質問、体験談

の検索


アパートで
fki
今年で一人暮らし2年目になるのですが、ついさっき見てしまいました、子Gを。今年で4回目です。しかもさっきのものはPC(ノート)の画面の裏から出てきたのです。あわてて処理しましたが、あの地球外生命体がどこから侵入してくるのか分かりません。昨日風呂の換気扇に目の細かいメッシュを張ったばかりなのですがその4匹目のやつはメッシュの目より明らかに大きく侵入は不可能と思われます。
引越しの前にこのページを見ていれば入居の前に隙間を塞げたクですがもう家具は置いてしまってますし一人で全部動かすのソょっときついものがあります。そこで、せめて目に見える分だけでも隙間をなくしていこうと思うのですが、どれくらいの隙間なら大丈夫(入って来れない)、といった基準のようなものりますでしょうか?もしご存知なら教えて下さい。基準より大きなものから塞いでいきたいので。
あとヤツらが通った道サのようなもので除菌したら良いのでしょうか?私は百均のお掃除クリーナー(ウエットタイプ)で拭いていますがこれで大丈夫でしょうか?
5mmの隙間でも入ってくるといいますので、隙間があったらすべてふさぐくらいの勢いが必要です。
除菌に関しては、それで大丈夫でしょう。

戻る

質問

toriさんカめまして。
いつも、このページから知恵を拝借しています。
今年の夏は猛暑ということで、我が家でも例年より多く4匹の彼らを発見し無事昇天していただきました。
toriさんの史記は最近更新されていないようですが、今年の夏を精神的に無傷で乗り切られたということでしょうか??
非常にうらやましいです。
私もtoriさんを見習って来年こそは自宅の平穏を守ります!
もちろん今年の残りも・・・。
最近ソょっと忙しくて、史記を更新している暇がないんですよね・・・
でも、今年は家には出ませんでしたよ!家には・・・
職場に出まくり。

戻る

しつこい子ゴキで投稿されたケイさんへ
ミミ
数ヶ月前に子Gの大量発生で書き込みをさせてもらった者です。
私が遭遇した事態と同じような状況なので、書き込みさせていただきます。
私の場合は、アパートに入居して1ヶ月半〜2ヶ月目のことです。
闔qGが大量発生。襖をみてみたら卵がビッチリ。
業者さんに見てもらったら、前の住人の管理が悪く、この部屋がGの住処となっていたようで。数年前のものと見られる卵が大量に見つけられました。
薬を撒いてもらって数日様子を見て、今度ヌの辺りに出ているかと業者さんと密に連絡をとって、今でルとんど見かけられなくなりました。
たまぁにまだ子Gがでますけどね(苦笑)
ぜひ、業者さんと仲良くなるのも一つの手だと思います。

※ちなみに、私の借りた部屋は「管理されていない飲食店より酷い」状況だったようです(汗)
管理されてない飲食店よりひどいって・・・
ほとんど見かけないようになってよかったですね。
業者さん、万歳。

戻る

聞いてください!
こぶたママ
聞いてください!先日、いつものように洗い終わった食洗機の食器片付けているとクズ受けにゴミのようなモノが・・・ぶどうの皮か?と思い手づかみ・・・ひゃー!!(TT)チビGだったのです。 
しかも、なにやらふやけていたので食器と共に奇麗にされたご様子。
なによりも、身の毛がよだって一日食欲が出なかったのは、それで洗ったコップでコーヒーを飲んじゃった事・・・・
吐きそうでした。Gのエキス飲んじゃったかも、いや飲んだな。
食洗機烽フすごい熱湯と熱風で乾燥してくれるので、病原菌は問題ないと自己暗示をかけているのですが・・・
どうなんでしょう?

