![]() saori この夏、アイツに遭遇します。もうすでに6匹目。 29年間生きてきたなかでの遭遇階数は5回。 今年は恐ろしいほどの頻度であります。 遭遇現場は全て洗濯機を取りベ壁。 洗濯機の向かいは風呂、左隣はトイレ、右上には配電盤、洗濯機周辺の壁にはコンセント、と疑わしい物限りなしの現場ですが、アイツと同居するほど恐ろしいことヘネいので必死の対策を立てました。使用していないコンセント挿入口をガムテでヘ閨A洗濯機の排水ホースと床の接続部分も目視ではアイツが侵入できる隙間ヘネいと思われましたが念のためガムテ、トイレと風呂場の換気扇にはネットを張って場ガムテ、風呂の排水口にも全てネット、またはゴム栓、など、考えられる穴、隙間は全て対策を施しております。(もちろん台所の流しした、換気扇、シンク周り等も対策済み)。配電盤の中にはコンバットを仕掛け、蓋をしてから周りをガムテで密封。これで5匹目以降は出ていなかったので完全排除かと思われました。 しかし今朝、6匹目遭遇・・・。 厳密に言うと、あれヘスぶんアイツでヘネく他の虫かと。だからといって侵入を許してヘネりません。アイツでなくてもアイツに似た姿をしていればアイツとしてみなしてなんら問題ヘネいでしょう。 家中の隙間という隙間、穴という穴すべてに対策を立てたにも関わらずのアイツの出現で、私ヘ烽、半狂乱でした。(ですがもちろん殺しましたよ。生かしてなるものか!!)もう侵入経路という経路ヘキべて塞いだので、アイツらワープとかできるんじゃないか、だとしたらもう成す術ヘネいと泣きそうになりましたが、冷静に考えると昨日洗濯したときに、洗濯機がカビるとやだから蓋を開けっぱにしておいたんですよね。アイツが排水ホースから洗濯機に侵入、そして開け放たれた蓋から我が家へご到着ということヘネいですかねっ?ネットで調べると、洗濯機から服を取り出したらアイツがポロっと・・・とか、底にへばりついてたとか恐ろしい体験談がありました。 そこで皆様にお知恵を貸していただきたいのですが、アイツが洗濯機に侵入するのを防ぐにヘヌうしたらいいのでしょうか?なんとしてでも我が家への侵入は防ぎたいし、自分の服をアイツと一緒に洗うなんてことも避けたいです。 ホースから入ってくるのであれば,ホースの先にネットをするのがベストです. 戻る |
![]() チャバネ撲滅委員会 チャバネが出てしまいました。1匹だけですが・・・ また大きさや卵管を素人ナリに調べた結果、おそらくオスです。 これヘ竄ヘ闡シにも大勢いらっしゃると考えるべきなのでしょうか。 私はチャバネとタイピングするだけで虫唾が走るくらい大嫌いで、 嫌いだからこそ習性は調べますが、あー、ぞっとする・・・という感じです。 他にヘ「ないと思われるという回答を期待して、質問です。 チャバネが、まだ他にもやヘ閧「ると考えるべきでしょうか。 いると思って対処した方が良いでしょう. 特に,チャバネの繁殖ヘヘサうとうですから. 戻る |
![]() ヒロ 先日、バイト先でヤツと遭遇しました。古い建物なので珍しい事でヘネいのですが、そいつヘろうことか発見した時に飛んでいました。あまりやつらの飛ぶところに遭遇することヘまりありませんが(というか見たくないですが)、恐怖そのものでした。怖くなった僕ヘ竄ツを発見した場所から相当離れた場所で、バイト仲間がヤツ探しに勤しんでいるのを傍観していました。そして何も起こらぬまま終了時間が来たので、帰ろうとバックヤードに足を向けた瞬間……。ヤツが僕に飛び掛ってくる様をスローモーションで目撃しました。情けない叫び声とともに僕の腰は砕けました。誰か同じ目にあった被害者ヘ「らっしゃいますか?誰もあの恐怖を理解してくれないのです…。ちなみに、そのバイト先を今月中に絶対に辞めると店長に直談判しました。 飛び掛られた恐怖は,もう・・・ 考えただけでもぞっとしますね. 戻る |
