![]() ムギコ 二週間前にヘカめて我が家でゴキ発見! 昨日ゴミ箱の裏から無数の白ゴマのようなものを見つけてしまいました、これってなんでしょう!?卵殻の中の生まれる前の卵でしょうか、一つ割ってみたらネバドロ〜っとしていました(泣) そして今朝ホイホイに二匹ひっかかってました、まさか二匹おるとは・・・ショックでこのサイトにたどりつきました、誰か教えてください! ホイホイに2匹捕まったと言うことは,もう少しいる可能性が高いですね. 卵は卵鞘と呼ばれるものに入っていますので,ゴマ粒は違うと思いますが・・・ 戻る |
![]() フルちゃん こんにちは、ヘカめまして、ご相談願います。今居る家(築13年の一軒家)に4月に引っ越し、ゴキブリ駆除済ということで安心していたのですが、5月の初旬に2日連続して子ゴキブリを2匹発見し、卵が駆除できていないのかと思い仕様が無くバルサンをしました。が、7月の中旬。20年来見ていなかったぐらいの大ゴキブリに驚き、その後1週間単位で大ゴキ2匹子ゴキ3匹...。8月になった今現在、一週間に2度程大ゴキ、子ゴキと順番に見かけます。昨日8月11日にはナント食事中テーブルに子ゴキが連続して2匹現れ昨晩は眠る事が出来ませんでした。私達家族は甘いものも食べませんし、掃除も虫が寄り付かないように徹底しております。生ゴミは勿論の事、ビールの缶なども徹底して洗ってから外へすぐに出します。全く食べるものが無いので、挙句の果てにはエプロンのヘゥなヘゥな脂の臭いに誘われたのか?G君が居てビックリしたことあります。1度も使っていない新品の木のパネルにも居ました。ゴキブリなんて20年程屋内では見たことも無いので5月に遭遇した際には、鳥肌プラス震えがきました!今現在の出没数...。もう一度バルサンを焚いてみたほうが良いのでしょうか?何卒、アドバイスを宜しくお願い致します。 週二回程度という事は,住み着いている可能性が高いですね. バルサンですと隅々まで行き渡りきらない可能性がありますので, コンバットなどの地雷系も併用しましょう. 戻る |
![]() リサ子 初めまして。上京してから約二ヶ月。 初めて黒いでかいGに、昨日遭遇してしまいました。 もうダメですね。あれは。 見た瞬間固まって、しかもマンションの七階だから〜と甘っちょろいことを抜かしていたのでゴキブリ対策のグッツがひとつもありませんでした。 仕方がないのでアースジェット(対ハエ用)で応戦したのですが、見事に勝利。 おそらくアースジェットが効いた、というよりは奴が逃げようとするのを防ぐために死ぬまでずっと吹きかけたからかと。 ゴキブリ用ヘワだ使っていないのですが、もしかしたらアースジェットの方が空を飛ぶハエ用なので、噴射の範ヘェ広いのかもしれません。 吹きかけている途中で奴は飛び立とうとハネを広げたのですが、ひるまずに噴射を続けていたら飛ぶこともなく退治できました。 おかげで床がベタベタになったのですが、そんなことは気にしません。 死んだ奴は丁寧に粉みじんになるまで潰させてもらい、卵の心配もあったの綺麗に床もふき取りました。 次の日には霧タイプのバルサンを焚き、掃除し、ブラックキャップを設置しました。 もう出なくなるのを祈るばかりです… ただ、ここで質問なのですが。置いたブラックキャップ。 臭いが物凄いので玄関先・ベランダなどに置いておくと逆に奴らが侵入してきそうなのでとても恐怖です。 効果があるという情報をみて購入したのですが…臭いの強さにちょっと不安です。 そしてこれ、茶羽用と書いてあるのですがわが部屋に出たのヘスぶん黒G…効くんでしょうか? ブラックキャップの侵入口を見ると、どうも黒Gの大きさよりも小さいような気がします。 おとなしくブラックキャップは撤去し、コンバットに置き換えた方が良いのでしょうか? ちなみに…やつの侵入口なのですが。 おそらく私がゴミ出しの分別を間違えたので、(これは不燃だったのですが、ゴミ置き場が全て同じ場所なのです)外に一旦出したゴミ袋を管理人に「持ってかえってきちんと分別し直せ」と持って帰ったのです。 中には、ちゃんと洗ってヘ「ましたがカップ麺の容器や食品が入っていた袋が。 恐らく、ゴミ袋の中にいたのだと思われます。 ちょうどその日の夜(ゴミ袋を持って帰って数時間後)に遭遇したので…。 というか、そう思いたいです。部屋に巣があるとは考えたくないです…!! どうなのでしょう? 私が招きいれた一匹なのでしょうか?それとも巣を作っているのでしょうか…? ちなみにバルサンの後には、一匹も死骸は見当たりませんでした。 外から進入させるほどの誘因効果ヘネいので大丈夫でしょう. 進入された原因は,予想されているものが正しそうですね. 7階という事もありますし,簡単には進入されないでしょう. しばらく様子を見た方が良いと思います. 戻る |
