![]() くっすん大黒♀ さっきG(ゴキブリ)が出ました。何度も出てきてヘヌこかに隠れて見えなくなります。 三センチくらいの赤黒いやつ。 殺虫剤かけると逆上して襲い掛かってきそうなのでいつもクイックルワイパーで一撃でつぶしているのですが 異常にすばしこく動きが活発で こわくて 体がすくんで ワイパーにぎったままなにもできませんでした。 一人暮らしだから自分でなんとかしないとどうにもならないので いままで、どんなデカGも見つけては退治してましたが 今日ヘュじけてしまいました これからまたこんなことが何ヶ月も続くかと思うと辛いです。 家に入ってこないよう、いまやっていることは ・生ゴミヘキべて冷凍庫に ・台所ヘォれいに ・窓は絶対あけない ・換気扇にはカバー ・通販でとりよせた地雷(名前忘れました。水色のまるいワッペンみたいなもの)を設置 これでもだめみたいです。 浴室にも別の虫が出るし・・ かべと床のすきまをパテで塞ぐのは賃貸なので無理だし 木造築10年以上の1階にいるので、Gがどうしても入ってきます。 対策として ・これから数ヶ月間、月3回のペースでバルサンをたく ・床、ユニットバスを毎日そうじ(←たぶん無理だ・・) を考えましたが、有効でしょうか? アドバイスいただけると助かります。 賃貸でもパテを利用してヘ「けないことヘりませんよ. 作者ヘ竄閧ワくっています. 浴槽も,隙間があったらネットで塞ぐなど,とにかく進入路を塞ぎましょう. 戻る |
![]() らー ネットで超音波ゴキ撃退器なるものを購入しました。 ゴキブリが慣れないように、一定でない超音波を発するらしいのですが・・・ きくのでしょうか? 昨年から始めてのアパート暮らしにわくわくしていた私ですが、 それがゴキブリにおびえる暮らしになるとは思ってもみませんでした・・・(;;) コンバット バルサン 待ち伏せスプレー ヘオたのですが・・・ さらに何か・・と考えたところ、超音波ゴキ撃退器にたどりつきました。管理人様ヘヌのように思われますか? 当ページでは,基本的に超音波系ヘキべて「効かない」と結論づけています. 別のものを利用した方がよいと思います. 戻る |
![]() わんこ 初めまして、静岡県のアパートに住んでいるわんこと申します。 ちょうど一週間前にGが一匹出ました。かなりショックだったのですが、そのときヘソゃんと仕留めて公園のゴミ箱に捨てて一安心していました。 そして一週間たった今朝、二匹同時に出てきました。その二匹もスプレーですぐに仕留めて捨ててきました。その後家に帰って朝食を作ろうとしたら、さらに一匹出現しました。 あまりのショックで今日は学校を休んでしまいました。 この一週間で出現したGヘキべて台所周辺で、サイズは大きいほうでした。小さいやつヘワだ確認していないのですが、この短期間に四匹も出てくるということは巣ができてる可能性が高いのでしょうか? 暖かくなったので近所で大量発生している可能性もあります. 巣がある可能性もありますが,とりあえず外からの侵入を防いでみましょう. 戻る |
![]() ゆゆ アパートに住んでいますが、毎年秋ごろに3,4回遭遇していました。 今年は・・・この4日間で4匹の子供G(1センチくらい)が出ました。もしや卵から大量に生まれたのでしょうか? 心配で眠れません! 常にホウ酸団子とコンバットを置いてるんですが、絶滅駆除にヘヌうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。 ん〜,残念ながら卵が孵った可能性がありますね. どこで孵ったかが問題ですが,とりあえず壁の隙間などを埋めつつ, 小ゴキ用の地雷系兵器を仕掛けるのが良いと思います. 待ち伏せスプレーや,ホイホイ系も効果的です. 戻る |