![]() むっちゃn 昨晩、ついに出ました。それも布団のすぐそば。というより、ほぼ真上の壁。主人が見つけて氷殺ジェットで何とか、退治しました。 {なんで、茶ゴキが」と言う私に、娘は「ゴキブリちゃんも、家が欲しいんよ。入りたかったんよ。」お前、殺すぞ。そんな理由を認めたら、泥棒だって、強盗だって、侵入OKじゃないか。 「ゴキブリは汚いんよ。いろんなばい菌いっぱい持っているんよ。」と言っても、「お家が要るんよ」と。本当に私の娘か?病院で取り違えられたんじゃないのか。 姑も、ゴキブリを汚いと思っていない様子。娘には、ゴキブリを憎みながらも、腰抜け母のために一流のGハンターになって欲しかったのに。このままでは姑と同じ一流のGブリーダーになりそうで悩んでます。 子供のころヘサうでも,だんだん何かに気づいてきますよ. きっと大丈夫. 戻る |
![]() ジェノ しばらく室内に成虫は出ないんですが(小さいのは少し出ました)、 アパートの外で2回見ました。とりあえずGジェットで始末。 前に見たやつはクロ確定だと思うんですが、今朝の幼虫?(1cm弱、羽無し)は何か赤茶っぽいんですよね。 もしやこれがチャバネか?!と思ってちょっと調べてみたんですが、 クロも「中齢から老齢幼虫になるにしたがって赤褐色となる」 という記述を下のページで見つけました。 今朝殺ったのは下のページのクロゴキの写真(右下)に似てる気ヘキるんですが… チャバネは繁殖ヘェ高いと聞きます。 相手するならクロの方がマシかなー、と(でかいのは嫌ですが)。 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/eiseikenkyujo/mushi/nagoya00034081.html クロでもこのページのクロ(右下)のようにあんなに赤茶になるんですかね。 基本的に種類の違いは形の違いですからね. 子供のころはチャゴキのほうが黒いともいいますし.色だけでは判断できません. ま,正直どちらでもやることは一つですけどね.抹殺! 戻る |
![]() ゴキブリ太郎 ゴキブリ(以下G)の新しい倒し方?を考えました。 まずGを見つけたら、Gにあたらないように足で床をたたきます。 そして、Gを窓のところに誘導します。で、外にGがいったらすばやく窓を閉めます。あまり早すぎるとGが窓で真っ二つに・・ そして、丁度いいタイミングで窓を閉めます。 作者ヘサれをやろうとしたら,やつらがこちらに向かってきて焦ったことがあります. なかなか期待通りに動いてくれません.むかつく. 戻る |
![]() ののの ついに出ました…下宿を始めて1年と3ヶ月、絶対出さないと心に決めていたのに… これからヘソゃんと掃除します。生ごみも溜めません。もう二度と見たくありません。 そうそう、対ゴキ兵器について。 中距離ですが、自分としては「フマキラー」おススメです。(フマキラーの回し者とかでヘネいです(笑)) キンチョールやアースジェットに比べ、びっくりするくらい早く亡くなっていただけます。 ただ、やヘ閭Sキで嫌なのは後処理。さっき仕留めたのですが、まだ玄関で悶えておられます。いい加減動くなよ! ヘ氈A、、欝ですね。 そういえば,スプレー式の効果って完全に一緒じゃないから,きっと違うんですよね. 比較してみたいですね. 戻る |
![]() j.n 去年からこのサイトを参考にさせていただき、あらゆる手段をつくしてきたつもりなのに、今日また見つけてしまいました。もう死にたいと思いました。 我が家ヘミどいバブル時代手抜き工事の家の2階部分(借家)で、台所も風呂場も配管にシンクをかぶせてあるだけという、どこもかしこもガラガラ状態でした。1階の大家さんがルーズな生活(申し訳ない)なので、供給源ヘ「くらでもあります。必死で家中あらゆる場所(排水口・エアコン・押入れ・シンクの空白部分ヘ烽ソろん・玄関・畳隙間・・・もろもろ)を塞ぎ、2週間に一度はアースレッド・プロを焚き、毒エサも欠かしませんでした。