質問、体験談

の検索


卵を発見・・・!!
きくかにゃ
こんにちは。

十月の中ごろに投稿した者です。

それ以来、やつの気配ネく、一ヶ月ほどが経過しました。
しかし、一週間ほど前、黄色と黒の縞模様した5ミリほどの幼虫が出現したのです!

コックローチで即退治しました。

それから今日に至るまで、特に気配を感じることもありませんでした。

それが、今日、玄関においておいたブーツを一年ぶりに履こうとしたところ・・・

なんか変な物体が足に当たったのです。黒いブーツで足に当たった物体が何であったのかよく確認できませんでしたが、ブーツの中を覗き込んでみると、ブーツの側面に卵鞘が・・・・!!!!

もう、とにかくパニック状態だったので(実物を自宅で見たのは初めて)、あまり状態を確認せず、ビニール袋につめて家の外に出しました。

我が家では、チャバネしか見たことネかったのですが、卵鞘の色が小豆色、もしく烽、少し黒っぽかったように思います。あれは、一体何の卵・・・??


もう、他のところにも産み付けられているかもしれないと思うと、本当にショックです。気が狂いそうな。。。


そこで質問ですが、それほどゴキの出現頻度が高くない場合でも、卵がたくさん発見されたとか、そのような例をお聞きになったことりますか?


出現頻度が多ければ,卵の発見率は高くなりますが,
たまたま入ってきて植え付けられる可能性ります.


戻る

子ゴキ玄関
菜月ママ
昨日、子ゴキが玄関にいました。隣の家の風呂場(。。;)から発生してました。夫の会社の社長様から敷金を払って頂いたですが、この家にいるのも限界です。(−_−メ)社長様に話したら、早く家探さなあかんなぁと言ってくれましたが、内心「い気オないでしょう。出ていきたいし、社長に悪いし、悩んでます。子供の為には出ていきたい。o(><)o夫はゴキ共存型ですから。(−_−#)何月位までに引越ししたらゴキブリをみらずに済みますか?
冬の間に引っ越して,徹底的に外部からの侵入を防ぐのが良いと思います.
が,とりあえずは,隣の家から侵入されないように進入口をふさいでみるのヌうでしょうか?

戻る

引越し時、家電製品への処置の仕方を。
ハリー犬
こちらで、連中「ろいろな所に隠れられることを知りました。パソコンの中にまで入れるなんて・・・。

そこで思ったのですが、引越しのとき家電製品をどう取り扱ったらよいのでしょうか?

以前『引越しの時にゴッキーを一緒に連れて行かないように気をつけましょう』とご伝授いただいたのですが、冷蔵庫や洗濯機、ましてパソコンの中のヤツらをどうやっつけたらよいのですか?

自分が考えた案に、『冷蔵庫・洗濯機・その他ヤツらが入りそうな家電のコンセントを抜いて一箇所に集め、ゴミ袋のようなビニール袋を切って広げて家電製品を包み、一箇所だけ穴を空けといてあとはテープで止めて密封。穴からバルサン等を入れて完全に密封。』ってのがあるんですが、どうでしょうか?壊れちゃいますかね・・・。
それは壊れる可能性が高いですね.
冬場だったら,「2〜3日電源を抜いて寒い部屋に放置しておく」
というのが結構有効なようですよ.

戻る

教えてください!!
黒点恐怖症
10月頭にアパートの隣の家の前に2日連続で5センチ級の黒いヤツを発見しその場でゴキジェットで退治して「原因は隣か!!!」と思って以来出なくなっていたので安心していたら4日前程に2.5センチ位の茶色がでました。
今までが黒のビックサイズだったので何の躊躇いも無くコックローチをかけたんですが煙で見失い、探してもおらず、もしやと思ってすぐ近くのホイホイをのぞいたらそれらしきやつがいたのでちょっと安心してホイホイもそのままにしていたら、一昨日机に5ミリ位の真っ黒で白い横線が1本入った虫が!!触覚も5ミリ位のヤツで…
今日エアコンの下のテレビの裏側で死んでいましたがさらに2匹いました;;
これは子ゴキなんでしょうか??
まさかうちでの繁殖でしょうか?
茶色の子どもは黒なんでしょうか?
対策ヌうしたらいいのでしょうか?