![]() りん あっきーさん、詳しい内容をありがとうございます。 また、管理人さんもこの場をお貸しくださりありがとうございました。 害虫駆除について報告があります! ついに、申し込みをしました! で、先日、初回サービスをしてもらいました。 懐中電灯を片手に家の隅々をチェック→部屋の角やカーテンレールのあたりなどいろいろな場所にベイト剤を設置されました。 業者さんのお兄さんの邪魔をしてヘ「けないと思いつつ、どういう場所に潜んでいるのか尋ねたり、いかにGが苦手かを聞いてもらいました。 そのお兄さんによると「Gをゼロにするのは不可能ですが、少なくヘネると思います」とのことでした。 穏やかな夏を過ごせたらいいなと思っています。 また、報告させていただきます! 報告ありがとうございます! 今年ヘまりゴキが出ないといいですね. 戻る |
![]() あっきー りんさんからのご質問がありましたので、この場をお借りして私にわかることをお伝えしたいと思います。 私がお願いした業者の方によると、ベイトは食べてから効くまでに少し時間がかかるそうなので、その場や廊下で死ぬものもいるかもしれませんが、巣に帰ってから死ぬGもいるそうです。巣に持ち帰ってくれると、ヤツらの習性である身体を寄せ合うことや、他の死骸を食べたりすることにより他のGにも毒が効くそうです。そうして根本的に根絶やしにするわけですね。 ただ、ベイトの種類にも色々あり、まず茶G用と黒G用は別のものでしたし、業者によっても薬剤が違うみたいです。なので、効き方は色々かもしれません。 実際の効果のほどは、まだ夏を越してませんので報告できませんが、精神的にヘゥなり楽になりました。管理人さんがおっしゃっているように、生きているよりは死骸処理の方が全然マシですし、少なくとも繁殖は避けられると思いますので・・・。 金額は確かに結構しますので、安心をいくらで買うか??ということなのかなぁと思います。 ご参考になれば幸いです。掲示板的利用で、失礼致しました! あっきーさん,情報ありがとうございます! りんさん,是非ご参考ください. 戻る |
![]() アメコ 二週間ほど前から京都に大学生として一人暮らしを始めたアメコです。実家は東北地方で高層アパートだったので、ゴキブリを見たことがほとんど無く虫に免疫が全くありません。 しかし、鉄筋ながら築20年近い下宿に住んでいるのであらゆる虫が周りが山なのも手伝って多そうです。 家の中は極力、外界と隔離していたつもりでしたが、まさに今日六畳一間の押入れ付近にクロG(成虫?)の死骸を一匹見つけてしまいました。20分間くらいはポカーンとして頭の中は「why?」でした。一体どこから来たのか。意識を取り戻してからは半狂乱でゴミ箱に捨て、ネットで対策探しです。 でも、まず何をしたらベストなのか分かりません。見たのは一匹しかも死骸、今のところカサカサといったゴキの気配もしない。とりあえず即効近くのDIYでゴキジェット、コンバット、ハーブのG除けを買いヘオました。 いる気配ヘオなくてもコンバットは設置した方がよいのでしょうか? 逆効果になるのがとても心配で...。 他にヘカめの内にしとくべきことヘりますか?シンクの配水管は床とのつながり部分に穴が開いていたのでとりあえず、ガムテで塞いだつもりなんですけど。 バルサンは電化製品に影響が出そうで怖いのですが。 後、気になることが、カーペットにコロコロをかけると時々、琥珀色の粒が付いていて、これは虫の卵だったりするんですかねえ?なんか怖いです。質問多くてすいません。ほんと神経衰弱になりそう。 どうか初心者なので、手ほどきお願いします。 コンバットなど地雷系の兵器は常に設置しておいた方がよいでしょう. また,穴を塞ぐにはガムテよりはパテの方が効果的です. 琥珀色の粒は卵でヘネくて,糞かもしれませんね. 今のうちにちゃんと対策しておくことが,夏を乗り切るポイントです.頑張りましょう! 戻る |
![]() 中腰の人 管理人さま、ありがとうございます。いろいろ教わりました。 私からの情報です ゴキブリだんごの作り方(さらに簡単な方法) ☆ペットボトルのフタを普段から貯めておきます☆ 1.材料をすべてビニールに入れてモミモミします(手や食器を使わないで済む)生地は柔らかめに。 2.ビニールの下の角をヘウみで少し切って、搾り出せるようにします。 3. ペットボトルのフタを並べて フタの中へ搾り出していきます 4.そのまま乾かせばOK 自作のだんごは、一般に販売さえているだんごに比べ ホウ酸の割合が多くなり、かなり毒性が強くなるらしいです とにかく触らない、もし触ったあとは必ず手をあらう、赤ちゃんやペットがいる場合は十分に気をつけたほうが良いです ホウ酸団子自作は,気をつけないと危ないですからね. 赤ちゃんやペットがいる場合はホウ酸団子は使わない方が無難です. 戻る |