![]() スズメヘッド ヘカめまして。。 先日夜中に茶色い丸々とした太目のゴキに遭遇し 格闘の末、逃げられ・・・ 一応コンバットを冷蔵庫の下に配置+ゴキジェットプロを近くに撒き 部屋にも洋服ダンスの下にコンバットを配置したのですが・・・ 数日後 ふと部屋の隅においてある冬用布団の重なり (それぞれカバーつきです)の上を見たら 白い無数のゴマ粒のような抜け殻が・・・ これってこれって・・・ちびゴキの抜け殻なんでしょうか?!! 是非おしえてください! それとバルサン焚くときは(霧タイプにしたんですが) やヘ阯m服やタオル類・パソコンにヘゥからないようにしたほうが よいのでしょうか? う〜ん,ゴマ粒大だと,さすがに違うとは思いますが・・・ バルサンは,パソコンには,かからなようにしたほうがよいと思います. 戻る |
![]() にっく こんにちは。ヘカめまして。 いつもこちらの体験談や質問を参考にさせてもらっています。 Gの撲滅を日々願う僕にとって、貴サイトは実に素晴らしいなぁと感じている次第です。 さてそんな僕も体験談を投稿させて頂くのですが、あれは確か昨年の夏でした。 夜分遅い11時くらいに母と飼い犬の散歩で住宅街を歩き回っていた時のことです。 ふと一軒の家の塀を横切った時、灰色の塀にヘサぐわない、なんだか黒っぽい点が横目に見えた気がしたのです。 あまり気にならなかったのですが、なんの思慮もなくついつい体ごと塀に向けて見たとき、それヘワさに地獄絵図を目の当たりにしたかのようでした。 塀のところどころに沢山の黒光りする大物のGがその塀にへばりついており、隙あらばその家に侵入しようと息を潜めていたのです。 びっくりしてしまった僕は、そんなこそ泥みたいなマネ許すか!ということで、スリッパでパンパンと次々に叩き落としたのです。母が。 道端に大量に転げ落ちたG。 屍になったところで集まっている奴らの光景ヘスだの地獄絵図でした。 二度も言うようですが始末したのは母です。 その後、平気な顔でスリッパを再び履いた母をみて、どんな神経をしてるのかと思いました。 母強し。 そしてそれ以降、いつ夜中にそんな連中に家を狙われるか、気が気じゃありません。 母は強いですよね・・・ なんであんなに強いんだろう. 戻る |
![]() へたれ ヘカめまして! みなさん様々な体験なさっていて、また駆除方法も詳しく解説されていて参考&励みになります。 私のG初体験は、幼稚園の夏の日の午後、アイスクリームを太ももに垂らしたままうたた寝していると、太ももに激痛がヘオり目を覚ますと、Gに咬まれていた、というものです。 その後も数々のG体験がありますが、Gは最も弱そうな人間(びびってる臆病者)に向かってきます。へたれの私は、数人でGと遭遇すると体外突進されます。(ヘリコプターのように飛んでくることもしょっちゅうです) 私の場合、小型Gは全然怖くないのですが、大型Gは全くだめです。(今も小型G1匹殺虫剤で殺しました。) 怖いと思うと用心して行動するので、家族が見過ごしたGにも気づいてしまい、余計に怖い思いもしました。 過去の恐怖体験をいくつか紹介していきたいとおもいますのでよろしくお願いします。 結構ゴキブリに噛まれている人,いますね・・・ 是非今後も恐怖体験の体験談,ご紹介ください! 戻る |
![]() katti 今、アパートの外の廊下にGがいます… さっき帰宅した私は何も知らずGの横を素通りしました。 ふと黒くてカサカサ動くものが…ダッシュで家の中に入りましたが、どこかから入って来るのでヘネいかと考えると、落ち着いていられません。 とりあえずハーブのゴキブリ避け(アース製薬)を玄関に置きまくりました。効くのかな…↓↓ いつ敵がきてもいいようスプレーも準備。 他に方法ヘネいでしょうか…(:_;) 待ち伏せスプレーがあればそれをドアの隙間などに掛けておくと良いでしょう. あとは・・・祈るのみです. 戻る |