質問ばかりですみません;
この安心出来る時期に巣なんてつくられたら…恐怖でたまりません; 
おそらくそれは子ゴキですね。
繁殖している可能性もあると思います。
コンバットなど、巣ごと全滅系の地雷系がお勧めです。

戻る

箱好き!!
りん
この夏、何度かお話を聞いていただいたりんです。

今日、思い切って庭の物置を掃除しました。
ここには普段あまり使わないものを置いているので、
開け閉めは少なく、居心地がいいク。
なので、絶対にヤツがいることかっていました。
本当は開けるのも嫌なのですが、今年の異常発生を考えると、やらないわけに「きません。
で、荷物を出してみたところ…
結果としてはヤツとは一匹も出遭いませんでした。
こちらで教えていただいたとおり、地雷系等をしかけたおかげだと思います。
でも…糞だらけ。
箱という箱に黒いものがしてありました。
ひどいのになると、一箱にカレースプーン一杯ぐらいがしてあったんです。
加えて、発泡スチロールに埋め込むように卵を5個ほど産んでいたものも見つけました。(ちゃんと見ていませんが、まだ中身が詰まっていたような…)

ヤツは箱好きなのですか?
箱といっても、食べ物が入っていたものでネく、靴箱や電動餅つき機の箱などです。
何でもいいのでしょうか?

とりあえず見つけられる限りの糞や卵は除去しましたが、
今後どのような対策をうてばいいのでしょうか?
地雷系等を引き続き仕掛けておけばいいのでしょうか?
中身が詰まっている卵の場合、どう処理すれば絶滅するのでしょうか?(ゴミの回収日まで袋に入れておくのは不安なんです)






箱は食べるみたいですね。やつらなんでも食べます。
中身が詰まっている卵ツぶすのがベストですが、熱湯をかけてもよいでしょう。
火気は厳禁です。


戻る

久方ぶりの…
もそ
初めまして。あまりのショックにゴキ退治方を探してたら辿り着きました。
それというのも中学生の時以来、約7年ぶりに家にゴキが現れたんです。
しかも俺の部屋…ショックです…
最近父の実家に帰ることが多くなったのでその時ついてきたのか
スまたこの間姉が大蜘蛛を潰したのですが、どうもあの大きさを見るとアシダカだったような…
とにかくどこかにタマゴを生み付けられていないか心配で夜も眠れない毎日が始まりそうです('A`)


寒くなってから出てくるとショックですよね・・・

戻る

大量発生
ぽん
二週間ほど前から、我が家にゴキが大量発生しています。
最初ィ風呂場にカまり、
台所、和室、玄関、洗面所・・・計10匹は退治しました。
発生したの「ずれも3cmを越える大きさで、強烈なインパクトです。
今の家に住み始めて2年ほど経ちますが、これまでは
定期的なバルサンやコンバット設置の効果かもしれないが、
発生率イくごくたまにでした。
なのになぜ!?
今、ストレスのせいか
毎晩夢の中に出て来てうなされています。

我が家の裏にあるお宅が、建てかえをしているのですが、
そのせいもあるのでしょうか。。。


立て替えの影響るでしょうね.
いろいろな場所に出現しているということは,入られてかなり立っている可能性があります.
今のうちに徹底的に叩いておかないと冬の間に巣を作られてしまうかもしれません.

戻る

11月なのに
カツハヤシ
夜の7時半くらいでした。学校から帰った時の話なのですが、玄関前2メートルくらいのところの段差の部分に3センチ級の黒がいたんです。僕が住んでいるところは盆地なので冷え込みが厳しいせいか、じ〜っとしてましたが、追い払おうとする(武器を持っていなかったので殺すことナきませんでした)とさすがに動きました。もうびっくりして今から二週間くらい前に買った青木先生の本(確かこちらのサイトでも紹介されていると思いますが)を見てみると「黒P0月から11月に卵を産むために人家に入ってくる可能性がある」という文見つけました。10月の終わり位から夜になると息が白くなるくらい寒いところなので、「どうせたまたまだろう」と自分を納得させていたのですが、きょう菜月ママさんの投稿を見てちょっと怖くなりました。
管理人さんヌう思われますか?あれから窓も開けれないくらい気になっています。
ちなみに追い払ったヤツは隣のA棟に逃げていきました。A棟に住んでいる人には本当に悪いことしました・・・。


この時期だとあまり活発には動かないので,一度出て行ったなら大丈夫でしょう.