病原菌関係は大丈夫でしょう.
後は気分の問題ですね・・・

戻る

頼りになる猫
chacha
うちにもGは出没しますが飼っている猫が退治してくれます!
私が仕事から帰ってくると、だいだい玄関で死んでいます。
猫はマンション飼いでお外には出してません。しかしベランダくらいは出してあげたいので網戸を猫が通れるくらいにいつも開けています。なのでG以外に蚊や蝉も入ってきます。入って来るとゆーか猫がベランダから運んでくる?んですよ、憎らしいことに!
(一階が韓国料理店なのでGオかたがないと諦めてます)
猫は三匹居るんですがハンターの素質があるのは一匹だけです。
他、二匹はボ〜っとしてますよ。
友達の猫も生後半年で巨大Gに遭遇。後ずさりしたそうです・・・。
猫に頼ろうとしたらそれなりの教育は必要かも??
ネコにもゴキが苦手なのがいるみたいですからね.
日頃の訓練が大切です.

戻る

部屋を放棄するかも
ハワイ大好きっ娘♪
8月のお盆過ぎからBabyGが台所の床を走り回るようになり、大のG恐怖症&アレルギーの私は、「こうなったらプロに頼むしかない!」と決心して駆除業者をお願いしました。8/28日に薬剤散布。泣きついて、後始末・掃除も全て業者にお願いしました。

夫が仕事用の部屋を借りているため、10日間ほど避難生活を送り、もうダイジョウブだろうと部屋に戻ったら、10以上のGが転がっているでりませんか!しかも、薬をものともせずに走る1Gも発見(泣)。
これじゃ、高い金を払った意味が無い!とすぐさま業者にtelし、9/6に社長自ら来て部屋中をチェックしてくれました。
台所の横にベランダがあり、どうもそこから侵入してくるようだと言ったら、Gのたまごを発見→玉砕→再度通り道に薬剤を塗ってもらいました。(1回目の時にも伝えていたのですが、薬剤をまいただけで、卵ウがしてくれませんでした。)

たまごを発見できたことで、私も安心し今度こそダイジョウブだ!と思っていたのに、甘かったようです。。
毎日仕事から戻ると、2-3の遺体が部屋の中に転がっています。
ベランダの排気口が非常に怪しいので、そこにもかなり濃度の強い薬剤を注入してもらってあるのに、どうしてここまでしつこいのでしょうか?
しかも、ベランダの外側でならまだしも、薬でフラフラになりながらも侵入してきて部屋の内側で力尽きるアホGがいることが我慢なりません。。
というか、もう気持ち悪くて食欲減退、精気は吸い取られる。。
来月健康診断なので、ダイエットにネったかもしれませんが、
もう部屋を放棄して、実家に帰ろうかと思っています。。
もう一度、業者に相談すべきでしょうか。。。。

散布材は即効性があるとは限らないので,部屋まで侵入される可能性ると思います.
侵入口を完璧に塞ぐしかないと思います.
排気口にネットなどオていますか?

戻る

閧Qカ月おきに出没・・・・・(泣
くー
お早うございます。最近めっきり涼しくなって来ましたが、ヤツとの恐怖ワだまだこれからだと痛感させられた朝となりました。今日、旦那が夜勤で深夜に帰宅。旦那がお風呂に入り、ご飯も食べお腹一杯。「さあ寝るぞ!!」と布団をひきに行った直後、「おい!!布団を広げたらなんか黒いモンがいる!!」と絶叫。慌ててリビングから寝室へ行くと、布団を広げて持ったままの旦那の姿。
その布団を見てビックリ!!3cm位の子ゴキがへばり付いていたのです!!三つ折りにして畳んでいたのにナゼ布団の中にヤツが!?
すばやくティッシュを何重にも丸め、ビニール袋を手袋代わりにして捕獲!!旦那と二人、しばらくボーゼンとしたまま。

いったい何処から侵入して、我が家の防御壁を軽く突破したのか?
しかも、押入れに・・・・ここ3日ほど家族で私の実家に帰っていた間に自由気ままに闊歩されていたとは!
今回出没した押入れT年前に1匹出て以来、穴埋め&隙間埋めした後は見たことも、痕跡もなかったのに!!って言うか、2カ月おきに出てくんな!!「今年は勝利か?」なんて思っていた私が馬鹿だった・・・
でも、去年までの週2回のペースで遭遇するよりセいぶマシになって来ました。5年間、コツコツと穴埋め&隙間埋めをしたかいがありました。管理人さんのおかげです。ありがとうございます。
これからパテ&シリコンを持って出没近辺を穴埋め&隙間埋めするつもりです!!