なのにこの上また、どこから入ったのか! コンセント穴ですら、すべてテープで塞いであるのに! もし誠実で有能なプロに頼めば、どこが進入経路だとか教えてもらえるのでしょうか。 ちなみに、プロの駆除は何年も前に1度頼みましたが、くん煙剤を焚き、チューブから練り薬のようなエサを随所にしかけ、「こんなに清潔な家に出るとは思えませんね。もう大丈夫です」と言われて、やがて4万円の作業は何の効果もなかったことが、すぐに分かりました。泣きたい気分でした。(もしプロの駆除を頼むことを考えている方がいたら、確実でヘネかったという事実を参考になさって下さい) 今は、経済的事情からもう引越しヘナきません。今までに住んだどんなマンション・アパートでも、これ程恐ろしい目に会ったことヘりません。家と住宅環境に問題があるとしか思えません。私の区域は病的なくらいに綺麗にしているんです。 せめて今、また毒エサの種類を変え、忌避効果があるというクローブを電気アロマで1日中焚くことにしました。 台所シンク下を、隙間を塞ぐだけでなく使わないで密封してしまおうかとも考えています。 他に、何か打てる対策があったら、ぜひともお願いします! どのくらいの頻度で出るのかわかりませんが,そこまで対策しても出てくるとなると,難しいですね. 年に一回程度なら,完全に出なくするのも逆に難しいのですが. なお,4年前の業者の作業は今は効果がなくなっているでしょうね.別の業者にもう一度頼むという手ヘると思います. 戻る |
![]() 大福 前回、自分の部屋にいたチビゴキを掃除機で吸って紙パックごと捨てて以来、全く遭遇せず存在自体忘れかけていたのに・・・さっき台所にいました。 思いきり成虫のクロでなんと這っているのは弁当箱の上!!母がつい2時間前ゴシゴシ洗ってたやつです。 もしコレが家族の弁当箱だったらあいにくですが100%スルーしていました。でも、 (自分の弁当箱じゃんか・・・) 迷うことなく弁当箱もろとも虫よけスプレー発射!! 黒ゴキは苦しげに触覚を激しく左右させた後、なんと弁当箱の中へ。 絶対消すとイライラを募らせつつ距離を詰めて弁当箱、より深く中に吹き付けました。すると、 視界の左横ギリギリ、食器棚をサーとものすごい勢いで逃げていく黒ゴキが目に入りました。 「俗物め!」 勝ち誇った独り言をつぶやき鼻で笑い勝利を確信したその時、 カサッ・・・ 弁当箱の中からご登場。 4代目火影じゃあるまいし、瞬間移動なんてあり得ない=2匹いる。 そしてよほど度胸があるのか目の前で羽をばたつかせ挑発し始めた弁当ゴキに噴射! ところが免疫が出来たのかムシ。シカトされました。 結局自分の負け。 ゴキブリほいほいとコンバットをとりあえず設置。 虫除けスプレーでヘまり効果がないんじゃ・・・? やヘ關齬pスプレーが欲しいところです. 戻る |
![]() きるな 昨日、今シーズンの沈黙を破り一匹目が現れました。 家で一番対策をしている自分の部屋に現れたのが何よりショックでした・・・ サイズヘS〜5a。種類はクロG。出現場所は冷房の真下。 夜9時。天気曇り。気温29度。湿度82l。 約一年近く戦ってなかったので唖然としてしまいました^^; 即座に携帯で親父を呼んで戦わせました。 親父が強かったのか、スプレーが強かったのか40秒程度で奴は 昇天し、ボクは金スマに集中することができました(笑) となりが公園で冷房付近ということは室外機からの「訪問」でしょうか?とりあいずさっき待ち伏せスプレーをかけてきました。 ちなみに使用したスプレーは「ゴキブリフマキラーWジェット」です 二種類の薬品が二つの穴からでてくるやつです。待ち伏せ効果ももってる優れもので値段も500円以下と弱者の味方! これが効いたのかは不明ですが短時間でしとめられましたよ^^ ちなみに死んだふり、いたちの最後っ屁対策にひっくり帰った後、「UNOヘアスプレーWAX(激固め)」で冷凍&WAX効果で完全に動けなくしてやりました!オススメです。コレ一本でもまともに戦えますよ!!!氷殺とちがってWAX成分もヘ「ってるので完全に動きを止めれます!!! ひっくり返った後の処理も重要ですからね. 激固めという名前がナイスwゴキブリ対策用じゃないけど. 戻る |