戻る

すみません・・・
うずまき
フ途中だったのに、洗濯機の音にびっくりして、
思わずEnterキーを押してしまうほど、
びくびくした時間を過ごしています(>_<)
昨日、私の部屋で見つけたGが恐くて、部屋には近づけないし、
(主人が帰ってきた時には、すでに姿がありませんんでした。)
3日間、Gと遭遇せず無事に暮らせるいい方法ネいのでしょうか?
む,難しいですね.
とりあえず兵器系を購入して見かけたら即やるしかないと思います.

戻る

だめです・・・
うずまき
最近、我が家にGが出没するようになりました。
見るのも嫌なので、倒すなんてまず無理です。
とりあえず、見つけたら対決は主人に譲り、
私は逃走を心がけていました。
・・・が、今日から3日間、主人が出張で留守です。

う,それイ愁傷様です・・・

戻る

なぜ?なぜ?バルサン焚いたのに・・・
エアリアル
こんばんは、初めて投稿します。
私は虫とかは苦手でネいのですがゴキブリだけは
見るだけでだめなんです。
今日も見かけてしまいました‥
前も見かけたので部屋ごとにバルサンを焚いたんです。
つい一週間前のことなんです。
生ごみを置きっ放しにしているわけでもないのに‥
なぜなんでしょうか?
誰か教えてください。
お願いします。
バルサンをすると必ず全て居なくなるわけでネいんですよね・・・
隙間など煙がゥないとところに逃げられると効果なしです.
気をつけましょう.

戻る

ゴキおにぎり
菜月ママ
二回目の投稿です。あれ以来、ゴキは見てません。流しの下のホースの留め具が隙間あり。そこはパテとコンバット。ゴキの糞だらけなので、巣サこです。後、洗濯機とトイレ。そこまで嫌なのには理由があります。昔、父の作った爆弾おにぎりを食べ、半分位も所で黒い長方形の物が中に入っており、父におにぎりの中身を聞くと入ってないと言ったのですが、かじった後でした。なんとも言えない味でゲー吐きました。何回も歯を磨き、口を濯ぎ。死ぬ思いでした。父がごきぶりの卵だと平気で言ったから腹立ちました。引越ししても、父の家は何故かゴキブリだらけです。一万匹は確実にいてます。業者に頼もうと思います。長話すいませんでした。
ぐは・・・
絶対食べたくない・・・

戻る

恐怖体験…G
中西さん
ここ最近赤ちゃんから大人迄あらゆるサイズのGが出てきますKどうしたらいいのでしょうか?皆様のお知恵を拝借させて下さいませヲ
まずヌこから出てくるのか把握した上で,進入口をふさぎましょう.
また,地雷系を仕掛けるのは必須です.

戻る

子Gの正体?
匿名
昨日子Gの件で投稿させてもらった匿名ですが、調べたところシバンムシということが分かりました。気持ち悪い虫には変わりないのですが、ゴマみたいに小さいし人に害も与えないので、ゴキよりマシかと。。シバンムシヌの家にもいるらしく、このサイトでもシバンムシを子Gだとおもっている人がいるのでネいかと思い再度投稿しました。 ゴマみたいに小さいけどゴキの形に似てるので。。ゴキと思ってる人には朗報でネいでしょうか。
情報ありがとうございます.
シバンムシですか.なるほど.
でも,気持ち悪いのでどちらにせよ,退治対象ですね.

戻る

子G
匿名
うちに掃除機が2台あり、一つは吸うェ弱くなってきたので使わずに置いてました。ただいけなかったのは、その中のほこりを捨ててないまま、おいてあったんです。 半年〜一年ぶりに使ってみたら、何か臭い・・あっホコリすててないままだったんだ〜と気づき、捨てました。紙パック式でないのでホコリをドバッとちり箱に捨てました。そのあとゴマのような子Gが30匹位! これって子Gですよね?でも吸った覚えもないのに、ホコリの中でうまれた? ず〜っと使ってないのに、水もないのに生きてられたの?すごく不思議です。 まぁ、わいてしまったものオかたないとして、クローゼットにいれてたんですが、クローゼットに巣つくってると思いますか? 雛人形も片付けてるのに、箱あけたらいそうで嫌だな〜。
埃だけでも生きるとは!
生き過ぎですよね.
クローゼットの中は,念のため掃除しておきましょう.

