![]() あや 女子寮に住んでいる大学生なんですが ついさっき自室で見てしまいました。 2階とは言え空気口(恐らく通り抜け可)、常時エアコン稼動だからだと思います。 電気をつけてから数時間隠れられてしまい膠着状態です。 キッチン,バス,トイレなどの水回りは共同なので ハグレだと思うのですが エアコンの使用をやめて空気口を閉じ 常時点灯しておくべきでしょうか? エアコンは常時稼動状態でも 出入口になってしまうんでしょうか? いや〜,そこまでする必要ヘネいと思いますよ. エアコン使わずに部屋が暑くなると,逆に彼らにとって住みやすいかもしれないですし. 稼働状態でのエアコンに入ってくることはマズないと思いますが,常時稼働は地球に優しくないですね(笑) 戻る |
![]() ゴキティ ヘカめまして あの、最近家でゴキ発生率が高まっている気がするんです… 6月のある日リビングに1匹でて、2週間前に私の部屋にでて、 2日前に姉の部屋に死体がでて… そして昨日、夜中に目が覚めて真っ暗の中ちょっとケータイをいじって、いつもケータイを置いてる場所に置きました。 そしたら、カミキリムシを軽く押さえつけた時と同じような「ギーギー」という鳴き声が聞こえた気がして、怖くなって母の部屋に移動しました… それから少したって姉が帰ってきて、ゴキブリがいると言って母を起こしました。 そのゴキがいた場所は私の部屋の前で、母が駆けつけたときは、私の部屋に帰って行こうとしていたそうです… 私の部屋にゴキの巣があるんでしょうか… 毎日出現するのでなければ,部屋に巣があるという事ヘネいと思いますが, 家の中にヘるかもしれませんね. 家族総出の対策が必要かもしれません. 戻る |
![]() ふくろうさん 以前、ゴキが発生したときに、 何もなかったのでカビキラーをかけてみました。 見事的中、のた打ち回って数分後に昇天しました。 ゴキジェットより威ヘヘ落ちますが効果ありでした。 カビキラーもなかなか有効ですね. 意外とカビレベル? 戻る |
![]() 菜月ママ こんばんは!最近嫌〜なクモが出没します。手の平サイズのクモ!アシダカ軍曹様です!最近一階の人がよく引越します! 私は前回、子ゴキが出たという話をしましたが、子ゴキはスーパーのキャベツの中から出てきました。それからは見てませんが昨日、夜中3時頃、トイレの隅に居ました。そして今日床の上を物凄いスピードで向かってきました!私は恐怖にオノノキました。アシダカ軍曹様も迫力アリです! 主婦の方のホームページにて、G退治にはレモンが1番と書いてました。神経を麻痺させてGには溜まらないそうです! 寝る前排水溝にかけると寄り付かないし、爽やかな臭いで一石二鳥らしいです!酸ヘfに強しでしょうか?Gも見てないけどアシダカ軍曹は消えてくれないですか?どしたら良いでしょう? 情報ありがとうございます. アシダカさん退治は専門外なのです,なんともいえません. ゴキも生き物なので酸には弱いでしょうね.レモンごときで死ぬとは思えませんが. 戻る |
![]() ユキ 今年の3月下旬からアパートの2階で1人暮らしをしてます。ゴキが大っ嫌いなので住んですぐにアー○のホウ酸団子を置きました。 だけど今月の上旬、夜に洗濯物カゴを引きずるように動かしたら、ひっくり返り、じたばたしてる子ゴキが…!! すぐに殺虫剤をかけまくりティッシュを何枚も使いトイレに流しました。 さらに別の日には蓋付きゴミ箱の蓋裏に子ゴキが…!! それも殺虫剤をかけたら、私のほうに飛んできました。かわしたらその後消息不明。 そして今月の下旬の火曜日にご飯を予約炊飯して、朝6時に炊き上がるようセットしたのですが、朝見るとその近くにゴマみたいな小さくて黒い粒が2つ。 すぐにゴキの糞だと思い込み、急いで家電にカバーし、バルサン(友達が日曜日に買ってきてくれた)を焚きました。 その日の夜、びくびくしながら玄関を開けて目の前の3畳ぐらいのキッチンの床のど真ん中に子ゴキ1匹がひっくりかって死んでました(T_T) 死体ヘサれだけでした。だけどここからが変なのです。 次の日、キッチンでお弁当を用意していて、ふと右後ろ見るとチャバネがひっくり返り足がピクピクしてるー!!(パニック) 殺虫剤かけたら余計に足をじたばたさせて、むしろ元気に…。 