![]() まろお こんにちは 2年前、毎日デカG・チビGに侵入され困っていましたが、このサイトを知り対策を練った結果・・・ 去年はチビGが数匹しか侵入しませんでした。 今年もチビGが数匹侵入、デカG対策として家から10m以内の外で見つけたデカGもゴキジェットで抹殺し、事なきを得ていましたが・・・ 昨日出ちゃいましたよ。呼んでもいないのに!クログロデカGさん。 私の大好きなミッキーマウスの絵の黒い額縁上に同化して(泣) うちのメタボ猫が寝ながらミッキーの絵をじっと見つめていたので発見できました。 ゴキジェットをシュッと一吹きであっけなく落下。死骸を始末するまで安心できないので、どこに落ちたか探していたら、またまたメタボ猫が机の隙間をじっと見ています。そこを見ると動かない黒い物体。暴れることなくあっけなくあの世行きでした。すでに弱っていた模様です。 最近窓を開けていたのが原因か、洗濯物に引っ付いてきたのか、新しい侵入口があるのかは不明ですが、いつもあまり動かないメタボ猫の本能に感謝し、久々にご飯を大盛りあげました。 いいネコですね!いっぱい餌をあげてやってください! 自動的にやっつけてくれるとなおいいですが. 戻る |
![]() いるか 昨年12月、いまのアパートへ引っ越したときのこと。 いつものように入居前にバルサンをたいて、次の日掃除をしようとたちよると・・・なんやこの数(汗)ってくらい、Gがひっくり返ってるでヘネいか。12月だよ!?怖かったので、も一回バルサン。 次の日・・・また死んでる!? さすがにあきらめて、掃除&入居。 一日目。1Gと遭遇。 殲滅。 二日目。1Gと遭遇。 殲滅。 そっから少しだけ安穏な日々がと思ったのもつかの間。 あたたかくなり始めた4月! 1G発見!!殲滅。。。するも次の日2Gも・・・!!! でかい・・?!黒い・・・!!! 愛犬もいるので、休みの日に二人退散してバルサン!! ついで再度10日後にバルサン!!! いや〜死んでる死んでる(汗) しかし!! なぜバルサンした直後に出てくるかなぁ〜〜(泣) そこで、薬局で勧められた「待ち伏せスプレー」をありとあらゆるところに噴射! 夜仕事から帰ってくると・・・・ いや〜びっくり。玄関先(外)に5〜6匹のGがひっくり返っているでヘネいか。 でも!それでも!! いまだ出てくるのヘネぜ〜〜(泣)今夜も犬の目線が気になり、辿ると見事なGが・・・うぅ・・・ ネットで検索したところ、ゴキブリキャップっていうホウ酸団子がかなり良いみたいなんで、明日買って、大量に設置してみようかと思ってます。。。。 う,これは確実に巣がありますね・・・ バルサンではヘゥない場所にあると思いますので,コンバットなどお持ち帰り系もしかけましょう. 戻る |
![]() コゲクッキー たった今人生初のゴキとの全面戦争を経験しました。 東京に越してきてゴキと巡り合うのが絶対に嫌だったので徹底的にキレイにしていたのですがずっと出会わなかったので正直余裕ブッこいていました。なのでここ最近ご飯を食べたあとも食器の片付けがおろそかになっていました。次の食事の時に前の食器を片づけるなんてこともしばしば。それがおそらく今回の悲劇の発端だったのでしょう。 突然、ポトッという音とともに冷蔵庫の側面にヤツがあらわれたのです。体長2pほどのなかなかな大物です。初めての自分には刺激が強すぎました。ある意味人生初のエロ本並です(笑)恐怖のあまり全身に鳥肌が立ちました。慌てて新聞紙を持ったのですがずる賢いヤツヘキぐに冷蔵庫の背後という彼らのアジトに逃げ込みました。 戦闘経験のない一等兵の自分には戦う術がありません。そこでヤツが逃げ切らないうちにあわててYahooで検索!貴サイトに辿り着きました。一通りの戦闘マニュアルを頭に叩き込むと武器の調達のためにクイックルワイパーを片手に戦地におもむきました。しかし、台所洗剤を手にしようとしたその時。ヤツが今日食べたカレーの皿付近でうごめいたのです。 「先手を取られアジトを抑えられてしまった…。」 しかし、食い下がるわけにヘ「きません。トイレに直行しカビキラーを手にするといざ戦地へ。東京へ来てからの慣れない生活のストレスを全てぶちまけるかのようにカビキラーを発射!!ヤツの動きは鈍くなりもうほぼ仮死状態。カビキラーでヌメった台所をヤツは這いあがれません。 「ざまぁ見ろ…」 そう心の中でほくそ笑んだ瞬間。一つのことに気づいたのです。そう。ゴキを触れないのです。 そこでとっさに考えたのがビニール袋です。手をビニール袋に突っ込み大量のティッシュをその手に持ちヤツをキャッチ!!