いえいえ.皆さんの家からゴキブリがいなくなることこそ,このページをやっていての最大の喜びです.
お互い頑張りましょう!

戻る

1年ぶりの決闘から生まれた疑問
えぐざむ
昨年書き込ませて頂いた者です

ほんの数日前、G…と思われる物体が本棚を出たり入ったりしていました;;
ちょうどスプレーが切れてしまったので、バスマジックリンを吹きかけてみました
すばらしい効果ですねぇあれは…正にマジックです
一度吹き付けただけで眼に見えて弱っていました
ただ久しぶりと言うことも有り、奴が黄色の泡で見えなくなるまで吹きかけましたが…

ただアレは本当にGだったのか否か・・・
動きが遅かったような…後ろ足が微妙に長かったような…
でも怖くて確認なんて・・・><

またつい先程もGの子供と思われる物体がPCディスクの周闊歩していたので死刑に処しました
そろそろバルサン先生に頼ることになりそうです


ところで、少々気になることが…
奴らはチャンダンの香りを好む、と言うことは無いでしょうか?

昨年といい今回といい、気まぐれでチャンダン香を焚いた数日のうちに出現しているのです

昨年も今くらいの時期だったと思うので、暑くて窓を開ける機会が多いからとも考えられますが、夏本番全く姿を見なかったので


もし情報がないようでしたら…少々怖気がしますが、もう少しチャンダン香を焚いて実証してみようと思います
チャンダンというものをカめて聞いたので,多分今まで情報ネいと思います.
奴らも何が好きなんだか良く分からないですからね・・・

戻る

しつこい子ゴキ
ケイ
いつもコチラにィ世話になっております。
今回で3度目の投稿です。

子ゴキが大発生して1ケ月。(何故かオトナは出ない)
アースレッドWを炊き、まちぶせスプレーをあちらこちらに噴きつけ、
コンバットを4個、ゴキプルンを2袋分(64個)置いて、ホイホイを5ケ所に置いています。
殺した数で言うと100匹は余裕で超えています。
・・・が!! まだ出るんですっっ
数にすると1日3匹〜5匹。
体調T〜6ミリと、あまり変わっていないのですが、とにかく足が速くなりました。オトナ顔負けです。
もうティッシュでつかまえるのは困難なので、ゴキジェットで抹殺しています。
ホイホイ、コンバット烽ソろんですが、頼みの綱のゴキプルンもすぐ横を平然と通過しています。
もう1度、アースレッドを炊いた方が良いのでしょうか?
それとも地道に殺していくしかないのでしょうか?
でも、どんどん大きくなっちゃいますよね?怖くて眠れない日々が続いています。
う〜ん,これは確実に巣があると思います.しかも,結構大規ネ.
家の中にあるのかどうかは分かりませんが,出てきたものを倒すという方法では限界かもしれません.
侵入口を探してみるしかないんじゃないでしょうか?
業者にお願いするのも手かもしれません.

戻る

お礼とお尋ね
アイス
こんにちは。このようなサイトをつくっていただき、心より感謝しております。ヤツとの戦いの最中ですが、このサイトをみて、勇気がでてきました。
武器の頁を見ようとしたのですが、そこに注意書きで、ヤツの動いている画像があるページがあり、見るのも嫌な人は画像をとめてからみるように、と書いてあるのですが、どうやって画像をとめればいいのでしょう。ご配慮のとおり、私は絵でみるのも、名前を書くのもいやで、このサイトをネット上でみつけたときも、まさか、ヤツの絵がでてきたらどうしよう、とためらったのでした。
お手数ですが、画像のきり方を教えていただけませんか?また、願わくば、画像から、ヤツの姿をすべて削除していただけないでしょうか?
あ〜,あれは大分前の注意書きですね.
もう彼らが出てくる画像ネいので,安心してみてください.