大人しくなったところで広告で取ろうとしたら、上手く取れず足がぽろぽろ…(泣笑) そして金曜日、家に帰ると玄関にまた、糞だと思い込んだ黒い粒が2つ。 これは棲みついてるのでしょうか? それとも隣人が玄関の前にゴミ袋と自転車(2階なのに)を置いて、風呂入ってる時とご飯を作る時に何故かドアを開けてることで隣のゴキが私の家に? てかバルサン焚いてからのほうがゴキの気配を感じるのですが、どうしたらいいですか? バルサン焚いてからのほうが,というのは気のせい・・・だと思います. チャバネが死んでいたのは,バルサンの残存効果でしょう. その程度の出現頻度なら巣があるとヘ「えませんので,進入されている可能性が高いですね. 入られそうなところがないかチェックしてみましょう. 戻る |
![]() ひろ 公団の5階に住んでます。 両隣がわりと清潔でないためか(?)、最近、黒い、1cmあるかないか の小さい虫室内で見かけます。 動きがすばしっこく、Gでヘネいかと思います。 バルサンを炊くと、卵などもしあった場合、卵も殺傷効果あるんでしょうか。 1歳の子供がいるのですが、使用可能でしょうか。 卵には効果ありません.卵が孵る2週間後にもう一度やるのが最適です. ただ,1歳のお子様がいるのであれば,やめておいた方が無難かもしれません. 戻る |
![]() たいかんママ 先程、夕食のカレーを子ども達と食べている時に出ました。 めずらしく、足元に。 (たいがい高い所に出ませんか?) それが一瞬のスキに見逃してしまったのです。 子どもは虫好きなほうなので なんて事なく横でパクパクカレーを食べてました。 逃げ込んだ先は食品ラック。 電子レンジやジャーなどが乗っかってるラックです。 見つけて削除してしまわねば夜も寝れない・・・ と思い、必死で食品棚をのけたりして探した所、出てきましたー! 戦いの間中、自分でもびっくりでしたがずっと叫んでいました。 相変わらず子どもは横でカレーを食べている・・。 この時期のやつらは生命ヘェ強く、薬でもなかなか逝かなかったので びっくりしました。 その暴れまくる音が今でも耳に焼き付いて離れません。 最後は息子の出番! なんと亡骸をティッシュでつかんでトイレへポイしてくれたのです! 子ゴキは何度もしとめてくれてましたが、Bigは初だったので 途中で落としたりしないかソワソワしましたが、無事成功。 4歳の息子が神様に見えました。 最後に、食品ラックあたりで去年の秋にBigがかなり出たので 出入り口がないか探したところ、 ブレーカーの箱の隙間・・・・ 怪しいと思いテープでふさいでおきました。 子供パワーヘキごいですね・・・ 戻る |
![]() なが 2008年梅雨入りしたらしい杜の都で 初一人暮らし、初サリーちゃん経験をしました。 明日はテストで夜中ふふん♪と陽気に起きていたら 突然天井からどさっと何かが落ちてきました。 「え?」と思い目をやると、茶色のサリーちゃんがなんと 弱弱しく落ちているでヘネいですか。 呼吸が止まりました。 とりあえずティッシュティッシュキッチンペーパーでサリーちゃんを捕獲し、 潰すのは無理なんでアルコール除菌してゴミ箱へ。 明後日が生ゴミなのでそれまで口をひらかずに捨てようと思います。 明日授業が5時まで入ってヘ「ますが、終わったらソッコーで ホイホイとスプレーを買ってきます。 それと壁の穴をふさぎ、家の周りに生えている草を引き抜きます。 1階にすんでいるのですが、ダメですね、もうほんと気持ち悪いです。 2階だろうとたぶん同じなんだと思いますが気持ち的に2階にひっこしたくてしょうがないです。 サイトの方、とても参考になりました。 今までサリーちゃんごときに何をそんな・・・なんて思ってた自分を殴り飛ばしたい気分です。 がんばって殲滅します! でヘナは失礼いたしました。 一階は進入されやすいですからね〜. 頑張って殲滅してください! 戻る |