戻る

家庭害虫G
タツコン
ゴキブリって何であんな色と形をしてるんでしょうね。
見るだけでゾッとするというか、声を上げてしまうと言うか…
恐らくここでコレを見ている方は分かってくれますよね
まぁそれは置いといて家にも出たんですよアイツが……
今から溯ること十分前、加湿器に水を入れに台所に行った帰りに出会ってしまいました。
見てみぬ振りをして逃げ出そうにも階段は奴の向う側に有りとうぜん逃げることもできずそのまま戦闘に突入しましたしかしこちらには武器ネく台所に獲物を探しに走りましたそして一番最初に目に付いたカビキ○ーを装備し奴に挑みましたけどそこには奴の姿は無くなっていました。私は「奴を見なかったことにして布団をかぶって寝たい」という悪魔の誘惑に打ち勝ち、すかさず母専用クイックルワイパーを装備して奴を必死に捜索しました。数分後奴を発見し気づいていない奴にカビキ○ーで先制攻撃をしかけ遮蔽物が無いところへおびき出しそこでクイックルで止めを刺し私は勝利を収めましたがまだ猛威は終わっていなかったのです。そう奴の屍骸を始末ですしかもクリティカルヒットが出たせいで奴の身体ョちゃぐちゃになりなんだか良く分からない白い液体まで出ていて触るに触れずあ〜でもないこ〜でもないと困り果てていた私を神は見放していなかった。寝ていた筈の母が水を飲みに起きて来ました母は「こんなもの何処が怖いんだか」と言いつつぐちゃぐちゃになった奴の屍骸をクイックルの先端に着けるシートで包んで片付けてくれましたこの時母が聖母にも見えましたよ
クイックルワイパーの利点は,さわらずに捨てられるところなんですけどね・・・
まあ,近づくのも嫌なのでそれでも厳しいですが.

戻る

またまた
ちほ
何度も申し訳ないのですが、またでました。


仏様のとこのごに来るみたいで、一度に二匹見てしまいました(初)
一匹は確保(絶命)させたのですが、一匹逃げられまして…毎日出るんです。「、もちろん今書いてる数分前にも出ました。

足音が聞こえるんです、やつの。
一匹退治した恨みからなのか、私がいる時に限って…
飛んできたらどうしよう、近くにいるかも、いやここか、まさか後ろ!?とか考えてるとローマ字も落ち着いて打てません。

一応ゴキンジャムを置いてるのですが、やっぱりうちにはホイホイが必要だと…大体目の前で入ってくれるので。地雷というよりうちでは誘導戦線に使用してます。

本気で今年ヌうかしてます。軽くノイローゼになりそうです。
でも頑張りたいです。奴は虫なのできっと私たち人間には近寄ってこないと信じて。でも一番いいのは絶滅ですね。

進入できるとこは特にないと思うのですが、今年の数を見ると巣作られてそう…ど、どうしましょう…
進入されなければ,今いる奴らを全滅させればいいので,むしろ楽かもしれません.
ガンガン地雷系を仕掛けましょう.

戻る

初めて

今日自宅で初めて奴に会ってしまいました
もうショックで・・・・・

何とか殺すことができたのですが、まだ部屋に居るんじゃないかと思うと吐き気がします。

本当に一匹見つけたらその部屋には何十匹も居るものなのでしょうか?

G初心者なのでどうしていいかわかりません・・・・
助けてください。

一般に一匹見たら30匹といいますが,さすがに本当にそこまでいることは滅多にありません.
ただ,一匹見たら30匹に進入される可能性ります.
十分に対策をしましょう.

戻る

また
カツハヤシ
先日メールさせていただいた者です。あの後に隙間をボンドでできる限り埋めたり、使わないコンセントの穴にテープを張ったり、タ○サ○のホウ酸団子を設置したりして(アパートに住んでいるのでバルサンを炊いたりナきませんでした。)それなりの対策オたのですが、15日と18日に一匹ずつ出ました。3.5ヶ月合計で10匹です。成虫でないだけにまだショックは軽いのですが、あのウザイ、意味不明な生き物の子供が部屋の中で成長して卵など産もうものなら・・・と考えると自分の部屋でくつろぐこともできません。そこで質問なのですが、子Gは窓(もちろん鍵ゥけてある)から入ってくることりますでしょうか?去年も何回か見ましたし、今年も10分の2ですが目撃しております。ちなみに昨日と9月に見たクズはカーテンの上にいました。あともうこれは卵があると思っておいたほうがいいですよね?本当に残念ですが。多分去年黒の成虫の侵入を許したのが原因でネいかとにらんでおります。なんであんなものが3億年も地球上に生息しているのでしょうか?神様ももっとマシなものを造れなかったんでしょうか?人の家には絶対に近づかないヤツとか。
小ゴキばかりということは,卵が孵った可能性は否定できませんね.
でも,成長する前に全部退治すれば次の世代には行かないクですから,今のうちに全滅させましょう.
窓は,小さい隙間でもあれば入ってくる可能性があります.