ティッシュのおかげで「何かつかんでいる」ぐらいの感触しかありません。しかもヘだままビニール袋をひっくり返して口を結べばヤツの姿を見ること無く永遠におさらばできます。もし何かでつぶしてしまってもティッシュで周ヘふき取りながら処理できます。便利かつすぐに準備できる上にアフターケアばっちりってやつです。 シンプルですし既出かもしれませんが僕の心と身を守ってくれた方法でした♪ ちなみに明日バルサンを買いに行こうと思います(笑) 貴サイトの情報は大変役に立ちました!本当にありがとうございます! 臨場感あふれる戦いの記録ですね. 作者はティッシュ越しだとしても,やつとのお触りタイムヘイ遠慮願いたいところです・・ 戻る |
![]() きょ 2年前、我が家ヘサの当時、3日に一回はゴによる敵襲を受けるという激戦状態でした。しかしこのサイトを見て出入り口を塞ぐことを学んでからはピタリと出なくなり、ゴとは無縁の生活を送ってました。 「もううちには出ないモンなんだ」 と、安心しきってました。 しかしある日。 ある有名な繁華街でライブを見に行って帰ってきてしばらくしたら、僕の鞄の辺りからしばらく見てない形状をした生物が走っていきまして。 言わずと知れたコックローチでした。 この瞬間、2年もの間堅固にうちを守り続けてくれた牙城がガラガラと音をたてて崩れていくのを感じ、絶望に打ち震えました。 「どこだ?どこから入った?」 という疑問が頭を駆け巡りましたが、マズは目の前の敵を処理しなければ。2年振りのゴキジェットを取り出し、しばらくかけて動けなくなったところをチラシに乗せて外の下水に落とし、とりあえずは一件落着。先ほどの疑問を振りかえります。「なぜ2年もの不敗神話が急に…」 そして一つの結論。 おそらくヤツは繁華街で僕がライブを見てる間に僕の荷物の中に入りこみ、ヘ驍ホる僕の家に来たのだろうと。 こともあろうに俺ヘざわざヤツを家までテイクアウトしちまってたのか… でも、ということヘ烽、ウチにヘ「ないハズだからと安心しきった次の日の夜。 また出やがりました。 え…俺、2匹テイクアウトしてた…? あ、ご夫婦でハネムーンですか? いいですねー。 行き先は地獄になったがな! しかし、この件を皮切りに一週間に一回くらいゴが出るようになりまして。侵入口ヘモさいでるハズなのに。 …巣? ハネムーン来たついでに旅行先でそのまま新居ですか。 勘弁してくれ… まだ僕の中で「どっかからたまたま侵入してるだけ」説を否定しきれてないので、アースレッドやろうかやるまいか検討中です。 1週間に一度の場合は,おそらく進入口が新たに作られたのでしょうね. 早めに見つけ出すことをお勧めします. 戻る |
![]() fuki 今年初のGを見てしまいました。一匹は死んでいる子Gでもう一匹は生きている子Gです。去年の夏もそうでしたが、いつも見るのは子Gばかりなんですよね。(生きている大をアパートの中で見たのは二年前の夏だけです)これってやっぱり巣か卵があるということでしょうか?ちなみに死んでいる大を去年の年末押入れの掃除をしていた時に一匹と天袋で3〜4匹見つけました。すべて死んでいたのですが、その天袋の奥に穴が開いていたんです。よって二年前のアホどもヘアこから入って来ていたに違いないと思い天袋を空にして引き戸の隙間をスポンジテープで埋めてしまいました。ですから今回の子Gについてヘアこからの進入でヘネいと思っているのですがどうおもわれますか?ご意見をお聞かせください。 子Gだけが進入できるところがあるのかもしれませんね. 卵が孵ったのであれば,親がどこかにいるヘクですので. 戻る |
![]() ぶっちょ 数時間前に外出しようとマンションの玄関を出ると数メートル先に黒い物体を発見。近くに寄ると黒いGでした。即家に戻りゴキジェットを持参しそいつに噴射してやりました。苦しんで低空飛行で飛び回ってましたが、その後廊下の排水溝に逃げて行ったのですっきりして外出。 家に戻り、さっきのGが気になるのでミントのスプレーを玄関にふりかけ、このサイトを発見し見てました。 すると、太ももに感触が、、。小さなGでした。小さかったから良かったけど、大きい奴だと想像すると、、、 また、確実に奴らヘ「ると思うと、、、。 今夜は寝不足確実です。きっと先の廊下にいたGの刺客なのでしょう。やられた!って感じです。 この家に引越して2ヶ月、大小交え7匹ほど発見しました。あまりに嫌なので2週間前にダスキンの害虫駆除を頼みました。(初回14000円、2回目4000円くらい)それからヘP匹風呂場で死体を発見、その後は見なかったのですがこの有様。 ダスキン曰く今まで見たものは外から入ってきているGなので、ということでしたが今日見た小さい奴がいるってことは家の中に巣を作っている可能性大ですよね?ダスキンに任せてからはホイホイもコンバットも取り外してました。この油断が、、、 たとえ専門家に任せたとしても,その後も油断してヘ「けません. 戻る |