![]() 藍 初めまして。いつも見ているだけだったのですが、たった30分ほど前にGとご対面をしてしまった勢いで失礼します(涙) 大阪生まれで大阪住まい、今の一軒家に家族で引っ越して8年が経過しています。 ここ何年も1シーズンごとに台所(2階)で1〜2匹巨大なクロの大人を見るか見ないか、そしてそれらは数日以内にホイホイにて捕縛、というわりかし恵まれた?生活をしていたのですが… 昨日、Gが初めて私の部屋(3階)のど真ん中に鎮座していて大パニック。 悲鳴も上げられず、ベッドの下に猛ダッシュする彼(彼女?)を硬直して見送るだけでした。 その日結局見つけられず、母の部屋に避難して一夜を過ごしました…全然眠れず。 ここ数年子Gは見ていないので、ヘョれ者だと判断したのですが…とりあえずエアコンをネットで塞ぎました(これまで8年間やったことなかったのですが) そしてつい先ほど、自分の部屋の中を警戒しまくっていた私がふと部屋のドアを開けると、廊下側に黒い影が… 「あいつだ!」と思ってゴキジェット握り締めたまでヘ謔ゥったんですが、心臓バクバクの足ガクガク。 私は虫の中でGだけが極度に大嫌いです。 4〜5歳の古い団地住まいの頃に洗面所で大人子供3匹のG(しかも1匹ヘヌこかから飛んできた)にヘワれて以来トラウマになっていて、今も退治・遺体処理等まったく出来ません。 勇気を振り絞ってゴキジェット噴射した瞬間、命中したかどうかを見る前に自分が後ろに飛び退く始末。 頭では「逃さん!」と強気に考えるようにしているのですが、もヘ竢件反射で…対峙したGがちょっとでも走ったら心臓と身体がびく!となります。 掃除機は、あのズボっ!て音と共に自分の握ってるホースを通ると考えただけでムリです…その瞬間ホース投げ飛ばしそうで(笑) そんな私ですが、とにかくどうにかせねば…とドアをそっと閉めて、自分の部屋からドアの隙間めがけて噴射。 命中ヘオませんが、ドアの前からは退いてもらえました。 周りを伺いながらドアをまたそっと開けて、どこに潜んだかわからないGに脅えつつ、すぐそばの別の部屋に寝てる母に「そっちにゴキが!!!」と警告したところ「あんたの部屋からヘ烽、出てるってことや、今こっちにおるんやろ?なら別にええやん」と一言。 こっち、というのは廊下なんですが、母の部屋はドア開けっ放しなので普通に侵入していくヘク…ですが別に構わないらしい。 地方の山奥出身の母なので「そんなもんよりムカデやらゲジゲジの方が噛まれたりしてイヤ」とGに対しては外を歩くアリ並の扱い。恐るべし…! 父は私をからかってティッシュで潰したのを見せて遊ぶような人間なので、理解してくれる人がいない… そんな環境だったので、こちらのサイトで皆様のお話を見ていると勇気付けられます! とヘ「え、勇気を振り絞ってもドア一枚隔てた状態でへっぴり腰でしたが… でもまだ倒せてないのでドアの向こうにいると思うだけで嫌です。 ドアの蝶つがいのところに1cmほどの隙間があり、入ってきそうで気が気じゃないです。 でもドアなので、塞いだら開閉出来なくなってしまいますし… そこで疑問に思ったのですが、3〜4cmの成虫ってどのくらいの隙間まで通れるのでしょうか? これからもこちらのサイトを参考にしつつ、極度の恐怖症と妙な条件反射を克服出来たらいいなと思います…! 長々と失礼しました。 1cmあれば通り抜けできてしまいますね. もしゴキジェットが命中していたならどこかで死んでいる可能性が高いと思います. 戻る |
![]() ゴキローゼママ 半年前に木造一戸建で築年数ヘQ8年の家に引っ越ししてきました。1月の寒い日に子Gを2・3回見たことヘったのですが、2、3匹なので気にとめなかったのですが、最近梅雨に入ってから一日子Gを10匹毎日みるようになりました・・・・。それも全部屋ででます。 リビング、台所、廊下、洗面所、2階クローゼットありとあらゆるところで、です・・・。 特にリビングが多いのですが、特に穴があいている箇所が見あたらず、いったいどこから、湧いてきてるの!?気がつけば隣にいてるんです・・・。暖かい日ヘニくに。 床は下を見て歩かないと、油断すると素足で踏んでしまいます。 もう家の中なのに、外みたいな感覚です・・・・。 で。 コンバット6コ、ホイホイ6個、ホウ酸ダンゴ60個 置いてみました。が、子Gにヘヌれも効かずです。 子Gは食べないのですか??? 出没数は変わらず・・・ 耐えきれずに先週バルサンを焚いてみました。 全室に。 4時間経ったくらいに我が家に帰ると家の中にヘワんべんなく子Gの死体がポツポツと落ちていて階段にも逃げようと上がっていったのかポツポツ・・・。 計30〜40匹死んでいました。 