![]() 龍伯 ゴッキーとの戦闘二回目。恐らく以前取り逃がした奴でしょう。ここであったが三日目。 風呂場にいたのでマジックリン噴射。普通の洗剤よりも狙いやすい優れ物です。 洗剤がゴッキーに命中。逃走開始。逃がさん。撃ち方用意。発射。 ぶっかけまくったためか、逃げ場を失ったゴッキーヘサの場で華麗にバク転。 跳ねるな。 しばらくして窒息死。 洗剤は有害物質が含まれるから効果的だと思う人もいるが、実際は、ゴッキーの油で被われている気孔を塞ぐためてある。 そうなんですよね.洗剤はゴキの呼吸を止める効果があるみたいです. そのため,効果が遅いという弱点もありますが,奴らを苦しませることが出来るという利点(?)もあるみたいです. 戻る |
![]() てろ 春から住んでいるアパート2階の自宅についにGがでてしまいました。 あまりの大きさにビビっているうちにエアコンの裏へヘ「ってしまい、その後は恐怖で一睡もできず神経衰弱に。 真っ黒のGだったので、「クロゴキブリ」だと思われます。 「クロゴキブリ」は家の中に巣を作らないと聞いたのですが、ホントですか? それと、専門外だとは思いますが教えてください。 通常エアコンの裏にはGが出入りできるような隙間ヘるのですか? 僕の見たGはエアコン裏に逃げ込んだあと、およそ4時間ヘナてきませんでした。(トイレやPCなどで多少は目を離してしまいましたが) まだ家の中にいるかもと思うと、気が狂いそうです。 とりあえずバルサンをたいて、ホイホイを仕掛けてみようと思います。 クロゴキブリは茶ゴキブリよりは繁殖ヘェ低いので,あまり巣というほどにヘネりませんが,やヘ闊齦C見たら複数いると考えていいようです. エアコンの裏は,奴らが出入りできるスキマがある可能性がありますね. エアコンにも寄ると思いますが,完全に壁と接触しているとは思えませんし. 戻る |
![]() hiyohiyo こんばんは 昨日から子ゴキがチラホラと出るようになり、 今年も来たか。。と、かなりブルーです。 我が家(築40年の公団5階)の子ゴキはベランダの窓サッシと、そのとなりの窓サッシ(ベランダなし)からやってきます。その両窓サッシのある側にはサクラ並木があります。 害虫駆除業者さんから 「木ヘ謔ュないんですよね〜。やヘ闕ゥ虫ですから。。」 とは言われましたが、 確かに寝室のある逆側の(並木のない)サッシからは限りなく皆無です。 もちろん窓などは閉めていますが、サッシ周りに噴いた 待ち伏せスプレーをかいくぐって入り込む輩がいます。。 閉めたサッシからでも成虫Gでも入れると言われたので、 子ゴキなら余裕なんでしょうけどね。 しかも子ゴキは連れ立って来る!と体験から学びました。 一緒に来るのかor匂いか何かを辿るのかは不明ですが。。 やっぱ並木が第一要因だと思いますでしょうか? (同団地の別街区に住んでいた時は、子ゴキって出たことなかったので) そうですね. もともとジャングルに住んでいた虫なので可能性は高いと思います. 閉めているサッシも抜けてくるというのは衝撃的報告ですね・・・ 戻る |
![]() 蒼月 こんにちは。 今期ヘがマンションがG大発生で右往左往していた蒼月ですが・・・ 黒のゴキジェット・緑のゴキジェット・氷殺ジェット(二種類)に加え、コックローチで待ち伏せ、ベランダは木酢液、更にホウ酸団子をばら撒き万全の体勢で望んでおります。10匹ぐらいと戦いましたが、いまのところ負けなしです。シーズンの初めのころはGも元気よく侵入してきていたのですが、最近退治したGは明らかに弱っておりフラフラでした。今年、初めてチャレンジしたホウ酸団子がみごとにヒットしたのかしら・・・。 作者は待ち伏せの効果が結構高いと思っています. でも,一番いいのヘ竄ヘ關F々な兵器の組み合わせですよね. 戻る |