![]() りん 昨年、かなりの数に悩まされた者です。 このHPで地雷系などの設置を学びました。 おかげさまで、途中から減りました! が、今年は早めの対策をしようと思い、 「害虫駆除 見積り無料サービス」というものを申し込みました。 担当の方が来られ、家の広さを調べたあと、 初回にかかる費用がいくら、その後4週間ごとにいくら…というような見積り金額を聞きました。 金額的には高いのか安いのか、正直わかりません。 でも、ヤツの姿を見ないで済むのなら、安いのかも??と思い始めています。 管理人さん、害虫駆除の体験談をご存じないですか? 4月4日に投稿されていた、あっきーさんは申し込まれたようですが、 ベイト剤というのは、巣でヘネく、その場で死んじゃうのですか? そこは担当者さんに聞いていなかったので、申し込むべきか悩み始めてもいます。(死んでいても見るのがツライもので…) 他に何か気付いたことなどあれば聞きたいです。 申し込むべきか悩んでいるところなので、ぜひ、教えてください!! 作者自身が害虫駆除をお願いしたことヘネいので,具体的にヘ「えませんが・・・ ベイト材は基本的に毒餌なので,食べたところで死にます. ただ,死んだのを見るのも嫌とヘ「え,生きているのよりはマシかな〜と思いますが. 戻る |
![]() ナースマン いつも勉強させていただいています。 大嫌いなGを研究しつつ 平和を願っている学生です。 HPにあったように シャンプーは効果的です。しかし、シャンプーのカスや石鹸カスはGの格好の餌になるそうなので… 浴室の掃除は徹底してやったほうがよいかと思います。 意外ですが Gもビールが大好物です。彼らもビールをのむと酔います。 お酒を飲まれる方ヘニくに注意してください。 次に退治方法ですが また知人でペットボトルを利用している人もいます。 ペットボトルを切断,筒じょうにして、片方にネットをとりつけておきます。 *隙間のないように! あとは捕獲機を使って 網のないほうでGを捕獲。 お湯が使えるところでは熱湯をネットの上からそそぎます。無理な場所ならネットごしにスプレーや食器洗剤をかけます。 注意点ですが 油断してヘネりません。 こちらのHPにもありましたがGは死んだふり&飛行します。 確実に臨終を確認したのち処分してください。 なお ペットボトル捕獲機は使い捨てとなっております。 なるほど. 上をネットにするとは考えましたね. 近づかないといけないのが欠点ですが,一度捕まえたら,あとは煮るなり焼くなり好きに出来て, 思う存分復讐が出来そうです. 戻る |
![]() あっきー とうとう、念願のベイト作戦を業者さんにお願いしました。 4時間の長きにわたり隅から隅まで仕掛けてもらいました。作業中ヘアのサイトなどで勉強した知識をもとに、業者さんとG談義。盛り上がってしまいました。 ふっふっふっ、この夏が楽しみです。Gのいない夏! でも、ベイトを食べた奴らヘ「きなりポックリ逝くらしいので、廊下などで御遺体に遭遇するかもなんですよね〜。でも、まぁ動いてないならいいですよね? なんか、人生ってこんなに明るいのねっと久々に朗らかになりました。先手必勝ですね。勝手な報告でした。 この時期の対処が一番重要だったりしますからね! 効果のご報告,期待しています. 戻る |
![]() k 初めまして、神奈川県在住の高校生です。 今年の正月に僕は祖父の家に挨拶がてら遊びに行きました。 その家ヘィ世辞にもキレイとは言えず、正直不快な環境でした。 その日の夜、祖母が餃子を焼いて振舞ってくれました。 早速食べようとしたら、出ました。ゴキです。 出るだろうとは思ったのですが、一番嫌なタイミングで出ました。 ビビる僕には目もくれず、祖父ヘソり紙一枚で畳をのさばるゴキを包み、ご飯や餃子が置いてあるテーブルの灰皿に詰め込んでライターで火葬したのです。部屋には香ばしいゴキブリ臭。餃子と異臭をおかずにご飯を食べました^^; 管理人さんはゴキブリの臭いをおかずにご飯を食べた事がありますか? いや,ありません. というか,燃やさないです・・・ 戻る |