![]() ふぁくす 先日虫が出てきました。 廊下でまったりしている虫をカプセルで捕獲。 よく見たらゴキブリです。 でも相手は、半径3センチのカプセルから脱出が出来ないので余裕。 数日間くらい放置していたら床が汚れていました。 もしや排泄物!? その瞬間に1年前のゴキジェットを噴射していました。 ところがカプセルに遮られて殆どが命中しません。 煙たくなってきて苦しいので一時退避! 数分後に様子を見に来ました。 そこには、見当たらない出口を永遠に探し続けるゴキブリの姿が。 もがいたって脱出できませんよ。ゴキブリさん。 カプセルには小さい穴が空いているので、その隙間からゴキジェットが入った模様。 ジタバタ五月蝿いので細いノズルで大量噴射してやりました。 穴に向かってひたすらスプレー噴射。もうカプセルの中身が見えない程に。 どうやらゴキジェットは少量でも威ヘ発揮するようですね。 でも確実に殺すためなら大量噴射が良い……でしょうか? やヘ閨C大量噴射の方が効果は高いでしょうね. 戻る |
![]() ちほ 去年ぶりです!冬の間ヘネかなか安全な暮らしができてよかったです^^ しかし、彼らとどまることないですねー。夜に道路あるいていると、ガムかな?って思うようなくろい点々のだいたいがGなんですけれども…夜道あるけないですよ… 家の中でヘV月ヘ「ってから3匹ぐらいでましたが、結構前からホウ酸団子を早めにおいておいたので去年よか少ない気がします。しかし夏ヘワだまだ長いので気合入れて行きたいです! 夜歩いていて出会うと,一気に萎えますよね. 戻る |
![]() 味醂 私がゴキブリと会ったのは、学校(女子校)でした。 数人半で家庭科室の掃除を命じられたため、一番下の一階&長い廊下&二つあるうちもう一つの家庭科室を掃除しようと、ほうきを取りに奥に行きそうになったときです。 きゃああああ 女の子たちの悲鳴が響き、野次馬心で駆け出しましたがそれが仇となりました。 なんとゴキブリの死体が転がっていたのです! 当然女子だけで何とかできるわけもなく、かといって女性の担任に頼むのも微妙な状況だったため、嫌いな男子教師ふたりほどで総出で捨ててもらいました。 まあもちろん家庭科室の掃除なんてその日にヘ竄閧スくない、といった女子の言い分が通ったのか、それとももう掃除の時間を過ぎていて終礼に向かわせたかったのかヘかりませんが、その日は家庭科室を掃除しないで帰りました。 あれは……泣きます。 嫌いな先生にお願いするというのが・・・ さすが女子高生です. 戻る |
![]() tea 4月上旬から幼虫が頻繁に…(平均1日5匹捕獲)で、コンバットを買ってきて仕掛けたけれどほぼ効き目なし、今度ヘT月にノンスモーク霧をぷしゅーっとしたけれど翌日から幼虫の姿&糞が。 やっぱ団子かなと思って6月上旬にホウ酸500g、小麦粉350g(本当はホウ酸と同量らしい)とぎりぎり団子になる程度の水で作成。 直径3cm程度のが85個できまして幼虫の一番発見回数の多いキッチンで広げて乾かしました。梅雨だったせい?湿度がもともと高いせい?で1週間近く乾くまでかかりましたが…。 作成翌日に元気な幼虫1匹(捕獲)ひっくり返った死に掛け幼虫2匹、その後しばらく平和でしたが1度にんにくのカスをゴミ箱にいれてたら部屋中生ゴミ臭になり、その時1匹幼虫がでました…それ以降見なくなりました。 やっぱ何よりもお団子です。それも乾かし中の半生な時もしっかり効いてくれるし、食べても触れても効いてくれるようです。 ホウ酸団子は良いみたいですね. 戻る |
![]() バボ 今年、上京してきて男子寮にすんでいます。 夜、寝ているときにそいつヘ竄チてきました・・・ ゴミ箱付近から聞こえるカサカサと言う音にきずき、電気をつけて見たところやつがゴミ箱を物色してるでヘ〜りませんか。 奴を見たのは生まれて初めてでしたが一目見た瞬間に嫌いな虫ベスト3にランクインしました。 急いで部屋を飛び出し、階段にあった殺虫剤をゴミ箱内に噴出し殺しました。 奴ヘヌこからやってきたのかわかりません。 窓は締め切っていてエアコンは稼動中でしたし・・・ ゴミ箱の中にはバナナの皮があったのですが、奴は匂いにつられてやってくるのですか? 一匹出ただけで気持ち悪くて寝れません。 意外なところに隙間があったりするので油断できません. 戻る |