そして、驚いたのは家の外を一周すると巨大な4〜5センチクラスの大人Gが駐車場や軒下キッチンの排水溝あたりの下に横たわってるのです!!!!!計20匹。。 まだ生きていて、素早く逃げ出すヤツもいるし、ノソノソにげるヤツも。。殺せるものは殺したのですが放置したのも数匹。 薬を吸ってるからそのうち死ぬだろうと思い放置したのですが、翌日にヘT匹ほど放置してたうち1匹だけしか死体がなかったのです・・・・。 逃げたヤツらヘサのうちどこかで死んでいるのでしょうか?? 家の中で焚いたバルサンが床下にも煙が行きそれを吸ったということなんでしょうか?? バルサン後、2〜3日は数匹死体の子Gを家の中で見ます。 4日目にはピンピン生きている子Gもいました。 これ以上どうしたらいいんでしょうか〜?????・ 子Gは普通の地雷系を食べない可能性がありますよ. 4日目に見た子Gは,前回バルサンしたときは卵で,それが孵った可能性が高いです. もう一度バルサンやってみましょう. 戻る |
![]() 菜月ママ 久しぶりです 今年に入り引越しました ゴキハイツとヘィさらばだと前回の失敗を経験に入居前にバルサンを焚きました。しかし今日、排水溝にスタGが居ました。排水溝にはネットヘオてるし、シンク下はパテ埋めで何も中は入れてません。あいつが居ました。何処を見ても糞ヘりません!グロGもいません!う〜(泣)です。2階に住んでます。窓も多く換気も最高です。引越して初めて1匹見ました! 引っ越し先で見るのヘヨこみますよね. でも,糞もないのなら,きっとハグレゴキですよ. 戻る |
![]() beat 先日、質問させていただいたbeatです。 今日も5ミリ程度の子Gを発見し、処理しました。 前回から隙間を埋める対策をしましたが、出てきました。 約一週間に一回出ます。(大人は出ません) そこで、いくつか質問です。 @ゴキプルンが近くに売っていないので、ホイホイを仕掛けてみようと思うのですが、いくつくらい仕掛ければイイでしょうか? A8月9月の二か月間実家に帰省予定なので、その間繁殖しないか心配です。二ヶ月間放置しても効果的なものってありますか? B洗濯物を家のなかで干しています。洗濯物を干した直後に遭遇することが多いのですが、洗濯機内部での繁殖は考えられますか?また、排水溝から洗濯機内部へという進入ヘるんでしょうか。 質問多いですが、よろしくお願いします。 1,ホイホイは通り道に仕掛けることが重要なので,多く置きすぎることに意味ヘりません.2〜3個パックのものを買ってきておくのがよいのでヘネいでしょうか. 2,2ヶ月放置するのであれば,バポナが良いと思います.帰ってきたら換気して外さないとダメだけど. 3,洗濯機付近に巣がある可能性がカナリ高いですね.洗濯機の下に住んでいるとか.ホイホイを仕掛けるとしたら,その付近が良いと思います.内部繁殖より,周辺を疑いましょう.もちろん内部の可能性もありますが・・・ 戻る |
![]() T ゴキブリホイホイって大人ゴキには全く効果ないんですね・・・ そんなことヘネいですよ. 作者ヘ謔ュゲットしてました. 戻る |
![]() みのり 賃貸マンションの1階に この4月転居しました。 以前住んでいた一戸建ては 奴らが 下水を伝ってやってきて大変でした。家の中をどんなに清潔にしても 夜になると 網戸の外側に 普通の昆虫のように ゴキが ついているような恐ろしいところでした。 引越は 連れていかないように 家具を入念にチェックしたつもりだったんですが。 今年に入り 5月8日1匹、5月26日1匹、5月28日1匹、5月30日1匹出ました。 そして今日 また1匹出ました。 いずれもチビゴキで 動きは悪く すぐゴキジェットプロで退治しました。 4月に引越した際すぐに新居に、名前は不明ですが 生協で購入した 毒えさを4個設置しました。 5月にヘカめの1匹が出たの時、ホイホイを10個置き、 夜は 流し台の水滴をきれいに拭き取り 蛇口は ビニールでふさぐようにしました。 生ゴミは ベランダのゴミ箱にビニール袋できっちり密封した状態で捨てています。バポナもゴミ箱の中につるしています。 5月26日にゴキンジャムを32個、ゴキブリキャップを15個設置 ホイホイを15個追加設置しました。 6月2日にブラックキャップ12個、ゴキンジャム16個追加設置。 