![]() 匿名 アパートのエアコンが20年以上前の古いやつで、室外機を伝ってGが入ってきます。 室外機には防虫網もついていないのでGが入り放題なのです。 排水ホースはストッキングを被せています。 Gも入ってくるし、古いから電気代だけ喰って全然効かないし、新しいエアコンとと交換して欲しいのですが、大家さんは年寄りのせいか全然とりあってくれません。 室外機から進入してくる理由をきちんと説明したいので、教えてください。 私は、劣化したパイプの継目などから進入してくると思っているのですが・・・。 大抵はパイプと壁の隙間から入ってきます. 室外機からパイプを伝って直接ヘ「る場合も,あります. しかし,自分でエアコンくらい変えてしまっても良いのでヘネいでしょうか・・・? 戻る |
![]() 源さん 以前に、国宝級の我が家を紹介した者です。 つ、ついにボロボロアパートからの脱出に成功致しました!! 冬だというのに、チョロチョロ走り回っていたGにささやかながらですが、お礼の意味も込めてバルサン3連発をプレゼントしちゃいました。 プレゼントの置き場所は・・・引越しのため電源も食材も何も入ってない冷蔵庫・・・ 3時間後・・・プレゼントは気に入ってくれたかどうか確認しに行くと・・・先発隊突入(主人)→先発隊によりママ退却命令→冷蔵庫の行く末が気になりそっと突入→ママ、後悔・・・ 見なきゃよかった・・・ どのくらいの敵が戦死したか知りたいですか?? しょうがない・・・教えましょう・・・ ざっと200匹!!もっといたかも・・・ もちろん、処理は主人1人で行いました。 引越しの際は、冷蔵庫にバルサンをお勧めします・・・。 これで、Gアパートとも完全にサヨナラ致しました。 新しい家にヘfが現れませんように・・・ う・・・冷蔵庫に200匹・・・ こ,これは辛い. 一緒に引っ越さないためにも引っ越し前のバルサンは重要ですね. 戻る |
![]() ゆん さきほど、台所黒い粒を発見しました。 「これが噂のゴキブリの糞かもしれない」とティッシュでつまんでみましたら、ボロボロと崩れていきました。 ヘスしてこれはゴキブリの糞だったのでしょうか? ど〜でしょう. でも,ゴキブリがいるから対策するんじゃありません. ゴキブリがいると思うから対策するんです. 対策しておけば問題なし. 戻る |
![]() VK アシダカグモはゴキブリの天敵だが彼らもまたゴキブリに匹敵する不気味さをもつという欠点がある、しかしもしも同じような習性がありなおかつ見た目も愛らしい生き物がいてくれれば・・・ そう、実ヘ「ます、ヤモリ様です。家を守ると書いてヤモリと読む場合もあるそうです、彼らヘワさに救世主でしょう、ゴキブリ以外にも家中の害虫を食べてくれます、ヤモリが住む家は縁起が良いと古来より伝えられています。 難点は戦闘ヘェアシダカグモより少々低いことと用が済んだら家を出て行ってしまうことでしょうか、まるで座敷わらしだ・・・ 見た目は自分から見れば愛くるしいですが趣味は分かれるかもしれません、がアシダカグモと比べれば断然マシでしょう。 猫も一緒に飼っている場合味方同士で同士討ちしてしまうので注意が 必要です。 ヤモリ様は確かに,アシダカグモよりよっぽどましな姿ですよね. 家の中にいたらやっぱり嫌だけど. 戻る |