戻る

ローチスポット
Nas
すみません。間違えました。
ローチポットでネくて、ローチスポットでした。
もう一度同じ質問させてください。

先日エアコンの側面に茶色いシミがついていました。
ウェットティッシュでふくと取れました。
そして今日、炊飯器の側面の下側にも似たようなシミが。
これはローチスポットなのでしょうか?
以前、冷蔵庫の下の床にローチスポットがあったのですが、今回のサの時と比べて色とかは似てますが、範サこまで大きくないです。
エアコンや炊飯器の側面に付いたりするものなのでしょうか?

ローチスポットの可能性りますね.側面に着くかどうかは微妙ですが・・・
ただ,万が一を考えて対策しておいたほうが無難でしょうね.


戻る

ローチポット
Nas
先日エアコンの側面に茶色いシミがついていました。
ウェットティッシュでふくと取れました。
そして今日、炊飯器の側面の下側にも似たようなシミが。
これはローチポットなのでしょうか?
以前、冷蔵庫の下の床にローチポットがあったのですが、今回のサの時と比べて色とかは似てますが、範サこまで大きくないです。
エアコンや炊飯器の側面に付いたりするものなのでしょうか?



ローチポットがなんだか良く分かりませんが,茶色いシミの正体も分かりません!
役に立たない管理人ですいません.

戻る

長い間空室だったマンション
uk
この度、ひとり暮らしをすることになり
昨日契約後初めてお部屋に言ってきました。

夜9時に訪問したら、まんまとGにお出迎えされてしまいました。
2匹。
とりあえず、怖くて掃除も出来ずバルサン炊いて退散しました。

今日、Gを片付けに行ったら死んでいたのR匹
掃除をしたら、窓付近に黒い粒々が大量にありました

「ご使用前にご連絡を」というガス会社の紙を見たら
2006年1月22日から止めています と書かれており
実に1年以上も空室だったようです。
U月から空き部屋と聞いていたのに。。。

進入口はエアコンのホースのパテがェれているから。←塞ぎます
室内洗濯機置き場の排水蓋が2センチ以上の網目←塞ぎ方が分かりません
シンクの排水←蓋をします
お風呂の排水←蓋の裏に巣を作って良そうで開けられませんでした

住処はシンク下の収納の壁上方が開いておりコンクリむき出し
その隙間←板を張ろうかと思っています
配電盤←こわくて開けられませんでした

など、こちらを読んで想像しましたが、
この長い間 Gの館と化していた部屋から 完全に追い出すことは可能でしょうか???
怖くて冷や汗が止まらず眠れません。
荷物を入れる前が勝負です.
徹底的に侵入口になりそうなところをふさいだ後,バルサンなどを炊きましょう.
いっそ,業者に頼むのも手かもしれません.

戻る

やっぱりでました↓
まな
こちらのサイトにお世話になって早3年です(3年前から毎年夏に二匹ずつ出てます)。
今年は、昨年、一昨年と見かけた部屋(リビング)と台所に
早めに置き餌をセットして、窓枠に殺虫剤を撒いておいたおかげか、
このくそ暑い夏も一匹も見ず、安心していました。

そしたら昨日!油断して何も対策をしていなかった風呂場隣の洗面所兼脱衣場に黒い影がサーーっと走ったんです(T_T)
台風のせいで蒸し暑かったのがいけなかったんでしょうか。
今まで9月に出たことなかったのに…と、かなりショックでしたが、
ゴキと対決するようになって3年目だったので、かなり冷静な対処でサっとゴキジェットプロでやっつけておきました\(^o^)/

でも。。。洗面台の下に隙間があって、ゴキジェットプロ吹きかけられたヤツは苦しがって最終的にその隙間に入っちゃったんです…。
洗面台動かせないし、目視できるほどの隙間じゃないので、夫に頼んで箒を差し込んで出してもらおうとしたのですが、できず。

夫は「ゴキジェットかかったら死んでる」と言い張るんですけど(脱衣所がゴキジェットで白っぽく煙るほどかけました)、
死んでいるとしても、洗面台の下にゴキの死骸があると思うと嫌ですよねえ…。逆に死んでいなくて、もう一度出てくれば確実に昇天させてあげられるのに。

でも、昔はゴキを見ただけで固まって、冷汗と脂汗が流れるだけで何もできなかったのに、対決出来るようになったのは、こちらのサイトのおかげです!(でも毎年必ず2匹ずつ出るのが気になってます。あと一匹出るかな〜。大分慣れたと「ってもや濶いたくない^^;)






取れなくなるのも嫌ですよね.他のゴキのエサになる可能性もありますし.
ただ,死んでいるのは間違いなく死んでいると思いますよ.