![]() よし Gは鳴くんでしょうか? 最近、友達にGは「ギーギー」って鳴くと聞きました。 確かに、そのような泣き声は聞いた事あるような気ヘオます。 Gが鳴くとは初めて聞いたので半信半疑だったんですが、 その日の晩、窓の外から「ギーギー」って鳴き声が・・・ 下手な怪談話しを聞くよりも、寒気がゾワッ!!! 恐ろしいです・・・ とりあえず鳴くことヘネいようです. 戻る |
![]() 見習いゴキブリハンター 中間結果報告 のあばばさんの協ヘノよりエタノールを使いました、やヘ阮物系は外骨格から体内へが一番多く酸素がなくても1分は耐えられることが判明 羽にエタノールをかけると飛ばなくなり駆除が楽になります、ただ洗剤は界面活性剤の効果により細胞ごと破壊するみたい(完全でヘりませんがだんだん溶ける感じ)薬物系だとゴキジェトが最強 PS残りゴキは25匹どうなるだろうか レポートありがとうございます. 洗剤は結構効果があるみたいですね. エタノールは微妙って感じでしょうか. 戻る |
![]() くーかん どうも、ヘカめまして。 今日も二匹Gを撃墜したくーかんと申す学生です。 近頃めっきり母と妹に頼まれて家に出没するGを狩る機会が多くなりまして、新聞紙と毒ガスを片手に奮闘しております。 家にはコンバットがあちこちに仕掛けられていて、氷殺もその他毒ガス兵器も常備しているのですが、いやヘ竰z二十年以上のアパートヘヌうにもならんもんですね。 ここで一つ長くなりますが、どうしても忘れられないあの夏の対G戦の一夜の出来事を語りたいと思います。 五年ほど前、僕が中学生の頃、ログハウス(?)に友人達と泊まりに行った事がありました。と言っても少年団体の宿泊イベントのようなもので、気心の知れた友人十数人と一部屋で雑魚寝で泊まりです。 ところがその日の消灯後、出たのです。 無論、黒く素早き戦車の如く闇夜を這う、Gです。 そのログハウスにはキャンプ用品やら何かやらが雑多に詰め込まれており、さらには食料もあり、普段は人もいないこともあり、Gの格好の繁殖場となっていたようなのです。 無論一匹でヘりません。消灯直後からあっちこっちからガサゴソガサゴソと音がします。 ですが僕達も無論黙ってヘ「ません。 後ほど判明したのですが敵勢は八匹。 僕達は十七、八名。数の利ヘアちらにあり! 毒ガス兵器ヘアちらには一缶しかなかったのですが、ログハウスにはスリッパが十分にありましたので、全員スリッパ基本装備で闇夜の中、Gと対決することとなりました。 明るいとGは逃げるとの判断から、ロウソクの明かりの中での暗闘となりました。山のように積まれている備品の中に毒ガスを猛射、Gを追い出し、数の利に任せて闇の中狩っていきました。とある友人はエアガンを装備しており、その破壊ヘ熕ヲまじいものがありました。 友人一丸となり、全員がスリッパを片手に、「みんなで殺れば怖くない」とばかりに殲滅戦を繰り広げた一晩でした。 狩った後「夜番」で残党ヘ「まいかと見張りをしていたのも、もヘ竡vい出の彼方ですね。 あれ以来、Gには少しばかり耐性が出来ました。 あの姿を見ると、この時の反動かメチャクチャに狩ってやりたくなるのですが(笑 いい思い出・・・でヘネいですが,仲間と一緒だとがんばれそうな気がします. 耐性がついたのヘソょっとうらやましい. 戻る |
![]() 龍伯 何度か出現ヘオたのですが、私がゴッキーと対峙したのヘツい最近です。 とりあえず熱湯ぶっかけて瞬殺。遺体を放置していたら別のゴッキーがその遺体を食ってました・・・ぉぇ。 共食いは勘弁して欲しいですね. 少なくとも我々の眼に触れないところで行って欲しいものです. 戻る |