![]() 錫閖 二度目の投稿になります。 以前ゴキにカビキラーを噴射し、嫌な気分になった者です。 良かったら探してみてください。 ゴキ対策に有効な武器として、あまり聞いたことのない話を耳にしました。 既出でしたら申し訳ないのですが、香辛料だそうです。 特にゴキブリはクローブ・シナモンの匂いを嫌がるようですね。 一応参考までに。 話は変わって、学生時代の話。 遺伝化学の教授が面白い話をしていました。 「ゴキブリは水がないと生きていけない、と言われますよね? しかし条件次第では水すら無しでも生きますよ。」 "代謝水" と言って、有機物から体内で水を精製し、自ヘナ水分を補うヤツがいるらしいのです。 その有機物というのも、肉や果物だけならともかく、 布や髪の毛、木屑なども含まれるので、非常に厄介ですよね。 教授、続けて曰く。 「ゴキブリは原始的な生物なので、各々の環境に合わせて無数に分化します。進化しやすいのです。こんなに興味深い、素晴らしい生き物ヘ「ません。 君たちの中でゴキブリに悩んでいる方、いませんか? 私の研究室に持ち込んで頂ければ、大変嬉しいですね。」 ゴキブリより何よりこの人が怖い、と思いました。 うは. そういう教授とは仲良くなれなそうです. 戻る |
![]() riri 管理人様、去年、語らせて頂きましたririと申します。急ですが、再び語らせて頂きます。 ゴキブリホイホイを数個くらい設置してから、あんまりGを見なくなりました。しかし、Gは私の夢の中でも出てくるんです…(T_T)。 夢の中の話しになるのですが、壁の周りに、小動物ぐらいのサイズのゴキブリがドーンと出て来たり、数匹出てきた夢もありました。私は、夢の中でも「ギャ〜!!!Σ(゚д゚;|||)」と叫んでいて、その後、思いきり起き上がった経験がありました。その時、息をゼーゼーしながら思わず周りを見渡したくらい恐ろしかったです…。今は、あんまり見ませんが、もう絶対見たくない思いでいっぱいです。トホホ……(T_T)。 あと、急な質問なのですが、コンバットの事で、家でペットを飼っている場合は仕掛け無いほうがいいのでしょうか?(私の家にペットがいるのですが、親からコンバットは仕掛け無い方がいいと言っていたので仕掛けてないです。)もし支障が無ければ、教えて頂けますでしょうか?お願い致します。長々と大変失礼致しました。 ペットが食べてしまう可能性がありますので,コンバットなどを仕掛けるときは注意した方がよいでしょうね. ただ,ペットがいるから仕掛けてヘ「けないということヘりません. 戻る |
![]() ぶぶ ヘカめまして。 去年の夏の異常発生で何度もくじけそうになりながら夏を越して、やっと冬になり落ち着いたと思っていたのに。 昨日廊下に黒いものが落ちていたので、何かなと顔を近付けたら黒Gの子供でした。(2センチぐらい) 昨日は確かに暖かかったですが、1月に出てくるなんて今までありませんでした。 どうして何でという言葉が頭の中でグルグルと回っていましたが、とりあえずハエタタキで打ち殺しました。 子供が1匹だけなら巣があるとか卵が孵ったとかいう可能性は低いんでしょうか?やっぱり今のうちにバルサンとかしておいた方がいいんでしょうか。新年早々へこみました…。 一匹だけなら大丈夫だと思いますけどね. 子供というのが気になります. 戻る |
![]() りん 昨年何度もお話を聞いてもらったりんです。 また気になることがでてきました。 床下の風通し穴(?)のことです。 我が家は地面から30pほど上げて家を建てているため、床下にスペースがあります。 そこの風通しをよくするために、縦20p弱、横30pくらいの穴(?)が東西南北に何か所かあります。 いちおう柵ヘオてありますが、猫や鳥対策といった感じで、柵の棒の間隔はスカスカ。 これなら、ヤツらは余裕で侵入できますよね… ということは、こういう床下に巣を作ることってあるのでしょうか? もしそうだとしたら、どのような対策をすればいいのでしょうか? ・細かい目の柵にしたらいいのでしょうか?? ・柵を変更する前に、バルサン類をたくとかコンバットを入れ込んでおくとかしておいたほうがいいのでしょうか?? 今年の夏に向けて早め早めの対策をしておきたいので、 ご回答、よろしくお願いします。 床下に住み着くことヘりますね. 床下から進入されなければ問題ヘネいのですが,心配な場合は対策をした方がよいと思います. 業者なんかは床下から処理するみたいですけどね. ちょっとノウハウが少ないので何ともいえませんが,コンバットなどを大量に仕掛けた上で目の細かいものにした方が良いでしょう. ただ,床下の場合,進入口が柵だけなのかどうかが心配ですね. 戻る |