戻る

見事勝利!
hal
ついさっき2cmくらいのヤマトゴキブリが出ました…。義母はソファでうたた寝…起こすと悪いかなと思い勇気をだし蠅叩きを片手に思いっきり叩き付けましたがクし2回目で仕留め木っ端微塵。北海道で4匹目です。
北海道で4匹目ツらいですね・・・
今年の夏は暑すぎた!


戻る

ゴッキー
龍伯
自動販売機(多分缶でネい方)は、ゴッキーにとっては天国らしいです。
中は暖かいし、砂糖で食料が確保できるためらしいです。
パソコン内も同じく暖かいので天国らしいです。
らしいですね.怖くて飲めません・・・
パソコンの中は・・・家にいる時点でアウトなのでどうしようもありません!

戻る

いや竅c
ぽん
今年の6月頃、小Gに悩まされていた者です。出るたびにティッシュで潰していたので最近ソょっとくらいの虫なら退治できるようになりました。でも近ごろは突然あらわれた居候のクモさんと同居しているせいかすっかりGには遭遇していません。(まぁそれサれで微妙なんですけどGに比べればまだましなので黙認してます)
そんな矢先のことです。久々に奴等と遭遇したのは彼氏の家の風呂場でした。体長セいたい2センチくらいで多分チャバネだったと思うのですが…慌てふためく彼を横目にティッシュで潰してトイレに流してあげました。彼には感謝されましたが乙女心としてネんだか複雑…いや竅A慣れとは恐ろしいです。
いやいや,きっと彼氏は心強かったことでしょう.


戻る

新築なのに・・・その2
ニョロリス
しつこくその2です。
運悪く遭遇してしまったとき、こわごわと対峙していると逆効果です。やつらアちらが怖がっていることを察知するようです。私が天井にいたゴをおそるおそるプワ〜と殺虫剤をかけたばかりにヤツはバラバラと飛んできたでりませんか!心臓が止まるかと思いました。でも、私、ちの母親のようにハエタタキでバチーンとナきません(涙)。どうしたら・・・そうだ!引越だ!というわけで私は結婚して家をでることにしました。新築の家を建て、掃除に心血を注ぎ、それサれォれいにしていました(ゴミ箱烽ソろん蓋つき)。ところが・・・でたのです、ヤツは。台所のシンクに引っかけてあった生ゴミの袋にくっついていたのです。もう悪夢のようでした。35年のローンを組んで私の一生と引き替えに買った我が家にもヤツらの侵略の魔の手が・・・吐き気をもよおしながらも「こいつを生きて帰して「けない!」と決意をしました(でも私は本当にフォビアなんです)。「でもどうしよう」と思っていたらヤツが行動を起こしました。するとツルリとしがみついていた生ゴミの袋から落ちてシンクにひっくりかえってばたばたしているのです。食器用洗剤をかけようかと思ったのですが、最近のは手に優しい代わりにヤツにも優しくなっていると聞いていたので、急いでヤカンで湯をわかしました。そう、熱湯攻撃です。あっさりヤツは死んでそのまま流しました。排水溝のかごに入った死体は12時過ぎに仕事から疲れて帰ってきたダンナにかたずけてもらいました。駆除業者に見積もりのためにきてもらうと、ダンナが前のマンションから使っていた冷蔵庫の下にいたのでニいう意見。ベイト剤を冷蔵庫の下につけてもらいました。生ゴミは出しっぱなしにせず都度、冷凍庫にいれて冷凍保存することにして、掃除は念入りに、食器も汚れ物を出しっぱなしにしないという徹底した行動をしていました。ここ1ヶ月みていなかったのに、今日・・・洗面所にて遭遇。しかも仕留められず。風呂に入れず、歯磨きできず。泣きながら殺虫剤を洗濯機の下に噴霧して扉をしめて退却・・・やっぱり本格的に業者に駆除してもらおう(泣)
一軒家だと侵入口が多いので,対処が大変ですよね.
でも,業者の効果ゥなりあるようなので,期待しましょう!