![]() なおこ こんにちわ。私は、 いままでは、Gを見かけると、大声を出したり床を踏み鳴らしたりしてとにかく目につかないところへ追いやっていました。 まさに私は負け犬でした。 それというのも、ヘカめてのG体験がウソのような恐ろしい体験でしたので以来恐ろしくて恐ろしくてたまらないのです。 で、その体験をお話ししたいのですが、もったいぶっているようで申し訳ないのですが、私とGの話は初体験(Gとの初対面)以来、何度か通常では考えられない話があるので、嘘っぽく思われそうであまり、人には話したことヘネいのですが、勇気を出して話してみたいと思います。 あれは、まだ祖母が健在で真夏の昼下がりでした。 祖母は産みに産んで7人の女の子がおりました。私の母は末っ子で、7人の娘たちヘサれぞれ子供を2〜3人産んでいました。 その日祖母宅に盆のため集まったのは親戚総勢30人は超えていました。そのころは、瓶入りのカルピスなどが主流で(現在31歳の私です)昼過ぎにカルピスがふるまわれました。 氷にカルピスをそそぎ、水で薄めて30個以上がテーブルに並びました。 うちでは貧乏症なのか誰もストローを使用するなどという習慣ヘネく、コップに口をつけゴクゴク飲むわけですが、ひと口目で子供心に何が起きたのか、分かりました。 30個以上のコップですよ!? たった一つ・・・。 そう。私のカルピスに死んだGが混入しておりしかも砂糖漬け状態・・・。 口に入った瞬間に恐ろしいことに・・・。噛んでしまい真っ二つ。 多感なお年頃の小学生の私。 周りには母の姉たちが産んだ私と同じような年頃の親戚。 とても声は出せませんでした。と、言うより、口をあけることは出来ませんでした。 ただ、浮かぶ氷の上にヘfの下半身が。 そっと席を立ちトイレへ。口に含んでいた液体と、固形物を吐き出すと・・・。 黒い悪魔の残骸が・・・。 祖母宅は水洗和式でしたのでちょうど真ん中あたりに・・・。 涙目で、席に戻りそっとカルピスを流しへ捨てました。 やヘ閨Aあの頃は同じ年頃の親戚たちに汚いもの扱いされて、仲間外れにされるのが怖くて、誰にもいえませんでした。思うに、祖母は数日前にカルピスを開封してキャップを閉め忘れたのでヘネいかと。冷蔵庫に入れとかんかいっ!私の母もカルピスなど糖度の高いものは腐らないからと言い冷蔵庫にしまいませんが、ほんとうにそうなのでしょうか? それ以来缶ジュースのカルピスしか飲んだ事がありません。 なおこのG初対面でした。それから、15年以上たち仕事でコスタリカという国に行った時Gとの恐怖体験がありしたが、お腹が痛くなってきたのでまた、次回にしたいと思います。 彼氏と別れた時、受験前、私ヘキぐにお腹が痛くなります。小学生の時のG体験をまざまざと思い出しながら書いていましたら、どうやらいつもの腹痛です。 中米G恐怖体験を次回にお話ししたいと思いますので、よろしくです! う・・・きつい初対面ですね. 戻る |
![]() beat 前回、「子ゴキ」というタイトルで6月中旬に質問したbeatです。 あの後、ホイホイとホウ酸だんごを仕掛けました。 仕掛けてから、一週間後に、トイレで5〜7ミリの子Gに一匹遭遇しただけで、その後約一か月現れていません。しかし、その時のGは依然見ていたものより明らかに一回り大きくなっていました。 家の中で成長してるんですかね。 ホイホイとホウ酸だんごは、そろそろ交換した方がいいですか? あと、家を二か月あけるということでバポナが良いと回答をもらいましたが、家電製品とかには影響ないですよね? カーペットや布団などは押入れにしまっておいた方がいいでしょうか? ホイホイもホウ酸団子もまだ交換しなくても良いと思います. が,利用可能期間は商品によって異なりますので,ご確認ください. バポナは家電製品には影響ないヘクです. 食器類ヘオまっておいてください. 戻る |