戻る

涼しくなったのに何で???
tochi
こんばんは。

この春に同居していた親の引越し、浄化槽から下水道への工事などをした影響か、
工事のあとからゴキが出始め半ばノイローゼのようになりつつも
なんとか夏をやり過ごしました。

とにかく虫全部が全然ダメなので、
工事翌日に2cm程度のGと羽なし赤Gが出た程度で業者さんを呼んでしまい
周りのみんなにきれられました。

ところが、です。
その後、業者さんに来てもらって2週間くらいしてから
2泊3日の旅行に出かけたのですが、
帰ってきて室内に干して出かけた洗濯物を取り込もうとしたら、
変なものが。……ヤツの卵でした。しかも空……。
そのあとは、ベビーG2匹、大と思われるものの足1本(なぜ足だけ?)を発見。
加えて2cm程度のがもう1匹出た時点でもう一度業者さんに来てもらいました。

そのあとRcmくらいのの死体を1匹見つけただけで2ヶ月が経過し、
涼しくなり、このサイトでの出現報告数も2桁になり……。
なのにうちでワた出始めたんです!!

9月の最終週の1週間の間に4匹、1日1匹ずつですがベビーGを発見、駆除。
待ち伏せスプレーの散布、排水口へのハイター投入、収納棚へのバポナ設置でそれ以上は見かけませんでした。

そしてそれから2週間ちょっとは無事に過ぎ、さらに涼しくなったのに、またベビーGが昨日今日と1匹ずつ……。
9月末に出たのP階の風呂場とリビングでしたが、
今度Q階の洗面所です。
サイズから見て、9月末に生まれたのが育ったわけでネさそうです。
しかも昨日出たのは産まれたてっぽかった……。
すごくちいさかったし……。

この数、出方、やっぱりその辺で孵ってそうですよね……。
でもどこで孵ってるのかサッパリわからない〜!
つか、なんで涼しくなったのに繁殖してんだ!!

そこでお分かりになったら教えてほしいのですが、
産まれたてのベビーGの行動範チてどんなもんなんでしょう?
結構動くものなんでしょうか?
洗面所は家の中央部にあって、窓からは多少距離があるもので、
窓から入ってきたんだと思いたいんですけどちょっと無理かなあという気持ちもあるので……。

あ、それから、下水道工事したあとGが増えたという話ィ聞きになったことありますか?
それまでfなぞ年に1回も見れば多いほうだったので、
どうしても工事が大きな要因のような気がしてしまうんですよね……。

あああ、ブラックキャップもコンバットも置いてるけどあんまり効いてないのかなあ……。
数が足りないのかも……。
私としてヌこ向いても地雷が目に入って気がめいるほど置いているのですが……。

年間保障してもらっているので業者さんにまた来てもらおうとは思っていますが、相当へこんでます……。

長文失礼しました……。
これは,孵ってそうですよね・・・
小ゴキも結構動き回るみたいです.
下水には結構すんでいることがあるみたいなので,工事が原因な可能性もあります.
業者さんに来てもらって,早めに対処しましょう.

戻る

今後の対策…
りん
異常な数のヤツに悩まされた、りんと申します。

こちらで数回お世話になり、いろいろと対策をして、なんとかこの夏を乗り越えました。

待ちに待った秋になり、もういないだろう…と油断していたら、
先週ベビーが1匹、そして、さっき…またベビーが1匹!!!
2匹とも弱るどころかすばしっこくて元気なのには参りました。
でも、これを退治しておかないと、おっきくなってしまうので、勇気をふりしぼってやっつけました。

そこで、質問です。
これからの季節にどんな対策をしておけばいいのでしょうか?
来年、少しでも出遭わないために…どうすればいいのでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。

これからの季節は,彼らも活発には活動しなくなります.
電化製品などのそばでじっとしている可能性もありますので,
そのあたりを中心に対策して「かがでしょうか?