戻る

新築なのに・・・
ニョロリス
私もゴ恐怖症(姿をみたり、殺虫剤のにおいをかいだり、気配をかんじたりすると泣きながら吐き気を催します)です。なにか小さい頃トラウマでもあったのかと思うのですが、物心ついた頃からすでに大嫌いでした。
にもかかわらず、(というかだからこそというか)遭遇率が家族の中で一番高かったです。目のオに黒いモノをとらえると、そこに竄ツの姿が・・・。私の実家は巣があったので夏になると大きいのも小さいのもでました。なので体験談スくさんあります。こたつに入っていると(うちのこたつルりごたつでした)ももにさわさわという感触が・・・誰かがさわっているのかと思ったら、そこにヤツが歩いていたのでした。その後は・・・おわかりだと思います。また、細いろうそくの入った箱に穴があってそこからわらのようなものが飛び出ていたので、引っこ抜こうとしたらアレのアレだったのでした・・・(もう書くものおぞましい)。大好きな歌手のラジオが始まるのでお風呂上がりに裸足のまま急いで自分の部屋のある二階への階段を上るとあがったところの踊り場でビシッと何かを踏んだのです。それ烽ソろんヤツでした・・・しかしラジオのために泣きながら耐えました。実家での私の部屋は増築したものでしたが、安かったためか隙間があったりしたのでしょう、どうやら天井裏にヤツらの居城があったと思われます。夏などは天井からプチ・・・プチプチ・・・という不気味な音が聞こえたりしました(何の音かは不明)。そんなある日、夜にベッドに入り、天井を見上げるとダウンライトの薄ガラスにヤツの姿が透けて・・・狂ったように父親を起こし、始末してもらいましたが(すでに死んでいた様子)しばらくは半狂乱でした。
敵を倒すには敵を知れ、というので私も本を調べたりしました(もちろん写真などのないもの)。私の知っている知識ルとんどここに書かれているものと同じです。や阮レ張りをすると侵入を防げます。
自分の部屋だけですが、天井と壁の間、壁と床の間にマスキングテープを張り巡らせたら、ちっこいヤツは入ってこなくなりました。でかいのニにかくドア、窓をあけなければさすがに入ってきません。
ゴ・アレルギーというのもあるそうなので,それかもしれませんね.
隙間埋めは効果的ですので,是非今後も頑張ってください!

戻る

撲滅推進!
くらげ
こんにちは、少しずつ気温も下がってきて、やつらとの遭遇回数も減ってくる良い季節ですね!
今年、ひとりぐらし開始から初めての夏をなんとか乗り切りました。
カめスだ怯えてるだけでしたが、このサイトを見つけてから、毒エサを設置したり、待ち伏せスプレーをまいたり、部屋をしょっちゅう掃除したり、もちろん見つけたら生かして逃がすものか!の精神で積極的に戦ったりすることができました。

そこで、最近は友達にもやつらの撲滅を広めています。

友達の中には、「かわいそうだから殺さない」とか「影に隠れちゃったら諦める」とか信じられないことを言う人たちがいるのです!
これは由々しき問題。
竄ツらの異常な繁殖能説明し、どれだけ許しがたい存在かを懇々と言い聞かせておきました。
ほら、だって、1匹でも減れば将来やつらの子孫が我が家にやってくる可能性が少しでも減るじゃないですか!
それから、子どもってわりと知られていないみたいです。
友達が家に遊びに来たとき、偶然子どもが一匹迷い込んできたのですが、「これ子どもなの!?」と興味津々に観察していました……。
もちろん、その友達には今後子どもを見たら絶対退治しておくように頼んでおきました。

とにかく一匹でも多くやつらを減らしたい!
そんな思いで、今日も私はアパートの廊下に待ち伏せスプレーをまいて歩くのでした★
すばらしい啓蒙活動です!
一匹残らず絶滅させるために,ヒビの努ェ大切ですね.