今日、ホイホイを10個追加しました。 合計35個のホイホイには どれ一つ入っていません。 なのに 今日 玄関で対面してしまいました。 こんなに がんばっているのになぜ ゴキブリに教えて欲しいくらいです。玄関ドアには 郵便受けの穴ヘりません。 近所に スーパーや 飲食店があるから 仕方ないのでしょうか。 毒えさの臭いが 部屋の中に充満して これも つらいです。 毒えさを 置いて部屋をきれいにしても 奴らは出ます。 もう疲れました。 毒餌は,大量に置きすぎても彼らの通り道に無ければ意味がありませんので, においが気になるほど設置するのヘまり良くないと思われます. 5月30日に出てから,これまで出ていなかったと言うことは家の中に巣がある可能性ヘルぼ無いと思います. ですので,外部からの侵入でしょう.近所に飲食店があるということで,ある程度は近寄られるのは仕方がないかもしれません. いずれにせよ,現状では家の中の対策よりも外部からの侵入を防ぐ方が効果的だと思います. 待ち伏せ系を家の周りに散布してみてヘ「かがでしょうか. 戻る |
![]() 恵 初めまして。 こちらは、今の借家に移ってから拝見させて頂いてます。 私は田舎育ちのため、ゴキブリには今まで遭遇したことがなかったのですが、2年前から奴等との攻防が始まりました。 去年ヘサこまでに思わなかったのですが、今年は異様にコゴキに遭遇するんです…。一日に5匹以上の日が多いです(風呂場限定)。やヘ闡遇頻度が多いですよね? しかし、親ゴキは一年に一匹遭遇するか、しないかなんです。 やヘ閨A卵だけが孵った状態なんでしょうか? 対策としては、こちらで見て勉強させていただいた結果、スプレー洗剤などをかけるようにしています。脱衣所や他の部屋にはコン○ット 等を置いています。 何か他の対処法があったら、ご指導お願いします。 卵が孵った可能性が高いですね. 風呂場限定と言うことは,その付近の可能性が非常に高いので,進入口の封鎖を目指して頑張りましょう. 戻る |
![]() 駒 卵持ちのゴキブリを人ん家のドアの前で発見して、思わず履いてた靴でつぶしてしまいました。 その後呑みに行ってから2時間ほどで自宅に帰ったのですが、靴をヘスくのを忘れて寝てしまいました。靴からゴキブリが繁殖する可能性ヘりますか? 起きてから靴を確認してみましたが、一匹のちっさい蜘蛛(?)しか見つからなかったんですが…。 靴から繁殖,というのヘ謔ュ分かりませんが, つぶしたなら大丈夫でしょう. 戻る |
![]() G絶滅希望 ヘカめまして。いつも参考にさせてもらってます。私もG大嫌いなのですが、先日部屋でGの赤ちゃんが1匹死んでました。知らないうちに踏んだのかもしれません…。これも嫌ですが、それよりもGの赤ちゃんがいるってことは、卵がかえった→子Gがまだいる→親Gもいる、ってことでしょうか?窓は開けてないし、隙間は塞いでるし、侵入経路が思い当たりません。Gの赤ちゃんを見たのヘP匹でそれ以来見ていません!これからどうすればいいですか?助けて下さい!! 一匹だけなら,進入されただけの可能性があります. 他の防御が完璧ならば,少し様子見が良いと思います. ただ,地雷系の兵器は仕掛けておいた方が良いかもしれませんね. 戻る |
![]() リリィ 初めましてです。昨日の夜に今年初めてのゴキに遭遇いたしまして、その時は旦那が側にあった新聞紙で2.3回叩いたのですが・・・冷蔵庫の下に逃げられてしまい(めちゃ逃げ足ヘ竄「奴でしたわい)、未だに現れてくれません。。。そのまま放置です。。。 私ひとりの時に出たらどうしようと色々調べて、途方に暮れながらここのHPにたどりつきました。 せっかくのご縁なので私の恐ろしい体験談を一つ残しておきやしょう! ・・・ゴキの退治ヘウておき(笑) あれヘQ年前くらいでした。子供が産まれる前に(里帰りのためアパートを1ヶ月空けるので)掃除をしておこうと、旦那に換気扇の掃除をお願いしたのでした。掃除が終わり、旦那にご苦労様の意味を込めて、旦那の好きな手作りトマトソースパスタをつくったのです。 とても美味しく仕上がり、ワクワクしながら手を合わせ 『いったっだっきま〜す!!』 とお腹もすいていたため、二人でガッツいたのでした。 