戻る

なぜ出るの??
きくかにゃ
こんにちは。一ヶ月半ほど前に恐怖の接触事故が起きた際、投稿させていただいたものです。

せっかく涼しくなったのに、この一週間やつらに悩まされているため再投稿させていただきました。

最後にやつを仕留めてから一ヶ月以上経った先週、ためてしまった洗濯物をしようと夜十一時過ぎに洗濯籠からバスタオルなどを取りだしていると…

ぽとっと何か服の間から落ちてきました。3センチほどの茶バネでした。
そのまま逃げられてしまい、捜索するもその日は諦めました。

その二日後、夜八時頃布団の上でやつを踏んでしまいました…。やつは慌てて逃げていきました。
眼鏡をしていなかったのでよく見えませんでしたが、大きさから前に出たやツと同一ゴキでネいかと考えていました。

その後、待ち伏せスプレーをいたるところに散布しやつの逃げ込んだ隙間を徹底掃除したものの発見できず。
迷いゴキで、でていってくれたのかと思っていた
一昨日、1センチほどの茶バネが敷いてある布団の横からあらわれたのです
!(すぐにスプレーで処理しました)

これは複数匹いる!?

繁殖しているのでネいかと気が気じゃありません。家具の隙間は毎日確認し掃除していますがやつらの姿は確認できていません。

残すは冷蔵庫ですが(ワンルームアパートなので室内にあり)、怖くて移動できません(泣)

接触事故から一ヶ月間は、夢の中で毎夜のようにやつらに出会っていました。ついには緑色したやつらが大量発生する夢までみたほどです…。(何色してても気持悪かった)

今している対策は、
○ゴキジャム、ブラックキャップの設置
○通り道に待ち伏せスプレーの散布
○毎日掃除(水回りの処理)
○ミント系の芳香剤を設置
○侵入口の捜索(今のところこれといった場所の特定ナきず)

です。他に取るべき方策がありましたら教えてください。

ちなみに、接触事故後、バルサンを焚こうか迷いましたが、シックハウス症候群のため断念しました。

なぜか、うちに出現する彼等は水回りでネく布団や洗濯物付近から登場します。私が彼等を誘き寄せる臭でも出してるんでしょうか…(布団の周ノは食べ物、水分電化製品は一切ありません。窓は横にありますが)
一ヶ月あいたなら,ハグレだと思いますが・・・
思い切って冷蔵庫の下をチェックしてみてヌうでしょうか?

戻る

また!!
keep
たびたび、すいません。さきほど、子Gが出たと連絡したのですが、また出ました!!五月に、一ミリ程度の子Gが出たのですが、それらが成長したとは考えられますか(さっき発見したのは、両方とも約5ミリ)??ちなみに、6畳のところに住んでいて、五月に見て以来、Gは目にしていません。
涼しくなってきてからこれツらいですね・・・
外からの進入だと思いますので,気をつけましょう.

戻る

子Gらしきもの
keep
さきほど、5ミリくらいのGが部屋で歩いてました。五月に1ミリ程度のGを見て以来だったので、正直びびりました。洗濯物を取り込んだ直後だったのですが、子Gが洗濯物に付着する可能性りますか?
大いにあります.
結構メジャーな進入口ですよ.

戻る

りりさんへ
とくめい
情報ありがとうございました!
管理人さん、掲示板みたいになってしまいすみませんでした m(_ _)m
いえいえ.
こちらの方が後々まで記録に残るし,
検索もできるので,情報として謔「と思いますから.


戻る

里帰りの思い出?
リバ
え・・・と、カめまして
これナすねぇ、ウチの親の実家に行った話です
今でも思い出すとぞっとしますね

ウチの実家ってもともと田舎の方にあるのか
Gが出やすいんですよね
そんなある日。「またでたぁ!」とおもいつつ
Gを追いかけて台所へ、Gが冷蔵庫の裏に隠れようとして
持っていたハエたたきでバシーンと冷蔵庫の裏をぶったたくと
3、4匹ぐらいがいっせいにカサカサーと出てきたんですよ
しかもどれもでかい!

・・・あぁ、今でもあの光景が・・・
アレ以来実家に帰ろうなどと思わなくなりました
(なんか下らん話ですねすみません・・・ちなみにノンフィクションですこの話)
うは〜.
人の家に遊びに行ってそれツらいですね・・・
実家といえども.