![]() hana まだ引っ越して間もないのに、Gに遭遇してしまいました。 黒でなく茶色っぽかったので、周ヘノ「子Gでまだ他にもいるに 違いない」と言われ、恐怖におののいています。 HPを参考にさせてもらい、侵入対策とコンバット・ゴキブリホイホイを置いて2日程、今のところ出現していません。ただ、今日風呂場でまた糞のような物を見つけました。 ホイホイは耐水性と書いてありますが、風呂場で濡れても大丈夫 なのでしょうか。何か対策あれば教えてください。 風呂場にホイホイは考えたことがなかったですね. 耐水といっても限度があるでしょうから,できるだけぬれないようにした方がよいと思います. 風呂場対策は意外と難しいのですが,排水溝など侵入口になりそうなところをネットなどでふさぐとよいでしょう. 戻る |
![]() ぽに 今日学校の授業で川柳つくりました ホイホイを、振り切り輝く、和の忍び (ホイホイから強引に脱出して黒光りする日本の忍者)って意味です 実話です これで一万円とれたら少しGに感謝します 川柳としてヘ「いですが,実話なのが嫌ですね〜. 戻る |
![]() さき もう少ししたら実家に20日ぐらい帰省するのですが、帰省する前に何か対策としてやっていた方がいいことヘりますか? できたらバルサン以外で;; ホイホイ,待ち伏せなどを仕掛けておくのが良いと思います. 戻る |
![]() 184 飛ぶ虫氷殺ジェットを2回試しました。 1回目 掃除機に誤って吸い込んでしまった上生きていたため 風呂場に集塵ケースを持ち込みゴキブリをリリース、 飛ぶ虫・氷殺ジェットを噴射したが凍結せず。 長時間噴射を続けるうちに動きが鈍くなり、 最後はバスマジックリンの泡でとどめ。 2回目 部屋の中に出現、今回ヘキぐさま直接噴射。 が、まったく効果なし。結局逃げ切られました。 調べたところ、飛ぶ虫用は這う虫用と比べ冷却成分が少なく、 冷却効果は低いようです。這う虫用の方が高価なのもそのせい? 断言ヘナきませんが、ゴキ目的だと飛ぶ虫用では効果が薄そうです。 そういえば,二種類あるんでしたね. ゴキブリに使うなら,這う虫用がよいということですね. 戻る |
![]() ひこにゃん この春から大学生になり寮生活を始めました。 寮ヘゥなり古いらしく、綺麗とは言えない台所では毎日3,4匹のGをみかけます。 (見つけたやつヘキべて殺していますが)ハッキリ言って怖いです。 そして最近私の部屋にもでるようになりました。 これから夏休み。 帰省するので、ふた月ほど部屋をあけることになります。 バルサンたくべきでしょうか? 自分の部屋だけたいても意味ないのかなあ、と今悩んでいます。 あと、たいたあとは、部屋中のものを拭いて、洗って、そうじしなきゃなりませんよね? 寮だとどうしても出ますよね. バルサンは炊いておいた方が無難でしょう. お皿などヘソゃんと洗った方がいいと思います. それ以外ヘサこまで気にしなくても大丈夫ですが. 戻る |
![]() アヤメ コックローチJのおかげで、謎の虫を見る機会も減ってきました。撲滅の為、ホウ酸ダンゴを置こうかと思います。ふと疑問に思ったのですが、効ヘフ切れたホウ酸ダンゴはGのおいしいエサになってしまうのでしょうか?帰省中設置していこうかと思うのですが・・・。 すぐに美味しいエサになるかどうかヘかりませんが, 長期間放っておいたら駄目でしょうね. 帰省中くらいなら大丈夫だと思います. 戻る |
![]() さや ヘカめまして。 先ほどヤツを見てしまい、退治法を探してここにたどり着きました。 引越しして2ヶ月…この家では見ていなかったので、かなりショックです。本棚の隙間から、2〜3センチの触覚が!!! かなりの大物みたいです。とりあえず、本ごと台所用洗剤をかけたのに、本棚の隙間からいなくなってしまいました(泣) 明日ほいほいとゴキジェット購入する所存です。 あ〜思い出しただけでからだが痒いです! やヘ閭Xプレー系は常に手元においておきたいですね! 戻る |