が・・・残り3分の1くらいのなった頃 何か私の皿の中に茶色い物体が・・・あれ?鷹の爪かな?? ん・・・ ん・・・?! ヘ氈E・・?! よく見ると茶色いゴキでした(´Д`|||) ソースにまみれ、パスタによくからんでいました。。。 もうその瞬間、私は口からパスタを吐き出し吐き出し大泣きの嵐でした。。。 だってゴキのエキスたっぷりのパスタを食べていたんですもの・・・。 きっとソースを煮込んでいる時に換気扇から落ちて入ったのでしょう。旦那が掃除したときに一時避難していた奴だったのか、自分からフライパンに飛び込んだのかわかりませんが。パスタ作ってる時は換気扇を回していたのですが(換気扇を回していると入ってこないをうかがったのですが)とにかくあと一口、二口のところでゴキを食していたのですから、危機一髪というべきでしょうかww とにかく食べなくてよかった・・・お腹にベイビーがいたのですからねw と長々体験談になってしまいましたが、こんな体験をした私でも、ゴキ大嫌いです!! 冷蔵庫の下に隠れていったゴキを退治せねば!! あぁ・・・台所に立ちたくないぃーーでも食べないわけにヘ「かないし、チビ達もいるし。。。 心を鬼にして、強い母の心でいくしかないですね!! でヘワた遊びにきます〜^^ うわ〜・・・壮絶な体験談ですね. お腹の赤ちゃんに影響が無くて良かったです. 換気扇にはカバーが必須ですね・・・ 戻る |
![]() 蒼月 こんにちは♪ ゴキブリの忌避にきくというハッカ油を購入してみました。 日局の医薬品のもので800円ちょっとで手にヘ「りました。 去年引っ越してきた新居ヘワだゴキブリがでてきていませんが、念には念をいれて、ペットボトルのキャップにハッカ油をいれて下駄箱やトイレ、流しの下やテレビの上などにおいたり、排水溝にたらしたりと試しています。 ゴキのほかにも虫除けにもいいらしくちょっと期待しております。 それにさわやかなかおりで家にかえるとすっとするかおりで爽快です。お風呂にも数滴たらしたり、お掃除に利用したりと大活躍です。 今年はゴキブリと死闘を繰り広げる夏にならないことをいのります。 ハッカ油,効果のほどご報告お待ちしております! 戻る |
![]() ノビツキー コンバットって居間におくとよってきますか? そこまで誘因ヘヘ強くありません. 戻る |
![]() サニー ヘカめまして。 関東から沖縄に移住して3年。 沖縄には内地(関東)では見られない大きさのG(ゴキブリ)がいます。 関東にいた頃の小さなGならスリッパなどでの近距離戦を繰り広げられたのですが、沖縄はレベルが違います。 たぶんワモンGなのだと思いますが、奴らヘ謔ュ窓から飛んでやってきます。 そこで質問なのですが、コックローチJなどのトラップを仕掛けようと思うのですが、このHPでは基本的にチャバネGやクロGの話をしているのだと思うのですが、ワモンGでも同じく効果ヘるのでしょうか? 体が大きい分効果が薄いとかって事があるような・・・??? それと、NETで調べていたらハッカが効くと載っていましたが、何か情報を知っていたら教えてください。 皮膚が弱いので、できるだけ自然成分を使いたいなと…思いまして。 もしも、コックローチでもハッカでも同じ効果なのであれば、高くてもハッカ油を買おうかと思っています。 街灯に群がって飛んでるは、夏の夜道では必ずといっていいほど道を歩いているわで、沖縄に来て、寿命が2年は縮まったのでヘネいかと思うくらい心臓が飛び出るほどGが嫌いになりました。 ご返答をよろしくお願いします。 全く効果がないと言うことは無いでしょう. 仕掛けないで後悔するよりは仕掛けて後悔しましょう. 戻る |
![]() 虎之助 僕が使用するのは虫取り網です。 網自体に殺傷能ヘヘ皆無・・・。 ですが動きを封じるには虫取り専用なだけあって秀逸。 <アウシュビッツ収容作戦>============= @虫取り網をかぶせて動きを封じます A上から御鬼ジェット噴射 B網でそのまま救ってさよならです ========================== 手も汚れず、動きまわったり、見失ったり、飛ぶ心配がありません。 ヒトラーになったつもりで虐殺できます。 一度捕らえてしまえばこっちのものですよね. ぐへへへ. 戻る |