![]() エマ 最近、大きいGを見ます。 茶色いのや・・・黒いの・・ 頻繁にみかけるので、どうやら通り道でもなっているかもしれません>< 頻繁って行っても二週間に1回とかだけど、続けてでるんです。 1回2匹とか、二日続けて1匹づつとかTOT! しかも、今日見かけたものは、それぞれゴキジェット噴射して、あたったかと思いましたが、細い道に逃げ込んで、すがたが見当たりません・・・ 食器棚の後ろにいったとおもったのに・・姿が見当たりません・・ほかに隙間がないような気がするんですが、上のほうの換気扇の横に穴があるきがしますが、まさかそこから・・><? 今月末に引っ越す予定なのに、引っ越すときにこんなにでると、もって行きそうで怖いですTOT 荷物つめるときにGでてきたらどうしようかと。><。 いっそ「でっかい鈴虫だと思えば・・・」 と考えるも、鈴虫も虫だから嫌いだった!!!とか・・ もう現実逃避気味な今日この頃です。 Gを目の前にするのヘ「やですが、見逃しGヘ烽チといやです>< 部屋のどこかにいるかと思うと、恐怖で眠れません・・! 今この時もどこかでGと戦っている誰かに勇気をもらいたくてカキコしました! ガンバリマス!!! もうすぐ引っ越すのに大変ですね. 引っ越しの時に一緒に連れて行かないように今のうちに対策しておきたいものですね. 頑張りましょう! 戻る |
![]() まりんこ ヘカめまして。一人暮らし3年目の大学生です。昨日の夜、こっちに来て始めてゴキが出ました…クーラーのところです。速攻でゴキジェットで殺して、彼氏に電話して来てもらい、捨てていただきました(涙 私は電気代を気にして、これまでの約2年半の間、ほとんどクーラーをつけないで過ごしてきました。こういう場合、クーラーの中にたくさん住んでる?ってことは有り得ますか?もしそうならどうしたらいいでしょうか? 一応ホウ酸団子を部屋中に置いて、クーラーのホースと壁の間にストッキングを詰めてふさいでみました。対策のところにホースにネットなどをかぶせるとありましたが、よくわかりません… もう本当にゴキに会いたくない!切実なんです!よろしくお願いします。 2年半で初登場なら,あまり気にすることヘネいと思います. ホースと壁の間を塞いだ状態で,しばらく様子を見てみましょう. 戻る |
![]() ジュピター ヘカめまして 今年の四月から初めて一人暮らしをヘカめました。 せっかくなので格好つけたく、130cmほどの観葉植物を置こうと思うのですが植物は奴らをよせつけてしまうのでヘネいかという心配がでてきてしまったのですが実際やめたほうが無難でしょうか? 正直奴らを見るくらいならオシャレなんてどうでもよいので・・涙 あと、ネットをかぶせて進入口をふさいでヘ「るのですが、他の方の体験談で発泡スチロールを食べるという話もあったのでネットも食いちぎって進入してくるのでヘネいかと心配です・・・ 観葉植物を置いたら必ず来るわけでヘネいので,気をつけていれば大丈夫だと思います. ネットを食べるかどうかは分かりませんが,他に食べ物があれば無理にネットは食べないと思いますよ. 戻る |
![]() みのり 先日はアドバイスありがとうございました。 それから平和な日々が続いていましたが 先ほど また遭遇してしまいました。 ここ一週間ほどカビ対策から 昼間は窓を開けていました。 そして今日はエアコンの取り付け工事をしました。 たった1匹チビですが すぐ駆除しました。 我が家に出る奴らは なぜか皆 動きが鈍いです。 毒えさを食べたせいでしょうか。 とにかく 油断も隙もない奴らです。 早速 見つけたところに 待ち伏せ系を吹きつけました。 動きが鈍いのは不幸中の幸いですね. でも,同情する必要ヘりません! 戻る |
![]() 恵 こんにちは。 以前カキコさせてもらった者です。 今日もお聞きしたいことがあるんです。 子ゴキを毎日数匹見かけるのは、やヘ濶ニの中に巣があるからなんでしょうか? 親ゴキには一年間に一度遭遇するかどうかなんですが…。 巣があるなら、親ゴキもいて遭遇頻度高いような気がするんですが。 卵だけが孵った(どこかの部屋などに産み付けて?)状態なんでしょうか? 毎日見るなら,間違いないでしょう. 親は通り抜けできないような小さい隙間があるのかもしれません. 戻る |