![]() のあぱぱ 見習いゴキブリハンターさん、ぜひ、エタノール(消毒用アルコールで濃度76〜81%くらいのもの)を試してください。 我が家では、これを百均のノズル調節できる霧吹きに入れて子Gや銀色のシミ虫に使用しています。(スペアの霧吹きに水をいれ、射撃練習もしています。) 水鉄砲のように発射すれば70pから1mの射程で狙い撃ち出来ますし、霧状散布でも2〜3秒で即死でした。 エタノールの利点は台所でも使え、蒸発するので後始末不要な点です。成虫にも使用できれば、安全かつ場所を問わない良い武器になるヘクです。 しかし、我が家では羽のある黒Gと対戦経験がなく、羽の上からかけても効くのか、それとも腹の横の呼吸器を狙わないといけないのかが不明です。 また、この実験により、洗剤やアルコールでの死因が窒息なのか、外骨格の隙間より薬剤がしみ込む中毒死かが明らかになれば、対G戦闘の手助けになると思われます。 何秒で遅くなり、足止めできて、そして死亡するか、ぜひ、よろしくお願いします。 エタノールが効くという話は以前からありましたね. 命中率などが気になりますが,人間に害にならないのも魅力的です. 戻る |
![]() めぐ ヘカめまして。 先ほどお風呂あがりに遭遇してしまい、眠れなくなり… こちらのページに辿り着きました。 一週間ほど前に台所付近で引っ越して初めて天敵と遭遇! そのあとたまらずにすぐ「ホイホイ」を出没した台所を中心に配置。 ところが、配置した台所でヘネく、洗面所での遭遇。 悔しい事このうえありません!!!!! 狭いアパートなので、主人を動員して(申し訳ない!)なんとか退治ヘキるのですが…。 換気扇が進入口と見ているのですが…。 ちなみにこの間、初めて遭遇したのは台風の後でした。 そういうのも関係があると聞いたのですが…。 台風の後は暖かくなるので,活動が活発になるのかもしれませんね. 戻る |
![]() 雨屋 私がまだ小学生だった頃、よく近所の林にクワガタやカブトムシを捕りに行っていました。 当時、クワガタが良そうな気の隙間に虫除けスプレーを噴射すると、クワガタがいやがって出てくるという話を聞いたので、友達数人と一緒に虫除けもって林に行ってきました。 丁度良さそうな木を見つけたので、早速やろうぜ。と言うことでプシューと噴霧したのですが、真っ白な煙の中から現れたのは、大量のGでした。 だいたい全部2〜3cm位の茶羽根で、まさに雪崩のごとくわんさか出てきました。 今思うと喜んでさわりまくっていたクワガタたちヘンんなあいつらと一緒に暮らしてたんだなぁとちょっと寒気がします。 似てますからね,やつらは・・・ 戻る |
![]() ヘオもと でっかいヤマトゴキブリがでて戦っていたら、そいつが飛んでそのまま、プリンターの中へ・・・。 故障しました・・・ う,故障しなくても二度と使いたくないですね. 戻る |
![]() ゴキきらい 新居に引っ越して2ヶ月弱、もうGに悩むことは無いだろうと 安心していたのも束の間。とうとう昨晩Gが出ましたorz 新居なのに。新居なのに。 キッチンの壁に這いずり回ってたのを見て絶句。もう叫ぶ余裕も無いくらい驚きました。だってデカかったんだもの。 直ぐに旦那に電話し、「Gが出た!!!!!しかも大物!」 と伝えるとダッシュで帰宅してくれました。帰宅を待つ間5分程、 ヤツとキッチンにいる勇気は無かったので、 私は玄関先に避難しておりました。 旦那帰宅後、一緒にキッチンへ。 そこにヘ烽、Gの姿は無く、仕方がないので捜索開始。 食器棚、冷蔵庫、レンジ台、流し台・・・あらゆる隙間を 懐中電灯で照らしながら探すも全く見当たらず。 こんな事ってあるんでしょうか? 行方をくらませるなんて・・・。 あの大物Gは果たして何処からお出でなすったのか? 換気扇の近くの壁を這っていたのですが、構造上、外から 進入できない換気扇ですし・・・。 ま、まさか家でわいたんじゃぁあるめいなとか考えると 発狂しそうですorz みなさん、一度発見したGを見失った事ありますか? そういうのって後日また出てきたりしちゃんですかね。 イヤダナア。モウ。。。あんだけ探したのに。 作者もかつて一匹見失ったことがあります. その後,引越しするまで一度もお見かけしませんでした. 多分外へ逃げたんですよ.そういうことにしましょう. 戻る |