戻る

悔しいです。
ひかり
管理者様、皆様こんにちは。俺は病院に入院しているのですが、ある日自宅に一旦帰ったらなんと奴らが・・・速攻でゴキホイとコンバットしかけて、病院に戻りました。今日外泊の許可が出たので、家に帰ってきたら奴らの死骸が転がっているでりませんか!ザマー見ろって感じです。でも明日また病院に帰る前に、念のためバルサン攻撃します。それでは失礼します。
入院中にのっとられるのツらいですね.
無事退院されるとき「なくなってるといいですね.

戻る

待ち伏せスプレー
りんご
帰省前に待ち伏せスプレーを思いきり噴射しておきました。
そのおかげなのか、6センチぐらいの黒い大物がその上で死んでおりました。
待ち伏せスプレーの効果、や閧ッっこうあるみたいです。
あんなに大きいGを見たのは初めてだったんですが、大きいとクワガタに見えて逆に怖くないことが判明しました。
待ち伏せは意外と効果あるんですよね.
即効性ネいですが.


戻る

カバンの悲劇

カめまして。私の身におこった悲劇を語ります。事の始まりは七月二十一日。夏休みが始まってばかりでルンルン気分だった私は、夜の十二時頃に、明日の友達と遊びに行く為の準備をしようと、カバンの中に手を入れました。その瞬間私は凍りつきました。その様が目に入った時は虫酸が走るかと思いました。だって私の手の甲には、あの真っ黒な、ゴ・キ・ブ・リが……。
カバンの中ツらい・・・

戻る

すぐ傍に・・・
でめ
テーブルの上に何でも入れている100均で買った天然素材のカゴ。
先程その周辺を掃除していたところ、そのカゴの中になにやら茶色い体長1cm以下の虫が触手を蠢かせているのを発見。。
コックローチで始末するも、どこにいたのかワラワラと2o程度の虫もたくさん出てくる。
あっという間にカゴから這い出し、テーブルを占拠。
そうキるものかと1匹1匹始末していった。

合計して20匹程度の死骸を薄目で観察すると、どうもゴキブリっぽい。
こんな小さなゴキブリが存在するのかと初めて知った。

ちなみに始末した後、卵もちゃんと見つけました。

掃除は大切ですね。
掃除が一番の対策です.

戻る

なんで?
むっちゃん
昨日、すっごくショックな出来事がありました。
箱買いしたビールが最後の1パックになったので、台所に置いていました。そのビール(6缶パック)をテーブルに載せ、お尻からあけて冷蔵庫に移しました。パックの紙を捨てようとしたら、Gの死骸が!位置的に、紙と缶の(飲み口のほう)の少しへこんでいる隙間にいたらしい。足を伸ばしたまま、干からびています。圧死したのでネさそう。今まで、そこには何度もおいていたことがありますが、そんなことは一度もなかった。
家には待ち伏せ系を置いているので、そこで力尽きたのか?それとも、入った「いが出られなくなったのか?もしかして、最初からいたのか?
そんなところで死んでいると言うあまりの出来事にどうしていいかわからず、茫然自失。意味もなく、その紙が載ったテーブルの周りを回り続けました。子供の「お母さん」と呼ぶ声でやっと我に帰り、トイレに捨て、冷蔵庫に入れた缶を取りだし、洗剤で洗ったしだいです。
このビールf屋敷で育った主人に出すつもりです。私のは新たに買います。


ちょ・・ご主人かわいそうw

戻る

久々
源さん
どうも。以前、国宝級の家に住んでる宣言をした者です(照)
最近、娘がG退治に協力的で…
うちのボロボロアパートの壁は真っ白で、黒と白のコントラストで壁を這うGが目立つんです…
昨日も、真っ白な壁に似合わない茶色い物を発見→発見から0.3秒でGと判断→ママ悲鳴→娘が走ってきて「ママ、ティッシュちょうだい」と意味不明な一言→ティッシュを渡すと、普通にGを包みそのままトイレにGO→流してGバイバイ…
おぉ!よくやった!うちの娘S歳でG退治が出来るのに、ママは…
主人と娘の最強コンビで国宝級の家の夏を盛り上げてくれ!
でも、自分1人しか家にいない時fジェットプロで昇天させ、相変わらず主人の帰宅まで放置です(涙)
てか、早くGの季節は終わってくれ!