![]() むっちゃん 今年ヘワだ1匹も見ておりません。それだけに、非常に怖い。 本日、「ハーブのGよけ」を購入。早速、シンク下に設置。ハーブ(たぶんミント?)の強い匂いに鼻が痛くなりました。 これが効くかどうかヘかりませんが、この製品の最大のセールスポイントは「Gの絵や写真が外箱に印刷されていない」所です。「G」という言葉すら、控えめに書いてある。 写真や絵だけでなく言葉すら触れない私にとって、今までの製品は本当に売る気があるのか疑問でした。大げさですが、そういう意味で、画期的な商品と思います。 余談ですが、以前の○研の昆虫図鑑にヘfの生態やら繁殖方法やら、詳しく載っていたのですが、最近の版には写真が数葉載っているだけのようです。でも、昆虫図鑑は絶対に購入しません。 昆虫図鑑は怖いですからね〜・・・ 戻る |
![]() りんく お世話になります。 以前、庭で背中に1本白線のある跳ねる虫を見つけた!と投稿したものです。 いろいろ調べた結果、そやつは「エンマコオロギ」の幼虫でした。 一般的によく見るコオロギだそうです。それヘサれで一安心しました。 が、何とおととい紛れもなく本物の子ゴキを発見してしました。 背中に2本の白線(1本は真ん中が少し切れている)がちゃんとあり、 ガスコンロの受け皿の中で死んでいました。進入経路や死因は不明です。 シンク下や引き出しをチェックしましたが、糞や卵は見当たりませんでした。 うちは築2年の一戸建てです。2年連続子ゴキを1匹ずつ見ていますが、まだ大人ゴキは見たことありません。 近所の道路で死んでいるのは見たことあります。 冷蔵庫横にホイホイを設置していますが、台所のシンク下の対策として、 ハーブ系の忌避剤を置くかホウ酸ダンゴを置くか迷っています。 ホウ酸ダンゴは結構タマネギの臭いがするので、それほど誘引効果ヘネいと言われていますが 少し抵抗があります(床下からとか)。 「進入させない」か「進入したときコロス」か管理人さんヘヌちらを選びますか? 忌避剤も絶対でヘネいと思うので、やヘ閭zウ酸ダンゴですかねぇ・・・。他の毒餌系の臭いってどうなんでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。 あら,間違った情報を出してしまったみたいでごめんなさい. 管理者だったら,絶対に「進入させない!」ですね. 戻る |
![]() みみ 昨年、初の一人暮らしを始めた途端に彼らの大量発生に遭遇した者です。 業者さんに来てもらってから、滅法出なくなり安心してました。 今年に入り、暖かくなってから毎日ビクビクした日々を過ごしてましたところ、昨日とうとう現れました。 風呂場に子Gが1匹・・・ また彼らとの戦いが始まりそうです。 夏ですからね・・・ ヘョれであることを祈っております. 戻る |
![]() ジョー あれは去年の夏だったんですが、やヘ濶トは連中との戦いの日々でした。 たいていは元祖ホイホイ(他社のは入ったのに逃げられた事があるから)に入るのでそんなに遭遇することヘネいのですが、その時はホイホイのない居間で遭遇しました。 輪ゴムや新聞紙で殺すと放送禁止的な絵図になって嫌だったので、たまたまそこにあった10枚入りとかの個別ケースなしのDVD−ROMの透明のフタを上手いごと被せて捕獲しました。そう、生き地獄攻撃です(笑) でもさすがに1週間くらいは死なないだろうと思いきや、3日くらいで餓死(たぶん)しました。 自分は、その瞬間に立ち会ったのです・・・・・ 3日目の朝、今日ヘヌうなっているかと思い、日課のようになっていた観察をしてみると、やヘ闔繧チていながらも普通に動いていました。 特にやることもなかったのでずーっと見ていると、徐々に動きが鈍くなっていき、やがて動かなくなったと思ったその瞬間!奴がいる部分のフタの上の所だけが少し蒸気のようなもので曇ったのです。 それ以降、翌日になっても奴は一切動きませんでした・・・・・ おそらく、死ぬ瞬間に全身の水分が抜けたのでヘネいかと思いますが、自分にヘサれがあたかも「魂」のように見えて、変な話ですが感動したのです。 あれは貴重な体験でした。 魂なんて高級なものがあるのか分かりませんが, 面白いですね. 戻る |
![]() ミルク 我が家に出るゴキブリは厚かましく発泡スチロールまで食べてるんです。 洗い終わった発泡スチロールを乾かすために置いておいたら、その夜に台所からパキパキと嫌な音がしました。意外に大きな音だったので、見に行くとゴキブリが発泡スチロールをかじってました。次の日の朝、その発泡スチロールを見てみると綺麗に歯型(?)がついてました。今の世の中、発泡スチロールさえ食料にするんですね。改めてゴキブリの恐ろしい生命ヘ見ました・・・。 何でも食べる節操のない奴らです. 戻る |