![]() 悩みます(math) 高層マンションの高い場所(たとえば、23、24階など)にGは出現するのですか? 基本的には出ないと思われます. ただ,近所で飼っている方がいるとその限りでヘりませんが・・・ 戻る |
![]() さやか 私は虫を見ても全然平気です!よく捕まえて足をとって、羽のある虫は羽もとってから灰皿の中に放置しますf^_^; でもゴキブリだけは苦手です! この前そのゴキブリが玄関にいました(>_<)弱ってて動きが鈍くなっていた為すかさず私は外に蹴り出し日頃の怨みを込めてたっぷり痛みつけてやりました! 普段ならすぐ逃げられるので気分がよかったですp(^^)q ゴキブリだけヘアの世からいなくなって欲しいです。 他の虫が大丈夫でもゴキブリだけが駄目という人は結構多いようですね. まったく. 戻る |
![]() あっきー さきほど子Gサンタに遭遇した投稿をした者です。 天井、埋めます。 ゴキプリンかコンバットを放り込んでから埋めようか迷ってます。 しかも、穴をテープでふさぐだけじゃ不十分でしょうか?? たびたびの質問でスミマセン。 最悪の場合、業者を呼ぼうかとも考えています・・・。 年賀状書くより、G対策!な私です。 テープだとそのうちヘーてしまう可能性もありますので,パテが一番です. 戻る |
![]() あっきー 世間はクリスマス三連休でヘオゃいでいるのに、私の部屋にはサンタでヘネく子ゴキが来ました・・・。 こんなに寒い時期なのに、二日間で合計6匹くらいの子ゴキが部屋と部屋近くの階段に出たんです!!こんなことってあるんですね・・・。切なすぎます。どいつも瀕死かノロノロ歩きでした。 発生源をたどろうと、壁際やドレッサーの後ろやベッドの下など色々見たのですが、痕跡ナシ。バルサンたいたけど、6匹出た以降は死体もナシ(夏にも一度家中アースレッドしました)。 天井の電気のカサの中に一匹いたんですが、瀕死状態だったので下から登って行ったとは考えにくいし、どれもいきなり部屋の真ん中に現れた感じだったので、電気の線を通してる天井の穴から落ちてきたのでしょうか??そして、出たヤツと死体は全部処分しましたが、もう出ないでしょうか??天井にヘ烽チといっぱいいるのかな・・・。 もし巣なんか作られた日にはショックで年が越せません。 できるだけ天井の穴をふさげばよいでしょうか?? どうか教えてください〜! やつらは本当に神出鬼没ですからね. 天井に穴があるなら,塞いでおいた方がよいでしょう. 天井裏に奴らの巣があることもあります. 戻る |
![]() きみドリー 会員になる直前に、電撃ハエたたきラケットでミニサイズのごっきん退治に成功いたしました! ◆まず、ラケットのスイッチを入れて壁を這っていたゴキの下にラケットを受け皿のようにセットします。 ◆壁の角へ追いやったごっきんを近くにあった棒でつついて落としたら、バチバチッ!っという大きな音をあげて 一発で真っ黒焦げになりました。 情けないことに、音に驚いて叫び声をあげてしまいました。 ただ、サイズが小さかったので成功しましたが おっきい奴を一発で殺せるかは 不安です。が、これなら電気で焦げて死ぬので後片付けは合格だと思います。今回しとめたゴキは、ラケットの電気にからまったので そのままトイレに流しに行きました。 またこちらの情報を参考に戦って生きたいとおもいます! 一瞬で真っ黒焦げヘネんか怖いけど,ざまあみろって感じですね. 戻る |
![]() Gと同棲 ヘカめまして。このサイトが実に面白いのでメールしました。 とても参考になります。 私はゴキと同棲して3年になります。 このサイトを見るまでは同棲相手がゴキだとは思いませんでした。 小さくて茶色くて細長くて飛ばないので違う生物かと思っていました。 調べてみたら「チャバネゴキブリ」らしいですね。 私が住み始めた頃から彼らヘクっと生息していて、今も子孫繁栄しております。 台所に行くと常に10匹は見かけます。 何回も何回も殺したのですが、いまだにしぶとく生きています。 食器洗剤は幼虫には効きます。 コロっと死んでくれるんですが成虫にヘオつこくやらないと死にません。 