娘強し!
このまま英才教育を続けるべきですね.

戻る

っぃに...!!!
ゅん
先日、投稿させて頂いたゅんです。
あれから 待ち伏せのスプレーを探したのですが
どこにも無く、つぃに ダ○キンのゴキブリ駆除
たのんじゃいました!!!

今日、下見にきて頂いたのですが
キッチンのガス下の収納と冷蔵庫が
怪しぃとのコト...

狭ぃので 13500円だそぅです。
とりあえずゎ1回のみでもし良ければ定期点検
も申し込む予定です☆


駆除の日程ゎ9月10日です☆

子供が2人いるのでマジ Gゎマジ勘弁!!
早くこの恐怖から開放されたぃです!!!
おお,ついにゴキブリ駆除ですか.
是非,ご感想をお送りください!

戻る

電子レンジ・・・
しー
つい先日出会った黒い悪魔の彼女。
風呂場の脱衣所、私は全裸。
「ぎゃああああああ!」
私の絶叫に驚いた母(さすが親子。様子を察したのか、母の手にはクイックルワイパー)
あまりの恐怖に私の中の残酷な面が目を覚ましました。
「おかん!紙袋!!!」
「ほいさ!」
私の母との連携プレーで、彼女は紙袋の中に。
カサカサと動き回る彼女。
彼女の入っている紙袋(ファーストフードのあれです)の口をテープで密封し、母に・・・。
「パーティーやで!」
そして、こともあろうに私の母は、電子レンジ(近日中の引越しで捨てる予定の物)を使い・・・。

「チーン・・・。」

黒い物体は動かなくなり、かすかに香ばしいにおいが・・・。
中身を見ることオませんでしたが、その様子をどこで知ったのか、その出来事以来我が家にあの黒い悪魔が出ることりません。
その電子レンジは引越しの際、処分しました。
う・・・
確実に倒せると「え,それは嫌だ・・・

戻る

ゴキブリのいろいろな情報教えてください
山本玲奈
ゴキブリの運動の方法や、目や耳などのまわりのようすを知る方法、仲間のふやし方、呼吸の方法、体温のようすなどを知っているという方は教えて下さい。1つでもいいです。
生態までんまりカバーしてないんですよね.
Wikipediaなどを参考にしては同でしょうか?

戻る

子ゴキがまだいる!
ケイ
こんにちは、先日投稿させていただきました ケイ です。
まず最初に、「氷殺ジェット」自主回収になりましたね。
ビックリしました。

さて、そして我が家の子ゴキ退治。
投稿した翌日に「アースレッドW」を炊きました。
3時間半おいて主人と戻りましたら、ザッと数えて30匹の子ゴキが死んでいました。
それから玄関や、窓などの侵入してくる場所には「まちぶせスプレー」を大量にかけました。
その晩、3匹の子ゴキがテレビの近くからヨタヨタと出てきました。
驚きましたが、息も絶え絶えという様子だったので薬の効果を実感。
ですが!昨夜、テレビを見ていたらまた画面上を這う子ゴキが1匹!!!
しかもすっごい元気!!!
すぐさま抹殺しましたが、あの子ゴキは何故あんなに元気だったのでしょう...
何故、「アースレッドW」で死ななかったのでしょう?
「まちぶせスプレー」もあんなにかけたのに。
念のため、すぐさま「ゴキブリほいほい」を設置しましたが、
また今夜も出てくるのかと思うと不安だし、1匹でも生きていて、
ソイツが2ケ月もしたらあの黒光りする成虫になり、卵を産み...と考えると気が狂いそうです。

ゴキプルンもネットで購入する予定ですが、その他で抜けている点などあれば教えてください!
アースレッドは必ずしも隅々まで効くとは限らないため,煙がゥない場所にいた可能性があります.
しばらく根気良く退治していって見ましょう.

戻る

次の情報を見る



3514件うち 421-450件(15ページ目)


ゴキブリの世界に戻る