戻る

子Gの侵入経路?
PK
今年は本当によく奴が出るみたいですね!
私の家でアこ3日間で3匹の子ゴキがでました。それも全てユニットバスで!
キッチンの排水溝には二重にネットがしてあるし換気扇カバーも着いてて、トイレの換気扇は回しっぱなし。
エアコンがあるリビングでは見たことがないし壁の亀裂らしき物も包装用のテープで塞いである。
そして問題のお風呂場も使うとき以外は常に栓がしてある・・・。しかし、一つ穴がありました!
私は普段通っているジムの大浴場で風呂に入っているので家ではシャワーしかしないのですが
バスタブの外の床にある2年間一度も使わなかった排水溝にはノータッチでした!早速包装用のテープで塞いだのですが
対応アれでいいでしょうか?一応が孵った可能性もあるのでホイホイとバルサン竄チてみますが・・・
それで大丈夫だと思います.
しばらく様子を見て,まだ出るようならほかの進入口を探しましょう.

戻る

あめの日…
ちほ

こんにちは、お久しぶりです。

もう随分と涼しくなり、やつらの行動もあまりみかけることがなくなってきて、せいせいしています(でも、風呂場チェックとか竄チてしまいます)。

今週わたしの家がある四国では雨がふったり曇りだったりとあまり天気がよくなく、雨が降ると靴が浸水し、最悪の状態となることが多々ありました。

で、夜にかわいたかな、と思って靴を持ち上げると中G(まだ茶色でした)がおられました。

そのまま二人(わたしとG)アうちゃく状態で、しばらくすると思い出したかのようにGがにげ、玄関の隅の棒の影にグジグジと音を立てつつ入って行きました。


きっと雨が降ったので入ってきただけだとおもうのですが、またでたらどうしようかと考えると夜も寝れません。
逆に出ないと地震(東南海地震)の前触れのような気がして、怖いです。

地震のまえにGは何かするのでしょうか…
とにかく、前触れでないことを祈るのみです。
奴らも水から逃げたんでしょうね.
まあ,地震の前触れでネいと思いますよ.

戻る

こんなに寒いのに・・
みんみん
普通10月になって涼しくなって夜は寒いくらいだと出なくなりませんか?
夏は、ホン酸ダンゴ系や隙間埋め尽くしで、ほとんど出なくなったけど
秋からソょっと安心、と思っていたのに・・昨日夜中にネットをしていると、視界に動くものが・・まさか・・
蜘蛛だよね?(家は中くらいの蜘蛛もよくみかけます。)と思って横目でガン見してみたら〜・・中くらいのGでした。恐いーー。
元気に洗濯機を上っていました。
もうホントむかつくし溜息。。こんなに寒いのに??
殺虫剤が遠いところにあるので、とりあえずスプレーの液体!と思いファブリーズを。もちろんちょっと動きを止めるだけだけど、取り逃がさないで大丈夫でした。
そして足がすべって落ちたGを見逃さないようにしながら洗濯機の上の棚にあるゴキジェットプロを取り。。
あーでもこの片付けがまた恐い。。
でも頑張ってきちんと終了。
なんか最近お隣に、中○系の女の人が引越してきてから
Gが現れるような気がします。バルサンとか炊いたのかな〜?
寒くても出ると,よけいに腹立たしいですよね・・・


戻る

Gのつくヤツ
けーま
 あまり参考にならないかもしれないのですが・・・・
 よくご存知のとおり、ゴキたちは大変な雑食性で、なんでもかんでも食べちゃうというのが通説です。最近の情報では、飢えに飢えたゴキはビニールまで食べるとか・・・(恐ろしや)

 でも、ゴキがぜーーーーーったいに口にしない、近づくことも控える、というものは、ありました。

 塩です。彼らは、食塩は絶対に食べることがないそうです。
 昔から塩ィ清めの小道具として、いろんなところにばら撒かれてきましたが、もしや、あれは駆虫効果もあるのかしら・・・・?(←これは私の勝手な想像ですから)

 なんだか、無駄な情報でごめんなさい。私も、ゴッキー撲滅、ゴッキーとの熱き戦いを体験してきたものとして、投稿させていただきます。

おお,塩ですか.結構盲点ですね.
お清めの塩なら置いておいても,ゴキブリ対策とは思えないし,お客さんが来てもごまかせそうですね.
う〜ん,結構いいアイテムかも!
まあ,食べてくれなきゃ意味無いですが.

戻る

次の情報を見る



3514件うち 361-390件(13ページ目)


ゴキブリの世界に戻る