![]() りんく 昨年からHPを参考にさせていただいてます。 つい先ほど芝生の庭を見ていたら、黒く小さな虫を発見! よく見ると背中に白線があったので、これは子ゴキ!っとピンときて コンクリート地面まで追い払い、氷殺で仕留めました。 体長3ミリ程度で長い触角を持ち、私は絶対子ゴキだと思っていますが、 幼虫の事を調べると白線ヘQ本あるみたいですね。うちのにヘP本しかないのですが・・・。 あと追いかけている時は、え?子ゴキってこんなに跳ねるの?って 思うくらい壁を登ろうと跳ねてました。実はコオロギの幼虫だった・・・ って間違いは無いですかね?? ちなみに芝生ってゴキには歩きにくそうな感じですが、昆虫ってことは 草みたいで意外と好きなんでしょうか?買った来た芝生を敷き詰めて いるだけなので取り外した方が良いと思いますか? 質問ばかりですみません。そういえば去年も今頃に1.5センチの幼虫を 仕留めました。夏の事を考えると今からもう心臓バクバクです。 どうぞよろしくお願いします。 子ゴキが跳ねるという話ヘんまり聞いたことがないですね・・・ 見た目は子ゴキっぽいですが. 戻る |
![]() カット 初めまして。突然ですが、質問です。 ゴキブリは約3億年もの間、その姿をほぼ変えることなく、生き続けていますが…我々人類ヘネぜ、これほどまでに奴らに脅え・おののき、振り回されるのか!!?? 人間は本能的にゴキブリを天敵と感じているのでしょうか? なぜ!? …人類がネズミ時代に奴らに襲われたため? ご存知でしたら、御教示願います。 難しい質問ですね〜. そもそも全人類的に本能的に天敵と感じているかどうかは分かりませんし. 個人的には大嫌いですが. ネズミ時代におそわれたことが関係しているかどうかは分かりませんが,たぶん違うと思います. 戻る |
![]() 薬屋 奴が出ました…去年の夏以来です… 去年の夏に出て以来、コンバットを仕掛けて以来見てなかったので安心していたのですが、昨日の夜、友人と帰宅し、家のドアを空けたとたん玄関のドア側の端を黒い影が…靴の隙間を抜けほったらかしだった広告の隙間へ逃げ込んだ奴に立ち向かえる訳もなく友人に救いを求めました。 結局奴は、友人が逃げた辺りを蹴ったらそのまま外へ逃げていきましたが、それからずっと中にいたのか、ドアを開けたときに一緒に入ってきたのかと心配でなりません…位置的には入ってきたようにも見えたのですが、断言は出来ず… 友人曰くアパートの裏が草木の茂っているいかにもな所&1階だということにも問題があるんじゃないかと言う事なんですが、その辺ってやっぱり関係してるんですかね? あと、ハーブ系のG除けの効果のほどっていかほどなんでしょうか?ご教示お願いします。 一階というのは大いに関係していると思います.草木が茂っている場所も彼らが住み着く可能性がありますから,関連ヘるでしょうね. ハーブについては,気休め程度に思っていた方が良いと思います.絶対的な効果ヘネいようです. 戻る |
![]() hiyohiyo おひさしぶりです。今年もやって来ました子G集団が! (おまけに大人Gも1匹) 築40近い団地の5階に引っ越して3年目です。 毎年50匹以上の子G襲来に「何で?」だったのですが、 先日発見してしまいました。 玄関の、靴を脱いで部屋へ上がる段差のコンクリートに、老朽化のため2センチ近い穴やヒビなど隙間があり、床下部への空洞が ハッキリと確認できました。しかし、かがんで頭を床につけても見えづらく、手鏡を使用しなければ分からない程の位置でした。 これは、床下が正に『温床』となっている!とほぼ確信し、 その穴や隙間ヘ烽ソろん、室内床と壁の隙間を、パテ(エアコン のホースと壁の隙間を埋める、固まらない粘土状のモノ)で、 6時間かけて埋めました。 しかし、(建築にある程度知識のある人の話によると)木造建築だと 床下や天井裏が全部屋つながってますが、鉄筋だと、それらは 各部屋独立しているのが普通なんだそうです。(隔てている基礎コンクリートに老朽による穴でもあれば別でしょうけど・・・) ってことは・・・我家で『自家繁殖』ですか?! 床下なら湿気(水分)もあるだろうし、衣食住には困らなさそうですよね(泣) 一体全体、どうしてそんな状況になったのか謎だらけです。 引っ越してきた当初から子Gがすごかったので、前住人が「汚部屋」 化していたとか・・・。 