あと成虫は泳げるんです(笑) 幼虫は水をかけるとコロっと死にます。 漂白剤もかけてみたのですが成虫ヘオぶといです。 マジックリンでもなかなか死にません。 雌?の成虫は死ぬ時は卵を産んでから死ぬので その繁殖ヘヘ脅威です。 なので最近は面倒臭くてゴキを半分容認して同棲しております。 最近は やかんに成虫がくっついていて、そのまま火にかけたら やかんのフタまで逃げたのですがそのうちパタっと死にました。 なかなか面白い殺傷法でした。 もっと経済的かつ瞬殺できる方法を探しています。 これからも拝見させて頂きます。 許容できるレベルまでいくと,強いですね. 戻る |
![]() 名無し二等兵 向こうの掲示板では、「ほうき隊(証拠隠滅部隊)」 「対G専用火薬系武器製造本部」等が設けられております。 私ヘサの掲示板で様々な「火薬兵器」を開発しております。 ぜひ、一度こちらに来てくれないでしょうか? (緊張してるので変な言葉使いですいません) 「厨房劣化爆弾」の作り方 材料 ガシャポンのカプセル×1 爆竹×1巻き 導火線 続きは、また今度で! まずは,某森のHPへたどり着けないとだめですね. ちなみに,大変申し訳ありませんが基本的に当ページでは火系ヘィ勧めしていないんですよ. いろいろと危ないんで・・・ 戻る |
![]() りんご 2度目の投稿です。かなり遅くなってしまいましたが、前回の質問への回答をありがとうございました。 今回教えていただきたいのは、幼虫の見た目の特徴についてなんです。いろんな方の投稿を見てもヘチきりわからなくて… 今日お風呂場のサッシで変な虫が死んでたんです。三匹同じのがひっくり返ってました。ゴキかと思ったんですがよく見たら違う…?? 体長は2センチくらい(+触角は1.5センチくらい) 腹がオレンジ色。脚もややオレンジ色。 羽ヘネさそうだったけど広げたりしなかったので不明。背中の模様が不思議(人の顔に見える?!)。黄色?オレンジ色?のような色に、黒の模様。 大人のゴキほど平らな形でヘネい。特に腹は三角というか尖ってる感じで厚みがある。 こんな虫でした。思い返すと夏場、うちの周りでもこんな虫が死んでいたような。今回のは窓から入ってきてすぐ待ち伏せスプレーで死んだのかなと思いますけど、三匹一緒というのが不可解です。部屋の中で生まれたのかも??ゴキじゃないならまだいいんですけど。脱皮して成虫になる途中段階のゴキだったりしますかね…? 長くなってしまい申し訳ないです。宜しくお願いします。 オレンジ色なら違うような気がしますね. ゴキじゃないと思いますよ. 戻る |
![]() たいたいママ 11月に1匹か2匹出るのは毎年の事だったのですが、今年ヘネんと6匹・・・(゚Д゚;≡;゚д゚) それも全部でかいの、です。もう気が狂いそうです。ようやく12月も半ばになってきたので、まさかもうでないだろうと思いながらも、ナイロン袋のカサっという音にビクビクしている毎日です。 1匹目はキッチンのボールの中で子供のお菓子を食べてました。(これは放置した私の責任です、が、11月、それも結構寒くなってたので、もうでないだろうと思ったのが間違いでした)。なんともいえないあの音、カサカサというかバチバチというか、金属とやつらの足のこすれあう音が脳みそにヘ閧ツいて離れません。2匹目〜5匹目ヘらゆる場所で。なんと寝室にも出てしまいこれヘゥなりショックでした。6匹目は、夜にテレビを見ているとあの独特の音が聞こえてきて・・・。ザーーン、しかしこのままでは眠れない、と音の鳴る方へと近づいていくとどうやらフライパンの中にいると確定し、旦那を呼んで調べてもらったらいました。春が来るのがたまらなく怖い毎日です。1匹も出なかった年もあるのに、どうして今年ヘアんなに出るのでしょうか? 周りの環境が変わると,出現具合もガラリと変わりますからね・・・ 対処は早めにするべし! 戻る |
![]() 名無し二等兵 最近、「対G専用厨房完成型爆弾」を使った所、 50匹が一瞬で吹き飛びました。(バラバラに) 簡単なのでご家庭で作ってヘ「かがでしょう? でも、後かたずけが・・・・(泣) 片付け大変そうですね・・・ 戻る |