を目撃しました。しかも秋口なのに!一応バルサン炊いたりコンバットをおいたらそれからは姿をみて「なかったのですが…子ゴキがでるってことは成虫もいますよね?
前にエアコンの取り替えに立ち会ったら、エアコンの裏に20cm位の穴が開いていたので成虫サこから入ってきたのかと思っていたのですが…子ゴキ=巣があると考えるしかないですよね(;>_<;)??引っ越しても集合住宅はゴキオかたないんですか?子ゴキPつの卵から何匹くらい孵りますか?うちは見渡してみても穴ばかりです。もぉ引っ越すしかないですか?あの恐怖が忘れられなくて音楽も電気も付けないと寝れないくらい弱ってます。どぉしたら良いか教えてください!
子ゴキ=巣とは限りませんよ.その程度の数なら,巣があるとは言えないと思います.
ただ,穴だらけだと侵入口が多いと言うことですから気をつけなければ行けません.
まずは,穴を塞ぐところからスタートしてヌうでしょうか?

戻る

体験談
TAKO
今年もお世話になります。

去年の梅雨あたりの話です。スーパーで買い物していたら、いきなり後ろからババババ!と背後から黒い虫が飛んできて後頭部にぶつかってきました。それをすぐに払い落とし、靴でグシャ!っと潰してしまいましたよ…
それサのままほっといて行ってしまいました…今思えば店員さんには申し訳ない感じがします。と「っても、自分で始末できたかというと疑問ですが…
まさか、それが「G」という生物だったとは。8月末に部屋で激闘してからわかったことです…

今年S月になってから寒くなったりしていい感じでした(?)花冷えも風流でしたし。できればそのまま涼しくあって欲しかったのですが。冷夏になったっていいのですが、米が不作になるとそれで困りますね。
今年は先手必勝でいきます。コンバットを設置しアースレッドを年6回は行う予定デス。皆さんG撲滅に向け頑張りましょう!

そろそろ季節ですからね!
お互いに頑張りましょう!

戻る

特に変哲もない体験談
よぞら
カめまして。
突然ですが、私の家にはゴキブリの子供ガキブリが大量発生しています。
その量たるや半端なものでネく、一日に15匹出たこともあります。もうゴミ箱が死体を包んだティッシュで満員状態なんてことも少なくありません。
大家に相談して業者を呼んでもらったのですが、ガキブリ達は一向に減りません(業者の面目丸つぶれっ)。一時的に消えたことっても、休日実家に帰っている間に再発生です。清潔を心がけて、食材もほとんどないのにです。

元々ゴキブリが苦手なのでかなり悩みました。現在進行系なので、もう引越します。ゴキブリの卵ごと引っ越さないように気をつけて。

P.S 急いで打ったので、意味不明な文ナすみません、、
それは大変でしたね・・・
もう,明らかに巣があるとしか思えない惨状ですね.
引越しの際は細心の注意を払ってください.
冷蔵庫の裏など結構危険です.

戻る

どうしていいかわかりません・・・
黒点恐怖症
カめまして。
私は今一人暮らしをしています。一人暮らしにあたって一番心配していたのはゴキ。
今一人暮らしをしてから1年と半年位ですが、家の間取りは玄関入って縦長にキッチンと部屋が続いて玄関側からお風呂、洗面所、トイレの順キッチンの向かいにあり、お風呂にもトイレにも洗面所に入って扉を開ける形なのです。

去年の夏は1.5センチ位の茶色のが2匹しかでなかったんです。しかも生活している部屋の窓際で、どうやらエアコンから来たようなのですが、今年4月に入って今日でなんと3匹出ました。それが全部洗面所なのです。
1匹目Rセンチ越えの茶色縦長
2匹目Sセンチ弱の黒でかなり横幅のあるポッチャリ型で初めて見る形でした。しかも朝でました;
今日のSセンチ位の茶色

全部大きいんです。これ烽、巣があるという事でしょうか?コックローチを洗面台まわりに撒いても出ました。(玄関とベランダにも撒きました)
フンや卵も探しましたが実物を見た事がないので判断できません…。
隙間をさがしても見当たらなくて…。
今日コンバット2つとホイホイ2つ置きましたが台所や生活している部屋には来てほしくないので置いてませんが家中に置いた方がいいのでしょうか?今からこんな出て夏が怖くて怖くてどうしていいかわかりません;ちょっとした音にも敏感に反応してしまいます。
あとゴキジェットと氷殺ジェットヌっちのほうが効くのでしょうか?

長々とすみません;怖くて震えがとまりません:お返事もらえると嬉しいです。
スキマは,相当注意深くみないとわからないような予想外のところにあったりします.洗面所に出るということは,や閧サの辺が怪しいと思われます.
ホイホイ,コンバットを集中的に配置しましょう.
氷殺ジェットはゴキブリが対象とネっていないので,ゴキジェットのほうが良いでしょう.


戻る

気合…
学生
Gとか害虫を倒す際には気合が大切だと思います
この前大きな蜘蛛が出たんです。
倒す前f並みに心臓が激しく打ってましたが、「うらあ!」と声を張り上げてスリッパで攻撃すると、
1度はスリッパから逃れた蜘蛛を2度目に見事仕留めることが。
気合は大きな声なんですけども、出すと自分を奮い立たせることができるので、
万が一Gと直接対決を行わなければならない際は有効じゃないんでしょうか。
直接対決自体が嫌ですけどもね。
気合いは結構大切ですね.
気合いがないといざ目の前に出てきたときにとっさの対処ができません.

戻る

買いました!
うほほ
昨夏、念願の新築一戸建てを買った「いが、即G様がおでましになり、春の足音と共に対策を練っていたところ、ここに行き着きました。買いましたよ、コックローチJ。外に振り撒きまくってやるぅ!! 効果あれば報告します!
是非報告をお願いします!

戻る

質問です。
くー
お久しぶりです。また、今年もこちらのHPのお世話になる時期がやってまいりました。昨日の夜、お風呂を洗いにお風呂場へ行ったところ、何やら黒いゴマのようなものが5〜6個あるのでもしかしてヤツ!?と思い、辺りを見渡しましたが発見できませんでした。すぐ、ヤツの隠れそうなタンスの裏、洗濯機の下、押入れすべてを家捜ししましたが姿がありません。
3日ほど前から黒い粒が1・2個落ちていましたが「窓を開けておいたから風で入ってきたのだろう」と思っていたのが不幸の始まり。
氈`。今年も激戦が続くのかと思うと憂鬱で仕方がありません。
質問なんですが、よく、ハーブがヤツに効くと聞きますが、松やにのような臭いとユーカリの臭いもヤツに効くのでしょうか?
今、家ではアウロ社のワックスを2日に一回使っています。そのワックスの臭いが松やにのような臭いで、ワックスを使って半年以上ヤツを見ていません。(今までは真冬だろうが見ていました)昨日も姿を見ないのですが、お風呂場にフンだけ置いてありました。姿を見ないという事は、外に逃げているのでしょうか?
畳はユーカリの臭いのするスプレーワックスで掃除しています。二つのワックスは通販○活で購入したものです。とにかく臭いがキツく、家中松やにとユーカリの臭いが充満して家族には不評です。
もしヤツに効くならこれからも続けていこうと思っています。
長文ですみません。宜しくお願いします。
難しいところですね・・・
ハーブの効果も永続的でネいという話もありますし.
効果があるなら続けても良いと思いますが,今のところなんともいえません.

戻る

次の情報を見る



3514件うち 721-750件(25ページ目)


ゴキブリの世界に戻る