フローリングで床下がある場合(基礎コンクリに直貼りの場合もあり) フローリングと壁を接地させないことにより、(巾木ヘサの見た目の カバーなのかなって思ってます)物の落下等で発生する騒音が壁を伝って階下へ行くのを軽減させる工法の一つみたいです。 もちろん老朽化や手抜き工事によるものもありと思いますが・・・。 それって理由ヘヌうであれ、床下と室内がスルーってことですよね。 あぁ〜恐ろしい・・・。 G対策に『これで絶対に大丈夫』ヘネい!と思ってますので(それでまた出た時の精神ダメージが大なので)、これからは様子見期間にしたい と思っています。 お疲れ様です. 建築物の構造までは把握しきれないですからね〜・・・ 築40年近いと,どうなっているのかも分かりませんし. 一つ一つ対処していくしかないですよね. 戻る |
![]() くー お久しぶりです。去年ここに何度も訪問させてもらいました。 あれから半年以上・・・遭遇ヘオていませんが今日、押入れにものすご〜く小さい1mm以下の黒い粒を3個ほど見つけてしまいました。 本当に小さいんです。硬くてなかなか黒い物体は潰れませんでした。 ヤツの姿は押入れの中にヘネいのですが、(押入れの中には何も物を置いていません)ヤツのフンなのでしょうか?だいぶ前に押入れに居たのは小さいクモです。 もちろん、コンバットは仕掛けてあります。 家のいたる所にコンバット&最近CMでしているヤツがこないというハーブまで置いてあります。 ネットでクモの糞を調べたら、クモヘルとんど糞をしないみたいです。したとしても、固形物に液体が混ざっているらしいです。 ということは、ヤツ以外考えられないのでしょうか?教えてください!!宜しくお願いします。 お願いだからヤツの物でヘりませんように!! この情報だけでは確かなことヘ「えませんが・・・ 可能性ヘりますので,押し入れ付近を中心に進入口がないか確認してみましょう. 戻る |
![]() 龍崎樹 さっき出た虫の事で、怖いので相談に乗ってください。 全長5mmくらい、幅2mmくらい。頭部分は0.5mmくらい。で、ごま塩模様? 背中に線ヘツいてませんでした。 これ、子Gじゃないですよね? 紙でつぶした後、きちんとつぶれているか確認のため紙を開いてみたら、Gつぶした時みたいな段々状になってまして。 つぶす前は完全に他の虫だと思ってましたが、どうしても恐怖が消えません。 Gの成長段階で、触覚が消える期間ってありますか? たぶん違うでしょう. でも,他の虫が入るということは,やつらが入ってくる可能性もありますので,気をつけましょう. 戻る |
![]() たいかんママ あったかくなって人間が過ごしやすい気温になると出てくるんですよねー、子ゴキ。 1日10匹ヘンつけてティッシュでつぶしてます。 うちだけ異常なのでは?といつもうつ状態になってしまいます。 4歳の息子もようやくスピードについていけるようになり、協ヘオてしとめてくれますが・・・。 気づいたらそこにいる!という感じなので ゆっくりテレビも見てられません。 地雷型やもろもろの対処ヘオているのですが、 築年数かなりのマンションなのでしょうがないのでしょうか・・。 それと、子ゴキも外から入ってくるのでしょうか? 一日10匹だとどこかに巣がある可能性が高いですね. 壁の隙間や押し入れの中などチェックしましょう. 戻る |
![]() 蒼月 こんにちは。 昨年の12月に引っ越しました蒼月です。 築20年のマンションの二階に転居予定でしたが、そのマンションになんとゴキブリキャップが置かれているのをみて契約を破棄し、築5年のマンションの9階に引っ越しました。 今のところ、出てきません。とりあえず、旧居で使っていたゴキジェット・ゴキジェットプロ・氷殺ジェット(後一本・・・)を持ってきてヘィりますが・・・。 進入経路もチェックしてみましたが、今のところ発見されません。 浴室の排水口も頻繁にふたをし、細かいネットをかけたり、掃除もこまめにやっています。 しかし、念には念を入れたいと思います。 ハーブの忌避剤ってどうなんでしょう? トライしてみようとおもっています。 ハーブの忌避剤は,絶対的な効果ヘネいと思いますが,置いて損するものでヘネいような気もします. 戻る |